minder_JG0RzbX-WA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
乳児0.1歳児の担任をしています。先日もうすぐ2歳になる園児のお母さんから連絡帳に書かれている給食のおかわりの量について聞かれ、展示食に出ている量のお茶碗2杯分程度をあげていると伝えると うちの子が太るのが気になることを伝えられ、クラスにいる一番小さい子どもと自分の子どもと給食の量が同じなのは気になります。適切な量なのですか?と聞かれ、個人差があって体の大きさに関わらずいっぱい食べる子どもや少食、偏食の子もいることを伝え、調理の人からは給食で1日の1/3程度の栄養が取れるようにしていること、肥満については姉妹園の看護師さんから3歳までは気にしなくてもよいことや成長曲線に沿っていれば問題ないことを伝えていますが納得いかないようすです。 私個人としては満腹中枢みたいなのがないのかいくらでもおかわりしたがるので茶碗に盛る量を減らしておかわりの回数を増やすか2回分を一度に盛って満足感が得られるようにしています。食べ過ぎで下痢になったりおかわりなか終わりがない子どももいるので給食時間や様子をみてはいるつもりなのですが、主任や副主任にも相談し、園だけで食事をとるわけではないし給食だけのせいではないし、体はクラスでは大きいが肥満ではないしお腹をすかせているのにおかわりさせないのもかわいそうという話でまた何か保護者の方から言われたら相談することになっています。みなさんは乳児のおかわりや肥満についてどう考えていますか?クラスでおかわりについて何か決めてたりしますか?参考までにいろんな意見を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。
連絡帳給食乳児
やよ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
0.1歳児クラスはお変わりはありません。 自分の食べられる量がわかるようになる2歳児クラスの後半から、おかわりが始まります。 子供の様子を見て…ではなく、「おかわりください」と欲しいメニューを言えるようになってからです。 肥満などは、市の検診や病院などで指摘がない限りは園として特別対応はしません。
回答をもっと見る
にこ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日の勤務お疲れ様です…! 以前は薄めて使い、泡立ちやすいようにしていましたが、現在は薄めることはせず使用しています。キレイキレイを使っていますよ。 0歳児は泡タイプ、それ以降は液体です。
回答をもっと見る
今の幼稚園に勤めて7年目です。副主任を務めています。 納得のいかない毎日を過ごしています。 1日の流れ 08:00 出勤 08:20 仕事開始 08:30〜 登園 09:30 10:00 主活動 14:00 降園 〜15:30 バス添車・部屋掃除☆ 〜16:00 園庭落ち葉拾い(木が多い為)☆ 16:30〜 会議・打ち合わせ☆ 作り物 (事務の方は16:30ピッタリに帰ってます) 18:00〜 仕事終わり☆ 19:00 ☆のところを改善させたいと思っているところです。 ・バス添車専用の先生を雇う →その分の時間を会議へ ・事務員、保育士の労働時間を平等にする →退社時刻を守る →タイムカードを作る ・なくせる仕事は、なすく、できる時間にやる →無駄な労働が多い(古い幼稚園特有) →重要な仕事を優先する 退社時刻は16:30です。 ですが、主任の方が早く帰ろうという気持ちがありません。その方は独身45歳です。家に帰ってもやることが無いのだろうとみんな思ってはいるのですが、残業代が付くわけでもないのでほぼ、サービス残業です。辞めていった先生たちはこれが原因でした。話も脱線するばかりでなかなか進みません。 何度も会議や打ち合わせの時間を早めてはどうでしょう、と抗議しているのですが、園庭設備を徹底したいようです。(園長からはお願いされていません。主任の勝手な判断です。昔から掃除をするのが義務という考えが離れません。ちなみに翌朝、園庭は落ち葉だらけで、昨日の努力は何だったのだろうかとみんなやる気を失っています。) みなさんの園はどのようにして時間配分をされていますか。 また、こういった頭の硬い上司にはどのようにしていけばよいでしょうか。 辞めるという選択肢もありますが、副主任の立場である限り、できることなら少しでも今後の良い園に繋がるように動きたいです。 ちなみに私以外にも園長へ退社時刻や仕事内容の見直しを抗議している先生はいました。しかし、誰が言ったの?と主任から問い詰められていました。
残業主任園長先生
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
7年目で副主任!!私は10年なのに、上が多いので役職ありません…… 確かに、改善できる部分がたくさんありますね! 私の園では、草むしりや落ち葉拾いなど整備は男性運転手が日中やってくれます。 会議は毎日あるのですか?回数を減らす工夫も必要ですよね!! 私の園は早番遅番などの制度があり、最近は有休を取りやすくなりました! 上の先生を巻き込んで、抗議するのも手です! それでも変わらないのであれば、主任に脅されるのが嫌だから園長の意見としてみんなに伝えてほしい、それがダメなのであれば労働基準監督署に行こうと思います!って伝えてみてください。 労働基準監督署は最悪の手です!
回答をもっと見る
当方、パートで認定こども園の保育教諭やってます。 担当は乳児フリー(主に0才)です。 自分の子どもは、2歳児で別の認可保育園に通っています。 私の職場は金曜の午前中から休園になり、明日から再開します。 しかし、子どもの園で陽性者や検査対象者が増えたため、明日と明後日は休園になりました。 休園→再開→休園の繰り返しで、正直、精神的に参っています… あと、万が一、濃厚接触者になるといけないので、可能性がなくても、一応職場は休んでいます。 自分の子どもとはいえ、24時間ずーーっと一緒にいなくてはいけないので、子どもの相手も疲れてきました… 同じような方、どうやって今の時期を乗り切っておられますか?
コロナストレス
アッシュ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
やよ
保育士, 保育園
いつもお仕事に家事、育児とお疲れ様です。 2歳のお子さんだとまだまだ手がかかりますし、大変ですよね。ちょっと子どもと離れる時間も必要ですよね。 昔そういう話をした時に出たアイデアなのですが、 何時間もとはいかないのですがお母さんが休みたいor家事をしたい30分くらいの間だけ子どもの好きなDVDかYouTubeを見させてあげるとか、その時限定の特別な玩具があるとかすると子どもが集中して遊んだりして自分のことがちょっとできると聞いたことあります。 あとは手抜きですかね、今日はご飯お総菜とかレトルトにしようとか使い捨てのお皿にして洗い物減らすとか 参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
2歳児を担当していますが、 子どもが先生に対して友達感覚で 先生には何をしてもいいみたいな感じで 叩いたり(癇癪とか関係なく)するのが すごく気になります。 遊びの場面でのアンパンマンごっこでの 「アーンパーンチ」は4月からやっていて、 優しくしてねと伝えていたのですが 最近は、普通に叩かれます。 舐められてる、下に見られてるなと すごく感じます。 どうしたら、先生として?見て貰えますか? 叩かれたら「痛いからやめてね」と気持ちを伝えたり「叩かずに〇〇してってお口で伝えてね」と声掛けはしています。 友達感覚でなんでも自分の意見が言えるのはいいことだと思いますが 泣いたらなんでも言うことを聞いてくれる人、 何をしても許してくれる人というのは違うと思います。 でも、年齢的なものかなとも思ったり。。。 これから年少になるので心配です💦
2歳児幼稚園教諭保育士
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
年齢的にもそういう年頃だと思いますがダメなものはダメと繰り返し伝えていくしかないかと思います! あとは家庭との連携ですかね? そういう子って家でも親にそんな感じのことしてるように思います。 家でもしっかり話をしてもらうように伝えていくのはどうですか??
回答をもっと見る
先日雪が降った日は雪☃️が珍しく、そのまま外に出て遊ぶことができたのですが冬の雨は気温も下がり寒いので、なかなか外に出かけることができません。 体力が余る5歳児クラスに室内遊びと言ったら、 何かおすすめなどございませんか💡? みなさんの園でどんな遊びを取り入れていますか? 参考までに教えて下さい🥺
部屋遊び5歳児遊び
ぬん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 託児所, その他の職場
やよ
保育士, 保育園
椅子取りゲームとかハンカチ落とし、チーム分けで待ち時間もできてしまうのですが風船バレーでしょうか🤔 私は他のクラスだったのですが五歳の担任の先生がマット押しで先生対子どもでしてるのを見たことあります
回答をもっと見る
1歳児さんで自分の思い通りにならないといつまでも激しく泣き叫ぶ子がいます。 1日に10回以上は泣いて叫んで大暴れです。 朝の会の時も給食の時も午睡の時もところ構わずなので大変です。 そして園で保護者も勤務しているので(保育士ではなく事務です)あんまり泣かせてばかりだと気まずいです。 そういう子がいる園ではどのような対処をされていますか? お家では「怒らない子育て」をしているそうです...。
子育て給食保護者
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
やよ
保育士, 保育園
何が理由で泣いてるのかを知るのが一番の解決策につながると思うのですが、私個人としては活動の切り替えで泣く子ですと みんながおやつ食べて終わったら外行くからお片付け○ちゃんがごちそうさましたら絵本みるからお片付けだよとか、 △先生がごはんの用意したら声かけるから来てね とか早めに予告したり活動に余裕を持たせて本人が気が向くまで待ったりしています。 一歳さんだとかけひきみたいなのは難しいのですが繰り返ししていくことで生活の流れだったりルールみたいなのが少しずつわかってくると思います。完璧に行かずとも妥協点を見つけて朝の会の歌は出るとか みんなが先に食べてるけど自分から給食の席につけたとかちょっとしたことを誉めていくと先生との信頼関係ができたりこうしたら褒めてもらえると理解してくるはずと思います。
回答をもっと見る