あさ

minder_q1CGsDVHjw


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

幼稚園, 認可外保育園

保育・お仕事

保育園は本来、保育が必要な場合にお預かりする場所となっていますが、リフレッシュ休暇として仕事が休みの日も預けてよいことにしている園はありますか?もしくは、そうはしていないけど、休みの日も預ける方はいる、という状況の園が多いのでしょうか? (保護者支援のひとつとしてリフレッシュ休暇は月に1回など、何が具体的な決まりを作っている園などありますでしょうか?) 配置基準から、登園児が1人増えるだけでも、保育士の人数を増やさないといけない場合もあると思うので、保育士不足の園も多い中、みなさんの園がどのような対策や方針を保護者へ周知しているのか知りたいと思いました。 具体的な決まりがなくても、このことについてどのように思うかでも教えていただければと思います!^^

ファミリーサポート保護者のつながり安全

あさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

82024/06/01

みわ

保育士, 保育園

私の働く園では、平日は休みでも特に申し出や断り無く預かっています。平日は確実に配置基準を満たす保育士の人数を確保されてあります。 土曜保育は事前にシフトも出して頂いて受けています。 子どもを育てて保育所に預けている身としては…平日、子どもがいないうちにやりたいことたっっくさんあるので、平日休みに預かって貰えるのすごく助かっています🥺✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

グリット(GRIT)粘り強くやり抜く力、が今後、生きていく上で大切な力のひとつとして注目されています。 このグリットについての捉え方や、考え方について保育者の皆さんがどのように思われるか伺いたいです。 また、今までの経験から、このような言葉掛けや対応をしてみたよ、という事例など思いつくことがあれば教えていただければと思います。

保護者保育内容幼稚園教諭

あさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22024/05/20

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 喜怒哀楽を一緒に感じて表現していくこと。 負けるとすぐにやめてしまったりする子に「あー悔しかった!勝ちたいから、もう一回やろう」など、そういう方法があるんだと気付かせる。 など、悔しさなどをしっかり発散させる方法、何度も挑戦すること、またそれを喜びに変えるにはどうしたらいいかを一緒に行い、一緒に考えていく。 その前に、自分で考える力が必要かなと思います。 今、よく言われているのは、考える力が弱い子が多いこと。 なので、自分で考える事が増えるような言葉掛けをいつもしています。 ズレた返答でしたらすいません💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士歴9年ですが、たまに腰への違和感を感じながら仕事していました。 疲れや疲労が蓄積していたのか、職業病なのか…。よりによって、保育中ギックリ腰に🥶💦 動けない、靴下も履けない、髪も結べない、落ちた物も拾えない…本当に辛かったです。。。今は回復していますが、重いものを持つ時などには腰にはとても気をつけなくてはいけなくなりました💧腰に爆弾•••。 お子様を抱っこする時も多々あるので身体を大事にしないと続けていけない仕事だなぁと思ってしまいました。 ということで、、保育中自分の身体や心に対して気をつけている事などあったら小さなことでも良いので教えてほしいです! (例えば、子どもたちが水分補給の時には保育者も同じ時間に必ず水分補給をしたり…。) (他にも、、保育者は忙しい時が多いのでなかなかトイレへいけず、同僚は我慢しすぎて膀胱炎になっていました…)

休憩パート幼稚園教諭

あさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

82024/05/16

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

私も腰痛持ちなので、歩けない子以外はなるべく立って抱っこしないように抱っこは座ってからにしています。受け入れの時も泣いている子以外は下ろして受け入れています。 無理して動けなくなることが1番怖いので💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は子どもたちとの会話やつぶやきが大好きです。 どこで覚えたの〜?笑、という事を急に言ったり、 とうもろこしを→「とうもころし」と言ってしまったり、 「あー!忙し!忙し!」と言いながらエプロンをつけておままごとしていたり…笑 最近子どもたちのおもしろかわいい発言でほっこりしたエピソードなどはありますか?

パート幼稚園教諭保育士

あさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22024/05/15

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ごちそうさま→「ごっちゃま!」 かわいかったです😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育者の仕事は保護者支援も大切となってくると思います! みなさんが保護者の方とのかかわりで大切にしていることや気をつけていることはありますか? 私は保護者の方が疑問や不安に思いそうなことがあれば問われる前になるべく気づけるように…保護者の方目線で考えたり、些細なことでも共有し子どもたちの成長を一緒に楽しみ、悩み、喜びたいと思っています。言葉遣いはもちろんですが、園児さん•保護者の方に安心•信頼していただける存在になっていくために、みなさんが心掛けていることなどを参考にさせていただきたいです^^

保護者パート幼稚園教諭

あさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22024/05/15

mimi

幼稚園教諭, 幼稚園

毎日保育お疲れ様です! 私は、兎に角子どもがまず楽しんで毎日を過ごしてくれることを心掛けています☺️保護者の方も子どもが楽しく園に行けていたら、嫌に思う保護者の方はいないと考えています! 私もあささんと同じ考えで、子どもだけではなく保護者の方にも寄り添えるようにしていければなと考えています☺️💭 他には、私が気づくことの出来なかった事柄を相談してくださった時や悩みを話してくださった時には、まず伝えてくれたことに感謝をした後に、問題解決または1日の様子を見てすぐに保護者の方にお話しするようにしています☺️ それ以降も話す機会があれば「その後どうですか?」とこちらから話しかけるようにしています!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.