保育・お仕事」のお悩み相談(360ページ目)

「保育・お仕事」で新着のお悩み相談

10771-10800/10905件
保育・お仕事

小分け袋の収納方法でいいのがあれば聞きたいです。 今年度までは幼稚園に務めていて、机があるので引き出しにしまっていますが、来年度からは転職して保育園に行く予定です。 保育園そんは個人の机があるわけじゃないので、引き出しにしまえないし、担当の部屋があるのかもまだわからない状態ですし、今持っているものを上手く収納して持ち運びも楽で見た目もすっきりさせたいです。 小さいものから大きいものまでたくさん量を使っています。 皆さんの収納方法を教えてください。

くろろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

72020/01/21

ゆきりん

保育士, その他の職場

机があればいいですけど、なければ様々な収納困りますよね。 私も小分け袋をたくさん持っていますが、ジップロック収納しています。 ぐちゃっ、バラッとなるのがストレスなので、上

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案が進みません😢 皆さんは何を参考にされていますか❓

月案

パンダ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32020/01/21

ヒロ

保育士, 保育園, 認可保育園

あまり参考になるかどうか分かりませんが、今年度の指導計画書を数冊と過去2、3年分の指導計画書を1冊か2冊を参考に私は月案を書くようにしています😄 このような本です↓ *たまたま手に取ったのが2015だったので気にしないで下さい😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園はかみつきなどのトラブルがあったときに、かみついた子どもの名前は伏せて伝えています。 また、かみついた子どもの保護者には、かみついてしまったということは伝えていません。 みなさんの園ではどのように対応していますか?

かみつき

2525

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

92020/01/21

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

噛み付いてしまった子供の保護者には誰に噛み付いてしまったのか名前を伝えています。何度もある場合はお互いの保護者が嫌な思いをしてしまうのでお互いに伝えています。そうするとトラブルを起こしてしまった保護者は加害者の保護者に謝罪ができるからです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

インフルエンザが流行ってきました。 換気、除菌スプレー等の対策・予防のほかにやっていることがありましたら教えてください!

にじ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22020/01/21

サンサン

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

部屋中、消毒しています。感染の広がりは…まぁ…まぁ…です。 インフルエンザが強すぎる。

回答をもっと見る

保育・お仕事

初めて質問させていただきます。 現在大学4年生です。 4月から企業型保育園に勤めるのですが、私は人間関係を築くのがとても苦手です。元々の性格も内気なので、尚更です。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんはどのように職場の方々と良好な人間関係を築いていますか? よかったら教えて頂きたいです。

もちか

学生, 保育園

42020/01/21

hanauta

保育士, 小規模認可保育園, 園長

こんにちは! 私が職場で心掛けていることです。 ・陰口を言わない ・常に笑顔 ・挨拶は自分から ・きちんと自分の意見を相手に伝える ・感謝の気持ちを忘れない ・苦手な人には積極的に関わる 新しい場所で人間関係を構築するのはとても緊張しますよね。 でも、自分の苦手な事を理解し、克服しようとする事はとても素敵だと思います! 笑顔を忘れず頑張ってくださいね(*^^*)

回答をもっと見る

保育・お仕事

はじめまして。 保育資格の取得をめざして頑張っています。そこで教えてください。 夕方の保育士5時から7:30くらい。その時間帯を希望する場合、週5ではなく4とかにするとか、これは現場ではわがままなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

あーちゃん

その他の職種, その他の職場

42020/01/21

モカ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

パート勤務であれば可能ですよ。遅番の時間帯は人手不足が多く、園によっては3時間〜でも勤務オッケーなところはありますよ! 早番、遅番は時給がよく、週3から勤務可能なところも多いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育料無償化になってから3ヶ月が経ちますが、園の状態などは変わりましたか? 補助金が多くなった事で保育に必要な物が増えたもしくは、補助金が少なくなり、実費で必要な物を買わないといけなくなった等、なんでもいいので、教えて欲しいです😅 ちなみに、私の園は特に大きな変化がありませんでした😅

保育料

ヒロ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/01/20

ミルクティー

保育士, 保育園, 認可保育園

うちの園では副食費の徴収等で少しあたふたすることはありましたが、特に大きく変化した事は無いですね。 3ヶ月たち、大分慣れてきました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は現在0.1.2の認可外の保育園に務めています。0歳児、1.2歳児合同です。私はパートで1歳児クラスの担任です。この時期だと2歳児の活動量が少なく感じていて別に動くべきか悩んでいます。正規職員の先生にはどっちでもいいよとは言ってくれます…。ただ、職員が足りないため基本合同です。0歳児は未だに職員がご飯を食べさせ、12時前には昼寝をしています。活動量が少ない為すぐに起き、声が響いて正直迷惑しています。1.2歳児は個性が強く毎日大変です。他のパートさんも0歳児行きたいと言う程に…。何とかしたいのですが園長は宛にならず、また主任もいません。どうしたものか悩んでいます…毎日憂鬱です…

認可外私立

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32020/01/20

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。確かに今時期の未満児さんは大変ですよね。。どこにでも同じような問題があるのだなと思わされました😭 私が働いていた園ではこの時期の未満児さんは職員が足りない時0.1を合同2歳は別で活動したりしていて午睡は0.1で寝て2歳児さんは午睡から午後の活動までを以上児さんと過ごしてました!2歳児は年少に上がる準備としてです!以上児さんも可愛がってくれます! 0.1の午睡はょうがないかと、、、

回答をもっと見る

保育・お仕事

不審者対応の避難訓練って、みなさんの園ではどのように実施されていますでしょうか??

2525

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

72020/01/20

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

不審者役の先生がサングラスなどをして園に入ってきます。それを見つけて対応する先生がさすまたを持って捕まえるという流れで先生間で行なっています。 子どもたちには見せないようにしていました。 その後不審者が来たとは言わず今日の会議は○○で行いますというアナウンスが流れて鍵は全部施錠し、室内電話等で保育中の保育者同士で不審者侵入のホウレンソウをして子供達を避難させました。 集まった後でどういうことがあったのか説明し、さすまたの使い方などを説明しました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育現場によって違うと思いますが、皆さんの保育現場での服装はどんな感じですか?? エプロンにスキニーや。全身ジャージ。完全私服など。 夏は、アームウォーマー禁止だったり、規則とかある現場もあると思うので、知りたいです。

なつこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, 託児所

132020/01/20

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

園指定のエプロン着用し、その中は特に決まりはありませんでした。大体スキニーの方が多かったです。 行事の時は園指定のTシャツ、ジャージ着用でした!

回答をもっと見る

保育・お仕事

もう数ヶ月で卒園式ですね 皆さんの園の卒園式は職員は礼服(喪服)で出席しますか? もし良かったら教えてください

ぽんず

保育士, 保育園

52020/01/20

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

礼服もしくはリクルートスーツでした!せっかくなので担任だけでも袴を着たかったですが、、😔

回答をもっと見る

保育・お仕事

人間関係で、しんどかったエピソードを聞きたいです。

なつこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, 託児所

42020/01/19

つーた

保育士, 認可保育園

コメントさせていただきます。 たくさんありますね。 特に覚えているのが、3年目で年長担任をしていた時のことです。当時の主任が幼稚園で10年以上働いていた経験がある方ということもあり、行事や日頃の保育に対してとても厳しく教育的なことを重視する方でした。 気にかけてくれることはありがたいのですが、言い方にキツい部分があり、精神的に追い込まれました。 ただ、その主任の方よりもひどかったのが、当時30代後半だった先輩保育士でした。 女性の方で、とにかく私の存在が気に入らなくなったようで運動会の取り組みの際には、子どもたちは悪くないのに大声で怒鳴ったり、自分のクラスの子には優しくするけど、私のクラスの子にはあまり関わらなかったり。 さらには、子どものいないところで、「じゃまだよ」「おっせーな」など私に対しての暴言、さらには主任と仲がよく、聞こえるように主任に「あいつマジでムカつくんだけど」と言っていることがありました。 まさに、イジメですよね。しかも、中学生がするような。 思春期なんですか?なんて思いながら、怒りを堪えて日々過ごしていました。 園長はあまりにも頼りなさすぎて、話をしてもなにも変わらず、男性の先輩保育士もいましたが、そこも主任や女性の先輩保育士と仲が良く相談できずでした。 子どもの成長を見ていく現場なのに、どうしてこんなに大人気ない保育士がいるの?と、まさに保育界の人間関係にとても疑問を持ち、人間不信になり、さらには女性不信にもなったきっかけでした。 そこまでの人間不信、女性不信ではないと思いますが、今でも周りの職員に対して信用できない気持ちが出てしまう状況になってしまっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

チャイルドマインダーについて詳しい方いますか?

ゆう

保育士, 児童養護施設

32020/01/19

みぃち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

質問者様はチャイルドマインダーのなにを知りたいのでしょうか?以前取得しようか考えていた時期があり多少のことならお話できるかとおもいますが、詳しいかたということは資格を持ったかたの専門的な話が知りたいのでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしの園では土曜保育を利用する時には職員の人数給食の提供をする為木曜日の朝までに利用書を出すようになっています。 しかし出し忘れの親御さんも中にはいらっしゃり 今回は受けますと言って保育をしています。 決まり事ではありますが決まりは決まりでも親御さんが困っていれば受けるという事についてご意見をお聞かせください。 また、こういったケースがあった場合にはどういった対応をしていますか?

土曜保育

みらいか

保育士, 認可保育園

82020/01/16

保育士あやか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の園では保育者の人数配置の関係で1週間前までに届を出してもらっています。届出忘れてについては、無闇にお受けすると保育人数が確保できず、結果的に安全な保育ができなくなるため出来ませんと事前に保護者に通達をして、基本的にはお断りしています。 子供達が安全に過ごすためには、保護者と保育者で連携が必要だとつくづく感します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレに行くのを嫌がる2歳児さん。 いやいやで座らせるのは違うとは思うのですが、、、トイトレのアイデアください

2歳児

yui_____

保育士, 保育園

42020/01/16

モカ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

基本、嫌がっているときは無理やり座らせないのが鉄則ですが、、、。トイレの壁にアンパンマンなど好きなキャラなどを貼っておき、アンパンマントイレにいるかな?などと声掛けして、のせてみたりしていました。結構気分変わってくれましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育現場で、パートの仕事内容について質問です。 パートという立場で、主で、保育を進めていったり、 書類を作成したりなど。皆さんが思う、パートの仕事内容はどの程度のものなのか、気になります。 ご意見よろしくお願いします。

なつこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, 託児所

32020/01/16

保育士あやか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の園ではパート、アルバイトの方には主に保育の補助を担当してもらっています。個人的な意見としては保育の進行や書類作成等の責任を持つ必要がある仕事は正雇用の職員が行うものではないかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

雛祭りの行事担当になったのですが どんなことをしていますか? 具体的教えて頂けると助かります🙏😰

おかの

保育士, 保育園

22020/01/15

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

ひなまつりは全クラス集まって、ひな祭りの歌を唄って、保育士の出し物でペープサートをしたり、劇をしたり… 各クラスどんなお雛様を作ったか発表して、異年齢でグループを作ってひなあられを食べる…って感じでした。 ザックリの説明ですみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

転職1回して今の園1年目の私とその園で20年以上のキャリアを持つ上司が居ます。でもその園のやり方などになかなか慣れなくて失敗することが沢山あります。それなのに責められてばかりで「なんで出来ないの。」等と言われたり 私に言ったことを自分はしなかったりと不条理な事ばかりをします。 この園、やめていいですよね?

なこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院

52020/01/15

みりにゃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

保育園はたくさんあるので、辛いと思っているところで我慢して働くより働きやすいところ探す方がいいと私は思います。 私は転職して毎日楽しく子どもたちと過ごしています。給料も休みも良くないけど、それでも今は幸せです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は現在2歳児の担任をしています。 複数担任で、18人を3人で見ているのですが、1人とても懐いてくれる子がいて、それ自体は嬉しい事なのですが異常に懐きすぎて、私が側にいないと癇癪を起こしたり、何処かに行くとずっとついて来たりしています。 家庭的にも気になる子で、本児自身も噛み付きや他児に危害を加えたりと目が離せないためしばらく担当制で見ていて、愛着があるということ、私自身も情緒が不安定な子だったので、より愛情を持って接していたので、安心感を抱いてくれているのかなとも思います。 ですが、もう1月で進級を視野に入れた時に、私が持ち上がるとも限りませんし、以上クラスになると、一対一と言うわけにもいかず、これからどのように接して行こうか迷っています。 他の2人の担任とももちろん遊んだり関わったりはしていますが、その子の中で線引きがあるみたいです。 同じ経験をされた方や、よいアドバイスがあれば教えていただけたら助かります

担当制保育2歳児担任

ミルクティー

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/01/14

ゆず

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

先生が安心出来る存在である事素敵ですね!よくある事ですが、子どもにとって安心出来る人がいるから、そこが安心出来る場所になり、安心出来る友達、仲間になっていくのだと思います。進級の時期はスムーズに移行出来る様に、その子との関係を色々考えると思いますが、無理やり距離をとってみたりせず、どうか先生は何も変わらず、安心出来る存在であって欲しいと思います。子どもは柔軟に環境に対応する力を持っているので、先生とクラスが離れ、情緒も不安定になるかもしれませんが、いないならいないで、その子もそこでは自分でなんとかしていく力も身についていきます。でも先生とあった時は変わらず安心感を与えてあげてください。そして「今日○○してたね!見てたよ!素敵だったねー!」など、離れていてもちゃんと見てるよ!見守ってるよ!と言う事を伝えてあげて欲しいと思います。なので、進級に向けて物理的に接し方を変えたりしなくてもいいのかな?と感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育着にジャージOKな園で勤務していますが、ジャージ着るの禁止な保育園もあると聞きます。 なぜ、ジャージ禁止なのでしょうか? ジャージ禁止の園に勤務している人がいれば、教えて下さい!

やまぽん

保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 事業所内保育

22020/01/14

ミルクティー

保育士, 保育園, 認可保育園

私の前に勤めていた保育園はジャージ禁止でした。 理由は、家庭的な保育をと言うのが方針でしたので、普段着に近い格好をと聞かされておりました。 見た目的にも整って見えますしね。 今の職場はどちらでも可なので、みんな自由にしてますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今月から保育園で働き始めました。 毎日毎日、殴られたりカンチョーされたり、抱っこやおんぶばかり…年長クラスなんですが、これが普通ですか? 僕は体中痛くてもう行きたくありません。 呼び捨て、クソ、死ねなのどの言葉が飛び交いメンタルがやられました。 もちろん叱っても無意味でした。

さとし

保育士, 保育園

22020/01/14

つーた

保育士, 認可保育園

コメントさせていただきます。 周りの保育者は何をしているのでしょう? 地域柄によっても様々だと思いますが、以前からその園で働いていた保育者はそのことを把握しているのでしょうか? ですが、年長ともなればおふざけはあったとしても、そのような言葉が飛び交うのは、対策を考えなければいけませんね。 こう言ってはなんですが、保育は0歳からのつながりが大切ですので、その年齢で対象となる子どもたちの発達を捉えて保育をすすめていく必要があります。どこかで、何かが欠けてしまったのかもしれません。 また、今月からということで、子どもたちは遊び相手というような感覚でもあるのでしょうね。そこは、周りの保育者にフォローしていただきたいところですね… この際年長クラスなので子どもたちに聞いてみてはいかがでしょうか? いつもそういうこと言ってるの? いつもカンチョーとかして遊んでるの? それで、感想を伝えてあげましょう。 それ、先生は聞いたら嫌な気持ちになることだなぁ。 カンチョー楽しい?でもね、先生は痛いよ、みんなと仲良くなりたいのにショックだな… など、叱るのは信頼関係も必要だと思うので、伝わるか難しいかもしれませんが、こちらの気持ちを言葉にすることもひとつですよ! 長文、失礼いたしました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の皆さんの役に立つ取り組みがしたいです! 保育のお仕事をしていて、大変だな、もっと楽になったらいいなと思うことがあったら教えて下さい!

はな

その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設

102020/01/14

みりにゃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

もっと職場環境や労働条件、休憩時間や給与などを気軽に相談して、きちんとした監査をしてもらえる機関が増えて欲しいです。 労基ではなにも対応してもらえませんでした。 どこにも相談できず、なにも状況が変わらず辛いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は今年、新規の小規模保育園に勤め始めました。 正規の保育士は5人でそのうちの3人が保育の現場は10年以上ぶりという30代の保育士さんです。 なかなか保育観が合わず、、悩んでいます。 誕生日会の時に怪我をしてしまった子どもがいて、私が受け持ちの子どもで。 私が誕生日会の担当だったこともあり、子どもへの目が行き届かなかったのは事実で。私の配慮が足りなかったのも自覚しています。 その場にいた保育士の方みんなが、自分は後ろを向いてて、カメラを片付けてて、他の子みてて、など言い訳されて。合同保育時に全体をみれる保育士がいない現状にがっかりし同僚への信頼が持てなくなりました。 色々な考えの保育士がいて当たり前だと思っていますが、、、来年度に向けて不安がいっぱいです。 保育士が求められてる今、自分も我儘になっているのかと思う時もあり、、、 みなさんの保育園を辞める動機はどんな事か教えてください。

誕生会小規模保育園正社員

みんめい

保育士, 認可保育園

32020/01/13

サイガ

保育士, 保育園

私も今の保育園で保育感が違い悩んでます。先輩保育士を真似ても怒られて困ります。それ以上に家庭での教育をしていないのが原因ですね。子供は保育園でしつけを習うと勘違いしています。地域育ち経験で変わってきます。一度園長交えて話してあってもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは家でどんなピアノで練習していますか? 電子ピアノの購入を考えているので、使っているメーカーや型番等を参考に教えてください!

しぃ

保育士, 保育園, 公立保育園

22020/01/12

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

10年前になりますが… CASIOのAP-26を買いました。 ヘッドホンもあるので夜はヘッドホンをつけて練習してました〜。 ご参考までに…

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳に、保護者からのコメントがあっての返事についてですが。 書いてきているコメントについて、返事をする前に園長に書かれていることについて報告をすると数分後に返事に書く文をメモで渡され指示されました。 しかしその文は、誰が見ても相手を傷付ける文章で園のイメージを悪くするものでした。 それを見て、園を守るために少し文章を変えて書きました。 後で書いた文章を確認され、違う事に対して怒られたのは仕方ないですが、理由を説明したのですが、良く会社などで聞く 『もういいです。帰ってください。』 と言う。理由の説明も意味無く、その部分の連絡帳の場所を破りちぎり、捨てられ、即解雇命令が下りました。 、、、、、、 そして、帰る用意をしていると、 闇のルール 『ペナルティの回数来たからね』 っと、言われました。 園を守るためや人としての感情で動いたことって良くないのでしょうか? 保育園でも、ペナルティやノルマみたいな物があるのでしょうか?

ユメカグラ

保育士, 保育園

32020/01/12

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

えー‼︎‼︎園長先生に保護者からの連絡ノートを見せたことありません。 全て自分で考えるか、組んでいる先生と話し合って返答をしてました。 園長先生すごいですね。全クラス連絡ノートを園長先生がチェックをして文章考えているのでしょうか? 私が働いた園は三ヶ所ありますが、どの園もペナルティー、ノルマなどはありませんでした。 また連絡帳も園長先生には見せてません。もし返答に困った場合は主任に相談して解決してました。 クオリスさんの働いている園は、保育士がもしいっせいにボイコットして出勤して来なくなってしまったらどうするのでしょうか。 保護者の方も園長先生のことは何も気付いてないのでしょうか?連絡帳を破られたら、その保護者の方も気付きますよね? クオリスさんの質問を読むと園長先生は園も悪くしたいのかな?て感じがしてしまいますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

初めまして!お世話になります!長文すみません。 以前勤めていた園では、入園して間もない4月中に家庭訪問があったのですが、その時に4歳児の保護者の方から「うちの子、大丈夫ですか?家では、2つの事を頼むと一つ忘れたり、落ち着きない事があり、心配なんです」と相談されました。お姉ちゃんが同じ時期にはしっかりしていたようで、気になったようです。 園での様子は、特にまだ気になる感じではありませんでしたが、うまく応えられず、「これから様子見ていきますね」としか言えませんでした。 実は、その前年度に同じような心配をされてるお母さんがいらして、主任や他の先生方とも見守りながらの判断で「園では気になる所はありませんよ」 とお伝えした所、卒園後、小学一年で知的な遅れを診断されたそうです。 その経験があるため、保護者の方に相談された時に、今は大丈夫だと思っても「心配しないで下さい」と言うことに慎重になってしまっています。 私自身、保育の経験も浅いですが、 親の立場で考えた時、先生に質問した際に大丈夫の安心がほしい気持ちもあるのかなと思います。 こういう質問をされた時、どういう風にお応えするのが正解なのでしょうか? 保護者とも信頼関係を築ける保育者になりたいです。 経験談やお考えをお聞かせ頂けたら嬉しいです。お願いいたします。

家庭訪問

H M

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

42020/01/12

fujii.a

保育士, 保育園, 認可保育園

はじめまして。 保育園の先生の【大丈夫ですよ】は、すごく安心する一言だと思います。 でもそれが本当に大丈夫なのか、それともとりあえず安心させるだけの大丈夫なのか…後者だった場合は+αフォローが必要かと思います。 4月の段階で大丈夫でも、生活していくうちに気になるところが見えてくるかもしれませんよね。保護者に降園のお伝えの時に「以前こんな所が気になるとおっしゃってましたが、最近お家での様子どうですか」と伺って話を広げてみるのもいいかもしれません。その後、園ではこんな素敵な面があります!とお伝えしたのち、気になる点も何気なく添えてお話します。気になる点に対しては、園ではどういう対応をしているのかもしっかりお伝え出来るといいですね。保護者としては勉強になるし安心します。 こんなやりとりを何度かしていくと、気にしてる保護者は療育についての相談もしてこられると思います。 デリケートな問題なので、自分自身もその分野を少し勉強して、丁寧に対応出来るといいですね。 長くなってしまいましたが、保護者と信頼関係を築きたいと思ってくれている先生の気持ち、しっかり保護者に伝わっています!頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年で保育士3年になります。 掃除や製作で作る事等が遅くて、他の先輩達に迷惑かけているなぁと凹んでいます。 1年目から遅いことは上司の先生から指摘があったので、自分でも早くしようという意識があります。

サクラ

保育士, 保育園, 幼稚園

22020/01/12

つーた

保育士, 認可保育園

コメントさせていただきます。 つい周りの先輩たちを考えてしまうと、凹んでしまいますよね。ただ、きっと先輩たちの中にも必ずしも物事をスムーズに進められない人もいるはずです。経験の中で、力を抜くところはうまく抜いているのかもしれません。 私は製作がとても苦手で、考えるにも一息入れなければ取り組めないところがあります。 ただ、なんでも早くすればいいということではないと思います。子どもの気持ちになってみて、なんな急かしているような場面はありませんか? 製作などは、子どもと一緒にゆっくりすすめていくのもひとつです。できあがったものが、子どもひとりひとりの個性が溢れているものであったらどうでしょう?素敵ですよね。早くしたからといって、子どもひとりひとりのペースをもし奪っていたとしたら…なんでも早くというのは昔ながらの保育の名残りかもしれません。 また、周りの先輩たちがそこを理解してくれるのもひとつですよね。そのような先輩はおられますか?少しでも理解してくれる方がいると、気が楽になりますよね… 自分自身、3年目くらいの時には本当にいろいろありました。ですが、理解してくれる人がいることで救われた経験もあります。 早くしようと心がける意識を持っているのはいいことですよ。製作など、時間がかかりそうであれば、今日はここまで頑張りたいと思う、ようなことを決めるのもひとつかもしれません。 長文になり、すみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度、何才児のクラスを担当するかの内示はいつ頃ですか?また、クラス編成をする時期はいつ頃ですか?参考までにお聞かせ願いたいです。

るるるん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42020/01/12

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

私が一番最初に働いていた幼稚園は3月で卒園式の後発表でした。ギリギリでどのクラスに配属になってもいいように壁面などは準備してました。 保育園は2月の第一土曜日に発表でした。2月に発表でしたので、クラスがわかってから作ってました。時間もあったのでゆっくり作れました☆彡クラス編成は担任がわかってから前年度の担任がある程度クラス分けをして、主任に提出してましたよ。 次の保育園は卒園式の前あたりに発表されてました。こちらもギリギリだったので前もって作れる物は作ってました。こちらは、クラス編成は主任が前もってされており、クラス発表と同時にクラス担任を伝えられてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給料少ないところで12年働いてやめさせられた 病気にもなりますよね? 病んでる人…

ミー

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

22020/01/11

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

大丈夫ですか? 私も1年目で激痩せした1人です。一年で幼稚園を辞めました。残業代も出なくて、夜も帰れない、朝は早い… 家で寝てまたすぐ幼稚園って生活でした… そのあと別の保育園に勤め、結婚を気にやめて、別の保育園出働きましたが、すぐに妊娠が発覚して既婚者の先生に妬まれ、重たいもの運ばされたり、意地悪されました。女って怖いと思いましたね。 今はまだ職場復帰してませんが、トラウマもあり保育園に勤めるのを迷ってます

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任です。 うちの園では37.5℃以上熱が出ると保護者にお迎えをお願いしています。 ある時、37.5℃以上熱が出た子がいたので、保護者にお迎えに来てもらいました。次の日には登園し、保護者曰く帰ったら熱はなかったとのこと。しかし、その日も熱が出たのでお迎えをお願いしたらまた帰って熱を計ったら無かったと。それが数日続きました。他の子どもでもそういったことがあったので体温計のせいなのかなと思い、主任(うちの園には園長がいないのて主任がトップです)に相談したところ熱が出ていることには変わりないから保護者には迎えに来てもらいなさいとのこと。確かに熱が出ているので、迎えに来てもらうしかないのですがもし、体温計のせいなら仕事をしている保護者に申し訳がなさすぎます。 皆さんの園ではどのような体温計を使っていますか?又、検温の頻度や時間はどのくらいでしょうか? 体温計はOMRONを使っています。 ちなみに室内が暑すぎるのかと思い、換気等も行ってみたのですが変わりませんでした。

2歳児

ちゃげ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82020/01/11

サイガ

保育士, 保育園

子供の熱は上下しますね。主任の判断は正しいです。病気もちなどだったら大変です。保護者の考えもわかります。また続くなら主任に相談してして病院にいってもらってから来てもらう判断をしてみたらどうですか❓保護者は家族のために働いているので休むのが簡単にはできないのです。

回答をもっと見る

360

最近のリアルアンケート

子どものかわいいエピソード休み明けに休みの話をしてみる仲のいい同僚に聞いてみる他の方法がありそう…🤔距離は縮めなくてもいいんじゃない?その他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/02/27

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/02/26

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.