保育・お仕事」のお悩み相談(1ページ目)

👑保育・お仕事 殿堂入りのお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

「保育・お仕事」で新着のお悩み相談

1-30/11866件
保育・お仕事

防災訓練どんな事していますか? 被災体験(地震でぐっちゃぐっちゃになった室内を再現し外まで避難) 停電体験(冬の日没後、ブレーカーを落として停電を体験&引き渡し訓練) 災害映像視聴(CGの津波映像を視聴) 防災センター見学 をしました。ネタが尽きてしまい…。 皆さんどんなことをしていますか?

児童指導員グレー施設

まりも先生

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

12025/07/29

チョコレート

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場

保育園での避難訓練のケースなので、防災訓練とは違うかもしれませんが、何か参考になることがあればと思い、コメントさせていただきます。 書かれているもの以外だと、 ・洪水や津波を想定して施設内の2階に避難、引き渡しを想定して紙芝居等を見て待つ ・不審者対応の訓練 ・火災訓練(消防署に来てもらい、消火訓練をする) ・防災に関するDVDを見る などをしたことがあります。 避難訓練だと毎月やるのでパターンがある程度決まっていますが、防災訓練だときっと違うのですね。 何かお役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

わからないので教えてください。排泄の自立していない月齢の子のプール活動にて。 厚生労働省の保育所における感染症対策のガイドラインでは(35P)では排泄が自立していない乳幼児には個別のタライ等を用いてプール遊びを行い、他者と水を共有しないように配慮する。 と書いていますが、今まで働いたところや、ネット検索すると水遊びパンツやらオムツやら履いてプールに入ってる写真やブログがたくさん見つかります。 経営者になったことがなくわからないのですが、このガイドラインというものはどういう位置付けで発表されているのでしょうか? 個人的に私はこのガイドラインに賛成なのですが 実際は異なる保育をされてるいるのが実状のようで意見など出来る勇気はないのですが正解を知りたいな…と思いました。誰か詳しい方教えてください。

厚生労働省排泄水遊び

絹豆腐

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

12025/07/29

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

ここ1、2年でプールの参加に排泄の有無が関わってきたように思います。 私の園でも、去年は排泄を意識していませんでしたが、今年からガイドライン通りにプール活動をしています。 調べて出てくる画像は、少し前のものかもしれません。 感染症を防ぐため、安全面などから、昔と比べて厳しくなってきています。 反対に、少し前の時代の、プール前に塩素を入れたタライにお尻をつけて消毒する…などの必要のない事はやらなくて良くなっています。 しっかりエビデンスがあっての事だと思いますし、監査でもこのようなガイドラインに基づいて指摘されるので、ガイドライン通りに進めると良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

求人票と雇用契約書の内容が違っていたのですが、このようなことはあるのでしょうか? 求人票には、正職員、雇用期間の定めなし、試用期間2カ月と記載。 雇用契約書には、社員、雇用期間の定めあり(入職日から一ヶ月後の日にちを記載) 正職員と思って、入社したのですが実際は社員としか記載されておらず、また雇用期間の定めありと記載されていてびっくりしました。 明日、園長に確認する予定ですが、ハローワークに提出する書類に雇用期間の定めの有無の記載箇所があり、このままだと雇用期間の定めありと記載されてしまうのでは?と危惧しております。 あまり、入職早々細かなことは言いたくないのですが、こんなケースは初めてなので戸惑っています。

内容記録園長先生

わんたろう

保育士, 認可外保育園

22025/07/29

マリー

保育士, 認可保育園

私の行った園でも2園違いました。 一つの園はあまりにも違うし、ちゃんとした契約書を作ってほしいと言っても後で!と鬱陶しそうな顔をされ、金額だけはその都度訂正されましたが、その他あまりにも何もかもがズサン過ぎて恐ろしくなり辞めました。 もう一つは、しょっぱなから何度か不備はあったもののすぐに直して下さいました。 仲介会社が送ってくれたものが、間違っていたとの事でしたが、入社してから発覚し、すぐの事だから言いにくいけど、サインする前にすぐに言った方が良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

スケッチブックシアターの種類を増やしたく思ってます。 メルカリ見ていたら、わりと高くて。 スケッチブックシアター、手作りされますか? サイトとかで買われてますか?

認定こども園保育内容パート

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12025/07/29

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

わたしは自分で作ってます!時間かかりますよね…。絵がうまく描けないときは印刷して切り貼りして貼るときもあります…

回答をもっと見る

保育・お仕事

基本的なマナーを教えるのは何歳からが良いでしょうか? (例:食べ物をわざとこぼすのはダメ、人のおもちゃを取ったらダメ、大人でも殴らない、など) 小さすぎると、言っても理解ができない為、2歳ごろからがいいとの意見を聞きましたが、 私は0歳の最初からダメだと言い続ける派で、実際にそうしていると、2歳まででもなんとなく理解出来ている事が多いです。 また、2歳からだと、今まで許されていた事が急に怒られてパニックになりそう、既に習慣化されて辞めるのが難しそう、反抗期に突入しているので素直に聞けなさそう、などの懸念もあります。 みなさんはどのようにされていますか?

言葉かけ乳児2歳児

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

12025/07/29

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

わたしも理由はわからないにしても良い悪いは小さいうちから伝えるべきだと思います。 理解できるようになり、頭の中の点と点が繋がるようになる日が来るはずです。 保育でも子育てでも同じようにそうあるべきだとわたしは思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こどもたちの運動神経を上げるためにどのようなことを心がけていますか? また、見ていてどのような子どもたちが 運動が得意な傾向にありますか? 特徴や工夫したいることなど教えていただきたいです!

運動遊び保育内容2歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

12025/07/29

じゃん

放課後等デイサービス, 管理職

お疲れ様です。 子どもたちの運動神経を伸ばすという点に関して難しいですよね。 苦手な子はとことん苦手ですし… ですので、なるべく遊びになるように活動を工夫するようにしています。 勝ち負けにこだわりのある子もたくさんいるので、力を合わせて大人と対決する等で子ども同士にならないようにしながら行っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏の水分補給は、何でおこなっていますか? あまり戸外に出る日も無くなってきていますが、 プール遊びの日や少し外に出てお水遊びをする日などがあります。 頬がかなり赤くなるほど暑い日もあり… みなさんの保育園では水分補給は何でされてますか?

水筒水遊び2歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/07/29

きき

保育士, 認可保育園

暑い日が続いていますよね。 勤めている園では、コップを持ってきてもらいこまめに麦茶を飲んでいます。自分の息子の園では、一歳児ですが、水筒を持ってきて飲んでいます。 氷遊びなど触れて体を冷やすこともしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少の保護者さんに、 まわりがこどもチャレンジや、スマイルゼミ、DWEなど始めていて、何もしなくていいのか悩んでいるとご相談を受けました。 最終的にはご家庭の方針だと思うのですが、参考までに、やって良かった、悪かった等のご意見や、やっていた子、やっていなかった子の特徴など、何かご存知のことがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

3歳児保護者

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

12025/07/29

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私自身、年中と2歳の息子がおります。 保育士時代も乳児クラスを担任していました。 2人ともおうち学習を学習として購入したり、取り組んだことはありませんが、 幼稚園に入る前にひらがな、カタカナ、アルファベット、数字は全て読めるようになっていました。 それは、本人が興味のある分野にとことん付き合い、そこから本人が自然と覚えていった形です。 なので、おうち学習も良いとは思いますが、その子自身の興味関心に関する本やポスターなどから文字を学んだり、遊びの中で数字を意識することなどで十分なのでは?と感じております。

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏の研修、皆さんどのようなテーマの研修を計画されていますか? ちょっと関心があるのか乳幼児の性教育、不適切保育、あと、絵本の研修にも行ってみたいな、と考えています。 この他、オンラインで良い研修ご存知ないですか?みなさんの研修テーマを教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

教育スキルアップ幼児

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

22025/07/28

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私が実際に行ってよかったと思っている研修がトイトレについての研修です。 例年の流れやなんとなくの知識でっていた部分も恥ずかしながらありましたが、 どのような体の発達の順番、トイトレを始めるための身体の条件など、一人一人の体の発達、心の発達、言葉など総合的な判断で本人にストレスなく環境を整えあげられるようになりました。 とっても良い研修テーマでした!

回答をもっと見る

保育・お仕事

偏食が強くなかなか昼食を食べない子がいます。 低血糖で倒れたこともあるためなんとか食べさせたいのですが、いろんなものに食べさせることを園でやって欲しいという保護者の方の意向があり、食が進みません。 どんな工夫や取り組みが必要でしょうか?ご意見いただけますと幸いです。

食育保護者

じゃん

放課後等デイサービス, 管理職

22025/07/28

まりも先生

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

偏食な子、いますよねー。 うちではなんでも調味料かけてあげます!笑 マヨネーズかける? ケチャップかける? 金平ごぼうにマヨネーズかけたり ポテトサラダにケチャップかけたり… 味うんぬんよりも〝食べれた〟事に目を向けるようにしています。 根本的解決ではないですが 結構、いつの間にか食べれるようになっている子多いです! 低血糖で倒れた事もあるとは 中々手強そうですが! 調味料作戦まだでしたら是非試してみて下さい🫶

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育室の環境設定について教えて欲しいです! 大きな保育室で仕切りをつけたい場合、どんな物を利用されていますか? (例えば0.1歳混合クラスで、低月齢と高月齢で分けたい、、などの場合) 棚や段ボールのパーテーションなどしてきたのですが、他にもあれば教えてほしいです!

環境構成保育室

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

12025/07/28

チョコレート

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場

年齢によって何で仕切るかが変わってくると思うのですが、主に小さいクラスでしょうか? 前に1歳児クラスの担任をしていた時は、低月齢と高月齢で活動を分けたい時(机上の遊び、身体を動かす遊び等)は押しても倒れないようにある程度重さが欲しかったので、ダンボールと牛乳パックで作ったパーテーションや既製品のパーテーション等を利用してました。 棚のほかに机で仕切ったこともあります。(途中から下をくぐられてしまって、仕切りになりませんでしたが...) 以上児クラスだと、持ち運びがしやすいようにプラスチックの半透明のシートとブックスタンドで作った軽いパーテーションを使ってましたね。 何かご参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスだよりを発行してるのですが、みなさんの園では何で作ってますか? 過去にいた園では手書きのところ、ワードで作成するところがありました。最近だとcanvaという無料でデザインが作れるソフトでも作れそうだなと思っていて、実際にcanvaで作ってる方がいたら、使いやすさ等教えてほしいです。

おたより幼稚園教諭保育士

チョコレート

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場

32025/07/28

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こんにちは! 現在、放課後等デイサービスに勤めている者です。私の施設では実際にCanvaを使ってお便り作成しています。 メリット😆 ①テンプレートがたくさんあり、1から考える必要がないのですごく良いです◎! ②ロック機能も付いているので、動かしたくない文字・変更したくない文字はロックすれば勝手に動くこともなくなり、便利な機能です。 ③かわいいイラストがたくさんあります!わざわざネットから拾ってコピペする必要がないので重宝しています。また、Wordと同じく配置も決められるので、操作も難しくなく使いやすいですよ! デメリット😞 ①インターネット環境が必要なので、ネットの調子が悪いと開けないことがあります。実際に私の施設でも、端末によって使える時と使えない時があるので少し不便に感じることもあります。※安定したネット環境があれば問題ないと思います! 少しでも参考になれば幸いです🍀

回答をもっと見る

保育・お仕事

お水遊びの時間に折りたたみプールの大きいものを使用している保育園さんはありますか? その場合、どのようにうまく排水しているかをお聞きしたいです💦 なかなか綺麗には水が抜ききれず…手間取っています💦

水遊び保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

12025/07/28

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

どのくらいの大きさかわかりませんが、過去に幼児クラスが折りたたみのプールを使用していました。 バケツである程度水を減らしてから一気に流していました。プールのイメージが違ったら申し訳ありません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児さんの相談です。 散歩時に帽子を被ることを嫌がります。1歳児クラスの時は被ってくれていましたが、1歳児後半から公園で時折、帽子を取ってしまっていました。いろんな声掛けで再度被ってもらっていましたが、2歳児クラスに上がってからは完全に嫌がり、出る前から「いらない」と言います。最近は暑くて散歩へ出掛けられませんが、園庭で水遊びする際(日陰の場所を選ぶ前提ですが)には暑いので被ってもらいたいのですが、帽子の大切さを言葉で伝えるようにしても、途中から取ります。感覚過敏なのかもしれないねという話は上がっています。 同じようなお子さんが在園している方はぜひ対策や共感できるお話を共有していただければと思います。

グレー水遊び2歳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

22025/07/28

なのは

保育士, 認可保育園

自園でも毎年1~2歳クラスは帽子を嫌がる子がいます。 強制することは難しいですが、職員たちで声をかけ、浅めでも被せてみて本人が外したら無理強いしない等の対応をしつつ、促しは毎回行います。 その日の気分によって長く被れたり、いつの間にか被り続けることが出来たりと子どもによっても様々です。 子どもの嫌がる気持ちを受け止めながら、無理なく習慣づけています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園への通勤は何を着ていますか? 私は私服で出退勤、休憩室で保育技に着替えています。 保護者にお会いすることも多いかと思います。 が、ジャージにエプロン姿でおそらく出勤している姿も見かけますが 衛生的なところでどうなんだろう?と、思う時があります💦

保護者保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/07/28

ぽんた

保育士, 保育園

保育技で出勤しています! 汗をかいたら着替えます。 家に帰って真っ先に着替え、シャワーします。 私服で出退勤する人に出会ったことないです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

汗ばむ季節になり、水筒持参の子が増えてきました。 水筒、かびだらけ、洗ってない子っていますか? わたしはデイサービス勤務ですが、 現に2名ほど遭遇しました‥ 初めて見たときはおののき、びっくりしましたが、 2度目からは、なんか平然に対応してる自分にびっくりします😳! 最初のデイサービスでは、洗ってあげたり、 お母さんに、「これすごいカビてるから、どうにかしたほうがいいよ?」って職員が伝えて、新しい水筒になってました。 今回はできる限り、拭いたりして (洗ってしまうとカビ菌がキッチンに移るよね〜🥲ってなってやめてました。) 水筒洗わない家庭ってあるんですね‥ 家庭環境もあるんでしょうけど‥🥲! 黒カビだらけ、ヘドロまみれの水筒 持参してきたら、どうたいおうしますか?

水筒手洗い家庭

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42025/07/28

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

幼稚園勤務ですが1人パッキンが真っ黒の水筒に出会ったことがあります。 シングルファザーの方で伝えやすい方だったので、お話ししました。難しいですよね… でも子どもの体に入るしよくないと思うので伝えてあげた方がいいよなぁ…と思っています☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近園の宣伝や様子を伝える手段としてインスタなどのSNSを使うようになりましたよね。 コロナ禍には手遊びや歌など、登園できない時期があったからこそ活用されて、今では普通になりました。 私だけかもしれませんが、最近園の先生ががっつり顔出してアイドルのように踊ったり、なぜか趣味やプライベートなことを曲に合わせて踊りながら話したり歌ったり、ひたすら保育士をずーっと撮ってる園もあったりして、 ここまでする必要あるのかな?と思ってしまいます。 今の時代ここまでしないと保育士になってくれないてことでもあるのかな、、、 いろんな意見が聞きたいです。

保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/07/27

ぽんた

保育士, 保育園

保育士としては、同じことを思います💦 ただ、親としては、一切そう言ったことを取り入れてない年配だけの先生がいる古い園には子どもを預けたくないなと思います。インスタが理由ではなく、お迎えの際タブレット導入していない、ホームページさえないなど、やり方が古いと言うのが大きな理由ですが💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年の4月から新卒でこども園で働き始めました。今まで実習では幼稚園しか行ったことがなく、就職希望も幼稚園でしたが、訳あって保育所型のこども園で働いています。 働き始めて4ヶ月が経とうとしていますが、最近疑問に思うことが増えてきました。その1つは、園の子どもたちは「ごめん」「ありがとう」を言わないんです。「これやってー」とお願いされたことに応えても9割型そのまま立ち去る、この前は私の足の親指に椅子を倒されましたが何も言わない。「痛いよ」と伝えてみてもその子ども(5歳)はヘラヘラと笑っているだけでした。新人のくせに生意気なことを言いますが、ここの園はこういった教育をしてこなかったのかと心の中で諦めました。昨年実習で行った幼稚園では、3歳の子どもでさえ「ごめんね」「ありがとう」は言えていました。 だからといって、これらを強要するのは違うと思いますし、今まで他の先生方が教えてこなかったなら今になって自分が言うことでもないのかなとも思います。そういった保育方針だと飲み込んでしまった方がいいのでしょうか。教育面として保育者が育てていかなければならないこともありますが、今の私にはどうすればいいのかわかりません。今度園長・主任との面談があるので、そこで相談してみるべきでしょうか。

言葉かけ認定こども園保育士

にも

保育士, 保育園

32025/07/27

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

正直、幼稚園の子と、保育園の子は違います。 基本的に管轄が違うので、そうなのかな?とも思いますが‥。 家庭環境も違いますしね‥ 園の質にもよりますかね。🥲 幼稚園、保育園実習した実習生が居ましたが、幼稚園のほうが先生もよかった!保育園の先生はいびりばっか。って教えてくれた子もいました。 でも、幼稚園の実習生と、 保育園の新卒の先生って 子ども達も対応違うと思うので それもあるかな?とも思いました。 面談の際には、当たり障りなく伝えるのがベストかな?と思います。幼稚園の子は、こう言ってくれた!って伝えてしまうとトゲがあると思うので、やんわりがいいかな?と思いました☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

普段から汗っかきなのに、この時期は汗が止まらず、毎年、痩せるほどです。(お腹の肉は落ちないのに) すると、夏の後半、必ずバテ気味になります…。 みなさん、この時期バテずに体調崩さないために、何かされてますか? 私はニンニク料理や豚肉やクエン酸意識して、食から入ってます。朝も食事気をつけてます。 そもそも、夏自体得意じゃないというか… ここにきて酷暑が連日続き… バテずに保育するために、みなさん何されてますか? 教えてください😭

熱中症幼稚園教諭保育士

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/07/27

ぽんた

保育士, 保育園

とにかく寝ること!!! ですよね💦 休日はお昼寝を10分でもするようにしています。 冷たい飲み物を飲まないとか言ってられない。。。胃がやられてきています😢 私には寝ることが一番です!!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

通勤は、何でされてますか? 私は自転車でしてますが、片道5キロ、週1でもキツいです、この時期は。 電車でも行けますが、最寄り駅から1キロ歩くなら、自転車で…と思ってます。

認定こども園パート幼稚園教諭

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42025/07/27

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私も自転車です。都心なので、電動子のせ自転車ってやつです…。 でも、地方在住時代は車でした。 車は最高です…維持費かかりますが、一人になれるし、嫌なことあったら叫びながら帰れるし(笑)暑さ寒さに影響されないし… 自転車は夏はきついですよね… 漕ぐだけで一日の力使い果たします。。私も4キロほど漕いでたことありますが、疲れます。5キロは凄いです✨でも、満員電車の大人たちにもみくちゃされて疲れるれるくらいなら、自転車のほうがまだマシですよね… 1キロ歩くなら、チャリ漕ぐのと変わらんですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食でカレーが出た時、ふと他の先生を見たら、あともう少しでなくなりそうなカレーを園児の米が入ってる皿にいれてカレーを混ぜていました。 そのまま園児はカレーを食べてたのですが、 私はカレーは混ぜて食べるのはあんまり好きじゃないのもあって、いいのかな?と疑問になりました。 でも食事中のマナー的には特に問題ないのかな、、、 皆さんの意見が聞きたいです。

給食保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

42025/07/27

たまご

保育士, 公立保育園

お疲れ様です! 食事のマナー的にもってありますよね。 あんまり白米だけじゃ食べ進まない感じなんですかね?? もし食べ進まなくても、カレー食べた後にご飯食べると美味しいよ!など伝えてみたりしたらいいのかなと思います。 わたしも混ぜなくていいのではと、思います。 でも、当たり前を見直す保育もあるので園の先生に聞いてみたりみんなで話し合ってみるのも良いかもしれないです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレトレーニングについて質問です。 3歳児クラスです。 クラスの中にトイレトレーニング中の子がいます。 パンツは意欲的に履いていて、少し神経質で何度もトイレに行く感じだったのですが、最近はパンツを履くのを嫌がり、勝手にオムツを履いてしまいます。 登園時はパンツを履いてきていて、その後一回ほどトイレには行くのですが出たりでなかったりで、 数分後にパンツに少し漏らして交換、となり、結局オムツに、、、という感じで、、、 本人もオムツがいい、トイレが面倒、オムツにするためにわざと漏らしてしまうことも出てきたので 保護者に伝えてたのですが、家では結構成功してると言われ、本人のために今後どうしたら良いか困っています。 保護者的にはこの夏で取りたいけどといいつつ そこまで家でこまめにトイレに誘ったりしているわけではないようで、😅 本人の履きたいときは履かせるべきか、一旦オムツにするか、どうしたら良いのでしょうか?

排泄3歳児保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/07/27

ぽんた

保育士, 保育園

保護者が良いと言うなら、嫌がるうちはオムツに戻してあげたいなと思います。 5月にオムツを卒業した我が子ですが、初めはやる気で、途中同じようにトイレを嫌がりオムツが良いと言っていました。何でオムツが良いのと聞くと、おしっこ漏らしてもいいの?と聞かれて、漏らしても良いよ〜と言っていると、あーそっかー!とニコニコしていました。紙パンツの上に布パンツ、またはその逆のパターンなど色々試して、本人が安心する方法、タイミングを探してあげたいなと思います。 もしかすると、トイレが暑いからとか、家のトイレと何かが違うとかあるかもしれませんので、まずは本人の気持ちを聞いてあげると良いかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

色々なことがゆっくりなお子さんがいます。よく言えばマイペースなのですが、移動等があると最後に行動していたり、帰りの会では荷物をまとめるのが最後になっていたりと、とにかくゆっくりです。 その子に事前に知らせていても、理解はしてくれるものの中々行動に移しずらいのか、変わりません。 何か良い対応ありませんか?

4歳児遊び保育士

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

52025/07/27

タルト

保育士, 保育園

初めまして。 私は認可保育園で働いていました。 るいさん4歳児担任毎日ご苦労様です。 マイペースさんゆっくりペースさんいますよね。集団生活なのでついつい急かしてしまう声をかけてしまいそうになるしでもその子の個性に寄り添う気持ち素敵です。 クラスにいる先生はるいさん1人ですか? 補助の先生などがいるのなら情報共有して移動や準備は側についてもらうようにしてあげるといいかもしれませんね。次の説明する時イラストなどを見せたり目のつく場所に貼っておくと本人だけじゃなくてみんなも注意して見て自分で考え行動できる力がつくかもです!色んな方法を使ってその子にあったサポートできるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

さくらさくらんぼのリズムを取り入れられている方に質問です。2歳児の子どもが寝るときに足をバタバタ動かしたり、体勢をコロコロ変えたり、食事中に足をたてたりするのに、きんぎょの動きは効果的ですか?寝かしつけの時に金魚の、腰の動きをサポートするのは効果的なのでしょうか?また、そう言った動きを落ち着かせるために効果的なことを教えてください。よ

運動遊び給食2歳児

ぽんた

保育士, 保育園

42025/07/26

あきななな

保育士, その他の職場

きんぎょの動きは効果的だと思います。 • 姿勢が安定しにくい • 感情の起伏が激しい • 落ち着きがない • 緊張しやすい • 運動に苦手意識がある などに効果があるとされています。 寝かしつけの際に行なうというのも、タイミングとしては良いと思います。副交感神経が優位になってリラックスできますし、ゆったりとした左右のリズム運動が、身体を落ち着かせてくれます。自律神経のバランスが整い、眠りに入りやすくなります。 ただやる時にコツがあるというか、声かけの注意点というか、あんまり元気にやり過ぎないことですね。 リラックスモードで  →「ゆらゆら〜お魚さん泳いでるね〜」「スイスイ…ねむくなってきたかな〜」など 回数は少なめでOK(1〜3往復で十分) 終わったら「もうお魚さん、ねんねの時間だって〜」と終わりの合図を出して、そのまま寝かせていく流れに🐟 3歳児クラスですが、「今日はいっぱい遊んだね〜。金魚さんになって、スイスイ〜って泳いで、おやすみの海に行こうか〜💤」 って過剰に刺激すると目が覚めることもあるので、あくまでゆったり・短時間・静かな声かけでやってます。 ご参考までに✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在、放課後等デイサービスに勤めており、小学2年生の視覚に障がいのあるお子さんを支援しています。知的発達は2歳程度で、言葉によるコミュニケーションは難しく、身の回りのこともまだ自立できていません。すべての生活場面で全介助が必要な状況です。 目が見えないため、周囲とのやり取りも難しい部分がありますが、「座る」などの簡単な言葉や、自分の名前は理解している様子があり、声かけに反応することもあります。食事の場面では、職員がフォークにご飯をすくって手渡すと、自分で口に運ぶことができます。ただし、その後フォークを落としてしまうことが多く、継続的な支援が必要です。 日々の関わりの中では、スキンシップや体遊び(手遊び・揺れ遊びなど)を通して、安心感や関係性づくりを大切にしています。また、なんでも口に入れてしまう特性があるため、口に入れても安全なシリコン製のおもちゃを使って感覚遊びを行っています。 ただ、支援学校にも通っているものの、1年以上関わる中で目立った成長は見られず、職員の中では「何をすればよいのか分からない」と感じてしまう場面も多くあります。 今後の支援に活かせる具体的なアイデアや支援方法があれば、ご助言いただけるとありがたいです。

遊び保育士

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22025/07/26

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

毎日お疲れ様です😌 一度保護者の方と、支援学校ではどんな経験をしているのか、どのような支援計画なのか、発達に向けて進めている細かなステップ(発達や支援の見通し)をお聞きできるといいかもしれません😌 知的の発達もゆっくりなようですので、言葉と物を触ってそれと理解できることを増やすのか、最終的に点字まで理解できるように進めるのか、どこに目標をおくかで支援の仕方が変わってくるかと思います。保護者の方に、どのようなことを経験、獲得、発達してほしいと願っているのか話す機会を作れると、今後の支援の見通しが立てやすいかなと思います。 また、可能なら、支援学校の先生とも話ができるといいですね🤗

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士として働きながら副業を行なっている方いらっしゃいますか? もう少し収入を増やせたらいいなと考えていますが、なかなか一歩が踏み出せません。 もしいらっしゃいましたらどのような仕事なのか、いつ行っているのか、どれくらい稼げるのかなどお聞きできたら嬉しいです🙇🏻‍♀️

貯金給料保育士

なおみ

保育士, 認可保育園

142025/07/26

ぽんた

保育士, 保育園

スマホ、パソコンでできる副業をしています。以前は製作物を販売していましたが、在庫が残ったり、保管に場所を取ったりするのでやめました。全部自分の空いた時間にするので、やればやるだけ稼げます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

加配担当の保育士さんいらっしゃいますか?また、経験のあるかたいませんか、、、? 今年度初めて加配担当をさせてもらっているのですが、今まで加配担当の先生がいるクラスに入ったことがなく、どこまで関わって良いものか悩んでいます。 その子によって異なると思いますが、皆さんの経験を教えてください。

特別支援加配幼児保育士

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

62025/07/26

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 どこまで…というのは? 個別指導計画を立てていると思いますが、それに沿って対応していくものです。 個々によって対応も変わりますし、それを担任と相談して、対応していきます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児 運動会の遊戯でこっちのけんとのそれもいいねを踊ろうと思ってます。同じように踊ろうと思ってる保育士の方いますか? その際、どんな小道具を使用と思ってるかも教えて頂きたいです。

運動会4歳児5歳児

きい

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/07/26

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

はじめまして。 この曲いいなと思い候補にいれています! 本当はフラッグがやりたかったのですが、今のクラス(4歳児)では少し難しそうなので、小さなポンポンを手の甲に付けて踊ろうかなと思っています! 運動会頑張りましょ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

朝8時からバスを入れると15時半まで子どもがいて、そのあとは事務作業などなど、あっという間に定時の17時を迎えます。休憩とは…?と思うことが多々ありますがこれはわたしの園だけでしょうか?強いて言うならば、バスが終わり事務作業を始める前に学年主任が許せば5分ほど息抜きお茶タイムがあるくらいです。17時に仕事が終わるわけもなく…他の幼稚園はどうなのか気になります!

休憩幼稚園教諭担任

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

122025/07/25

ぽんた

保育士, 保育園

休憩なんてないですよね!!! まさに同じ感じです。 お茶タイムというか、それぞれのコップに飲み物を注いで配るけど、作業をしながら飲むので、休憩ではなく。。 こども達が帰っても、掃除や保育準備、書類書きで追われます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近フリーランス保育士と言う言葉をよく聞くようになりました。 ですが詳しくは理解しておらずでして‥。 個人でベビーシッターを行っているとかですかね?! フリーランス保育士の方や知っているよ!と言う方などがいらっしゃいましたら教えて下さい。

ベビーシッター保育士

なおみ

保育士, 認可保育園

22025/07/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

テレビの特集で見たことあります! グイグイ系の方でわたしは苦手なタイプでした‥ 多分、グイグイ系じゃないと フリーランスで仕事取りに行けないから、わたしは無理だな〜って思ってるジャンルの仕事です‥ その人は、イベント主催者お友達が多く、イベントで託児作って、そこでの仕事。+仕事で対応したお母さんから個人的に仕事貰ってる感じでした。

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/08/04

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/08/03

スイカ・かき氷など食べ物モチーフ海・魚・クラゲなど水の生き物系花火やうちわ、夏祭りモチーフ感触遊びとあわせた制作準備の手間が少ないものが優先その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/08/02