去年の4月から働いているのですが、火曜から保護者面談が始まります。気をつけたほうがいいことやこうしたほうがいいなどありましたら教えていただきたいです。
れい
保育士
ホイクトーク
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
目を見る事ですね
回答をもっと見る
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
週案月案は、園によって書式違います。よって、書く内容も文面の細かさも違います。 しかし、目線は同じ事が多いので記しておきますが、どちらを書く場合も頭に描くのは今の子どもの姿です。 ①今、その子たちはどんな遊びが好きですか?そこから発展しそうなものはありますか? ②あなたは子どもに何を伝えたい(教えたい)ですか? ※主に発表会の遊戯、製作のはさみ、集団ゲームなど ③発達段階を見て、押さえておきたい内容はなんですか? ※主に、身辺処理、運動能力、知的能力(物の色や成り立ちなど) 私は、これらを押さえながら、年間計画や保育要項などとにらめっこし月案を立てます。 ※遊びは大まかに、身辺処理や生活の自立に関することは割りと細かに書いてます。(うちは週案には遊びのことしか書けないので、月案に細かく書き込む感じです。) その後、週案を書いていきます。(楽しい時間の始まりです。)遊びと子どもの様子を思い浮かべて、「来週なにして遊びたいかな~」「今、はさみ好きだから、はさみ使ったものを盛り込めないかなぁ」と、1週間を埋めていきます。 ※園によっては、前日や3日前に日案を立てるところもあります。 私の月案週案の立て方はこんな感じです。文章って難しいですよね。 ※実は、考えるより浮かぶものをとりあえず書きだしていく方が、文章系は進むらしいですよ。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
4月から保育園で働く学生なのですが、みなさんは働く時はどのような心構えでいましたか?働く前にどんなことをしていましたか? 不安で皆さんの意見が聞きたいと思い質問させて頂きました。
がが
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 児童施設, 児童養護施設
くまさん
保育士, 保育園
分からないことがあって当たり前なので、すぐに聞くことはとっても大切だと思います。周りの保育士が忙しそうで聞づらいと思ってしまうと思うのですが、聞くことで、自分の思いや不安を分かってもらえるし、この先生色々考えてるんだなーと好感を持てるので!私が1年目の時は一切きけず、今となっては失敗したなと思っています!春から保育士、頑張ってください( ¨̮ )
回答をもっと見る
32歳で二児の母です。現在認可保育園のパートをしていますが、仕事をしていく中で療育に興味を持ちました。自分自身のスキルアップも必要だなと感じていますが、児童デイや知的障がいのお子さんが通われる療育園で働きたいなとフツフツと夢が出てきました。児童デイで働いた経験のある方、あなたが考える療育に関わる仕事のメリットデメリット、アドバイスなどを教えていただきたいです。
療育正社員
ミイケ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さくら
その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
現在、放課後デイサービスで働いています。 正直、かなりしんどいですよ。 子どもに抓られて痣できたりします。 送迎を行っている施設の場合、送迎だけでバタバタする日もあります。 スキルアップにはなりますし、子どもたちが少しずつですが自身のハンデと上手く付き合えるように成長していく姿を間近で見られるので、大変な分やりがいもあります。
回答をもっと見る
幼稚園で年少の担任をしています。 この前園長先生に「あなたのクラスは耳がなってない。話を聞けないわね、どうすればいいか考えなさい。」と言われました。何か耳を使えるようにできる工夫をされてる方、アドバイスをお願いしたいです。
園長先生
わぃゆ
幼稚園教諭, 幼稚園
くまさん
保育士, 保育園
話の前の導入だったり、 あ!てちょっと大袈裟にして注意をひいてみたり、声量を大小させたりと工夫はたくさんあると思います!とは言っても、話を聞くのが苦手な子(クラス)はありますよね。新しい手遊びや歌などで導入を変えてみるのも手かもしれません!( ¨̮ )
回答をもっと見る
自分は個人日誌をパソコンでやっているのですが言葉の言い間違えがすごくあって悩んでいます!皆さんはどういう風にやっていますか?教えてください❗
ぬま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ふじこせんせい
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
分かります!! 誤字脱字に関しては、文を読むというより、1文字ずつ確認するつもりで読み直していました…。つもりですが、意識するだけでも違いましたので💦シェアさせて頂きました!!!
回答をもっと見る
保育園で働いています。自分のシフトより長く保育園で過ごす子どもたちを怒ることができない、、、。わたしは子ども同士でけんかをしていたら、その様子をすぐそばで様子をそっと見守り、手がでてしまうなど本当に大人の介入が必要になるまであいだにはいりません。ほかの先生は少し言い合いになっただけで止めにはいります。ほかの先生に合わせてすぐとめにはいったほうがいいのかな?どうしよう、、、
96nbo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
くまさん
保育士, 保育園
保育士によって保育に対してのねらいや想いって違うと思うのでほかの保育士に合わせる必要は無いと思います!!
回答をもっと見る
保育園に務めて来春で5年目になるのですが 初めて幼児クラスに入ります。 うちの保育園は縦割り保育なのですが、どの月齢が1番楽しい、やりがいがあると感じたことがありますか?
異年齢保育幼児
くまさん
保育士, 保育園
とさお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
くまさん、初めまして(^^) 幼稚園教諭として4年、保育士として8年勤務しております、現役の男性保育士です^_^ 僕は幼稚園時代から含めると年長を11年連続で受け持っています😅 本当に保育士さんによって合っている年齢があるかとは思いますが、乳児は生活する力を支え、幼児は生活を営む力、心を支える立場になるかとは思います😆目に見えない心情の成長を近くで見守る事が出来るのが幼児の楽しさかなと思います😆
回答をもっと見る
よろしくお願いします。皆さんの園では、職員会議はどの様に、やってますか。うちの園では、子供の情報交換みたいな、感じで、会議の意味が、無い感じがします。
会議
すさお
保育士, その他の職種, 認可保育園
きりん
保育士, 保育園
一週間の行事予定を確認したり、各クラスの子どもの誕生日を伝えたりしています。 子どもが担任以外の職員から、おめでとう!と言われると嬉しいみたいですよ。 あとは保育関連のニュースを元に、現在の保育で危険なことはないか、職員の心構えは大丈夫かなど話し合っています。 お昼の一時間での会議なのですが、白熱していつもオーバーしちゃいます…(笑)
回答をもっと見る
保育園でお仕事していて、大変だなとか面倒だなと感じる業務は何ですか? 私は、日々の記録作成が苦手です…
はな
その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
きりん
保育士, 保育園
・実習生の日誌…もらったその日に返してあげなきゃ、と思うと焦ります。 ・おたより帳…写真を三枚程掲示し、今日はこんな活動をしました!で伝わるような気がします。 実際は集中して大量の文章書かないといけないので辛いです。 そして、途中で子どもが大泣きして起きたらもっと辛いです…。
回答をもっと見る
毎日季節の歌や子ども達の好きな歌を歌って楽しんでいるのですが、テンションが上がったりすると叫ぶように歌ってしまいます。(本人たちは楽しそうなのですが) 「ピアノと仲良しで歌ってみよう!」「お母さんみたいに優しい声で歌ってみよう!」など伝え方を工夫したり上級生の歌を聞いたり、、どっちの歌い方の方が綺麗かなど保育者が見本を見せたりしています… みなさんは怒鳴ったり叫ぶように歌う子にどんな風に関わっていますか?
あや
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
怒鳴り声だと耳が痛くなっちゃうね、優しくて綺麗な声はどんな声だろう?と問いかけたりしています。 あとは、優しい声を出せた子を褒めて前に立たせてお手本にしたり、繰り返し伝えていく感じですかね😌 楽しい気持ちはいいんですけどね💦 私も対応を考え中です。。
回答をもっと見る
年子の兄弟(1歳、2歳)ふたり揃ってかじり、ひっかきが多い兄弟。お兄ちゃんのクラスを持っています。 もともと口は出やすい子だったけど理由なしにお友達を傷つけてしまうことはなかったのですが 最近は家庭環境の影響なのか、理由なくかじりちねり、ひっかきが出てしまう。 叱られ慣れてしまったのか、真剣に伝えても全然響いていない様子。(一応ごめんねはできます……) 子どもの気持ちを受け止めつつしっかり伝えていきたいんだけどどうやって関わっていいのか試行錯誤中です。
かみつき
くまさん
保育士, 保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
ごめんねさせるって1.2歳にはどんな意味があるのです?
回答をもっと見る
こどもの呼び方について。 みなさんの園で決まりはありますか? 親が希望する呼び方、など。 うちの園では名前プラス男子はくん女子はちゃんで統一することになりました。なので例えば男の子に しんちゃん、ゆうちゃんといった呼び方は禁です。がついつい言ってしまう事もあります。そうすべきなのか疑問の声もあがっています。みなさんいかがでしょうか?
くみこ
保育士, 乳児院
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園は特に決まりはありません!基本的には男の子はくん、女の子はちゃんで呼んでいますが 男の子に対してこうちゃんなど呼んでも全然大丈夫です🙆♀️
回答をもっと見る
乳幼児突然死症候群の対策について みなさんの園はどんな対策をしていますか? 私の施設は睡眠中15分毎に巡視をして、うつぶせで寝ている子は裏返しています。
くみこ
保育士, 乳児院
くまさん
保育士, 保育園
私の保育園では、5分毎に午睡チェック表で呼吸、体制をチェックしています。
回答をもっと見る
保育士です。今月に急遽大きい病院で受診が必要となり、休みが1日欲しいと相談したところ、3月の休みの1日分を2月に持ってきて休みをとることができました。 でも新任で入ってきて、あまり有給?年休?のことはわかっていませんが、有給とかまだ1度も使ったことないのに、なぜ3月分の休みをけずられたんだろう🤔と思っています。 でも休みをもらう側だし新任で、主任や園長先生に言えず。 モヤモヤしてます。 個人の保育園だから有給とかないのでしょうか? 前出勤簿を見た時に、月の休みのところに勝手に「年休」と書かれてるのはみたことあります。
もちゃ
保育士, 認可保育園
くみこ
保育士, 乳児院
えーそれはおかしいですね。。3月の公休を2月に回すなんて、出来ないはずです。。主任や園長に言いづらければ 同期や少し上の先輩に相談してみてはどうでしょうか。。?
回答をもっと見る
4歳児クラスで、女の子。何もされていないのに、お友達を蹴る叩くをします。ほとんどターゲットが決まっている感じです。注意をすると、視線をそらし、逆ギレで、椅子を投げ、机をひっくり返します。遊びの中でも、自分が有利なようにお友達を誘導したり、出来ないことがあるとお友達に全て押し付け、お友達は自分の遊びに集中出来ず、毎日我慢しながら過ごしている状態です。お友達の口の中に物を押し込んだり、首を絞めるような行為もあります。この子がいることで、他のお友達が満足して過ごせず、対応に困っています。親子関係に問題があります。良い対応があれば教えてください。
お友達
ちぃ
保育士, 保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
とても大変な状況ですね。ご苦労が目に見えるようです…。 まず、他児に危険が及んでいますので、そこに目を配る必要がありますよね。補助の先生はいるのでしょうか。いるのであれば、ぴったり傍について見守ることができます。いないのであれば、一人で目を離さずに対応しなければなりません。かなり大変な状態になりますね…。 次に、子どもの背景を理解して声をかける必要があります。親子間系に問題ありとのことなので、「やめなさい」「ダメよ」では、効かないものと思います。恐らく衝動にかられての行為になるかと思いますので、心を整理できるような声かけが必要だと感じます。私は、お子さんの理解力に応じて声かけを変えていますが、共通して「あなたが好きよ」「あなたのことを聴かせて」が伝わるように声をかけています。ポイントとしては、お友だちを叩いてしまう行為について、現場を目撃したら ①(状況を保育者が知っていても)(状況を本人たちに整理させる)「どうしたの?」と双方に聞く ②(気持ちの受け止め)(気持ちを整理させる)「何がしたかったの?」「どうしてほしかったの?」「今どんな気持ち?」 ※どのような返答でも、「そうなのね」と聞くだけです。最悪「嫌いだから」とか言われるけど、「そうなのね」です。保育者の考えは言わない。 ③(次に繋がる声かけ)(解決する力・考える力を身に付けさせる)「どうしたらよかったかな?」「それは困ったね?」「今どうしたい?」 ※この時、謝る・仲直りするなどの円満で終わる必要はありません。お互い、話した結果「もう○○ちゃんと遊ばない」で、終わってしまうこともあります。本人たちが出した結果に、大人は口出ししません。言っても「そう…それはとても残念ね…」くらいに留めます。なぜなら、目的が心の整理だからです。 ※本人たちが解決策を見いだせないようなら、「次から順番に使うとか、どうかな?それなら喧嘩にならないかな?」などアドバイスすることもあります。また、謝罪がないときは「叩いて痛い思いしたかな?ごめんね言う?」と、本人に意思確認することもあります。 この3ステップ 、心を整理する練習をしていくものになりますので、効果を得るまでに数ヶ月かかります。怒る回数や、物の言い方などをメモし、効果を実感できるようにしていくと、支援する側のモチベーションに繋がります。 最後に、大変だと思いますが一番大切なのはその親子とできるだけ話す時間を持つことです。こどもはもちろん、保護者にも「気にかけているよ」と、態度で伝えるようにしています。 根気のいる支援なので、参考になるかはわかりませんが、記載させていただきました。何かしらの方法が見つかり、改善されることを願っています。
回答をもっと見る
4歳児クラスです。男の子で、暴言と暴力がすごい子が2人います。〜つってんだろー、クソ野郎、〜じゃねーよ、、、などなど。毎日暴言の嵐です。言葉以外にも、殴る、蹴る、ものを投げる、物に当たるなどもプラスされます。ほぼもう1年そのような感じで毎日やり合ってます。クラス全員で40人以上いて2人担任し、毎回の対応にもう参ってます。どうしたら良いかアドバイスあれば教えてください。助けてください。長々と失礼しました。
ちぃ
保育士, 保育園
ちょこみんと
看護師, 保育園, 病児保育
親がそんなかんじで子どもに対して言っているのかもしれないですよね。 親御さんに自宅ではどのような様子なのか聞いてみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
保育士7年目、リーダーの立場を担っております。 この時期ドキドキハラハラの来年度クラスの発表。 クラス編成は誰が決めていますか? 園長のみ?園長主任?それ以外も関わったりしていますか? リーダーの立場は今年度が初めてなのですが、まさかクラス編成まで携わると思っておらず唖然としました。 あなたの勤務先のクラス編成は誰が決めていますか?
ねぎすけ
保育士, 保育園, 公立保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私の園は、主に園長・副園長・主幹で決めています。 クラス編成、頭を使いますよね。大変かと思いますが、頑張って下さい。
回答をもっと見る
この度、島根県松江市の保育園で、節分の豆まき中子どもが食べて窒息死したという事故がありました!保育士はどういった対応をすれば良かったのでしょうか?防ぐにはどうしたら良かったのでしょうか?皆さんどう思いますか?
豆まき節分
みーこ
保育士, 認可保育園
くみこ
保育士, 乳児院
あまりにも悲しい事故ですね。 どうしたら良いかと考えたらば、豆を食べさせるのを辞めるしかないかと思います。 最近では新聞紙を丸めてなげて、食べるのは甘納豆にしていたりするところが多いですよね。
回答をもっと見る
保育士、幼稚園教諭を専門学校に行って取ろうか迷っている21歳男です! 実際男性保育士の方が結婚して子供を養っていったりできますでしょうか? 現在バイトで 放課後等デイサービスで小学生〜高校生の障害を持った子のお世話をしています! バイト先の方から保育士を取る為に学校に行くのはお金が勿体ないと言われ、将来男性で保育士は家族を養っていけないと言われ、そこまで焦らず他の職を探してみたら?って勧められました。 実際男性保育士の方にお話を聞いてみたくて、突然DMさせて頂きました!
学童幼稚園教諭
tool
その他の職種, 放課後等デイサービス
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
都内くれば役職ついて30万超え
回答をもっと見る
🌼フリーランス保育士さんはいらっしゃいますか?🌼 🧡フリーランスとして、働く上で何を1番大事に仕事を選んでいますか? 🧡どんな園長のもとなら保育園勤務も悪くないな〜と思いますか?
あゆみ
保育士, 保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
Yuri02
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 託児所
はじめまして! 幼稚園正職員を7年経たのち、今はフリーランサー保育士として託児所や出張保育の委託をしております。 保育園ではないですが、少しでも参考になればと思い書かせて頂きますね! 「何を1番大事に」かは、と「どんな園長のもと」と同じになってしまうのですが、委託先の園長先生の考え(園の方針)が自分の目指す保育と同じ方向を向いている事を第一に仕事を選んでおります。 時間や給料の面で融通がきいていたとしても、園長先生の考えが自分と合わないと、そのもどかしさやモヤモヤした気持ちが、保育に出てしまい子どもたちにもそれが伝わるのではないかと私は思っています。 園長先生次第で園の雰囲気はガラッと変わりますよね‼︎ 素敵な園と巡り合えますように‼︎
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です☺️ こちらで何度か質問や愚痴などを投稿させていただいているのですが、やっぱり女性が多い環境で男1人で働くのは大変ですね。一度うつになり1週間ほどお休みをいただいて復帰したこともあり、ポジティブに頑張っているのですが、周りの先生との距離感や視線、態度など気になってしまうことが多々あります。 また、そんなことで怒る?それでいいの?と思う場面もあり、毎日迷いながら仕事しています。 男性には保育は無理なのでしょうか?私自身、保育という仕事に合っていないのでしょうか?
しんしん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 託児所
sun.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しんしんさん、初めまして! 毎日お仕事お疲れ様です✨ 私は今の職場に男性保育士が2人いました。 女性とは違う感性があって、とっても力持ちで、 私は男性保育士が居てくれてとてもありがたいと思っています。 女性は自分を守ることに必死になりすぎて 他を犠牲にすることも多い生き物です。 そんな中、毎日頑張って働くことは楽ではないと思います。 私も正直、女性の職場はしんどいと思うこともありますが、 子どもたちの笑顔を見たらそんな気持ちも吹き飛んでしまって また頑張ろうと思えます! 保育士の仕事はどこでもたくさんありますが、 しんしんさんは1人だけです! どうか、自分を大切に…😣 しんどい時は逃げてもいいのです! 自分をしっかり守ってくださいね☺️
回答をもっと見る
質問です。みなさんの保育園では仕事がおやすみの家庭には時短保育のお願いはしていますか?またお便り等で伝えてますか?保育園で規定等ありますか?
おたより
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
してないですー。特に規定もありません。お仕事がお休みの時にしたいこともあったりするかなー?と思いますが、「おかしいよね!」という先生もいるので、難しさを感じています。
回答をもっと見る
私は今大学四年生です。 公務員試験に受かり春から公立の職員として働きます。 しかし、公立だと保育園だけでなく、児童館や施設で働く可能性もあると言われています。 けれどまだ、どこで働くかわからない状態です。 私の希望は保育園で働きたいと思っています。 公立の保育士さんに質問です。 ①1年目は基本的に保育園に配属されますか? ②また、何歳児に配属されましたか? ③内示はいつ出ましたか? ④仕事をする前にやっといたいいことなどありますか? 質問たくさんしてしまいすいません。 是非、教えていただけるとありがたいです。
公立
ゆー
保育士, 学生, 公立保育園
かお
保育士, 保育園, 公立保育園
試験合格、おめでとうございます! 公立保育士です。自治体にもよるとは思いますが私のところでは、、 ①保育園以外の、施設に配属される同期も数名いました。ほとんどが保育所に配属です。 ②0歳児でした。私の働く市では、1年目は乳児クラスに配属されることがほとんどです。(複数担任で、一緒に組んだ先生の保育をみて学んだり、いろいろ教えてもらったりできるはずです) ③4月1日 ④働き始めるとなかなかじっくり手作りおもちゃを作ったりピアノの練習をしたりができないので、保育グッズ作りやピアノの技術を磨くことがおすすめです、、!
回答をもっと見る
1歳児の2月後半にちょうどいい壁面飾りでいい案はありますか……? 調べても節分しか出てこず…
1歳児
りり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
なぁ
保育士, 保育園, 認可保育園
2月後半なら行事で言えばひな祭りやお別れ会関係。 私のところは北海道なので冬の壁面だったり、1歳児のこの時期なら少し難しい製作に挑戦したり出来ますね!折り紙とか絵の具を筆で塗るとか!
回答をもっと見る
4月から保育士になる者です。 皆さんは、保育中にメモを取ることはありますか? 実習中は日誌を書くためにメモを取っていましたが、本格的に保育に入るとなるとメモを取っている暇は無いかと思いまして… メモを取っている場合はメモの取り方、取っていない場合はどのように対策しているのかをお聞きしたいです。 よろしければ教えてください!宜しくお願いします。
もちか
学生, 保育園
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
園によると思います! 私も実習先はペン類は危ないからNGだったのに対し、職場はその場ですぐメモ!という感じだったので、まずは園長先生に確認を取った方がいいと思います。 私は取る際は子どもの興味を引き付けないようにサッと取ってます!見れた字じゃないですけど…
回答をもっと見る
うつ病から転職して、1月から保育士として復職しました。 人間関係が原因で転職したのですが、今の現場の人間関係が良すぎて逆に不安です。 自分は気を使われてるのか、鬱のことを知ってるのか、など。 そして逆に嫌われてるんじゃないのかとか、使えないやつが来たんじゃないのかとか、産休の先生の枠で入ってるだけで保護者からどう思われてるのかなどマイナスなことばかり考えてしまいます。 自分の保育士としての経験も知識も足りないのは分かってます。勉強もしてるつもりですが、不安には勝てません。 うつ病から復帰した方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けたらと思います。
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
にゃんちゅう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はじめまして! 私も以前の職場で園長主任からパワハラに合い、うつになって辞めました。 今の職場に転職して2年目になります。 私の場合、今の職場に入る前に管理職にはやんわりと、前の職場でしんどくなったことやうつのことなど伝えたので、気持ち的にはすごくフォローしてもらえたかなと思います。 逆に同期の子たちとは、年も離れてるし、私だけ特別扱いも多かったのであまり仲良くないですが、まぁしょうがないかなって割り切ってます。 2年目になって、他の先生と同じような勤務形態になり、対等に仕事ができてるので、やっと以前のしがらみが解けたかなって感じで、今はすごく仕事が楽しいです! とりあえず今は目の前の仕事を頑張ってこなして、職場に慣れられたらいいですね!
回答をもっと見る
日誌や週案など基本持ち帰ってやるのですが、みなさんはどうでしょうか?
週案
もんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
前の園は常に持ち帰ってやらないと出来なかったので持ち帰っていました。 今の園はパソコンなので、残ってやっているみたいです。
回答をもっと見る
保育士さんに聞きたいのですが 、靴下などはキャラ物を履いてますか?それとも無地の普通の靴下履いてますか ?
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
はじめまして。 認定こども園で働いているものです。 私の園は、キャラクター物が基本だめな園のため、 無地とか、ワンポイントやストライプや水玉などを履いています。
回答をもっと見る
3歳児の3月の製作なにかいいものありますか? ティッシュの箱など、廃材を取り入れたもので
彩夢
保育士, 保育園, 認可保育園
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
3月なら、ひなまつりが定番ですね(^_^) ティッシュの箱や牛乳パックをひな壇に見立てると、立体的になります★ あとは…花壇に見立てて、切り紙や画用紙のお花をさすなどいかがでしょうか(*^▽^*)
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)