退職の引き継ぎ

ちゃ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園

12月で退職予定ですが、3月までは担任扱い?で 1〜3月分の月案、製作案(見本も) 製作まとめる冊子 を作ってくださいとのことでした。 これって当たり前なんですか? 元々月案は1月までは作っておくべきだと 自分でも思っていましたが、 2月3月は子どもの姿も分からないのに…と 少しもやもやと思っています。 元々今の職場自体、なんでも適当に書けって スタイルなので違和感が無いんでしょうけど(笑) いなくても書けってそもそもおかしいですけどね 前月末の子どもの姿のみ空けて、 今の子どもの姿から予想できる姿を 書いておけばよいでしょうか? 以下、余談です。 てか製作ぐらい他の先生でもできるのにな って思いますが、きっとそれすらできない人ばかりで可哀想だな〜と思ってます😌 代わりに入る正社員すらいません、 もう1人の担任などいなく、毎日入れ替わりのパートです。なので進捗も不安定ですし、 保護者からも不安がる様子があるため 基本私が全員分の連絡帳を書き、たまーに 2,3冊程度書いてもらうだけです。 全て製作の準備も活動も、クラスの仕事は自分でしています。 まあでも辞めれるって思うと気楽です。 書類仕事自体は嫌いじゃない。 てか製作の手伝い?てかやってもらおう 1月以降は私の仕事じゃないし。

2023/10/05

8件の回答

回答する

人員、力量不足の園に勤められているのでしょうか。しわ寄せがくると一人の負担が大きくなりますよね。私も昨年度は無資格パートさんが入れ替わりで入り、1歳クラスの連絡帳を一人で書いていたので大変さを思い出しました。 私は年度末まで在籍するよういわれていましたが、質問者様は年内退職が可能とのことですので、あと少しの辛抱ですね。 やはり退職後の月の書類を書くというのは運営としてははずさんだと思いますし、退職者への当て付けのように私個人としては感じました。子どもの育ちを正確に記録するつもりなど最初からない園なんだろうな、と思ってしまいます。

2023/10/05

質問主

なのはさんも大変な思いをされていたんですね💦 年度末まで頑張ろうと思っていましたが、自分のためにならない、こんな園に少しでもいる時間が無駄、ここの人たちは保育観も人柄も正直非常識な人のたまり場であるうえ、、体調不良時も人としてありえない対応をとられたのをきっかけに退職届を出してやりました。(この方法は労基に相談したうえでやってます) 向こうは何も言えないので園長からは何も言われませんでしたが… 12月の半分は有給を使い切って辞めることを伝えるつもりなので、こちらも当てつけのようなものです(笑) 本当に監査前には都合の悪い物は隠したり、書類を適当に書かせたりして杜撰な行為を行う園です。子どものことは何も考えてません。そんな人達が「子供たちのために〜」とか言ってるの聞くと気持ち悪いです。 まあこちらとしても適当に書くという気持ちです。今まで丁寧に書いてきましたが、何を言われようが知りません。という気持ちでいます。製作も案は考えますけどパートさんに少しづつお願いしてこうかな、と。 〜12月分までは自分でします◎

2023/10/05

それが適当に書け、という職場なんです…休みの日の日誌も書けと言ったり、そのときはお断りしましたが、少し揉めました💦 別にそれは言ってもいいのかな、と思いましたが、事務所も主任の肩を持つタイプなのです… ずっとやらずにおいて、催促されたら1月分以降の仕事は私の仕事ではないので。って言おうかとも。 製作や歌案考えただけでも十分サービスしてますよ?と。 12月分までは丁寧に子どもの姿を見ながら内容もすごく考えて書いてきましたが、1月以降は適当に1行ずつに極薄の内容にして、昨年度のものをコピーしてやろうかと思ってます。杜撰な人たちなので、昨年度分など見ることも一切なく、毎月確認しているわけでもないです。内容も一切指摘しません。ちなみに月案も10月を9月までに書けとかもなく、年度内に完成させておけばいいというような職場です。(監査がある場合はその月の分までを監査までに完成させておく) 内容通りにできるように、保育と関連させて真面目にやってるのは今年からの新しい先生方(今年度で辞めるそうですが)、私くらいだと思いますね。この園が長い先生方も「適当にやればいいよ!」って言ってました。その先生方が適当にやればいいと言うんで、本当に適当にしようかな、園長は3月にしか見ない、確認判を押しませんし。 私は毎月しっかり終わらせているので仕事が早いねとよくいわれましたが、たぶん私が普通だけどね。って思ってました。 書類偽造は普通にあります。健康診断など欠席した子には病院に行ってくださいね、ではなく園長が適当に内容を記入して判を推してます。医師に許可を貰ってるとか言ってましたが。

2023/10/06

そうですね、監査とか然るべき期間にはどうやらマークされてるようです😂 うち100人も満たない小規模なんですが、1番最近の監査で6人ほど人がいらっしゃってて…見回りも乳児だけではなかったです。 私はそのときクラスの状態とか諸々、歴長い先生や主任の言われるがままに物を隠したり、普段と違うふうに準備していたんですが、その日はホールに行ったんですが隣のクラスの先生が「(うちのクラス)生活してる?」と聞かれたそうです🫥逆に怪しまれたやつです。 ちょっと労基や保育士のホットラインなどに相談してみようかと思いましたが、適当って今に言われたことではないですし…適当にします!まるで違う人が書いたかのような…(笑) 製作と歌の案も即行決めましたが、退職後の分は全て補助に準備もやってもらおうと思うので私の負担はゼロです〜当てつけになってないです(笑) 他にもそんな園があるんですね…怖いですね💦うちの園長しかも他の園長を呼び捨てにしていたり、他の園は取り組んでいることに「うちは無理しなくていい」←そういう問題じゃない、結果担当の先生が1番困ってて、他園から逆に心配される(怪しまれる)までになってるそうで…💦 来年には悪いニュースになって名前知られそうだな〜って思ってます。 さっちゃんさん、ありがとうございます!

2023/10/07

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

転職前に勤務していた企業主導型保育園での出来事が、今だに心のなかにあり辛いです。 開設後、1年未満で保育士一斉退職する自体になり、自分だけ引き止められて残りました。その後、20人ほど入れ替わりがありました。正職員は私のみ。園長はいません。後は派遣さんとパートさん。それも配置基準ギリギリだったり、満たない日は名前貸し。 園児を募集するため、ポスティングや営業活動もしました。とにかくこの園の為に必死で頑張りました。 しかし、人を人とも思わない経営者側の態度や子どもを金儲けの対象としか思っていないことなど、違和感は深まるばかり。 一時預かりもはじめ、2カ月の子どもを受け入れたりした為、SIDSの事など書面を用いて説明しました。しかし、「その記事は信用できない。そのような事は、全国で何万と保育園があるうちの0.00%なので、もっと気を楽に〜」と言われ日々、命を預かり神経をすり減らして保育している自分には、到底納得できませんでした。でもそこで、言い返せず苦笑してしまった自分がいました。 保育士の名前貸しは進み(事務員さんも名前貸しの為に保育士資格取得)書類上は配置基準が足りていますが実質足りない日もあり、そんな日は倒れそうでした。(過呼吸で倒れたこともあります) 正職員一人ということで、何かある度に「そのための正職や」と言われ、雇用契約書には年末年始休暇ありでしたが、パートさんに連休を取らせるために元旦まで勤務を命じられました。拒否したのですが、怒鳴られ、せめて三連休だけでもと懇願しましたが「あかん!」とまた怒鳴られ。 はらわたが煮えくり返りましたが、苦笑して我慢しました。それどころか、「楽しみますねっ」と返答してしまいました。 パートさんたちには、愛想が良くそんな態度をとられるのは私のみです。 なので、このようなやりとりの事は、他の誰にも言わず自分の心に留めています。 すぐにでも退職したかったのですが、私が辞めるとシフト的に回らなくなるし、他のパートさん達に迷惑がかかるので、年度末までは誰にも愚痴らず、最後まで笑顔で勤務しました。円満退職でした。 その後、ずっと心のなかにそのやりとりの中での言葉などが残っていて、前に進めません。進んでもうまくいきません。 そして、最近は無気力で何もしたくなく感情がわいてきません。 今の園でも、溶け込めそうになく自己嫌悪に陥っています。何のために今までがんばってきたのでしょうか。頑張りすぎたのかもしれません。 長文失礼しました。同じ保育士のみなさんに聞いていただきたかったのです。 なんとか前を向いて進んでいかないといけませんね。

一時預かり延長保育シフト

わんたろう

保育士, 認可外保育園

352025/08/30

コーン

保育士, 認可保育園

本当に頑張られましたね。 頑張りすぎられたのでしょう。 人のためにそこまでやり切ること 私にはできないので、とても 責任感の強さを感じます!! 今は自分のことを大事に自分の 本当の気持ちを聞いてあげて ください。人生、楽しむために あるのですから!ゆっくり 休んだり、好きなことを見つけて どうかまた前を向けますように。 焦らずに、またわんたろうさんの 笑顔が戻る日を応援します!

回答をもっと見る

職場・人間関係

20代半ばの後輩が「やる気がなくなった、もう今すぐにでも辞めたい」と落ち込んでいます。普通に業務には従事しています。子どもにも笑顔です。それでも、辞めたいと言います。そんな事ばかりです…。みんな、希望を失い、辞めていきます。地元に帰ったり、結婚と共に辞めたり。 あなたの毎日を見ていて、子どもたちはとても楽しそうだし、親として見ても、嬉しいと思うよ。と伝えてみますが、もうやる気のHPが、ゼロなのが伝わってきます。もちろん、子どもにはそんな素振り見せてませんが。 職場の雰囲気も良くないです。無理な業務の積み重ねや、若手をサポートする温かさがありません。まだ若いのに、「できて当たり前」で、進みます。そんな器用な子ばかりではないのに。色々な個性があるのに。 女特有の雰囲気の悪さと言うか、意地悪な感じというか…。働いて5〜6年の子に。まだまだ、これからなのに…。何もできない自分が歯痒いです。 みなさんは、20代の方たちにどんなことに気をつけて接してらっしゃいますか?無理に引き止めることもしませんが、何かできたんじゃないかと悔やみます。

後輩退職転職

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/07/25

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

難しい問題ですよね… わたしが以前働いていたところでは 人手不足の園でパートさんが居て日中の活動がやっと足りるようなことが多い園でした。 年度途中に入ってきてくれた若い先生はやる気に満ち溢れてはいたものの 前の職場では激務により体調を崩して退職したようでした。 そんな理由も知ってはいたので 私のクラスに入ってくれる時は 彼女の保育を見守り、どうしてもこれは…というものは声をかけていました。 子どもたちも笑顔で接してあげられてることを大いに褒めて自信に繋げ 技術的な部分は少しづつでもいいのかな?とは思います。 多くを求めて辞めていってしまうのはもったいないですね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

更年期もありこのところ体調が悪く、思い切ってメンタルクリニックわを受診した所、休職するようにと言われましたが日が浅い為休職できないとのこと。 それどころか、もう次の人を採用するような方向でした。 退職するつもりはなく、一ヶ月休職させてもはえば回復すると思っていました。 退職したくはない、かといって今の状態で仕事に行くのは辛い。 どうしたらいいのか途方にくれています。 夜も眠れません。 とにかく、無気力で不安感も強く今まで仕事上出来ていたことが出来なくて、、 もう正職員でフルタイムで働くのは厳しいのかなと思ったりしています。あんなに好きだった保育士の仕事が辛いなんて。 保育士の仕事って、更年期世代には辛いものなんですね。1人になりたいと思ってしまうので。 まだ退職するとは伝えていないので、休職せず来週から頑張って行こうか迷っています。 同じような方、おられませんか? なんだか疲れました。夜も眠れません。

退職保育士

わんたろう

保育士, 認可外保育園

32025/09/10

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

会社の休職の規則はなんて書いてありますか?法律や条例はないので、会社の規則に沿ってです🥲 前の会社の人は、入社後2年で鬱再発し、3ヶ月のドクターストップでした。また復帰してます。 夜も眠れないのは大変です‥。 お医者さんからお薬貰ったほうがいいと思います。お大事にしてください🥲

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職を経験した方、予定の方にお聞きします。 今の園を辞めようと思ったきっかけってなんですか?? 教えてください!

転職正社員保育士

あめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

72025/11/20

なのは

保育士, 認可保育園

園長との関係性が悪化し、園で泣いたりクラスに行けなくなったりしたため退職を決めました。 制作や書類など求められるレベルが高く、残業も平気で行うストイックさについていけなかったことや、パワハラ気質が無理でした。 園長の性格は個人的には大きく影響すると思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月は0歳児の担任として配属され、担当の子どももいました。 ところが、8月に私の食事介助の仕方ができてないと言われて(それまで何も言われなかったのに)食事介助を外されました。そして10月ついに担任まで外されてしまいました。 副担任といってもやることは雑用が多く食事や排泄、睡眠などは担任の仕事だからと言われてやらせてもらえません(たまに人が足りない時とかは私がやることあるんですけども…) そんな状況なのでモチベーションも上がらず日々なんで仕事してるんだろ?と思ってしまいます… そんな感じ経験したことある人いますか??

正社員担任保育士

あめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

12025/11/20
保育・お仕事

ダメなことを注意すると、叩いてくる子が居ます 痛いから叩いちゃダメだよと話してる途中面白がって、何度も顔を叩く感じもあります どのように対応したら良いでしょうか? アドバイスが欲しいです

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/11/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

「ナニ?!八つ当たり せんといて💢」 「〇ちゃん、〇くんが悪いんやろ?」 など と言って、落ち着くまで置いておきます。 落ち着いた とこで話をします。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

96票・2025/11/28

冷凍庫に入れる煮沸する処理せずに使うどんぐりは使わないその他(コメントで教えてください)

160票・2025/11/27

毎日している時々しているしていないその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/11/26

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

190票・2025/11/25