01/30
寒くなってきましたね… 室内で体を動かす遊びといえばコレ! っていうのはありますか🥹? (準備もそんなに必要ないもの) ぜひ教えてください!
集団遊び部屋遊び保育内容
なこ
保育士, 放課後等デイサービス
のん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
だるまさんが転んだや、ねことねずみが私のクラスではブームになっています!ぜひ行ってみてください✨また、ワニさん歩きやクマさん歩きなど色々な体の使い方で遊戯室等で歩いてみることも面白いですよ! クラス内でしたらフルーツバスケットがおすすめです!
回答をもっと見る
お誕生会のゲームで悩んでます。1月なのでお正月にちなんだり、へびにちなんだゲームを考えています。年長児全員での紅白戦なんですが、流れとしては、①笛の合図で先頭の子がスタート②まっすぐ走り三角コーンを回る③スタートラインまで戻り、次の子にバトンタッチという流れです。スタートしてからの直線で2つのお正月にちなんだものを入れたいんですが、考えても案が浮かばないので、みなさんの力を貸してください。毎月のことなのであと3ヶ月辛いです。12月は数字のカードを引いて出た数字の数だけのプレゼントの箱をソリに乗せて運び、三角コーン回ったらまたプレゼントの箱をソリからおろし、ソリを次の子に渡すという流れでした。
ゲーム遊び集団遊び5歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
年長全員のかずや、一チームあたりの人数がわからないですが、三角コーンを回るというところを、ふくわらい系のものに変えてみるとか? あとは、ヘビに見立てたモノ、縄などを障害物風で飛び越えていくとか? あと、園では投げごまなどはしていませんか?私の勤めていた園は年長は全員投げごま購入していたので、学年を2つにわけて、遊戯室でコマバトル大会を誕生会のあとによくしていました^_^
回答をもっと見る
3歳児クラスでルールのある遊びをしたい 椅子取りゲーム、スプーンリレー、赤白カードめくり等 15人中13人はルールを守って遊ぶことができるけど、2人はできない そんな時、どうしますか? 1人は、加配はまだついていませんがグレーっぽい子で、ルールを理解できないのか理解はしているけどやりたくないのかわからず…だんまり、棒立ち、時々妨害という感じです もう1人は、椅子取りゲームの椅子をわざと倒したり、カードをぐちゃぐちゃにするような行動が多く、その子がいるとゲームが成り立たなくなります やりたくないから見学したり、スペースを区切って他の遊びをしたりするのならそれもありかもしれませんが… 妨害されたり、ルール違反しまくってトラブルをおこしたりするので、どうしていいかわかりません 全員ができないゲームはやるべきではないのでしょうか…? たまたま2人が休んだ日にやったときは、多少悔し泣きすることはあっても、みんなとても楽しそうに遊んでいました。
集団遊び3歳児保育内容
ゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
Hi16341634
保育士, 認可保育園
こんにちは! 3歳児さんなら簡単なルールのあるあそびを取り入れていきたいですよね。 けれど、成り立たなくてお困りなのですね💦 けれど、「なぜその子が楽しく参加できないのか」をしっかり考えられていてすごいなと思いました! 私だったら… 1人目の子は、ルールを理解できていないなら簡単にしてみるかもです。 椅子取りなら全員が座れる椅子の数にしてみたり、スプーンリレーならはじめは手でやってる。 そこからレベルをあげていくとか…。 2人目の子もルール…というかゲームの楽しさをまだ感じられていないか、もしくは注目を集めたいか… それなら、全体を子どもだけでできる状態にして(レベルの調整や環境設定で)、担任はその子についてまずはゲームの楽しさを感じられるようにする&「ちゃんと見ているよ」をしっかり伝える…とかでしょうか。 他にも、 ・その子たちが休みの日にやる ・全体の活動ではなく、自由あそびの時間にやりたい子でやる ・クラス全体をゲームをするチームと応援するチームに分けて、やりたくないなら応援チームになってもよいとする(友だちがしている姿を見るだけでもいい刺激になります) ・1対1で落ち着いている時に、「ゲーム楽しい?」「ほんとはやりたくないの?」「先生と一緒だったらやる?」など、その子の気持ちを聞いてみる(3歳児なのでまだうまく言語化できないかもですが…) ・人手があるなら手があいている保育士や主任にゲームの時だけ入ってもらう ざっと思い付いたことを書いてみました。 「できない子がいるからしない」の前に、「どうやったらみんなで楽しくできるか?」を深掘りできるといいですね✨ 大変かもしれませんが、子どもたちと楽しんでくださいね☺️
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)