hinano_hoikushi
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可外保育園
保育士として勤務しています。 水遊びの時間に、水鉄砲で職員が狙われるのはよくあることだと分かってはいるのですが、 ある子どもが何度も顔に水をかけてきたり、おしりや胸などを集中的に狙ってくることがあり、正直困っています。 その子は、普段から特にスキンシップを求めてくるタイプではないのですが、 水遊びの時だけはやたらと体を狙ってきて、強く当ててくるような場面が見られます。 また、男性職員や年配の女性職員にはそういった行動をせず、若い女性職員ばかりに向けているようで、 これはどう受け止めたらいいのか、そしてどう関わるのがよいのか悩んでいます。 今後も水遊びの日が続くので、正直少し憂うつです。 同じような経験のある方や、言葉がけ・対応の仕方についてアドバイスいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
言葉かけ保育内容保育士
ひな
保育士, 認可外保育園
なっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 託児所
事前に水遊びの時に全体に約束をして再確認するのが良いと思います。
回答をもっと見る
現在、40代の新人保育士の方の対応に困っています。 その方は、社会人経験を経て昨年保育士資格を取得されたそうなのですが、 現場では自己流で動いてしまうことが多く、指導した内容もなかなか改善されません。 こちらが注意やアドバイスをしても、一応返事はあるのですが、 同じミスを繰り返すことが多く、なかなか現場のやり方に慣れてもらえず困っています。 また、プライドが高い印象もあり、こちらとしてもどう接してよいか悩んでいます。 こういった場合、どのように関わっていくのがよいのでしょうか? 同じようなご経験のある方や、アドバイスいただける方がいれば、ぜひ教えていただきたいです。
言葉かけ1歳児保育士
ひな
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
40代以上の未経験の先生はそういうものです。 社会人経験があるからマイルールができてる、プライドもある、自分より下から指示される、注意されるなんて💢って思ってる人 多いように思います😅 人を変えるなんて無理なので 危険のない簡単なことしか頼まないしかないと思います。 40代以上で 未経験からのスタートでプライドを捨ててひたむきにできる人の方が珍しいと思います。
回答をもっと見る
1歳児クラスで勤務しています。 最近、早朝の時間帯に60代のパートの方が新たに入られたのですが、その方への対応についてご相談させてください。 耳がかなり遠いご様子で、こちらが何かお願いしても、2〜3回繰り返してようやく伝わるという状況です。朝は検温や受け入れでただでさえバタバタしているのに、その方が入られてからの方がむしろ忙しくなってしまっている…というのが現状です。 お伝えすれば対応はしてくださるのですが、動きもかなりゆっくりで…。もちろんご年齢的なこともあり、仕方のない部分もあるとは思うのですが、毎日同じような状況で、どのように接したらよいか悩んでいます。 また、「音が聞こえにくいこと」で、子どもへの対応に支障が出てしまったら…という不安もあり、どこまで任せていいのか判断が難しいです。 同じようなご経験のある方や、アドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせいただけると助かります😢 よろしくお願いいたします。
言葉かけ1歳児保育士
ひな
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 以前、60前後の臨職がいました。色んな部分で動けない、報連相ができない、子どもがケガしても理由が分からない、ロッカーの名前が見えないから間違えて 服を着さすなど 担任として非常に困ることしか無かったので急いでほしい(給食、おやつ準備など)間違えてほしくないことは私がさっさとやって、可もなく不可もなくの事しか頼まないようにしてました。 あと、何か指摘をしたり 何か言うとその先生は言い訳をしたり 嫌な顔をしてきたので面倒くさすぎて(笑)もありました。
回答をもっと見る
給食の食べる順番について、皆さんのご意見を伺いたいです。 本日のお迎え時に、保護者の方との会話の中で 「バナナと苦手な野菜を交互に出すと食べてくれましたよ」とお伝えしたところ、 「家ではバナナやデザート類は必ず食事の最後と決めており、兄弟みんなに徹底しているので、園でも同じようにしてほしい」とお願いを受けました。 もちろん、ご家庭の方針は尊重したいですし、できる限り希望に沿いたいと思っています。 ただ、子どもによっては先にデザートを見せることで食が進むこともあり、どう対応するのがよいのか悩んでいます。 皆さんの園や施設では、食べる順番についてどのように対応されていますか? 家庭ごとの希望があった場合、どのようにバランスを取っているかなども教えていただけたら嬉しいです。
言葉かけ保育内容保育士
ひな
保育士, 認可外保育園
いかミミ
食器がワンプレートで、デザートも一緒に配膳してある状態だったなら、デザートを食べる順番は自由だと思います。 ただ、デザートとおかずが別々に配膳されている場合だと、デザートは大体食事の最後です。 そもそも、苦手な野菜をバナナで釣ってまで食べさせるやり方は私は好きではないし、そこまでして野菜を食べさせる意図は何なのかな?と疑問に感じました。
回答をもっと見る
園の貸し出したお洋服を返さない保護者への対応についてご相談させてください🙇♀️ たいていの保護者の方は、次の登園時にきちんとお洗濯して返してくださるのですが、一部の特定の保護者の方がなかなか返却してくれません。 何度か丁寧にお声かけすると、「次回持ってきますね〜」とお返事はいただくのですが、何週間経っても戻らず、しまいには園の服でそのまま登園してくることもあります…。 園の服にも限りがあるため、困っています。 強く言いすぎても関係が悪くなってしまいそうで悩ましいですし、「みなさん返してくださっているので…」と伝えてもあまり響いていない様子です。 このような場合、どのように対応すればよいでしょうか? 同じようなご経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しい
言葉かけ保護者担任
ひな
保育士, 認可外保育園
yuna
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ルールをなかなか守っていただけない方、困りますよね。相手が保護者の方ということもあって強く出れないですし。 その保護者の方は他のことに関してはすぐに対応してくれますか? もしそうであれば、園の服をお貸ししないようにその子の服のストックを普段から多く持ってきてもらうようお願いするのはどうでしょうか。 保護者の方がストックをチェックする園だと難しいかと思うのですが、うちの園はストックが足りなくなると連絡帳に「ズボンが足りないので明日2枚お持ちください」と声をかけています。 保護者対応本当に気を使うのでひなさんの気持ちよくわかります。質問の答えになったかわからないのですが、今後のお役に立てたら幸いです。
回答をもっと見る
保育士資格だけでも新生児期から関われる職場で働きたいと考えています。 どのような職場がありますか? また働いてる!って方いますか?𖧷 ⁺.
乳児0歳児保育士
ぽぽ
ひな
保育士, 認可外保育園
私はまだ働いたことはないのですが、友だちが保育士資格で産婦人科の「院内保育」や「病児・病後児保育室」で新生児と関わるお仕事をしていました👶✨ 特に産後ケア施設や母子支援施設などでは、保育士さんが赤ちゃんのお世話をサポートすることもあるようです! 保育園でも0歳児クラスに入れると、生後すぐの赤ちゃんと関わる機会がありますが、やはり月齢の高い子が多い印象です。 地域によって求人状況は違うかもしれませんが、「産後ケア」「院内保育」「助産院 保育士」などのキーワードで調べると、見つかるかもしれません😊
回答をもっと見る
民間の保育園や幼稚園での勤務経験があり、妊娠をきっかけに退職しました。産後に産後ケア施設を利用して、保育士さんがいる施設がいくつかあり、産後ケアの保育士の働き方に興味を持ちました。実際に働いている方がいらっしゃいましたら、求人の探し方や必要な経験、保育園や幼稚園等の働き方との違い等ありましたら、教えてほしいです。よろしくお願いします。
転職幼稚園教諭保育士
チョコレート
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場
ひな
保育士, 認可外保育園
こんにちは😃 私はまだ産後ケア施設では働いたことがないのですが、友だちが保育士として産後ケアに関わっていたことがあります👶✨ 求人は保育士向けの求人サイトで見つけたとのことですが、ネウボラというキーワードで探すと見つけやすいみたいです🫶 園とは違って、ゆったりした環境で少人数の赤ちゃんと関われたり、お母さんとの会話を大切にしたりと、また違ったやりがいがあると話していました☺️ 少しでも参考になればうれしいです。応援しています✨
回答をもっと見る
0歳クラスに入っているのですが、小物類を常に持っていたくて、ウエストポーチやサコッシュの購入を考えています。 ズボンとエプロンのポケットに入れてたのですが、落ちたり抱っこの時に干渉する事が多いためです。 実際に買って良かったカバンがどのようなものか、教えて頂きたいです。 いれるもの ・スマホ(緊急連絡用)・ハンドクリーム ・手帳 ・危なくないならボールペンも
乳児0歳児保育士
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
こんにちは😊私はスリーコインズで買ったサコッシュを使っています!たしか500円商品だったと記憶しておりますが、大きさ、使い勝手、コスパもよくおすすめです🫶
回答をもっと見る
今保護者として、業者を通して卒アル制作をしてます。大変です…保育士として作るよりも、様々な点で自由というか、融通が効かないので、大変です…。 今は、卒アルの無い園も多いですよね。皆さんの園では卒アルありますか? ある場合、職員が作っていますか?それとも保護者が作っていますか?業者を通してますか?それとも、職員が印刷して作ってますか? 様々なパターンを、知りたいです!ぜひ教えてください。
業者5歳児保護者
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
うちの園は卒アルというほど立派なものではないですが、写真をプリントしてDAISOなんかで売っているフォトアルバムにいれて、少しだけシールなどでデコって渡しています😊 かなり簡素化されてはいるものの、やはり大変です😅
回答をもっと見る
おままごとやごっこ遊びで「これは面白かった!」というエピソードありますか?笑えるエピソードや保育士が思わずノリノリになってしまったごっこ遊びがあれば、ぜひ聞かせてください♪ 私は「支払いはPayPayで。PayPay♩」は笑いました🤣
ごっこ遊び保育内容遊び
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
園児たちの 👦エコバッグいりますか? 👧エコバッグあります 👦まちがえた、エコバッグ持ってますか? 👧エコバッグ持ってないです 👦袋いりますか? 👧いります というやりとりが可愛くて覚えています🤣❤️ お客さん役の子が,お店屋さんの子に合わせて会話しているのが聞いてきてほっこりしました🥰
回答をもっと見る
保育園での看護師の業務について知ってる方教えてください。 小規模園で働いています。 看護師が日々書く日誌はないのですが、子どもにアレルギー反応があった時やアレルギー児に何かしらの症状が出た時、痙攣など園で起きた事は記録として残し看護師が把握しておく必要があると思うのですが うちの園ではそういったものがありません。 保育園での勤務は今の園が初めてで他の園がどのように対応しているか知りたいです。 よろしくお願いいたします。
アレルギー看護師記録
yuna
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ひな
保育士, 認可外保育園
こんにちは😊 以前、私が勤めていた園では、看護師が日々の記録を書くことはありませんでしたが、 以下のような内容はすべて看護記録または園の事故報告書として記録に残していました: • アレルギー反応が出た場合の詳細(症状・対応内容・保護者への報告など) • アレルギー児に誤配膳があった場合(ヒヤリハットでも) • 発疹・痙攣などの急変があった場合 • 転倒や打撲などの怪我についても、保育士と連携して記録し、看護師の所見を追記 少しでも参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
保育園で不審者、水害、火災の避難訓練を行います。 0.1.2歳児です。 火災は前回したので、説明大丈夫ですが、不審者と水害の意味の説明を0.1.2歳にどうやって分かりやすく説明するか難しくて、、イラストは使う予定です。 経験のある方、詳しく教えて頂けると助かります。
保育内容2歳児1歳児
あみ
保育士, 認可外保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
0.1.2歳さんへの避難訓練、言葉の説明って本当に難しいですよね🥺💦 私の園では「わるい人」「お水いっぱい」など、短い言葉とイラストやパネルを使って伝えるようにしています😊 例えば… 🛑【不審者】→「知らない人が来たら、先生と一緒にお部屋に入るよ」 → 絵カード(不審者風の人・鍵を閉める先生・泣いてる子など)でイメージを伝えます。 🌊【水害】→「雨がいっぱい!お部屋がぬれると困るから、お引っ越しするよ~」 → 絵カード(雨・長靴・高い場所に移動)+絵本『あめふりくまのこ』などで雰囲気を共有。 ・「危ないから逃げようね」ではなく、「○○すると安心だよ」を伝える ・まねっこ遊びやごっこ遊び風にすると理解が早い ・不安になりすぎないように「みんなでがんばれるよ!」「先生が守るね」の声かけをを意識していました。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る
法人の保育園の面接を受けることになりました。事前に資料請求をし、園見学も行いました。 以前の園ではアルバイトから契約保育士へあげてもらったこともあり、保育園の面接を受けたことがありません。一般職のようなテンプレートな質問が多いでしょうか?保育士の面接でどのようなこと聞かれたか、教えてください。
面接幼児乳児
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
こんにちは😊 これから面接を受けられるとのこと、ドキドキしますよね。少しでも参考になればと思い、私の経験をお伝えします🌸 私が保育士の面接で聞かれた質問は、以下のようなものでした: 🔹 志望動機(なぜこの園を選んだのか) 🔹 自己紹介と保育士としての強み 🔹 保育で大切にしていること 🔹 苦手な保護者対応や子どもとの関わりへの対応法 🔹 実際にあったトラブルへの対応例 🔹 今後のキャリアプランや、正職員としてどのように関わっていきたいか また、「子どもと関わるときに大切にしていることは?」「子どもが泣いて離れないとき、あなたならどう対応する?」など、具体的な保育場面を想定した質問もありました👶 一般企業のような形式的な質問も少しはありますが、保育への思いや考えを深掘りする質問が多かった印象です😊 応援しています🌈 うまくいきますように😊
回答をもっと見る
最近仕事の夢ばかり見て明け方に目が覚めてしまう。早く寝ているのもあるけど…。仕事の夢で起きたあとはもう一度眠れずで仕事中眠たすぎるんだよね。 書類作成だったり記入だったりでもうそろそろ提出期限のものに手をつけられない。
保育士
まい😊
保育士, 保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
まさん、お疲れ様です🌸 投稿を読んで、本当に共感しました…。私も仕事の夢ばかり見てしまって、朝起きた時からすでに「休んでない」感覚になることがよくあります💦 心も体もずっとオンの状態だと、本当につらいですよね。 書類の締切が迫っているとのことですが、少しでも「完璧を求めすぎない」「できたらOK」にして、自分に優しくしてあげてくださいね🌙 もうお試し済みかもですが、 夜中や早朝に目が覚めたときは、心をリセットするように、深呼吸したり、アロマを使ったり、短い瞑想をしてみるのもおすすめです🕯️ なるべくスマホを見ないのも覚醒しないので眠りやすくなります😃 無理しすぎず、まさんのペースで乗り越えられますように🍀 応援しています✨
回答をもっと見る
親子リクリエーションでおすすめの遊び教えて下さい。 色んな事をやり尽くしてしまったので💦 宜しくお願いします。
5歳児保育内容遊び
るっさん
保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
ひな
保育士, 認可外保育園
親子リクリエーション、悩みますよね💦 簡単なものですと、 ・フリーズダンス 音楽が止まったら「ポーズで止まる」シンプルなダンスゲーム。 親子でおそろいポーズや変なポーズで盛り上がります! 準備: 音楽プレーヤー(スマホでOK) ・靴下とりゲーム 保護者がズボンの上から履いた長めの靴下を、相手チームの子どもたちが抜き取るゲーム。 柔らかい動きと笑いが起きやすい種目です! 準備: 脱げやすい靴下多数(100均でもOK)、広めのスペース ・スプーンエッグレース スプーンの上にピンポン玉(卵の代わり)を乗せて運ぶレース。 親子で交代しながらバランス感覚を楽しみます。 準備: スプーン・ピンポン玉・スタートとゴールの目印 お水使用okであれば、 ・スポンジリレー はどうでしょうか? バケツの水をスポンジで吸って、リレー形式で空の容器に水を運ぶゲームで、水遊び感覚で楽しめて、暑い日でも楽しく盛り上がれます! 準備: バケツ・スポンジ・水・空容器(同じサイズで) 色んなことをやり尽くし済みとのことでしたので、変わりダネをご紹介させていただきました🙇♀️説明が分かりづらかったらすみません😣💦 素敵なリクリエーションになりますように✨
回答をもっと見る