相談

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

新年度になり、子どもたちは可愛い(特に持ち上がりの11名)ですがクラスの担任同士でうまく連携とれておらず仕事へ行くのがしんどいです 保育中は常に全体を見ないといけないので気が抜けない上にゆっくり子どもと関われないです 突発性難聴の症状が一度改善傾向に向かっていたのが悪化してきて、逆戻りになり聞き取りづらいことや大きめのピアノの音に不快感を感じています 今の担任には突発性難聴のことは伝えていないです このまま1年仕事できるかわからないです どうしたらいいですか

2024/04/03

2件の回答

回答する

以前も同じことを書かせていたたましたが… クラスミーティングをしないと解決はしませんよ。あと、自分自身のこと…特に体調などはきちんと話さないと どうにもなりません。 担任同士、話がしにくいのであれば早急に園長に相談して園長に入ってもらい話し合いをした方が良いです。 以前、補聴器(両耳)を使っている先生とクラス担任をしたことがあります。 補聴器をしていても子どもの声が聞き取りにくい 自分の聴覚のことなど思いと気持ちをハッキリ話してくださったのでその先生は主に雑。私と正規でリーダーを交互にする。と決めて やっていた事があります。 のちのち 何かあった時を考えたら 今 踏ん張り時と思いますよ。

2024/04/03

ebimayoさん日々の保育お疲れ様です。 それはしんどいですね🥲私も同じような経験をした事があるので辛さが少し分かります。 今抱えている突発性難聴はストレスが大きな原因になっていますよね。 しんどい中よくここまで頑張って来られましたね。 辛くても保育の現場は常に人が足りないし出来て当たり前のように扱われ日々過ぎていくので誰かに相談したくても中々言えない事も多いかと思います。 まずは、今の担任と話し合いをするか、もしくは上長に伝えて掛け合ってもらうか。精神的に辛ければ心療内科で診断書を貰って傷病手当を頂きつつお休みを貰うか。 色んな手立てがあります。 辛くてどうしようも無ければ職場自体を変えるのも1つです。今は園に直接言わなくても代わりに辞職を伝えてくれるサービスもあります。 少しでも頑張りたい思いがあったり、辞めたら後悔しそうだなと思う気持ちがあるのならもう少し頑張ってみられるのもいいかと思います。 ただ、今の状態で続けて子どもたちの前で倒れてしまってはいけませんし、まずは今の担任に突発性難聴があることを伝えてみてはいかがでしょうか?その上で連携が取れるように話し合いが出来たらベストですね。 それで改善が見込めない場合はまた次のステップへと1つずつ段階をクリアしていくのがいいかと思います。 連携が取れてないとなると、とっても言い出しにくいですよね。お相手は年上の方もしくは上司にあたる方でしょうか。言いにくいからこそ悩まれてるのかなと思いますので辞めてもいいわ!!位の覚悟で向き合って見てください。 あなたがやめてもあなたの代わりに仕事をする人はいます。それをあてがうのが上司の仕事です。 でも、あなたは1人しかいないのであなたの代わりにあなたをしてくれる人は誰もいません。 ebimayoさんは自分自身どうしたいのか、自分とまずは向き合ってそれからどうしたいのかゆっくり考えて見てください。 周りが「やめたら?」「子どもたちの為に頑張って!!」と言ったとしても、決めるのはebimayoさん自身であなたの人生に、責任が取れるのもあなた自身です。 この世にあなたの代わりはいませんからね🥹自分を一番に考えてお身体ご自愛くださいね。そして辛くなったらまたこちらで悩みを相談されたらいいと思います😊 陰ながら応援しております🍀

2024/07/18

回答をもっと見る


「新年度」のお悩み相談

保育・お仕事

4月から3歳児の担任をやるのですが年間テーマが音に触れるというテーマで活動しようと思ってるのですが 3歳児でも楽しめる音楽遊びやゲーム遊びってどんな物があるか教えて欲しいです! 今のところ予定ではストップゲームや猛獣狩りゲーム、手作り楽器を作ろうと考えてます。いい案教えて欲しいです!

ゲーム遊び新年度3歳児

みぼ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/03/23

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

音探ししました🫠 バチを作って、部屋中に置いてある色んな物(なんでも)を優しく叩いて音を聞いてみる。音の違いが分かるような環境設定がミソです😁

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園教諭パート勤務です。 新年度には入り一緒に組む先生も変わりました。 新任の先生に就くことになりましたが世代が違うということもあるのか、新任の先生とは思えないような行動が多いです。 例えば 子どもが泣いて登園すると早く泣き止んで! おしっこが漏れてしまった子がいると早く言いなさい! などなど。私の時そんなこと言ってたらめちゃくちゃ怒られてたけどなと思いつつその後の子どものフォローにまわっています。 保育後に言い方がきつい時あるから気をつけようねと話しますがなかなか良くなりません。どうしたら良いのかなと悩む日々です。 みなさんはこのような体験ありますか??

登園新年度パート

nozomi8110

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

72024/04/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 新卒入職の子はベテラン正規と組むので一緒にクラス担任になったことはないですが…並列クラスに新卒がいる、いたことはあります。 穏やかで賢く しっかりした子ばかりなので言い方などが気になったことはないです。 パートの仕事でも役目でもないですがベテラン正規が指導者として付いていないのであれば、その都度 こういう場合は気持ちや思いをしっかり受け止めて…など具体的にハッキリ言ってあげるべきかな?と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2年生の男の子2人が、新1年生の女の子に対して、ずっと根に持っていることがあり、毎日暴言を吐いています。 2年生の男の子たち2人は、グレーゾーンの子達で、友だちとコミュニケーションがうまく取れないことがあります。 1年生の女の子は、正義感があり、年上にも言いたいことが言えるお姉さんタイプです。面倒見も良いです。 ことのきっかけは、以前、2年生の2人が黒板にゲームのキャラクターのことを書いていたところ、1年生の女の子が、「ゲームのキャラクターを悪く書かないで!」と言われたことだそうです。 それが嫌で、「○○(女の子の名前)嫌い!」、「まじありえない、最悪!」と、その子が視界に入るたびに言っています。ボソボソっと言っています。 1年生の女の子に、2年の男の子2人から何か言われなかったか聞くと、「何も言われていないよ」と言います。 言われていることに気づいていないようです。 女の子の名前を君付けしたり、他の友だちなどに 「○○(女の子の名前)って好き?俺は嫌い!黒板にゲームのキャラクターのこと書いただけで嫌なこと言ってきた」 と広めたりもします。 2年の男の子たちに、1年生の女の子と話し合って解決しようと提案したところ、「別に良いし!」と言い、話すことを拒否してしまいます。 この場合は、どう対応したら良いでしょうか?

学童保育新年度

れもんとうめい

その他の職種

12024/04/19

もにょ

保育士, 保育園

難しい問題ですね💦 男の子たちは「楽しんでいた時に、よくわからない理由で批判された」と感じているのかもしれませんね、、 女の子が気にしていないのであれば、今は直接伝えたりはしなくていいのかな?と思いました。 男の子たちの気持ちを聞いてみて、共感(嫌だった気持ちを受け止める)したり、自分がもし影で言われていたら、、など相手の思いに気づけるような話が伝わるといいですね😢 近年、海外では、いじめの加害者歴を大学入試の合否に判定させるといった話もあります。 まだまだ将来について思いを馳せるのは難しい年齢だとは思いますが、将来や周りの目について伝えてあげるのも一つかな、と思いました。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

4歳児担任です。 朝の会や帰りの会、集団での活動などで、時間になってもなかなかクラスの中に入れず、部屋の外で走り回り、切り替えができにくい子どもが7.8人います。 部屋の扉を開けておいて、部屋の外でも話を聞けるようにしたり、最後まで座って話が聞けたらご褒美シールが貰えるようにしたりと色々と試行錯誤していますが、集まれません。 進級するので、「時間になったら集まって座って話を聞く」ということをできるようにしてあげたいです。 何かいい案がありませんか?

集まり4歳児遊び

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62025/02/18

まろん

保育士, 認可保育園

私だったらどうするかなで考えてみました ■その子達1人ひとりに目を見て「長い針が8になったら朝の会だよ」と声をかける ■見通しがもてるよう簡易スケジュールを掲示する ■7.8人を先導する子を見つけ、司会をやってもらう これでも来なければ、集まらず話しを聞かないことで困るという経験をしてもらいます ↑ 事前に他の職員には話しておきます。 ただ困らたいからするのではなくて、話しを聞かないと分からなくなるんだということを知ってほしいからと伝えておきます。 毎日お疲れ様です。 工夫しても、工夫しても…な時ありますよね。追い詰めないでくださいね。陰ながら応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

後輩のふたまわり以上上の方への指導について悩んでいます 箇条書きすると ・誤字脱字が多い(そもそも漢字を間違えて覚えている?) ・てにをは、接続詞がおかしい ・何度指摘しても連絡帳にマイナスなことを書く(書いてもいいがフォローがない) ・日誌の書き方がわかっていない(指摘しても過去形で書いてしまう) ・そもそも過去形現在形をあまり理解していないのか文章のなかでも時系列がごちゃごちゃ という大まかに言うと文章力のなさへの指導をどこまでやっていいのか 新卒なら厳しくやるけどふたまわり年上なため言っても聞き入れないときがあるので現状は誤字脱字のみ指摘しています また防災訓練の計画を任せたところ 参考に渡した前年度のものを丸々全く同じまま手書きで書き写したものを渡してきました (悪気とかもないと思います) いままでの指導経験の中で丸パクリしてきた人などおらずパニックです そもそも私もそこまでオリジナルにこだわらなくても色んなサイトや本から引っ張ってきたらいいや派なのですが丸々同じってどうなのと混乱しています やってること何が違うのと言われたら説明できる気がしなくて……みなさんはどうやって説明しますか?

要録指導案おたより

保育士, 保育園

22025/02/18

tanahara

上の人のことはほっておいていいと思います。 私も気になってしまう派でしたが、所詮他人のことです。園が困るなら園の偉い人が言えばいいんです。疲れるので見ないふりが1番ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 今見学&面接をお願いしている園が、「法人が経営している園で働いている保育士さんの子どもを預けるための」企業主導型保育園です。(A園で働く保育士さんの子どもを預かるB園、大元の法人は同じ) 地域枠の子どもたちももちろんいるようなのですが、園に保育士の子どもが多いというのはやっぱり想像出来る程度の働きにくさはあるのでしょうか……?

転職保育士

もも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/02/18

ニキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

A園とB園で合同研修であったり、ヘルプで行き来したり等が無ければ関わりはそんなに無いのかな?と思いました。なので、関わり無ければ働きにくさも少ないのでは…?必要最低限、お迎えの時には会ったりするのは仕方ないですかね。そこが気になるのであれば違う園も考えてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

140票・2025/02/26

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/02/23
©2022 MEDLEY, INC.