みー

minder_xaw9Layf3A


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

最近年上の新人(ほぼ未経験)が入ってくることが多く、指導にとても悩みます。子育てを終えた50代くらいの方が来ることが多いのですが、、 仕事をなかなか覚えられない、子どもの名前を覚えられない(勝手なあだ名をつける)、1人の子をずっと抱っこし続ける、指示をすると「これ今やってるんですけど!?」「この子はほっといていいってことですね!?」と強めに返される等、こちらも余裕がない中で困ることが多いです。 正直全部園長主任が指導してくれ…と思います。。 みなさんどうやって対応していますか?

ストレス保育士

みー

保育士, 認可保育園

62024/06/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ドヤ顔で、子育てしてたんで!!!3人育てて、息子は20歳!孫もいます!みたいな人、居ましたけど かなり厄介でした😣 3人も育てた自分だから、自分は自信満々なのと、息子のときは〜とか始まる😅 いやいや、よその子なんで。って思ってました😅笑 多分、自分でも、よくわからないんですよね😅笑 指摘しても相槌しただけだ、 質問しただけだと言い出すので、 それ終わってからでいいです。 ほっとくのではなく、見守りつつで! と返せばオッケーですよ😉 そういう人って強く出てくるから 強く返すと、そーですか!って 言い出すので😉

回答をもっと見る

保育・お仕事

担当制保育、やっている園ありますか? 現在、担当制保育を実施している園に勤めています。 今1歳児15人のクラスを4人で保育していますが1人で10人ほど見る時間もありなかなか難しいです。 おむつ替え中や食事の初めの方に遊びを見る時がとても大変ですが、皆さんどのようにしていますか?

担当制保育遊び1歳児

みー

保育士, 認可保育園

22024/06/06

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

前に勤めていた園で担当制をしていました。慣れるまで本当に大変でした。 オムツ替えのときには自分の担当の子はみんな一緒にトイレに誘ってトイレの数がない時にはソフトブロックに座って待ってもらっていました。 食事前の時には机を出して座って遊べるおもちゃを出したり特別なおもちゃを出したりしていました。

回答をもっと見る

行事・出し物

夏祭りの企画について 夏祭りのゲームを考えています。 キャラクターものがNGのため、わかりやすい出し物は何がいいかな…と言ったところです。 絵本やパネルシアターを題材にしていますか?

夏祭り絵本

みー

保育士, 認可保育園

22024/06/06

まる

幼稚園教諭, その他の職場

今年夏祭りの担当になりました。 輪投げ 魚釣り くじびき ヨーヨー釣り 盆踊りの5つのブースを作って、スタンプラリー型式で回ってもらいます! 輪投げや魚釣りなど、作る用意があるものは年長さんと年中さんのカリキュラムに組み込んでもらって、準備過程から夏祭りを楽しんでいます○

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する時どこを見て決めていますか? 転職を考えていますが、人員不足ではないところがいいなと思います。ただ今まで転職や異動をしてきて、その年は人手不足でなくても次の年には不足になることが多くあり、難しいなと思います。 給料以外の条件やどうやって見極めているか教えていただきたいです。

給料転職保育士

みー

保育士, 認可保育園

22024/06/06

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

面接のときに、職員の人数聞いてます😊

回答をもっと見る

お金・給料

有給、取れますか? 現在時短で土曜なしで働いていますが、有給が取れず平日休みがなくて困っています。 人手不足で有給を取ることが難しいと言われてるので困っています。 どうやってやりくりされていますか?

有給正社員保育士

みー

保育士, 認可保育園

62024/06/01

うなぎ

保育士, 保育園

平日休む代わりに土曜出勤して調節してもらっています

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠中の保育について。 今第二子を妊娠中です。毎日仕事に育児に家事にヘトヘトです。1歳児担任をしていて、人手不足のため業務の軽減が難しく、抱っこはもちろん、嘔吐処理や体調不良の子の対応も多くあります。(1歳児のこの時期ということもあり…) 前回の妊娠中は幼児クラス、しかもコロナ禍だったため、あまり肉体的な負荷はかかっていなかったため、今回がかなりしんどく感じてしまいます。 みなさんは業務の軽減などがありましたか?

妊娠正社員1歳児

みー

保育士, 認可保育園

42024/05/27

みい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

妊娠中の保育はすごーく大変ですよね…本当に本当にお疲れ様です! 私も2人子どもがいましたが、妊娠中はどちらの時もつわりがひどく吐きながら保育していました。主任には「病気じゃないからね」と言われてしまい、業務の軽減の話もなくただ耐える日々でした。ただ、私の場合は同じクラスの担任の先生方に恵まれ、「いてくれるだけでいいんだから、座っててください!」と、あまり動かなくていいようにサポートしてくれたのでなんとか頑張れました( т т ) クラスの先生が業務を軽減してくれたことになりますね。 みーさんも、大変な時は周りにいる先生たちに相談してみたら、サポートしてくれるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てと仕事の両立がなかなか大変です。 とくに体力的に厳しく、仕事から帰ってくるとヘトヘトです。 子育て中の皆さんどれくらいの時間働いていますか?

子育て正社員保育士

みー

保育士, 認可保育園

42024/05/25

ももさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

0〜3歳の間は平日5日、9〜17時の固定 幼児になったら7〜19時土曜日2回出勤の変動型に変わり、毎日へとへとです😅早出遅出があると、市役所や郵便局に行きやすいのですが、やっぱり固定が身体が楽ですね。 子どもたちのリズムも一定なので落ち着いてたなーと感じています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産休や育休、異動でキャリアアップ研修を1つも受けられていません。育休中に研修を受けることは可能だったりするのでしょうか?そもそも研修の仕組みをよく知りません… 処遇改善は支給される年度とされない年度があります。(園の体制によって変わっています)

産休処遇改善異動

みー

保育士, 認可保育園

22024/05/23

あお

保育士, 認可保育園

育休中にキャリアアップ研修を受講することは可能です。 キャリアアップ研修を主催する企業?会社?によって、『園から申し込んで下さい』というケースと『個人で申し込んでOK』というケースがあります。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.