2023/09/28
6件の回答
回答する
2023/09/28
2023/09/28
2023/09/28
回答をもっと見る
皆さんの園では、離乳食何ヶ月からあげていますか? 私が勤める園では、以前は初期からあげ、数年前からは7ヶ月の中期からスタートしています。 少し前のりんごすりおろし事故を受け、これからは8ヶ月から園ではあげはじめる決まりました。 他の園はどのようにしているのか、知りたいので、教えて下さい。
離乳食
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
具体的に何ヶ月からとは決めていません。 保護者の考えもありますし、子ども自身の身体の発達や食への興味関心も違うからです。 食事の事故も、本当に気をつけないとですね。
回答をもっと見る
園のおやつでみかんは出ますか? 先日、うちで1歳すぎて幼児食の子がいます。 幼児食で、みかんが出て、1房ずつ皮もついたまま提供がありました。 離乳食後期食もみかんの皮がついたままでした。 なんなら種も入っていて、、、このみかんの提出の仕方、危なくないのでしょうか? わたしは、その2人に介助していたので2人とも1房を14分の1ぐらいにこまかくしてあげました。 ちなみに以上児さんは、みかん、半分ずつ出たそうです。
離乳食給食幼児
たっきぃ
看護師, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
3時のおやつでみかん 出ますよ。 後期食はわかりませんが幼児食は出ます。皮も種もあって 当たり前です。皮を取っていたら 食育になりません。 はるみ みかんなどであれば 食べやすいように切ってくれてます。種があれば 保育教諭が取り、子どもが自分で皮と実を取れるようにして渡してます。 ふつうのみかんであれば 2歳クラスだったら 自分で剥いて 1個 食べますよ。
回答をもっと見る
0歳児後追いの対応の仕方についてです。 今までの経験では、他の保育士の抱っこや、遊びに誘われ気が逸れることで、数分すれば落ち着いてくれていました。 が、今年入ってきた11ヶ月第4子はそんなことでは治らず、保育士が出勤していると分かっていれば泣き続ける(涙はほとんどでていない全力で大声で叫ぶ)子です。今までの対応が通用しません!後追いされる保育士が書類で1時間弱抜けている間、叫び続け離乳食も断固拒否(後追いの保育士が休みの場合は普通に食べられる)で、後追いされている先生はもう聞いていられないと結局戻ってきて食べさせてくれました。その間なんと約45分。まだ5月だし、いずれは心の発達に伴い落ち着くので、その子自体の心配は何もしていないのですが、現状、2つ相談があります。 泣いて追いかけている 抱っこされても暴れる とにかく追いかけて後追い保育士に抱っこしてもらえるまで泣く!! な状況の時どんな対応がよいのでしょうか?(大好きな遊びや大好きな歌、テラスにでて外気に触れるもだいたい無効。)抱っこしていないと、たまに通る園長の視線が居心地悪くてテンション下がります。泣いているのを見守るのも保育だと思うのですが、、、 そんな時の、①後追いする保育士が長時間いない場合②後追いする保育士がすぐにもどってくる場合 の対応について、いろんな視点から見た、率直な意見が欲しいです。 小規模保育なので、保育室はパーテーションで区切ってなんとなくクラスエリアを分けるだけで、クラスごとの部屋はないです。
離乳食記録保育室
えびふらい
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
にゃしー
保育士, 保育園
こんばんは! 昨年度見ていた0歳児にも同じような子がいました…!! 後追いするのはわかるのですが、同じ担任なのに私じゃダメなのか…と落ち込んだこともあります(笑) 月齢があがるにつれて、後追いも少しずつですが良くはなりました。お腹がすけば他の職員でも食べるようになりましたし! 後追いされる先生とも話し合って、他の職員でだめな場合、気がすむまで泣かせていました。時々遊びに誘ったりしながら! あと、他のクラスの先生たちにも状況を説明しておくのを忘れずに! なんか、ちっともまともな意見になっておりませんが、同じようなことを経験したので思わずコメントをしてしまいました(^^;
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
保育施設で働いていると、保育者にもそれぞれの性格の方がいます。ものすごく向上心を持って働く人、お仕事だからと最低限の働きだけをする人…。できるだけみんなで向上心を持って保育をしていけるといいのですが、それを押し付けるのもどうかと思いますよね…。保育に向上心を持って働けるよう、同僚への関わりはどのようなことができるでしょうか。
認定こども園幼稚園教諭保育士
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
保育教諭4年目の者です。 まず、うちの職場は私以外は保育士歴10年、20年以上のベテランしかいない感じのところです。 結構いろんな性格の先輩がいらっしゃいますが、みんなそれぞれに向上心、子どもたちや保育への想いをもって働いているような印象です。 今回は新人なりの視点で思ったことをお話します。 皆さん得意なこともあれば不得意なこともあるそうで(私には何でも出来るように見えますが😅)、得意分野を活かして自分なりのやり方で保育をしているように思います。 手先が器用な先輩はいつも手の込んだ可愛い製作をしていて、私は親になったことはないけど 「こんなの貰ったら嬉しいだろうなぁ」っていつも思います! ピアノが得意な先輩はリトミックなどのリズム遊びを積極的にやっている印象があって、いつも楽しそうな子どもたちの声と、聞き入ってしまうような素敵なピアノの音が聞こえてきます! いつも元気な先輩のクラスは、いつも先輩と子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきて、 「子どもたち、いつも楽しいだろうな」と思っています! それぞれのクラスの先生によってそれぞれの保育の形があって、見ていて楽しいです。 もちろん子どもに合わせて活動を考えているとは思いますが、それぞれの得意なことで子どもたちにどうアプローチするか、お互いの姿を見て刺激をもらいあっているのかなと思います。 あと新人の立場で言えば、先輩から「今日、ピアノよく弾けてたね」 「園内研修、お疲れ様」 など、些細なことでもあたたかい言葉をかけてもらえた時はすごく嬉しくて、「よし!もっと頑張ろう💪」って思います! 先輩達もお互いにそういう声かけがあったり、いざという時に助けあったり… お互いがいい意味で相手をいつも気遣って(気にかけて)、相手に関心を持って、先輩後輩関係なく相手を1人の保育者として、人として尊重して接することが大切なのかなと最近思います。 そういう温かい関係が向上心にも繋がっているのかなと感じます。 質問の答えにはなっていないかもしれませんが、後輩の立場から考えた向上心をもって働くための関わりってこんな感じかなと思います☺️
回答をもっと見る
ステップアップについて。 保育士をして10年になります。 役職(リーダー、副主任等)につく話もありましたが ライフステージが変わり 役職につくことはありませんでした。 役職が付いたら仕事量などは増えると思いますが 経験と共に上を目指し収入アップなども 考えていたので残念ですが仕方ないかな。とも思っています。 また保育士の資格を活かし 別の道を考えることも増えました。 新生児室や産後ケア、託児所、病児保育など。 またスキルアップとして児発管なども考えたりしました。 保育士からの転職やスキルアップ、新たな資格など あれば教えて頂けたら嬉しいです。
キャリアスキルアップ転職
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
一斉保育について質問です。 自身は、主体性保育にずっと携わってきました。 しかし最近、一斉保育で、ある程度保育士から提案や刺激のあるものを経験できる保育にも魅力があるのではないかと思い始めました。 一斉保育の良さについて、教えていただけますか?
主体性一斉保育保育内容
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
みんなと同時に同じ経験をすることで、協調性が育まれる、などでしょうか。
回答をもっと見る
・笹に短冊・飾りつけをしている・お話や劇など七夕にちなんだ出し物・給食やおやつが七夕メニュー・保護者参加の行事をしている・その他(コメントで教えてください)
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)