minder_vfD5WLX8JA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認証・認定保育園
現在認定こども園ではたらいていますが、職員や子どもたちからは下の名前や名字に「先生」をつけて「○○先生」呼ばれています。とくに気にしていませんでしたが、知人が働く別の園は子どもたちから先生と呼ばせてはダメで、下の名前にさんを付けて「☆☆さん」と呼ばせるルールが有ると知り、園ごとに保育士の呼び方が違うのだとビックリしました。さん付けで呼ばせる理由は、子どもたちと保育者に上下関係を感じさせないため、とのことです。園によって異なると思いますが、先生ではなく名前にさんを付ける呼び方をする園で働いている方はいらっしゃいますか?珍しいのでしょうか。
私立認定こども園保育士
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 以前働いていた保育園では、先生のことを子供たちに○○ちゃんと呼ばせていました!もちろん、その保護者も○○ちゃん…でした。不思議で仕方なかったのを覚えています。その後勤務する園では、○○先生でした! 色々な園がありますよね!!
回答をもっと見る
私は30代後半、今まで異業種で働いてから保育士として認定こども園に転職しました。保育士の仕事を始めてからまだ日が浅いですがいずれ複数の園で経験を積みたいと思っています。皆様は1番最初に勤務した園で何年間位働きますか。
認定こども園転職保育士
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
私も、公立私立病院色々な園で働いたことがありますが、最低一年は同じ園で働くのが良いと思います。 そこから、色々な保育園を見てみる方が良いと思います。
回答をもっと見る
休憩時間について質問です!認定こども園で働いていると、昼食は子どもと一緒に給食を食べる日もありますがシフトによっては他の職員と一緒に職員室で食べることもあります。 職員室で食べる場合、他の人もいるのでスマホ使用することが気まずい気がしてスマホを出せません。他の職員もスマホ使いません。雑談して過ごしているのですが皆様の職場の休憩時間はどんな感じですか?異業種からの転職のため休憩時間をうまく過ごせず休憩時間がストレスです。
休憩ストレス保育士
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の勤める保育園は、休憩時間は休憩室もしくは、午睡で空いている部屋にいます。 午睡で空いている保育室でも、休憩室でも自由にスマホを触っています。 また、お昼ご飯を買いに外に出ることも可能です!
回答をもっと見る
国家資格で保育士試験に合格し認定こども園で働きはじめました。子育て経験はありますが保育の実務経験が無い為毎日覚えることがたくさんあって大変です。国家資格で保育士になった先輩方はどれ位での期間で仕事に慣れましたか?また、お仕事はやりがいを感じていますか?体験談など教えてください!
保育士試験認定こども園保育士
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
こぷた
保育士, 学童保育
はむたんさん、いつか慣れるのか先が見えず不安な気持ち、よく分かります。 私は仕事の勝手が分かってきて要領よくこなせる様になるまでは3〜4年かかりました。 書類や連絡帳の勝手、季節ごとのスケジュール感が掴めると大分変わります。 気力体力に余裕ができたので、プライベートで保育の勉強をしたり、自分のやりたい保育についてじっくり考える時間ができたことで、日々の保育もより楽しく充実したものになったと感じています♪ ルーツ的には少数派かもですが、保育学生だったかどうかよりも、ご本人のやる気次第でお仕事ぶりが決まると思います。 応援申し上げます!
回答をもっと見る
2歳児クラスの補助をしています。キャラクター柄の靴下を履いて勤務すると子ども達が喜んでくれるのですが、ドラえもんやアンパンマン等定番キャラが多く他の保育士と柄がかぶることがあります。2歳児が喜ぶキャラクターや売っているお店を教えてください!
キャラクター2歳児保育士
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
こぷた
保育士, 学童保育
はむたんさん、靴下が会話のきっかけになることもあって選ぶ時間も楽しいですよね♪ ディズニーキャラやポケモン、お菓子系の柄も反響がありました😋 最近だとちいかわもブームですよね。 また、左右違う柄のものや両足合わせて一つの柄になるものも変わり種で注目を集めやすいと思います💡 お店はしまむらで買うことが多いです。 ご参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
年度末何か保護者からのプレゼントやお別れ会(10分ぐらい)ありますか? 保育園はクラス替えもないし担任が変わるぐらいなのでないかなーとは思いますが、幼稚園はあるかな… わたしの働いている保育園ではないですが、子どもが通っている幼稚園ではあります。 そこの幼稚園で感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡すことになったのですが、案を出さなければなりません。 何かもらったことのあるものやこれなら嬉しい!と言ったものありますか☺︎?
保護者幼稚園教諭保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
わたしの働く園ではありませんが、子が通う園では子どもたちだけでお別れ会をした様です。保護者が集まってプレゼントや会を開くことはありませんが、保護者は各自先生にプレゼントを渡している様です。去年は私(保護者側)は先生に手紙とスタバのギフトカードを渡しました。他の保護者は小さい花束を渡していました。車通勤の先生が少ないので、荷物の負担にならないような物を渡していましたよ。あまり参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
放課後デイで働いています! 集団療育で使えそうな案はありますか? 領域としては、 ・運動系 ・工作系 ・みんな遊び系 ・感覚系 ・脳トレ系 この辺りでおすすめのプログラムあれば教えていただきたいです!
工作療育運動遊び
こ
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
知人が働くデイでは、低年齢の子達には絵合わせカードが人気の様です。市販の、2枚合わせたら一つの絵になるようなカードです。それを使ってトランプの神経衰弱のように使ったり、かるたの様に並べて取る・・・等の遊びで盛り上がっている様ですよ。こさんのデイの年齢層等がわからないので参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
園で制服や物品を急に買わされることありますか? 説明もなく噂が流れています。 断りたいと思っていますが、みなさんの園はどうです? よろしくお願いします。
制服新年度パート
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
強制的ではありませんが、時々職員間で通販のカタログ(?)みたいな冊子が回覧でまわってきて、「合計金額○○円以上買えば安くなるから皆で買おうよ!」みたいな誘いはあります。エプロンとか靴下等です。断れるなら断りたいですよね、制服や必要なものなら園が負担してくれたら良いのに何故自己負担・・・?て感じですね!
回答をもっと見る
先日、遠足について、時間や持ち物などの連絡をアプリのお知らせ機能にて保護者の方にお伝えしました。(遠足の1週間前です)同じ日に園の玄関に同じものを掲示をしました。 遠足当日、遠足の支度を忘れてきた子がいました。その子の前日のお迎えは祖母で、遠足については聞いたが何も詳しく聞かされていないと父親は怒ってきました…。アプリや掲示のことも伝えましたが怒りはおさまらず、すみませんとしか言えなかったのですが…(見てない方が悪いですよねと言えるわけもなく)モヤモヤしています。どうしたら良かったのでしょうか。。
遠足幼児保護者
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はな
保育士, 公立保育園
祖母迎えだとわからずに帰ってしまうことありますよね💦 こちらとしてはお知らせしたのに!とも思いますが、お父さんとしてはお子さんを困らせてしまったことへの怒りをぶつける相手としてあーちゃんさんに怒ったのかなと思います。怒っている人=困っている人なのだそうです。 とりあえず、怒っている人の言っていることは受け止めてあげると落ち着くみたいですよ。 こうなる前に、という対策ではありませんが、少し支援が必要な家庭なんだなと思って今度から持ち物など祖母迎えの時はおばあちゃんにも伝えてあげるなどしてみたらどうでしょう?
回答をもっと見る
施設の職員さんは小型バッグを常時していると思うのですが何を入れてるのでしょうか。 ハンカチやティッシュ等ですか?
施設保育士
まめ
保育士, 児童養護施設
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
うち子の園は二階建ての施設なのですが、保育士さん達はノートや筆記用具や園専用の電話(子機)等を小さいトートバッグに入れて各部屋を移動しているみたいですよ!子どもが先生に聞いたみたいです。大きめの建物なのでどこにいても自分がすぐ使う物を入れている様です。
回答をもっと見る
体調が悪くて休む時は有給扱いになりますか? わたしの園では勝手に有給扱いにされます。 あと、おかまいなしに電話もかかってきます、、。 皆さんの園もそんな感じですか?
有給ストレス
ちょ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
体調不良辛いですよね、休み中に電話があったり有給にされたりすると心配や不安になりますよね。ちょさんの園では欠勤か有給選べるのでしょうか?その辺のルールはわかりませんが、たしか年に5回以上有給使用しなければならない法律があった様な気がします・・・もし使えてなければ法律上ひっかかるので(?)自動的に有給消化にしてるのかな?という感じもしますね・・・。有給の話なかなか伝えにくいですよね、生理中の体調不良なら生理休暇みたいな法律もあった気がします・・・欠勤でも有給でもないやつです。うる覚えのため間違ってたらすみません。
回答をもっと見る
6時間パートの先生は休憩時間ありますか? また、どれくらいありますか? 正規は1時間取れていますか? よろしくお願いします。
休憩パート正社員
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
フルではなく6時間勤務の者です。私は45分もらっていますが、実際人手不足の時は5〜10分早めにもどったり・・・みたいな感じです。たしか6時間勤務だと法律上では45分以上の休憩時間必要かと思います。8時間勤務だと1時間休憩必要ですよね・・・。(間違ってたらすみません)
回答をもっと見る
給食で苦手な食べ物、おかずがあった場合、どの程度減らしていますか? 無理強いはよくないとは思いますが、 私個人としては好き嫌いなく、色々なものを食べてほしいなと思っています。 食べてみたら意外と大丈夫って事もよくあるので、「半分にしてみる?」など子供の意思を聞くようにしているのですが仮に「人参がイヤ」という子どもがいたとしたら、人参を全て取り除いて出してあげてる先生もいらっしゃいます。 皆さんはどうされてますか?
給食保育士
HA
保育士, 保育園, 公立保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
自分が働く園や、自分の子どもたちが通う園では基本的に完食させています。そのため、前もって苦手かな?と知っているものは、本人や保護者に確認して少なめに配膳しています。少しの量からよそって、完食できたら「褒めちぎる」、そして次回その食べ物が出たら少しずつ量を増やす、ということを繰り返しています。長期的ではありますがいつの間にか食べられるようになっています。完食強制はさせていませんが完食を目標にしています😀
回答をもっと見る
1歳半になる時に育休から復帰予定です。週3.4日、1日6〜7時間の予定です。できればお互いの実家に預けたいと思っています。その後は幼稚園を考えています。実家に預けるとなると、おやつやお弁当の準備があるので、幼稚園や保育園に預けるより遥かに大変なのではと思っています。他にどのようなことに手がかかりますか?同じくらいの月齢で預けた方のお話聞きたいです。
育休給食幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
生後半年の子を育休明けに保育園に預けた者です。時々園が休みの日に自分の実家や旦那実家にお願いしましたが、1歳〜2歳の頃は動き回って目が離せず大変だった様です。そして、食べさせて良い・悪い物の感覚が自分達世代と親世代は異なる為、イチイチ細かく説明しないと伝わらず、こちらがお願いする立場なのにだんだん預かってもらうことがストレスになりました。自分なら親には頼まず保育園に預けて幼稚園に入園させると思います。
回答をもっと見る
学童保育の保護者対応についてです。 学童保育で働いた経験は、ありますが、現在の職場に新しく入ったため、保護者に怪我やクレームなどの対応をほとんどしたことがありません。 女の先輩から、「保護者対応してきて。分からないことは質問してね。」と言われて、実際に保護者対応をし、分からないことを聞きにいくと、「○○って言ってきて」や、キレて教えてくれなかったりします。 困っており、他の先生に相談すると、「こんな風に言ったら良いよ」、「上の人に相談したほうがいいよ」と言われて、上の人がいる場合は相談にのってもらい、対応することができます✨ しかし、その女の先輩と、私より後に入った新人さんしかいない時などは、保護者対応を頼まれて、ひとりにされたり、怒られたりするので、今までの経験や知識をもとに、保護者対応しています。 だんだんと疲れてきました💦 皆さんの保育園、幼稚園、学童保育などで、保護者対応を新人がやる場合は、どうやっていますか?
学童保育怪我対応学童
れもんとうめい
その他の職種
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
保護者対応難しいですよね、聞きにくい先輩と一緒だと辛いですよね。お気持ち察します。私は保育補助ですが、保護者対応する際は子どもの1日の様子を簡単に説明し、何か質問されわからない場合は「念の為確認しますね」と少しだけお待たせします。その場で聞けない状況のときは「○日までに確認してご説明しますね」等と説明します。保育ではありませんがもともと異業種のカスタマー対応経験があるので言い回しで何とかその場をのりきってますが、正直わからないことだらけなので場数を踏むしかないかなぁという感じです💦お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
短時間パートで働いています。 子供が3人いるのですが、年末からコロナだったりアデノだったり中耳炎だったりで誰か体調を崩し、有休ももうありません... 小さな子供がいるとどうしてもそうなりますよね。 病児保育を使って仕事に行くパートの方など多いのでしょうか?
病児保育コロナパート
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
我が家も未就学児二人います。あまり参考になりませんが前職は保育士ではなく経理の非正規でした、子の体調不良でも自分しか担当者がいなくて休めませんでした。その為、あらかじめ市の病児保育を登録して預けた経験もあります。少し可哀想な気もしますが働いている上で休めないのであれば仕方ないかと思います。病児保育もお金がかかりますので、病児保育代のほうが高くなるなら欠勤のほうが良い場合もあります。ただ欠勤数多いと今後の有給付与日数に影響でる可能性もありますね。お子様の体調不良いろんな意味で辛いですよね。
回答をもっと見る
主任が園長先生のご機嫌取りで困ってます。 事実を報告するならわかるんですが、話を持って報告したり、嘘をつくこともあるので厄介です。 それに踊らされている園長も見る目ないですよね。 次年度いっぱいで退職する予定なので好きにすればいいですね!そんなのが上にいるとか絶対間違ってるのに頭がいいから悪巧みも上手いんでしょうね。
主任退職園長先生
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
そんな主任が上の立場だなんて辛いですね、子どもたちは可愛いのに、主任や園長見てたらやる気なくなりますね。ものほんさんお疲れ様でした、次に働く職場は素敵な人間関係に恵まれますように!
回答をもっと見る
食物アレルギーの負荷(経口免疫療法)におすすめのメニューやレシピを教えてください。 乳・卵のアレルギーがある3歳なのですが、経口免疫療法(毎日少しずつ食べていく療法)が進まないと保護者から相談を受けました。 アレルギーはあるけれど、乳であればヤクルト1本程度はOK、卵に関しては全卵手前まで食べらます。 しかしかなりの偏食で、卵焼きや牛乳、ヨーグルトなどあからさまに乳・卵とわかる状態のものは食べないようです。 食も細いため、クッキーなどでは負荷する量が増えてかなりの量を食べなくてはいけないので難しいと言われました。 全体量は少なめで、良いものがあれば教えて欲しいです。
アレルギー食育給食
ぎぶそん
保育士, 保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
アレルギー大変ですね、我が子も完全に食べられる状態になるまで大変でした。レシピの一つとして、もし豆腐や小麦アレルギーが無ければお好み焼き風はいかがでしょうか。小さい絹ごし豆腐一つに卵と牛乳小さじ1と、つなぎに小麦粉適量と粉末のだしを加えて混ぜます。作った生地をフライパンで薄切りの豚バラや細かくしたキャベツと一緒に焼きます。最初は卵と牛乳抜きでつくり、食べてくれるようになったら作るごとに卵と牛乳小さじ弱1ずつ増やすとあまり負担にならないかもしれません。残ったらソースやマヨネーズをつけて大人も食べられます。じっくり時間をかけて、大変かもしれませんが保護者様の対応頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
さくらさくらんぼのリズム運動を取り入れている園で勤めている方に質問です。 私はリズムが好きですが、さくらさくらんぼの楽譜には右手の音符しか書いてありません。 左手の伴奏は、どのようにしてアレンジして弾いていますか?
楽譜運動遊び
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
こんばんは、私もさくらさくらんぼの曲好きです!かわいいですよね。少し難しいですが左手の伴奏は楽譜のコードを和音にして拍数を長くしてみるのはいかがでしょうか。2音位だとそこまで難易度高くないと思います!
回答をもっと見る
年度末、担任の先生へ保護者からのプレゼントみたいなものはありますか? 職場ではないのですが、自身の子どもの通っている園では先生に寄せ書きを作ります。 みなさんの園ではどうですか?
保護者
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
去年子どもがお世話になった担任の先生が退職したので、最後に挨拶する時に手紙を渡しました。その手紙の中にこっそりスタバのギフトカードを添えました。他の先生の目が気になったのでこっそり渡しました。気を使わせすぎないようにギフトカードという消え物にしましたよ。他の保護者さんは小さい花束を渡してる方もいましたよ。すごく喜んでくれたので良かったです!
回答をもっと見る
3月に入り、退職する先生はあと1ヶ月ほどとなりましたね。みなさんの園では、退職する先生の発表時期はいつ頃ですか??私の園は、3月20日過ぎ頃に園の玄関に貼り出されます。ギリギリすぎてちゃんと挨拶が出来ない、わかりづらい…と保護者の方から苦情が来たこともありますが、みなさんの園ではどうでしょうか。教えて頂けたらなと思います。
退職保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まろうみみん
その他の職種, その他の職場
私が勤務する保育園では、発表はありません。 最終日に、クラスの保護者やこれまで担任していた子の保護者に伝える程度です。 保護者はその場で知りますから、泣かれる方や驚かれる方など、お迎えの時間は大変です。
回答をもっと見る
みなさんの園では、研修の機会はどれくらいありますか? 特に正職員以外の、パートなどの研修について気になっています。 私の園では、正職員の研修は充実していますが、非常勤職員への研修の機会はありません。 チームで保育をする以上、全員で知識や考え方のアップデートができたらいいと思うのですが。
スキルアップパート
はんばーぐ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
私の園でもパートさんの研修はなさそうです💦 正社員も自分で探して申し込むのがメインで、園では年に3~4回くらいしかありません。 あとは職員会議で園長先生がちょこっと思い付きでやってくれたりしています!
回答をもっと見る
給料が少ないのは重々承知で資格を取ったのですが、 やはり4年続けてもこの程度しかもらえないのか、、、と日々悲しい気持ちになります。副業しながら働こうかな、、と考えつつも、毎日疲れて居てそこまで手が回っていません。 副業されている方はどんな仕事をしているのか、されてない方も今後の人生をどのように考えているか教えていただきたいです!
給料正社員保育士
オクダ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
もにょ
保育士, 保育園
そうですよね😭 心中お察しします。 私は微力ではありますが、 ポイントサイトやクラウドワークスでこつこつポイントやお金を貯めています! また、副業ではないのですが 家賃や光熱費などを同じクレカで払うことでポイントを貯めていて、(具体的には楽天カード) 毎月日用品はポイント支払いしています。 少しずつでもお得に手に入る方法でやりくりしているところです!
回答をもっと見る
今専業主婦です。 来年4月から保育士として 復帰しようと思っています。 子どもが生まれたので 正職員ではなく日中のフルパートと考えています。 気になっているのが院内保育です。 院内保育の一日の流れや行事製作、 書類などは私立保育園と一緒でしょうか? またいい点、悪い点を教えてください。
私立給食制作
ちゃんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の友だちが長年院内保育園に勤めていました。 簡易的なものですが季節の行事がある為、それなりに作り物もあり、書類もあるようでした。 でも病気になった子がいてもすぐに保護者が引き取りに来てくれるのは安心とも言っていました。 ただ、やはり朝早くから預けられて、そこから他の幼稚園に通う子がいたり、夜勤のお子さんを預かる事などもあり、気持ちが不安定になりやすい子への対応が辛いとも話していました。
回答をもっと見る