体育遊び!参考にさせてください!

あたり

保育士, 幼稚園教諭

体育遊び、鉄棒や跳び箱などの指導で、参考にしている本やサイトなどあれば教えていただきたいです! 4〜5歳児です。苦手意識を持たず体を動かして遊ぶことを楽しめるような活動がしたいと思っています。 あまり運動遊びの活動の進め方が分からず…意識していることなども教えてほしいです。 よろしくお願いします!

2024/12/15

2件の回答

回答する

YouTubeの「go oyakotaiku」さんの動画は分かりやすかったです。 本だと、「柳澤運動プログラム 鉄棒・なわとび・マット・跳び箱ができるようになる運動あそび」 ↑競技をやる上で必要な力(支持運動、体幹など)を子どもが楽しくできるように書いてある本です!丁寧な導入するならおすすめです! 「体育が苦手な教師でも必ずうまくいくマット・跳び箱・鉄棒 指導教科書」 ↑小学校の先生向けの本ですが、競技の指導法(子どもの配置や用具の置き方、鉄棒だったら、ぶらさがり10秒→ツバメ→前回り)みたいに段階が載っています!あと、本の後半に段階に応じてできたところにシールやスタンプを押すところがあるので、それをコピーして子どもたちと行うと視覚的にも達成感が見えて意欲につながっていましたよ! 自分が意識していることは、鉄棒や跳び箱で怖がる子に対して「絶対守るから」と安心感を与えたり、個人個人の能力に合わせて褒めてあげることです!上手にできている子に見本をしてもらったりして意欲をあげたりもします!あとは、鉄棒や跳び箱マットで競技の練習をした後は、それらを使った遊びのリクエスト(マットなら大根抜き、鉄棒なら好きな技、跳び箱ならよじ登ってジャンプなど)聞いて楽しく遊ばせることで、週1でも楽しんでやってくれますよ!

2024/12/16

質問主

詳しく教えていただきありがとうございます!YouTube、本、見てみます! 子どもが恐怖心を持たないよう、らさんの意識されていることを参考にしてやってみようと思います!

2024/12/16

回答をもっと見る


「クラスづくり」のお悩み相談

愚痴

クラスリーダーの役割って…クラスを引っ張っていくのでは…? みなさんの職場のクラスリーダーは何をされてますか…? 肝心な子どもの事が見えているのか。 例えば食具の練習を進めていきたいからスプーンを使っていきましょうとか。 普段の子どもの姿からのフィードバックが無い。 他クラスとの兼ね合いのやり取りも。 初めてもつ学年だとしても勉強不足というか。 保育に対する姿勢が低いというか。 最近、悪いところばかり気になってしまう。 私は補助として入っている身だから、私の先入観かも。押し売りになってしまうかな。と思いながら堪える。

クラスづくり担任保育士

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/07/10

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

おはようございます! リーダーも人間なので得意不得意ややり方はあります。 リーダーも補助の先生も同じ保育者です。進む方向、目標は同じですよね。 先入観を持たずに同じ方向を向いて保育できると良いですね。 難しいのであれば、上長に相談するのも良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は基本的に ・退勤後や休みの日はリフレッシュするため、仕事の話は極力するべきではないし、したくない。 ・そもそもLINEもSNSの1つとして、子どもの情報を詳細に書くのはいかがなものか?→やるべきではない。 という考えを持っています。 今組んでいる方はだいぶ年上の方で、とにかく連絡し合うことを好んでいらっしゃるのため、価値観が合いません。 昨年、あまりの長文&高頻度の連絡(どれだけ子どもが大変だったかという内容がとにかくつらつらと)(しかも、まぁ、ですよね。となる当たり前のような出来事)のラッシュにこちらのストレスが溜まりすぎて、"業務後や休みの日の連絡は基本的に無し。どうしても必要なことだけは、お互い伝え合う形にしませんか?"と、園長、リーダー含めてクラス会議をして決めました。 こちらの事情を聞いて、相方も納得してくれたことでようやく連絡ラッシュは落ち着いたのですが、それでもいまだに「子どもの様子は明日の方がいいですか?」と言った文言が来るのもストレスです。 おそらく、何が最重要なことなのか、の区別をするのが非常に難しい方なのだと思います。 また、併せて、どうしてもLINEで子どもの名前を出し、詳細を伝えると言う行為が引っかかります。相方のリテラシーの無さに辟易してしまいます。園長に相談してみても、別にLINEでは良いんじゃない?でも、保育アプリを個人スマホで見るのはなしね!と言っていて、チグハグな倫理観だな、と感じてしまっています。 もはや、私の考え方を直すべきなのでしょうか? 皆様はLINEを用いてクラスや子どもの様子を詳細に伝えるということについて、どのように思われますか?また、複数担任の方はどのようにしてコミュニケーションをとられていますか?残り数ヶ月なのですが、これ以上相方との溝を深くしないためにも、何卒知識をご教授頂きたいです。

クラスづくり保育士

みかん丸

保育士, 保育園

62025/01/06

かなみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

LINEは引き継ぎではなく、業務の共有などで職員で連絡を取るために使うことがあるため、全く反対ではないのですが、休みの日にわざわざ連絡を入れることはどうかと思います。 緊急、または朝イチで対応が必要な件であればまだしも、毎日交代で休むわけではないと思いますし、その他のことは次の日直接伝えた方が伝わりやすいのかなと思います。 もしくは、引き継ぎノートのようなものを用意し、休みの場合に関しては出勤した方が書いておけば、次の日の時間がなくても確認できますし、方法は他にもある気がします。 相手の方は、早く伝えたいのかもしれないですが、別のやり方を提案し、納得してもらい少しでもストレスなく、お休みの日はしっかり休める環境になればと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目の年少担任です。 まだ5月だからということもあってかクラスがまとまらないです。抱っこをしていないと泣き叫ぶ子、衝動的にクラスから出ていってしまう子、発達が気になる子、集団生活になれていない子など色々な子がいます。10人という少ない人数なのに上手くクラス運営が出来ない自分にイライラし、情けなくなります。先輩に相談したところ、きっちりやろうとすればするほど辛くなるよ。相手は子どもだから思い通りになる訳が無いし、そうする必要も無い。少し力を抜いて「まぁこんなもんでしょ」って考えるくらいの余裕を持った方が自分も辛くならないよ。と言われました。こんなもんなのでしょうか。

クラスづくり幼児3歳児

na

保育士, 公立保育園

42025/05/27

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

昨年の2歳児クラスでは、どうだったのでしょうか? 元々、落ち着きのない子が多かったりすふと5月では仕方ないのかもしれません💦 去年はどのようにしてクラスをまとめるようにしていたのか、そのクラスに合っていたやり方などを聞いてみるのがいちばんのヒントかな?と思います。 これから行事なども増えていくと思うので、少しずつ落ち着いたクラス運営ができる時間が長くなっていくと良いですね!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

英語を特徴としている保育園さんに お伺いしたいです。 ・月にどれくらいのレッスン? ・対象クラス ・別料金や教材費の有無 よろしくお願いします。

保育内容遊び1歳児

まろん

保育士, 認可保育園, 園長, 管理職

22025/11/11

ぽん

保育士, 認可保育園

うちの園は週に一回、対象クラスは3歳から、別料金等は一切かからないです!! 前の園はECCジュニアと契約してて月に二回ほどでした!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園や幼稚園で働きながら、何か別の資格をとった方はいますか? みなさんがどんな資格を持っているのか、どんな思いでとったのか、良ければ教えてください♪

キャリアスキルアップ

たり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

12025/11/11

たかはし

看護師, 認可保育園

私は子どもがいる立場でもあるので、食育インストラクターを取りました。保育で食育を大切なのに、食育ってどうしたらいいんだろう…?が取得のきっかけですね。 あとは資格ではないですが、保育士等キャリアアップ研修のお知らせが来たら積極的に受講してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

企業主導型保育園で保育士をしています。 年末に、登園児1人の日があります。 何をして過ごそうか…悩んでいるのですが、 みなさんは今までに1人だけの時はありましたか? どのように過ごしましたか? 天気が良ければ、外に出れるので良いですが、 雨だったら…と思うと不安です。

登園保育内容遊び

あゆ

保育士, 事業所内保育

42025/11/11

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

あゆさん、こんにちは! 私の勤務している園でも登園日一名の日があり初めは悩みました💦 何歳児さんかにもよるとは思いますが、お天気いい日は私もお外に出てゆったりお散歩をしました! 雨の日は、その子の好きなことをしたいなと思い製作では廃材をたくさん用意して思いのまま作れる時間を作りました😊また、お預かり時間が長い際には保護者の方に許可をとり、時間を区切ってパソコンやテレビ等で好きなアニメや映画を楽しみました☺️✨️ 初めは、一名の日が寂しくなるんじゃないか、時間を持て余すんじゃないかと不安でしたが、ゆったりと普段できないことを楽しむ良い時間になりました! ご参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

167票・2025/11/18

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る自分のやり方を静かに聞く心の中で「それも保育」と唱えるその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/11/17

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

221票・2025/11/15