minder_gppXqViihQ
今年度は0歳児の担任になりました! しばらくすぎて勉強の日々です! 子どもたちに安心してもらって過ごせるようにと思います✩.*˚ 趣味はバレーボールとライブに行くことです♪ よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
3回もやってしまった なぜミスをしてしまうのか、どうすれば確実にできるのか主任も考えてくれたけど、なんてだめな私 怖くてその仕事はできなくなった 親からの信頼もなくなるだろうな ほんと昨日は死にたいと思ってた
保育内容正社員ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
誰にだって失敗はありますよ! どうすればいいか、一緒に考えてくれた素敵な主任さんがいるなんて、素敵ですね!失敗に気づけない人もいるのに、気づけるなんて素敵です! 頑張ってる姿はちゃんと周りは見ていますよ!
回答をもっと見る
上から話があり、「クラスはあなたがまわしてください」と言われました。 看護師とパートさんがどんどんすすめていくので、確かについていけない感がありました。 しかし、職員がそれで体調を崩し、疲弊していると上がみて感じたようです。 全員我が強いのでひかないので、まわしてと言われても。。と困惑しています。 0歳児に私をいれたのはのんびり穏やかにやってもらうためとも言われました。 今、新しい人が来ても今のままなら辞めちゃうとも。。 今年の0ちゃんは慣れも早く給食もミルクもよくとれ、眠れているのでもっとゆったりやってもいいとは思っていたところでした。 子どもも職員も落ち着いてやろうなんて言おうものならキー!と言われそうです。。 伝え方難しいです。。 言い合いになってもと思ったり。。 どうしたらいいのやら、、
0歳児保育内容正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
保育士ではない人(看護師さんや栄養士さん)やパートさんが現場を牛耳ってしまうこと、時々ありますよね…。 本当は保育はプロである保育士が進めていくものであり、さらにそれは正職員の立場の方がやっていくのが望ましいと思います。そのもとで、看護師さんや、栄養士さん、パートさん達がそれぞれの力を活かしていくのがいいのですが… 女性の多い現場だと思いますし、立場が強くてつるむような人がいると、クラスに入っているぽんたさんも苦しいですし、園全体の雰囲気を悪くしてしまうことにもなります。 だからこそ、伝えなくては…と思うのですが、なかなか伝わらないのですよね。 ありのままを施設長や主任にお話して、上からの言葉としてビシッと言ってもらうのが1番かもしれません。ただ、揉めたくない、面倒だというスタンスで上がなあなあにするようであれば、難しい気がします。もっとチームワークのいい職場はあると思います。退職もひとつの手段かも?
回答をもっと見る
相方の保育士が辞めてしまい、保育士1、看護師1、事務さん1(有資格者)、パートさん2名(有資格者)で9名をまわしています。 ただ、看護師さんは園の看護業務があり、事務さんは事務の仕事があり、実質一人担任です。 連絡帳、日誌、個人日誌、月案、個人月案、週案、制作などほぼ一人でやっています。 看護師さん、事務さんも手伝ってはくれますが、かなり厳しいです。 前の園は抜けて事務していいよと園長がきてくれたりしましたが、今はなく、主任も担任と兼務でとにかく人が足りません。 まだ慣らし保育中で子どもをおぶりながら事務をしている状況です。 月齢もバラバラなので、一人一人に対応したいのですが、うまくいかず、、 連絡帳の入れ忘れ、荷物の入れ間違いなどもクラスで起きてしまっています。 同じような経験ある方いますか? うまい仕事の回し方などアドバイスありましたら、お願いしますm(_ _)m
0歳児保育内容正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
tanahara
早急に新しい人を確保しないといけないですね。それは園長の仕事なので、ぽんたさんはとにかく子どもたちの命を第一に大切にしてあげてください! いろんなものを一人で背負うって大変ですよね。 パートさんに少し仕事を振ってみてはいかがでしょう?うちの園ではパートの先生が連絡帳や個人日誌も手分けして書いています。仕事を、振り分けるのもりっぱな役目です。人になすりつけてる感覚になってしまうこともありますが、円滑に進めるためには必要なことだと思います!
回答をもっと見る
愚痴です。。 今年度0歳児クラスの担任になりました。 人がいないため、保育士2人、看護師1人とパートさんでまわしています。子ども9名です。 相方の保育士は3年目初0歳児、看護師は去年0歳児をやっていました。(その前は訪問看護師だったそうです。) 私自身も0歳児は久しぶりすぎて勉強中のレベルです。 相方は完璧主義で仕事も早く確かに機転もききます。 ただ、謙虚さがなく、自分のミスは笑って終わり、人のミスは間違ってると物を投げる始末。 勝手に制作も生活の流れも決め、看護師と2人でやっているので、私はいらないと思い始めています。 何してくると言っても返事もしない。 私ももちろんミスをしてしまいます。 ならそれを回避するための提案をするとそういうことじゃないと言います。 まだ2日しかたってないのにめちゃくちゃ体調が悪いです。 今日は上のクラスが人が足りないからヘルプに行ったらそれも面白くない。 看護師も前年度のやり方をそのままもちこむので、効率いい方話しても聞かない。 いじめられてるとかではないと思いますが、とにかく話が噛み合わない。 彼女と組んだ人は辞めるというのはこういうことかと思いました。 1年耐えられる自信がないです(´;ω;`)
保育内容正社員ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
まお
保育士, その他の職場
複数担任、大変ですよね。 乳児は可愛いですが 担任間で気を使う事が多すぎて 本当疲れます。 この先生はこうゆう人!!と 分かるまでしんどいですよね。 私はいつもこれも仕事のうち!!と 割り切って(本当は割りきれていない!毎日イライラ~でしんどいですが😅) なんとか乗り気っています。 家に帰ったら気を使い過ぎて 毎日クタクタで爆睡です(笑) 始まったばかりなのに 1年耐えれるか不安ですよね。 私も一緒です。 ここで愚痴りながら一緒に 頑張りましょうね!
回答をもっと見る
年長児。 元々の声が大きく室内にいても園庭にいても声がどうしても大きくなり、他のクラスからクレームがきてしまう。 公園で思いきり発散するしかないのかな。 公園でもマナーはあるけれども。 ありさんの声分かっているが、楽しくなると声はでちゃうよねぇ。 多少多めにみてもらえないかな、、 卒園まであと少しだし。
保育内容遊び正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
お疲れ様です。。。 たしかに卒園まであと少しなら、、って思いたくなりますね。お昼寝をしているクラスからのクレームなら、同じ時間に「静」の活動を入れたり、スケジュールを、調節をして、、結果的に効果がなくても、相手の希望通り、解決出来る様に対策はしてますよ!ってアピールをすることも出来ますよね。。小さい事ですが😭
回答をもっと見る
発表会の演目中衣装が勝手に裂けてびっくりした。 ふわぁと裂けてった感じ。 ミシンは使っていない不織布の既製品、前日、当日に確認した時は異常なし、座っているだけのシーンなので何かにひっかかることもなく。 はけた時に応急処置してもらったけど、あの裂け方は。。とみんなで困惑した。 保護者には謝罪したけど、こんなことあるんだなぁ。 何か不思議な力でも働いたとしか思えない。 しかもモンペのうち苦笑
5歳児保護者保育内容
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぬこ
学生, その他の職種, 児童養護施設
うひゃあ。もう本人も周囲も呆然としちゃいますよね。その子、傷ついたりしてないですか?モン●ターさんたちは暴れませんでしたか? 工業製品ですから不良品はある程度あるのは仕方ないとして、着せる前に確認したのにそれでも裂けたなんて。とっても不運でしたけど、応急処置してくださる方がいてくれて良かったですね。 ふと思ったのですが、ひょっとしたら、その子にかかる危難を服の方が吸ってくれたのかもしれませんよ。
回答をもっと見る
周りの園軒並み休園中、うちは発表会を保護者を入れてやる。 それも信じられないが、予行練習の前日にセリフ全替え。 それでできないと言われても。 本当に子どものことを考えていない。 失望した。 しかも子どもの描いた絵が何か分からないと言われ、それは園長だけだわ。 子どもの成長を見せる発表会なのに。 子どもは頑張ってるのに。 出来栄え重視はほんと嫌になる。
保育内容正社員ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
それは悲しくなりますね🥲誰のための発表会なのか、わからなくなりますね。。でも、担任が1番そばで明るく前向きに励ましていれば、誰が何と言おうと、子どもは大丈夫です🙆♀️✨
回答をもっと見る
子どもがピアノに興味があり、触っていたら音が変わってしまった。 主任が来て子どもに「発表会できなくなるどうするの?」と怒っていた。 確かに直すのお金かかるけど、悲しい。 私が使わせてたし。 ピアノ触るなだって。
主任幼児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
子どもが興味を示す物をダメだというわけにもいかないですし、音が変わってしまうなんて事は予想していなかったですよね。 ですが子どもに対してそういった怒り方をするのは違うのかなと思ってしまいました。 怒るのであれば初めから子どもに触らせること自体禁止にしてくれればいいのにとも思ってしまいます。
回答をもっと見る
わか
保育士, 保育園
保護者のことしか考えてないような気になる言い方ですね、、、保護者も大事だけど1番は子ども。そして職員のことも考えてくれ。って、ね…、、、
回答をもっと見る
年長児 グループ活動中 グループ内で意見が合わず自分の主張が通らないので勝手に違うグループにいった子 私が再度聞くと隣のグループが大変そうだったからと ○○くんがいなくなったらこのグループの作品は完成しないんだよと言っても誰も僕の話し聞いてくれないし、みんなは僕のことばっかり言う、違うグループの子を入れれば良いと。 自分の主張が通らないとやらない、やめるはよくある、先生の話は納得できない、分からないの一点ばり。 なので周りとよくぶつかる。 どう関わったらいいか悩んでいます。 ルールや約束も分かったと言っているけど次の瞬間ルールを破る。 ルールを破るから友だちともめる。 理屈はめちゃくちゃだがこねまくる。 この子の中に何があるのだろうと。 頭でっかちでいつもイライラしている。 何かできることはないかと思っています。
保育内容正社員ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
年長にもなると、周りのお友だちも「またこの子がワガママだ」「ルールを破った!」みたいな雰囲気になることもあって、いくらその子がその時は真面目に取り組んでいても、衝突してしまうことがありますよね。 その子はとてもユニークな発想をもっているのでしょうか?それとも普遍的だけど、周りと合わない感じでしょうか? もし、やりたいことが常に明確なのであれば、まずはその子に一人でも自分がやりたいことに熱中できる時間を作るのも一手だと思いました!ユニークすぎる場合も同様です。 グループ活動以外の時間で、しっかり自分のやりたいことを存分にできていれば、グループ内で「どうしてもこれがしたい」のような気持ちが抑えられるかもしれません!いつもイライラしているのは、欲求不満状態で満足いく経験が乏しいのかなと…? 全く的外れでしたらすみません!その子やクラスのことを、どうにかしてあげたいと寄り添ってらっしゃるぽんたさんの気持ちがその子にも届きますように!
回答をもっと見る
そもそも運動会の種目をたして時間をのばしたのは上なのに入場門で子どもがごちゃごちゃしてるから時間がおすんだって言われて。 年長なのに 年長だから 何百回聞いた? その言葉 辞めたい
保育内容正社員ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
年長の担任はホントキツイですよね 一番上だとか言われても生まれて5年しか経ってない子達に色々求めるのは無理があるんですよ 「昔、私が担任したころはー」って十八番が発動しますけど、 貴方達が担任していた頃は今ほど虐○が騒がれていない頃でグレーゾーンなことやってたんでしょ? と、思ってしまうんですよね
回答をもっと見る
二週間前に全替え しかも跳び箱、マット、鉄棒などほとんどやってないものばかり。 体操の先生いない中での練習なんてできない。 子どももいきなり別なものに変えられてやりたくない。 子どもをなんだと思ってる? できないものを親に見せてどうする? 本当にわけわからない。
運動遊び5歳児正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
2週間前は大変ですね。。 運動会は親を喜ばせたいと思ってしまう先生が多いですが、まずは子どもたちが楽しむ事が1番ですよね。 特に、跳び箱や鉄棒はむりにやると 怪我にも繋がりやすい種目なので 子ども達が怪我をする事だけは特に避けたいと言う事を伝えてみてはいかがでしょうか。 楽しい運動会になる事を陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
AくんはBくんにいつもやられてると言う しかしBくんもAくんにやられている 双方に話をするがAくん親は自分の子どもはこう言っている先生の話と違う →目の前で見ていることなので事実を話している 子どもが嘘をついているが親は子どもを信じる Bくん親はうちの子もやられているのに一方的に言われるのは納得いかない →Aくん親にお宅の子どももやっていると話している Aくん親は謝罪する気なし 結果Bくん親は子どもを物理的に離してほしい Bくん母は精神的に追い詰められており、園には来られない Aくん親が怖い 子ども同士はなんだかんだ遊んでいる 席を離し、運動会の列も離し、近づいて遊んでいたらひき離せ と上からの指示 しかし、Aくん親の要望を今まで全部受け入れてたからこうなったんだと思う 都合が悪いやつは排除って 運動会前なのにほんとやめてほしい しかも一人担任でそれは無理
5歳児保育内容正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
なかなか厄介なトラブルですね…。 しかも、1人担任では対応に限界がありますよね。 ここまで発展してしまっている、要望を受ける指示を出している上の人がいる、ということなので、園長、主任の協力が必要そうですね(>_<)
回答をもっと見る
ぢょー
保育士, 保育園
私は、小学校の 運動会向け、もしくは教材用のCDで探して買いました。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
乳児クラスで怒るはないですね。 乳児クラスはやり過ぎないよいに…飽きないように…というものだと思いますが。
回答をもっと見る
できるできないは別にして理想の環境設定を考えて できないのにやる意味なに?
環境構成5歳児保育内容
ぽんた
保育士, 認可保育園
kazu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ありますよね! 上司に言われてしないといけないことって。 忙しいのに意味ないやんって思いますよね!
回答をもっと見る
年長ですが、そろそろ午睡を減らしていかなければなりません。 個々に対応する予定ですが、他のクラスが寝てる一時間半何しようか悩んでいます。 前半15分くらいはワークをやる予定ですが、その後は自由遊びにしてしまうとうるさくなりそうで悩んでいます。 皆さんの園はどのように過ごされていますか? また静かに遊べる工夫などはありますか?
5歳児保育内容遊び
ぽんた
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私が以前働いていたところでは、年長児は各クラスでのみ遊ぶという形で、好きな遊びをさせていました! といっても、部屋の中でやれる遊びなので…コマやカルタやオセロ…机上遊びが主でしたが… そんなにお昼寝に影響するほどうるさくはならなかったです。 ラキューや、その時間に制作活動をしたり…子どもたちが走り回ったり、騒がしくならないような遊びを考えていました。でも、子どもなので、どうしても声は大きくなってしまってましたが…難しいところですよね。 好きな遊びをさせてあげたいし…でもお昼寝の邪魔もしたくないし…
回答をもっと見る
年長です。 午睡明けからおやつまでの時間どうしても戦いごっこが始まってしまいます。 今日は怪我が起きてしまいました。 20分程度何かできることはないでしょうか? 朝は絵本の時間があるので、絵本以外で日課にできそうなものがあれば教えていただきたいです。
睡眠絵本5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
トイレ、着替え、手洗い等が終わったら、椅子に座って待っていますか? 布団をたたむのを手伝うとか… ただ待つのが難しいなら、その時間に自分の持ち物をしまう時間にしてもいいと思います。連絡帳やタオル等。
回答をもっと見る
巡回がきた。 廃材をダンボールの中に入れてわざと種類別にはわけてなかった。 なぜならそこからいろんな形を見つけてイメージを膨らませてほしいから。 それは大人が整理するのがめんどくさいからでしょ大人都合であって、子どもファーストではないと指摘があった。 製作コーナーについてはすごく考えていて、ただ4歳児(グレーが多く幼いと巡回の先生も知っている)も一緒に生活してるから環境構成が非常に難しい。 改善するのに図案を出さなければならないが、全然答えが出ない。 4歳児が5歳児と同じ約束を守れるかというと今の4歳児には難しい。 悩ましい、、答えがでない、、
環境構成グレー生活
ぽんた
保育士, 認可保育園
はな
保育士, 認証・認定保育園
うちのクラスでも、空き段ボールの中に分別せず収納していました。 難点だったのは、収納している量が多かったため子どもが探したあと段ボールから溢れてしまったり、中がぐちゃぐちゃの状態になりやすかったことです。 ぽんたさんの仰ってることと同じく、自分で必要な廃材を見つけ出したり他のものと組み合わせる楽しみももってほしいから、あえて種類にわけず一緒に置いているんですけどね^^; なにが入っているのかだけでもわかるように、廃材の写真とか付ければいくらかわかりやすくなるのかな? 異年齢児合同クラスの環境構成って、難しいですよね。。 巡回の先生にも、ぽんたさんの意図や努力が伝わりますように!
回答をもっと見る
運動会の種目決め 「見てて面白くないから却下」 は? 誰のための運動会? 本当に見栄え重視の行事にへどがでる。
運動遊び運動会行事
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
子どもたち主体で考えてほしいですね。 保護者の方は見栄えなんかよりも子供たちの成長を見たいと思います。子供たち、保護者のための行事であってほしいですよね....
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
5歳担任をしています。アドバイスをいただきたいのですが、揉め事などが起きた時に、「言われた!」「言ってない!」や、「叩かれた!」「叩かれてない!」など、お互いが違うことを主張するときはどう対応していますか??毎日起こっていて悩まされています。。。
保育内容遊び正社員
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
揉め事が続くのは、同じ子ですか?そしたら、私ならしばらくその子たちともっと近い距離で遊んだり、関係性を築けるように、まずしてみます。5歳児とのことなので、少し時間をあけて、落ち着いた頃に、別々でゆっくり、話を聞くこともするかもしれません💦
回答をもっと見る
4、5歳の日中遊びって何がありますか? いつもはお散歩、園庭遊び、おままごと、お絵描き、月の制作などしています。 特に曇りや雨の日にできるもの、 事前に準備が必要ないものだとありがたいです🥲
4歳児5歳児遊び
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
yukiko
保育士, 小規模認可保育園
室内では体操をしたり簡単なゲームをして遊びました。椅子取りゲームとかは盛り上がりました。チームに分けて対戦するといった独自で考えたゲームなども人気でした!
回答をもっと見る
今年年長の担任になりました。 1年間を通して運動会や発表会をするのですが、子どものやる気が出て前向きになる 『やればできる!』 のような子どもとのキャッチフレーズを考えてるのですが浮かびません… 何か良い、子どもと言い合えるフレーズがあれば教えて欲しいです…!
5歳児担任保育士
しぃちゃん。
保育士, 保育園
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
年長の一年は行事も多く、思い出に残りますよね。 例えば、元気!勇気!思いやり!はいかがでしょう。仲間との思いやりがなければ、さまざまな行事など、上手く行かないことも多いかと思います。 また、クラスカラー、学年の帽子の色なども合わせて、フレーズを作ると、より一層絆が深まりそうですね!
回答をもっと見る
リトミックスカーフを用いた遊びのバリエーションを増やしたいのでたくさん教えて頂けると嬉しいです!ちなみに0歳児クラスです♪ いないいないばあ、紙吹雪みたいに舞わせて遊ぶ、紐に吊るして遊ぶなどをやっているので、他にもあればお願いします!
乳児0歳児保育内容
なー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コメント失礼します! 両手でスカーフを包み込んで、ゆっくりと広げ、花が咲いたというモチーフで遊ぶのも楽しいです。 「チューリップ」の歌に合わせて歌うのも楽しいですよ。
回答をもっと見る
4月から3.4.5歳児を担任しています。幼児クラスは初めてなので、日々保育に悩んでいます。 空箱や、新聞紙などいろんな素材を使って自由遊びの時間に廃材あそびをしてほしいと思っていますが、私のクラスの子たちは経験があまりないからか興味がありません。今時の子どもたちは、廃材遊びをしないのでしょうか?(自分の小さい頃はよくしていたように思います。) また、どのように興味を惹きつけたらいいのでしょうか。。。
幼児5歳児遊び
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、廃材遊びはほとんどありません。 イベントのお店屋さんごっこの際には、廃材を使って製作をします! 先生が、廃材を使って素敵な作品を作ってみたり、廃材1つをテーマになにに見える?など、簡単なものから広げていくと、子どもたちも関心を持ってくれるのではないでしょうか?^ - ^
回答をもっと見る
離乳食の食材チェックについてです。 「チーズなど口に入れても味が嫌なのかすぐに出してしまって食べてくれないんです」と保護者より話がありました。 その食材によってアレルギー反応が出ないかどうか家庭で確かめてもらうためのものですが、食材が胃まで到達しなくとも、口に含んですぐ出してしまうのを何度か繰り返して、それでもアレルギー反応がでなければその食材は良しとして大丈夫なのでしょうか?
家庭給食乳児
ぴーなつ
保育士, 保育園
みんみん
保育士, 保育園
離乳食の食材チェック大変ですよね。 私の園でも以前食べてくれないと相談されることがありましたがチーズそのものじゃなくてもチーズのエキスが入ってるもので大丈夫とのことだったのでチーズケーキやチーズが入った料理を食べてもらえるよう声かけを行いました。 その園によっても違うと思うので参考までに。
回答をもっと見る
明日から新年度ですね!! 皆さんの施設、園では新しい職員は何名ほど入ってきますか? 私の施設では今年度での退職者が2名いるものの、新しい方はゼロです😭
新年度パート幼稚園教諭
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちは退職者はいませんが、1名パートさんが入ります。 今のままでもわりと手は足りているように感じていますが、小規模円ということもあり、職員の体制は他の園より潤っている感じなのかもしれません。
回答をもっと見る
職員の昼食休憩中、コロナ対策で、黙って食べる「黙食」はされていますか?職員は貴重な情報交換を昼食中にするので、個人的には難しいと思っています。黙食されている園で工夫されていることがあれば教えてください。
休憩コロナ
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
まお
保育士, その他の職場
黙食するように言われている訳 ではないですが、 自然とみんながしています。 マスクをしていない時に 話すのではなく、 昼食を食べ終わってマスクをしてから 会話をしてはどうでしょうか。 今また感染者が増加傾向にあるので、 少しでもリスクは減らしたいですよね。
回答をもっと見る
壁面飾りに時間を費やす意味がわかりません。 以前勤めていた園は、今勤めている園のように型紙をコピーして画用紙を切り貼りして壁面装飾を作る習慣がなかったのですが、今の園では午睡中の連絡帳を書いた後とか、夕方子どもが減ったときとき部屋を抜けてとか、退勤後とかの時間を使ってまで壁面装飾に時間をかけています。意味がわかりません。 月毎に壁面を変えるのと、年度ごとに玄関、階段、児童トイレ2箇所、各保育室の壁面も新たに作り直さなければなりません。 その分の時間を子どもを見ることに使いたい、保育に費やしたほうがよほどいいと思うし、お部屋を抜けるにしてもその貴重な時間に月案や週案、児童票等の作業もしたいし、職員同士の話し合いとか色々やりたいことがあるのに、壁面装飾を作っていると虚しくなります。市販の飾りを使うとか、印刷やカラーコピーじゃだめなのですか?
2歳児1歳児ストレス
ぴーなつ
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼いたします。 以前働いていた園では、「壁面は大人の自己満足・手抜き出来る所は全部抜く」といった方針で、既製品やコピーしたものの切り抜きがほとんどでした。 ぴーなつさんのおっしゃる通り、子ども第一ではなく壁面第一になっているのは元も子もない事だと思います😥 どうしても壁面を画用紙で作らなければいけない真っ当な理由は無いと思うので、職員会議の時や上の方に伝えるのが良いと思います。 謎のこだわりがある園は多いですよね😓
回答をもっと見る
みなさんの園では卒園式の服装はどのような服装ですか? 全員スーツ着用でしょうか。 卒園児担任の先生は袴を着ますか? 着る際は実費・園負担のどちらでしょうか? 以前働いていた園は卒園式担任は袴で実費でしたが現在の園は全員スーツ着用です。
卒園式担任
saaaaaki
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
以前働いていた園では、卒園児の担任は袴でした。自分や家族で着付けができる先生方が多く、また私物の袴でしたのでお金の話には、私は聞いたことがなかったですね。 担任以外は、園の制服を着用していました。
回答をもっと見る
卒園する子ども達へ来週絵本を毎日読み聞かせしようと思います。みなさんはこの時期、卒園を前に何の絵本を読んでいますか?今用意しているのが、わたしのいもうとという絵本です。おすすめなどありましたらぜひ教えてください。
卒園式絵本5歳児
ペコペコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 認可保育園
6さいのきみへ という本を選びました(*^^*)
回答をもっと見る
特定の子どもに対して、ベタベタしたり、ずっとそばにいたり、その子の保護者との送り出しが長時間だったり…こちらから見ると特別扱い?みたいなことをする先生っていませんか? どの子にも平等に接してこそ、「先生」じゃないのかなぁ?と、思ってしまうのですが、そんなことってないのかなぁ?😥
保護者
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ぽんた
保育士, 認可保育園
タイムリーでその保育者の姿をみた他の保護者からクレームがはいりました。 見てる人は見てますよ。
回答をもっと見る
そろそろ異動などの新人事が決まってきたと思います。昨年は自分的には予想外のクラス担任発表?でかなりショックを受けました。 その対策で予想外の予想をしてます。 でもその予想外どおりになったらなったでどうしようと不安になってます。 不安になりすぎないように考えるのを止めようかと思ってます。 みなさんは新しいクラス担任の予想をしたりしますか?
異動担任
マメ
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
年末〜担任予想します! 当たる時もあるし、全く予想しなかった配置になった年もありました。 希望が通ることが多いので予想はしやすいですし、他の先生と予想し合ったりしています。
回答をもっと見る
わらべうたやふれあいあそびについて質問です。 ぎゅーっとハグしたり くっついたり なでなでしたりと スキンシップが多く、 子どもたちの反応のいいものを教えてください! 0〜2歳の親子でやる予定です。
スキンシップ0歳児2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
お母さんと一緒でやっているスキンシップ遊びで題名が合ってるかわからないのですが…笑 ⚪ぺたぺたぺたぺたおもち🎵こねこねこねこねこもち🎵 っていう歌詞のものと ⚪バスに乗って公園に!ゴーゴー!バスに乗って公園に!ゴーゴー! っていう歌詞のものなのですが… おもちのやつは、はほっぺをぷにぷにと親子でしあっこするもので バスに乗るやつは、親の膝に子どもが乗りながら遊ぶものです。 どちらもスキンシップ遊びにはとてもよいと思うのですが、情報が中途半端で…笑 ごめんなさい😅
回答をもっと見る
保育士をしていてニュースとなると中々暗い話題が多いと思いますが、皆さんのほっこりエピソードをよろしければ聴かせてください! 保育園で、保育士間でそういった事を話題にして、笑顔でまた仕事を行っていきたいと思います♪
保育士
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
異年齢保育でしっぽ取りをしたときに5歳児の子が3歳児の子に付いているしっぽを取らないように配慮しながら追いかけている姿が可愛くてほっこりしました😊 走るスピードもゆっくりにして年下の子に優しい姿が素敵だなと感じました。 子ども同士のやり取りってほっこりしますよね♪
回答をもっと見る
保育士2年目です。事務からの転職で年齢的には30代なのですが、子どもの前で話すのが緊張してなかなか慣れることができません。他の保育士に見られていると特に緊張してしまいます。まとめられていないところを見られるのが恥ずかしいと思うと、萎縮してうまく子どもたちの前で話せなくなります。 話していると子どもたちが話しかけてきて、それを拾って聞いているとみんなが喋りはじめて収拾がつかなくなってしまいます。 今までは他の先生に頼ってたのですが、何回も失敗の経験積んで慣れるしかないと思い、これからはどんどんチャレンジしていこうと思っています! そこでアドバイスいただけると嬉しいです🙇♀️ ①前に出て話していて、子どもたちが話しかけてきたとき全部聞いていますか?収拾つかなくなって、話がすすまないときどうしてますか? ②人前にでて話すときに気を付けている心がけなどありますか? よろしくお願いします!
転職保育士
メロンパン
保育士, 小規模認可保育園
ぺち
保育士, 保育園
初めまして、こんばんは! 私は今年で4年目になりますが、その気持ちよくわかります。 自分がどう見られているのか気になりますよね。 最近は保育園は社会勉強をするための最初の場所だからどんな大人がいてもいいはずだ。 と、思っています。 ①自分が聞けるだけ聞いて、もういいかなと思ったら自分の話を始めています。 ②緊張も楽しみたいと思っています。
回答をもっと見る
みなさんは、自分が抜けていると感じることはありますか、、 補うために実践されている事はありますか。 私は常日頃から忘れっぽかったり、伝達ミスがあったり自分に嫌気がさしています。 対策として、言われた時にすぐメモを取るようにしたり、やる事をリスト化して職場のロッカーに貼ったりしていますがその事を考え過ぎて動いてしまうせいか今度は日常的な業務が抜けてしまっている事があります。 みなさんが業務を的確に遂行するために、実践されている方法があれば教えて頂きたいです。
生活習慣トラブル保育士
ひとみん
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
頭の中でシュミレーションをして、想定されることを考えて、何が必要なのか、、事前に用意しておきます。 常に先のことを考えおくタイプです。逆に私は、心配症が過ぎるところがあります💦 メモ取られているとのこと、十分気をつけていると思います!もしメモがごちゃごちゃになってしまっているようだったらメモやto doリストの形式の見直しも、1つの手かもしれないですよね!!!
回答をもっと見る
子どもたちの製作は必要だと思いますが、例えばお雛様の壁面を先生が作った物を飾るだけ…は必要なのでしょうか。先日学生に壁面についてのアンケートを受けて、改めて考えさせられました。子どもたちが作った物を飾っていない時は何もなくても良いのか?皆さんどう思われますか。
壁面制作保育内容
まりあ
保育士, 認可外保育園
ぬん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 託児所, その他の職場
こんばんは、まりあさん。 壁面って本当時間がかかりますよね💦作ることが好きな方であれば、スイスイとできてしまうものですが、、とは言え、必要かどうかというのは難しい課題かな?と個人的に捉えています。私が通っていた園では、「季節が感じられるもの」と題して作るようにお願いされておりました💡もう1つの園では会社側が逆に毎月制作する時間が厳しいだろうからと壁面は必須ではありませんでした。しかしながら壁に何もないのは寂しい😔と言う思いから自主的にクラスで制作物をその都度飾っているところもありました🙆♂️ 回答になっているかどうか分かりませんが💦一概に必要ないとも言えないのかなと言う印象です。
回答をもっと見る
コロナ禍、マスクで保育することが当たり前になっています。 その影響で、表情で感情を読み取れない子どもが増えるのではないかという心配を聞いたことがあるのですが、年長児でそんな実感を受けることはありますか? 今後、顔を見ながら保育できる日は来るのでしょうか?
コロナ5歳児保育士
ほいかー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
それは確かにありますね!マスクはするのは、もう仕方ないので、なるべく目を観るようにはしてますね。顔を見ながら保育は、できないと思っといた方が良いとは思います。
回答をもっと見る
小学校に提出する児童要録は手書きですか?パソコンですか?決まりはあるんでしょうか?
要録小学校5歳児
ペコペコ
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
わたしはパソコンでかいてます!園によって決まりがあるんですかねー?毎年様式の見直しはしてます(*^^*)
回答をもっと見る
回答をもっと見る