minder_S-zUH63v3A
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
園内研修を担当しています。 コロナ渦でなかなか集まれず、zoomを使って研修を行っている現状です。 クラスの違う保育士同士の親交がはかれていないこともあり親睦を深める企画を考えているのですが、zoomということでなかなか良い案がでてきません。 知恵をお貸しください🙇♀️
園内研究
のん
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 研修に参加する方に事前に いくつか考えてきてもらうのはどうでしょうか? なかなか意見でないとグダグダしてしまいますよね😂
回答をもっと見る
実習生担当です。 「やっぱり保育士になりたい」という思いで実習を終えてもらいたいと願っているのですが、全日実習で自信喪失して去っていく学生さんがいるのも現実です。 部分実習はともかく、全日実習って必要?っていつも思います。 みなさんはどう思いますか??
実習
のん
保育士, 保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
全日実習、苦い思い出しかないです笑 経験としては大事かと思いますが、部分実習をたくさん行っていく方がいいかな、、、とおもいますね!
回答をもっと見る
子どもにケガがあった時に、「状況がわからない」ということが絶対にない!と言い切れる方はいますか? もしいるのであれば、見方を教えていただきたいです。 うちの園では、1人は必ず集団から引いて見ているようにしているのですが、実際には見落としがあります。 保育士として「ケガをしてしまったけど、状況はわからない」という事態は避けたいと思っています。 良いアドバイスありましたらお願いします🙇♀️
保育士
のん
保育士, 保育園
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 絶対にあってはならないとしても見落としがあるというのが現状だと思います。 水遊び等の死に直結する遊びの際は私の職場でも引きで見る職員が1〜2名程付きますが、室内遊びや公園等の園外保育では人数も限られますし範囲も広いので難しいですよね… 私が見落としてしまった際、以上児さんであれば一緒に遊んでいた子どもたちに聞いたり、本人に聞いたりしていました。 ただ、子どもの言葉を全て鵜呑みにするというのもどうかと思うので怪我の度合いなどによって対応は変わってくると思います。 未満児さんの場合は保育者が自分の周りに来た子どものことについては必ず見て確認するという方法を行なっていました。 園庭でも公園でも5分に一度の人数確認を行い、全員がどの場所にいて何の遊びをしているのか把握するためです。これが1番見落としが少なかった気がしますのでもうすでにされていらっしゃったら申し訳ないですがお伝えさせていただきました。 環境を整えていてもどうしてか怪我につながってしまう事が多い保育業界ですが、のんさんの改善したいという温かい心が良い結果に働くことを願っています。
回答をもっと見る
SDGsと保育を紐づける研修を考えています。 保育士にSDGsの背景や目標などを伝えるために動画を利用したいと考えているのですが、おすすめ動画があれば教えてください。 難しすぎず、簡単すぎず、保育に紐づく動画を探し中です。
園内研究
のん
保育士, 保育園
しふぉん
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは。 ちょっとずれてしまうかもしれませんが、 家庭において子どもと一緒にSDGsに取り組んでいこうという趣旨の動画がありましたので載せておきます! https://youtu.be/J5--OuM81JI これはSDGsについてをまとめた短めアニメーション形式の動画です。サクッと観ることができました。 https://youtu.be/lnbFQ9zVwG8 参考になれば幸いです(^^)
回答をもっと見る
注意引き行動をする2歳児に対して、抱きとめる職員がいます。 もちろん子どもは「抱っこしてもらえてラッキー」とばかりに注意引き行動を繰り返します。 他の子も真似をし始めているので対応の仕方を指導したいのですが、傷つけないようにと言葉を選べば選ぶほどちゃんと伝わっているか心配です。 子どものために、対応方法を検討していかないといけないと感じます。 何か良い伝え方があればご伝授ください🙇♀️
クラスづくり2歳児
のん
保育士, 保育園
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お疲れ様です。 子どもの困った行動がある時、一緒に組んでいる方と対応が統一できていないとつらいですよね💦 きっとその職員さんも、今の状況に困っているのではないでしょうか。だって正直、注意を引く行動を繰り返されて抱っこなんて何人も何回もされたら流石に誰でも疲れますよね。笑 「注意を引きたい」「抱っこしてもらいたい」という子どもの気持ちを尊重したいときっと考えているんですね。その考えにも寄り添いながらどうしたら違う形でその子の気持ちを受け止めてあげられるか、行動修正してあげられるかを一緒に考えるという形でご指導なさったらいかがでしょうか。 かかわる大人が対応を統一することは子どもにとっても大切なので「話し合って方向性を決める」というスタンスが良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
おもちゃのサブスクを利用している園の方いますか? 今日はじめてそういうサービスがある事を知りました。 利用している園の方がいたら感想をお聞きしたいです。
部屋遊び
のん
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の勤める園でも、導入を検討しています。 トイサブを調べてみると、法人向けのホームページがあったりと、なかなか良さそうな感じがあります。 園の金銭状況と、相談中です!
回答をもっと見る
テクノロジーが発展してきて、保育の中でもうまく取り入れていけたらいいなぁと思っています。 園の様子をYouTube配信されている園の方、いますか? YouTube配信する上で気をつけるべきことを教えてください。
ICT保育参観行事
のん
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
現在勤めている園は、被害妄想みたいな保護者からのクレームが酷く、部屋やトイレ含む廊下にカメラが設置されましたが、配信までには至りません。 のんさんは、配信したいとか、出来たらいいなと思っているのですか??
回答をもっと見る
今年度もコロナが原因で、行事の開催に工夫が必要そうですね。 保育参観をオンラインで行う予定の園はありませんか? もしあれば、どのような機能を使って行うのか教えていただきたいです。
行事コロナ
のん
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、保育参観ではないのですが。 発表会は、オンラインで行いました。 YouTubeの機能を使って、公開することで、オンラインという形をとりました!
回答をもっと見る
コロナが猛威をふるっていますね。コロナワクチンの接種はしましたか? ワクチンを接種する日が平日の方は、どのように休みをとっていますか? 有給ですか?特休ですか??それともそもそも休みの日に予約を入れていますか?
コロナ
のん
保育士, 保育園
しふぉん
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは。 私の園では、保育園の嘱託医で、平日にワクチンを打たせてもらいます。 平日通常どおり出勤し、予約の時間に合わせて仕事を抜け、病院に向かう感じです。 もし午前中に接種するのであれば、午後は在宅勤務になります。 参考になりましたら幸いです😊
回答をもっと見る
保育の中でスマホやiPadを使用している園はありますか? 子どもの良い表情を写真にとって保護者と共有したり、ステキなエピソードを音声メモで記録しておいたり、今の時代に合った活用方法があるように感じます。 うちの園ではまだ取り入れてないのですが、スマホなどを活用している園がありましたら、どのように活用しているのか教えていただきたいです。
ICT記録
のん
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
iPodを使用してます! 普段は登園処理に使用しているのですが、写真撮影や動画撮影をして登園、降園の際に保護者に見せたりしています! 普段の生活はもちろん、プールなどの季節行事のときや食育などの時も積極に取ってます! あとは、家だと座ってご飯食べられない、手を繋いで歩いてくれない、など悩みを抱えてる保護者の方に園だとこんな様子ですよ!って見せるのに使ってます!家ではできなくても園では出来ることが意外と多いので保護者の方によろこんでもらえてます!
回答をもっと見る
コロナが猛威をふるっておりますが、みなさんお元気ですか。 コロナ渦ですが、みなさんの園で子どもたちはクッキング活動をおこなっていますか? 手洗いや消毒に気を配るのはもちろんですが、クッキング活動の方法にも工夫が必要そうです。 どんな点に気をつけながら行っているか教えてください。
食育コロナ
のん
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 私の園ではクッキングは簡単な物に変更してます! おやつでジャムサンドやビスケットサンド、おにぎり、など、みんなで作るよりも自分の触ったものは自分で食べ、一人でもクッキングが完了するメニューになってます。
回答をもっと見る
2歳児の机上遊びではどんな遊びが流行ってますか? 今うちの園では ・パズル ・粘土 ・ひも通し ・おえかき など、一般的な遊びのみ出している状態です。 「今こんなの出してて、すごい熱中してる」みたいな遊びがあれば教えてください。
部屋遊び遊び2歳児
のん
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
わたしのクラスは簡単な塗り絵が人気ですね! あとは、図鑑を出してあげると意外と集中して読むので、図鑑だけをたくさん出す日もあります! 机の遊びはこんな感じです^ - ^
回答をもっと見る
保育室の絵本って季節や発達、興味関心に応じて入れ替えていると思うのですが、入れ替えってどれくらいの頻度で行なっていますか? そしてその頻度は園で決まっているものですか?それとも担任の判断でその都度行うのでしょうか。 うちの園では、特にきまりはなく担任の判断に任されています。そのため、クラスによっては一年中同じ絵本で子どもが飽きてしまうことも… 他の園ではどのような配慮をされているのか、教えてください。
保育室絵本
のん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラスで 適当です。
回答をもっと見る
1歳児のおままごとコーナーでは、どんなおもちゃを使用していますか? わたしの園では見立て遊びができるように、ダンボールやフェルトを切ったもの、チェーンなどを置いています。 子どもたちの遊びをさらに発展させたいと考えているのですが、「うちの1歳児クラスでは、こんなものを置いていて遊びが盛り上がっているよ」というものがあれば教えてください。
ごっこ遊び1歳児
のん
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、1歳児のおままごとには、子供用エプロンやバンダナがあります。 また、カバンなども用意してあります。 特に、バンダナは人気があって、おままごとの時間にはみんなつけています!笑
回答をもっと見る
就職する園を決める時に注目したポイントは何ですか? ・給料 ・休暇 ・手当て ・家からの距離 ・園の理念 ・保育方法 ・園の環境 などなど色々あると思いますが、1番気にした点を教えてください。 保育士募集をする際の参考にさせていただきたいです😊 ちなみにわたしは新設園をねらいました。
キャリア給料新卒
のん
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私はやっぱりお給料です。 転職をするなら、いまよりアップするところを選びます! 次にポイントとなるところは、園の環境、人間関係かな、と思います。
回答をもっと見る
0歳児4月生まれあるある教えてください🤗 ・1歳児クラスと遊ぶこと多し ・自分は1歳児クラスだと思っている ・春から歩いてる ・(低月の子が小さいので)すごく大きく感じる などなど
0歳児
のん
保育士, 保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
・同じクラスの低月齢児を、 赤ちゃんだと思っている。 ・クラスのみんなの帽子や靴を 渡してくれる (友達のマークを覚えている) などですかね。 年齢が小さい程、月齢差がありますよね。
回答をもっと見る
年間の休日日数って何日ですか?私のところは105日なのですが、他の園から来た人は「少ない」と言っていました。私は他の園の休日日数を知らないので、みなさんのところはどれくらいなのかなーと思いました。
代休シフト
のん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 週30時間勤務なので 平日週休1日と土日が休みです。 月1 土曜出勤あり。平日に土曜日週休あります。 あと、月一で有休、夏休みもあります。
回答をもっと見る
新年度が近づいてきましたね。 コロナもなかなか落ち着きませんが、みなさんの園では入園説明会や入園式など大勢が集まる会を行う予定ですか?コロナを配慮していつもと違う形式で行うところがあれば、どのような方法で行うのか教えていただきたいです。
新年度コロナ
のん
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
入園式はなしで重要な書類を 渡しておしまいになりました。 飾りはある程度整え、 せめて写真撮影だけでも出来るようには するつもりです。
回答をもっと見る
保育士としていろんなクラスをもったことがあると思いますが、どのクラスが一番好きですか? 0歳児クラスはただただかわいいし、5歳児クラスはやりがいありますよね。 私は5歳児が好きですが、16年間で1度しかもったことがありません😭
4歳児5歳児3歳児
のん
保育士, 保育園
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
私が楽しかったのは2歳児と5歳児です。 2歳児は吸い取り紙のように吸収していくときで可愛くて楽しかったし、5歳児は心が育っていくときで心が通じ合う喜びも感じられたので… 2歳児には忘れられちゃうけど大人になってからも繋がっていけるのは年長5歳児ですね。
回答をもっと見る
毎日の保育、お疲れ様です。 寒暖の差が激しいからか、今週は半ばくらいからずっと限界を感じていましたが、なんとか乗り越えました😅 私はなんとなく辛い時は本を読んだり、YouTubeをみたりしてモチベーションをあげようとしているのですが、みなさんはどのようにモチベーションをあげていますか? 参考までに教えてください😊
保育士
のん
保育士, 保育園
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
保育士の仕事は、心身ともにかなり疲れますよね。 私は、保育士として働き初めてから、「アロマセラピー」にはまってます。 はじめは、香りを楽しむだけの芳香浴だけでしたが、今はマッサージオイルやハンドクリーム、マスクスプレーなんかも作ってます。 簡単に作れるので、少し時間のある時に作ってます。 アロマオイルの本を読むだけでも癒されてます。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
明日から正規であるが、保育補助の人が帰ってきます。 私の家近くに住んでる人で、まだ若いのですが 園長に私のことが怖いと伝えたらしく、子どもに対して怖いと話したそうです。確かに以前相談乗ってもらったように差別するサブリーダーや、それを盛り上げる非常勤の人たちで苛つきを子どもに当ててしまったこともありました。もののように子どもを声かけずに離してしまったことも。反省してます。保育士として失格てきなことをしたことも。 その人がかえってくることにこわいです。
0歳児正社員保育士
voice
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
ご自分の行動を反省し、改善しようとしているのであれば、きっと大丈夫ですよ。 保育補助の方も久々?の保育で困る場面もあると思うので、ヘルプしつつ、コミュニケーションとりつつ、親睦を深めることに注力してみましょう。 力を合わせて、子どものためになる保育をしていけるよう応援しています📣
回答をもっと見る
小規模園で働いてる保育士さんに質問です。 小規模を選んだ理由が知りたいです😎 又、小規模のメリットデメリット教えていただけたらうれしいです!
保育士
コスモスぐみ
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
姉妹園に小規模園があります。 小規模は目の行き届く子どもの人数と環境がメリットだと思います。 規模が小さい分、活動の範囲や選択肢が小さくなることがデメリットですね。 未満児中心に、ゆったりねいねいに関わりたい人は小規模に向いてるかもしれませんね。
回答をもっと見る
私の幼稚園では年中児1人担任で35人見ています。正直目が行き届かず厳しいです。これは1人の担任に対し人数多いですか?
私立4歳児幼稚園教諭
あや
幼稚園教諭, 幼稚園
のん
保育士, 保育園
法律上、配置基準は1クラスあたり子ども35人までとなっています。 しかし実際1人で35人は厳しいですよね。 目が行き届かなくなるのも無理はなさそうです。 命と発達を守る現場なので、せめてもう1人ほしいとこですよね🥺
回答をもっと見る
5歳児です。 •過敏な所があり、パニックになりやすい •気になる事があると何度も何度も確認してくる。自分が納得するまで安心出来ない。 •お友達との関わりが常に責め口調で、一方的になり仲良く遊んでいても長続きしないので孤立してしまう。 •運動は基本的に不器用の為、周りよりも出来ない事に自信をなくしている様子。みんなの前で制作したり絵を描いたり、みられる事を嫌がる。 •色塗りはとても丁寧で上手。でも途中で気に入らない所がでるとやめて次々と違う塗り絵に手を出して、最後まで塗り切らない。 なにか特性があるのかもしれません。 対応としてアドバイスいただきたいです。
お友達制作5歳児
トナカイ
保育士, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
子どもとママの関係は良好ですか? できないことに対して敏感なかんじがしますね。 ということは、客観的に見られてる自分をすごく意識しているということ。 逆に未就学児でそこまで意識がいくのはなかなかないような気がします。 5歳児といえど、まだ自分中心な世界だと思うので。 小さなことやできて当たり前のことをみつけて、「できたね」と認める言葉をたくさんかけてあげるといいのではないかと思います。 あと、周りの子にも認めてもらう体験ができるように働きかける、とか。 自分に自信がつくといいのかなー、と感じました。
回答をもっと見る
保育士1年目です。 コロナの影響で行事が全て中止になり、運動会の動きなど様々な大きな行事の動きが把握出来ていません。なので2年目になるのがとても怖いです。 2年目はできて当たり前という前提で行われそうでとても怖いです。
保育士
ぽぽ
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
たぶん来年も難しいのではないでしょうか。 昨年も行われてないでしょうし、さすがに3年以上あけばみんなで一度流れや動きを確認すると思います。 というか、コロナはなくなることないと思いますし、状況が落ち着いたとしても、急に元どおりとはならないと思います。やはり大人数で集まる事はリスクが伴いますからね。 とにかく何か行事をやる、となった時にわからない事は確認すればいいと思うので、今から不安に思う必要はないですよ。
回答をもっと見る
今、幼稚園で実習させていただいているのですが、人目を気にしてどうしても声が小さくなってしまいます。子どもと遊んでいるとき、手遊び絵本をしているとき、保育者の目があまりない所だと普通の声とテンションで接することができます、。ですが、朝の会の進行を行うときなど注目されていることが分かると、人目や視線を気にしてしまって声が小さくなってしまいます。来週も朝の会、帰りの会の進行など毎日あるのですが、どのように考えたら自信をもって行うことができるでしょうか、、。
集まり実習幼児
まも
学生
さーは
保育士, 保育園
実習中なんですね。 昔昔を思い出します。 人の目が気になるのは当たり前ですよー。 働いていても上司の目が気になりますもん。 園のやり方を覚えなきゃならないしいっぱいいっぱいですよね。 声だけ大きく出して乗り切って下さい。 応援しています。
回答をもっと見る
いつもこちらの質問を参考にさせていただいています。現在一歳児のリーダー保育士をしています。今年4年目になる後輩と組んでいます。4年目ともなると仕事の仕方がわかってくるので一緒に仕事をすることでやりやすい部分が多いです!ただ、経験を重ねると自信もついてくるところからやりにくい部分もあります。指導しても返事をするものの、うるさいなーと言う顔をすることがあるので言いにくい時があります。悪気はないんだろうけど、いい気分はしないですよね💦返事の仕方とか話の聞き方が身についていないようなんですが、それをどう言っていいか悩みます💦後輩の指導みなさんはどうされていますか?
後輩1歳児ストレス
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
こんにちは。後輩の指導…新入社員とはだんだん年が離れていくので悩んでいます(^^;) 私は14年目なのですが、一緒に組む子が4年目であることを考えると、私なら結構後輩に任せてしまうかなと思います。4年目ともなると、園の理念や方針を理解して知識もついてきて主体的にできる年だと思うからです。 私が思うリーダー像って、後輩がやりたいことを「いいよー。やってみて」とスタートさせ、失敗しそうになったり、失敗すればフォローするというのがリーダーの役目かなと思うからです。私は養護施設なので、保育園と違いはありますがそんな感じでやってます(^^;) 後輩が何か聞いてきたときも「あなたはどうしたいのか?」聞くようにしています。 参考になるか分かりませんが…。
回答をもっと見る
0歳児主担任になりました。ペアの先生が看護師なので、部屋から出て行く事が多々あり、その時に先輩(4年目)が入ってくれます。 有難いのですが、全く子供と遊んでくれず見守るばかりです...見守る事も大事だと思うのですが、遊んでくれないので子どもとの距離が縮まらず、先輩が入るたび人見知りで泣いてしまう子がいます。 また、○○ちゃんは噛んだり他のお友達に手を出しちゃう時があるので目を離さない欲しいと伝えても、見ているはずなのに声掛けをせず、私が気付いて注意する事が多いです。 以前午睡の時間に先輩が入ってくれました。私は2人の子の給食を準備をするので、起きている子(3人)を見てほしい。その3人の中に手を出す子もいてたので注意してもらいたいですと伝えました。 時間が経ち、2人にご飯をあげている時にふと先輩と子ども達を見ると、柵を掴まり立ちをしている2人が押し合っていて私が声をかける時には転けてしまい1人が柵にオデコをぶつけ真っ赤になっていました。私がクラスで初めてさせてしまった怪我です。 その時、何してたん?何で見てくれていない?と怒りが...私が目を離したのも悪いんですが、相手は4年目の先輩。大丈夫と思ってしまいました。 その日から先輩が入る度にいつも以上に気を遣いしんどいです。私がどれ程言っても返事をするだけで行動してくれず。イライラするばかりで子供と関わる楽しい時間が楽しめないです。研修中に先輩は馬鹿にはしない尊敬の心を持ってと言われました。正直持てないです。先輩ズラすんなとまでも思うレベルまできてます その先輩とどのように保育すればいいですか、、 またどうやって関わればいいですか、、
先輩0歳児ストレス
(^O^☆♪
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
『4年目の方に、子どもを観ておいて欲しいと伝えている事、しかし、子どもを充分にみてもらえない事』 を主任の先生とペアの先生にご相談されるのが1番かと思います。 具体的にどう言ったら見ていてもらえるのか、まで突っ込んで聞いてみれば、良いと思います。 指導を4年目の方にしてもらえるか、カバーに入るのが別の方になるか、を期待して…。
回答をもっと見る
のん
保育士, 保育園
保育記録とは日誌のことでしょうか。 個別やクラスの計画・反省のことでしょうか。 それとも、それ以外の子どもの姿の記録でしょうか。 どれかはわかりませんが、先輩の書いているものをまず読んでみるといいかもしれませんね。 子どもの姿、環境設定、配慮などが書いてあると思われます。
回答をもっと見る
😔アドバイスお願いします😓 0・1 歳児 さん向けの手遊びや制作だったら何がいいでしょうか。 今までの実習では乳児クラスと関わる機会がなく、何が出来るのか、想像もできないんです😢 制作は紙皿を魚の形にして、鱗替わりに丸いカラーシールをぺたぺた貼ってもらうのがいいかなと考えているのですが、 どうでしょう、、、
実習手遊び新卒
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
1歳児であればシール貼り活動好きですよ。 口に入れてしまわないよう気をつけて見ていれば大丈夫だと思います。 小麦アレルギーの子がいなければ、小麦粉粘土とかも楽しいですね。 食紅混ぜるとキレイな色になりますよ。 実習、がんばってくださいね!
回答をもっと見る
異業種から保育に転職(正職)し、今の保育園で3ヶ月が経過しました。 クラスリーダーが2年目と若く、とても一生懸命頑張っておられますが、私に対して「こんなこともわからないの?」とか「こんな事もできないのか?」と口に出しては言いませんが彼女のイライラがひしひしと伝わってきます。 色々と質問したり、相談したりしたいのですが ご機嫌を伺っているうちに、タイミングを逃してしまうことがよくあります。 知らないことや園で決まったことをどんどん聞いてわからない事をそのままにしたくありませんし、 保育園で少しでも役に立てるようになりたいのです。 どのように接していけば、スムーズに相談ができるのでしょうか。 今更ながら、女性同士の人間関係が苦手だったと気づきました。 せっかく転職したので、辞めてしまったりしたくありません。 このような経験のある方、このようにして苦手意識のある人とうまくやってきた等のご経験のある方 アドバイスお願い致します。
保育内容担任
うさぎ
保育士, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
それは大変でしたね。 リーダーの方がお若いんですね? 保育士もいろんな方がいますので、あまりお気になさらず。 来年度はきっといい人と組めるはず、と思って是非保育士を続けてください。 現在のクラスリーダーはたぶんご自分のことでいっぱいいっぱいなんですね。 うさぎさんの手があいていれば、「かわりますね」「わたし、やります」と仕事を引き受けましょう。 ちょっとずつ信頼関係を築くしかないのかなぁと思います。
回答をもっと見る
新卒の時に1年だけ保育士をしたのち10年以上別業界におり、今年復帰したブランクありの(言わばほとんど未経験)40代の保育士です。 ここ2日間、普通ではない腰痛でしんどいです。 夜眠れず、明け方に腰が痛くて目が覚めて、寝不足で保育園に行っています。 0歳児の担任をしています。 仕事中は子どものことに集中しているので忘れているのですが、終わって家に着くと痛いです。 0歳児はどうしても抱っこが多いですし、腰に負担はかかりやすいと思いますが、何か対策はないでしょうか。 コルセットが良いのかとは思いますが、この暑さ…厳しいかなと思っています。 この2日は病院で出されるような湿布をして乗り越えていますが、効果が殆どありません。 明日整形外科に行く予定ではありますが、このままでは繰り返してしまいそうですし、眠れなくて辛いので、良い方法があれば教えていただけると嬉しく思います。
0歳児転職保育士
さくら
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
それは辛いですね。 わたしも昨年まで0歳児を担任していて、膝の痛みに悩まされていました。 園長に伝えて部署を変えてもらってからは膝の痛みも落ち着きました。 結局使ってると痛みはひかないんですよね。 事情を話し、だっこ&おんぶを控えましょう。 子どもも大事ですが、まずさくらさんの身体が元気じゃないと保育は成り立たないと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍で感染者拡大してるのに園内研修 平日残業ってどう思いますか?園長は帰りますよって言って帰られても誰も聞かず。研修なんて何十人って人数です。
園内研究残業コロナ
えがお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
のん
保育士, 保育園
みなさん、様子うかがってるんですかね。 えがおさん、率先して帰りましょう! 園内研修、うちはなるべくソーシャルディスタンス保ってやってます。 流行がひどい時は、園内でzoom使ってやってました。 提案してみてはいかがでしょう😌
回答をもっと見る
1歳児クラスで、開園から閉園までフルで保育の子がいます。毎週土曜保育も参加です。 でも、明らかにお休みだと思われる日にも登園したり、帰りの迎えも仕事が終わってからだいぶ時間がたった様子が感じられたり... 派遣の仕事だからという理由で、緊急連絡先も会社ではなくスマホで直にかけてほしい!と言われています。 休んで下さいとは伝えられないし、保護者支援も保育園の役割という事もあるので、なかなか伝え方が難しいですが、子どもの負担を考えて少しお家で関わる時間を増やしてもらえたら...と思うのですが。 皆さんの園にはこのような家庭ありますか? 実際に伝えた方いらっしゃいますか?
家庭支援1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
来る者拒まずが園長の方針なので、いち保育士としては言えませんでした。 でももやもやしてました(・・;) お休みなことは子供にも伝わってるし一番可哀想なのは子供ですよね(-_-;) 保育に欠ける 人が来る場所なのだから、お休みだったり、見れるときは来ていけないはずなんですけどね(・・;) 保育士の間では文句行ってましたが、上の方針で親御さんには伝えられませんでした。
回答をもっと見る
4月5月の時に、明らかに先輩のミスだよこれって時も他の先生に注意されたときに、「私じゃないです!!」って言うと感じが悪いかな…って思っちゃって「気をつけます」って、言ってたんだよね。その先輩が同じようなミス何度もしてくれちゃってるから、その分も私が間違えたことになっていたりするのだろうけれど…
先輩
くまくま
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
何度もおんなじミスするって、どんなミスなんですか? もしかして先輩はミスって気がついてないとか?? たとえ先輩であっても、子どもに影響のあるミスは繰り返さないように話し合った方がいいですね。 直接言いづらいのであれば、リーダーや主任に相談してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
体制表について みなさんの園では体制表ってありますか? 私の園ではみんなで話し合って考える(紙に書いたりはしない)事になってるのですが 私自身、頭で考えてまとめるのが苦手(紙に書いて整理したい)で 決まってもすぐ変わったりするので日々混乱しています。 誰がどのように立ててるのか教えて欲しいです。
シフト私立パート
A
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
うちの園では主任が作っています。 作って、貼り出して、変更してほしいところは申告する制度です。 口頭だけで、今まで間違いなくみんな出勤できてたのですか?それもすごいですね。保育士のシフトって細かいから、わたしだったら無理です😅 みんなで正確に把握するためにも記録があった方がいいとは思いますね。
回答をもっと見る
運動会について質問です! 準備〜当日、パート職員はどういう仕事をしてますか?
運動遊び運動会パート
るるの
保育士, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
職員間で役割を分けたりしていませんか? もし役割がわからないのであれば、主任などに「どういった役割をすればいいですか?」と聞いてみましょう。 準備も当日もリーダーとなって動いている人がいると思います。その人に「何かできることはありますか?」ときいてみましょう。
回答をもっと見る
にらめっこの活動をするのですが、終わりをどうしめればいいか悩んでます、「最後は先生とにらめっこだよ」っと言いたいのですが、マスクを外すわけにもいけませんし悩んでます
遊び
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
もりもと
幼稚園教諭, 幼稚園
変な顔のお面をつけるのはどうでしょうか?(笑) 目はタヌキ 鼻はブタ 口はネズミ みたいな(笑)
回答をもっと見る
保育園、子ども園、幼稚園 皆さん働くのならどこがいいですか?幼稚園、子ども園と働いてきましたが、出産を機に転職を考えています。 お休みの件や給料面など…メリットデメリットあれば教えてください。
転職幼稚園教諭担任
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
のん
保育士, 保育園
お子さんがうまれるのですね。おめでとうございます。 保育園、こども園、幼稚園、というよりは、子育てしながら働くことに理解のある園を選ぶといいかもしれません。 どうしても子どもの病気とかで休む事が増えてしまいますからね。 子育て中の職員がたくさんいる園がいいのではないかと思います。そういった園は「お互い様」の精神でやってると思うので…😊
回答をもっと見る
2人目、3人目のタイミングの難しさを実感しています…。 保育士として復職する、育休の延長など、色々問題がありますよね。 ご兄弟を育てている方、 何歳差!と決めていた方はその理由など教えていただけますか? 参考にさせていただきたいです^ - ^
乳児保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
2歳差を希望していましたが、実際は4歳差の兄弟になりました。 結婚したのが、出産に余裕を持てる年齢ではなかったため、出来るだけ早く産んでしまいたい、とおもっていましたが、2人目妊娠がなかなか出来ず、4歳差となってしまいました。 子どもは授かり物ですね。 4歳差は、受験が重ならない、というメリットがありました(^^) 2歳差、3歳差、でも、それぞれメリット・デメリットはあるんでしょうね!私も知りたいです! 職場では、管理職に妊娠希望している旨を伝え、職員同士でも共有しながら、同世代みんなで順番に妊娠、出産、子育てしてましたよ〜!
回答をもっと見る
回答をもっと見る