虐待についてどう考えてますか?

Kぇ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職

近年虐待のニュースが増えていますが、現場の保育士さん達は虐待についてどう考えてますか? 私はたしかに虐待は絶対してはいけないと思うのですが色んなニュースを見ている中で、そんな事でも虐待になるの?!と思ったりする事もあります。 今は些細な事でも虐待と言われてしまう世の中、 保育を知らない人ほど、それはひどい!虐待だ!と言っているイメージもあり「じゃああなたが保育してみなさい」と思ってしまいます😅 虐待という言葉で保育が制限されてきているような気がするのはわたしだけでしょうか? 最後に、私は決して虐待を肯定している訳ではないです💦

2023/08/28

3件の回答

回答する

私も同様に感じます。 園児が食べないと言った物を口元に運ぶと虐待 →えー、食わず嫌いの場合も含めて園児が食べないと言った時点で援助をやめると将来どうなると思いますか? 社会人になってから付き合いで食べなければならなかったり、新しい食べ物でも食べなければならないことありますよね? その時の子どもにとっては食べなくてよくて楽、ラッキーなのかも知れませんが、10年後苦しむのは誰ですか? とよく思います。 結局全て度がすぎるとアウトなんですよね。じゃ、そのラインって誰が決めるの?保育なんてケースバイケースだよ?っていう話ですよね〜 私も本当に「あなたが保育したら?」って思います。こちらがどれだけ子どもの様子を見て、状況を判断して援助しているかわかりますか?って言いたいですね

2023/08/28

質問主

やっぱりそうですよね😅 保育士が社会的に下に見られがちなのは、「子どもを見とくだけなら誰でもできるでしょ」「子どもと遊ぶだけでしょ」って思われてるからなんだと思うんですよね。 で、そう思ってる人ほど「虐待!」と騒いでるイメージがあります。偏見かもしれないですが…。

2023/08/28

回答をもっと見る


「保護者」のお悩み相談

保育・お仕事

もうすぐ個人懇談が始まります。 保護者に話す内容で皆さんはどのくらいの割合を心がけておられるか教えてください。 私は 伝えたい嬉しいこと:子どもの成長:子どもの課題の共有を 3:4:3位で伝えるのですが皆さんはどんな感じですか? その他に必ず伝えることがあればそれも教えてください。

保護者保育士

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

42025/06/11

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

担任をしているクラスの年齢にもよるかと思いますが💦 まずは、子どもたちの園での様子(遊び・生活それぞれ)お友達との関わりなどをお伝えした上で、保護者の方に何か気になる事はあるか、聞きます。 それに対して、保育園での様子をお伝えします。 課題に関してはあまり伝えず…遊び・生活の場面で今はこんなところを頑張ってますよ〜、できるようになってきましたよ〜のような伝え方で、お話をします。 割合は、子どもや保護者に合わせて変わるかと思います💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

怪我についての質問です。 子どもたち、どこの保育園、幼稚園でも怪我がつきものだと思います。 噛みつきや引っ掻き傷などは、様子をお伝えし謝っています。口頭、電話、帳面を活用してます。 子どもの自損事故、園庭で転んだりぶつけたりする怪我は皆さんどのように保護者の方に伝えていますか? 少しの小さな傷のときとかもどのように伝えているか知りたいです! みなさんの意見お聞きできたら嬉しいです!

噛みつき園庭怪我対応

たまご

保育士, 公立保育園

62025/07/15

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です☺️ 保育園で起きたケガはどんなに小さな事でも、保護者に伝えています。 自分で転んだ、棚にぶつかった事は正直にそのまま。 友達友達喧嘩となり傷つけられた時には、喧嘩の理由を添えて、相手の名前は出さずに。 何故傷ついたかわからない時には、保育士の築かないうちに傷ができてしまってなどなど、正直にお話をしてどれも謝罪します。 なので朝の視診の際は大事で、、おうちで怪我をされたところなどはないかを聞いて、更に顔などを見て、保護者の前で特にないですねーと見ています。 足なども見ておいて新しい傷かどうかも見るようにしていますよ 怪我をした時にそばにいた保育士が基本説明しています。 どんなに小さな怪我でも保育園で起きたことは保育園の責任なのでそうしています☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/05/10

ぽんた

保育士, 保育園

今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

以前転職を考えた時にフリーランスのベビーシッターをしている方の記事などを見かけました。実際働く上で良い点悪い点が知りたいです。 どうやってなったかなども教えていただけると嬉しいです。

ベビーシッター転職保育士

ももめろん

保育士, 放課後等デイサービス

22025/08/04

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは 保育に関してはある程度、保育現場を経験されていれば問題ないと思われます。 が、事故が起きた時に関する保険加入(あまりに小規模だと保険料が負担になるかも?)また、事故に対する具体的対応方法などを明確にできる方ならフリーでも良いかも知れませんが、いきなり飛び込むのはどうでしょうか? 私なら最初はどこかに所属して学んでからフリーになるかな、と思います。 ご参考になれば嬉しいです

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡チェックしてますか? 前の園では午睡チェック必ずしてました。うつぶせ寝も治してました。 今の園では午睡チェックなし、うつぶせ寝も直さずそのままなんですけどどう思いますか😭

内容睡眠保育士

ゆうな

保育士, 保育園, 認可保育園

52025/08/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

0、1歳児クラスは午睡チェックを必ずします。 2歳児クラスはしません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2ヶ月休職して、今月から復帰しました。 午後からのシフトに調整して頂いて、体をならしていく予定です。 今は雇用形態が正規のままですが、メンタル的なこともあり、またパートに戻してもらおうかなと思っています。 独身で、パートでもいいのかな…と悩んでいて、園長からはパートに戻ってもいいよと仰って下さって、甘えようかなと思っています。今後は以前のように地域イベントなどで主に動いてほしいと言われて、私自身も作ることやイベントの企画を作ることは好きなので、そうしていこうと思っているのですが、周りの目が気になってしまいます。職場の人たちは皆いい人達なのですが…。 自分の気持ちはそっちに傾いているのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。長文すみません。

地域活動シフト園長先生

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/04

aya

保育士, 認可保育園

2ヶ月休職していたのも、周りの理解があってのことかと思います。無理して年度の途中で来られなくなる方も中にはいますが、サポートの意味でもパートで半日いてくれるだけで保育園は助かるかと思います。 保育園の正規職員って大変ですよね。 自分のできることを精一杯行なっていれば、周りも認めてくれると思います。無理せずがんばりましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

142票・2025/08/12

あるないその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/08/11

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/08/09