保育士間での指示

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

複数担任の方に質問です! 年齢が下がれば下がるほど保育士人数は増えると思うのですがその際に心がけている指示の仕方などありますか? いまのクラスにパートさんや年上の社員さん(入りたてで年数は浅いのでまだ保育園の流れがわからない)、入りたての新人さんがいます。 自分は派遣社員のため主に補佐の立ち位置なのですが、クラスの流れがわかっている社員さんがいないときは自分が指示を出さないとまわらない場面があります。 あまりでしゃばらない方が良いかなとしているとかみつき、ひっかきだらけの連続だったため自分からも指示をしていかないとと感じています。 年上の社員さんは保育自体の経験が浅いこともありこどもたちは全くいうことをきかないため誘導が難しそうな様子。子どもがともだちを叩いたりつきとばしたりと手を出しても叱ることをしないためこどもたちになめられてしまっているのか悪いことをしたら叱った方が良いのですがどうやって伝えようか言い方に迷います。。 新人さんは基礎的なことは他の社員さんから伝えられているようですが、ご本人からこちらに聞きにくることもないためどう誘導したり指示することもなかなかできずで難しいです。。一応、こちらから「トイレの場面のこことか困らなかった?」等声かけたりするのですが、「大丈夫です」で終わってしまい難しいです。。クラスもだいぶ荒れてしまうこともあり、子どもたちの対応で私自身も必死になってしまうのでいっぱいいっぱいになったりしてしまいます💦 そこで、自分より年上のかたへや新人さんへの指示だしでここには気を付けている!などあれば教えていただきたいです(>_<)

2021/11/09

10件の回答

回答する

毎日お疲れ様です。 働き始めた頃、回りはパートの先生で、自分の母親と同世代の人ばかり。 自分は正職、回りはパートさん 担任の自分か指示をださないといけなくてとても気を使いました。 毎日気を使ってクタクタに疲れていたのを思い出します。 指示の出し方、伝え方もとても大切ですがまずは信頼関係を築く事が大切なのかなと思います。 私の場合は回りの先生がとても良い方ばかりで、みんなでご飯に行ったりととても可愛がってもらい自然と関係もできてきてなんでも話せるようになっていきました。 女性が多い職場でなかなか難しい事も多いですが、良いクラス運営ができると良いですね! 答えになっていなくてすみません。

2021/11/09

質問主

返信ありがとうございます! 年上の方が多い中だと、学べることがおおくありがたいのですが・・そのぶん いろいろ関係を考えすぎてしまって大変ですよね。。。 でもそのなかでも、可愛がってもらえたり良い関係をきづこうとパートさんたちの心を促されたのは 何よりまおさんの人柄やがんばりがあったからだと思います^^ そういうのって実力とかの前に人柄ありきですもんね! 素直でがんばりやさんなかたほど応援したくなっちゃいますもんね。 信頼関係、わたしも頑張りたいと思います!・・とはいえ社員さんはえらいというような感覚が強い園のため あまり入り込まず、とはいえ関係をつくっていかないと子どもたちにも影響がでてくるので程よい信頼関係の距離感を試行錯誤していけたらと 思います。ご回答ありがとうございました^^

2021/11/10

こんばんは!お仕事お疲れ様です。 複数担任で年上も年下もいる中の指示だし、とても悩みますよね。。。 私は二歳児の担任を数年前に持っていたのですが、先輩保育士がいるクラスで私が学年主任、そして新卒指導と、先輩への気を遣いながら新人教育、、、とまさに投稿者様と同じ悩みを持っておりました。汗 基本的に保育では、派遣であろうがパートであろうが、子どもの様子、クラスの流れを把握している方が指示を出すものだと思います。それが、何よりも子ども達の安全に繋がりますからね。なので、今立場は気になるかと思いますが指示をしてくださる派遣の先生は不慣れな正職員にとってはとっても助かる存在です! 先輩の先生に指示をする際には、子ども達に言葉をかけるようにしていました。「○○先生とトイレに行って手を洗ってね」「○○先生と一緒に〜してみてね」と、子どもへの言葉がけを通して先輩に指示を回すことで、「やって下さい」感を出さずに伝えるよう心がけていました^^ 叱って欲しい場面では、子どもとの信頼関係がすでに築かれておりその先生からの注意でもこどもが話を聞けるようであれば、「今のは危なかったから、○○先生と何がいけなかったか、どうしたらいいかきちんとお話ししてきてね。」と子どもに話したあと、「詳しく現場を見られなかったので、対応お願いします。」など、こちらで場面を設けたりしていました。そのあとお昼寝中などに、お礼を伝えつつ、こういう時はこういう言葉がけがいいですかね〜?といった感じで、みんながなるべく同じ対応ができるような話し合いを持てると皆の意識が変わると思います♪ 新人さんへも基本同じで、子どもを通して指示を出す、意識の統一を図ることが大事かと思います。そして新人さんは、責任感を自覚するときちんと自分で考えられるようになる子が多いので、あえて指示を仰ぐのも手かもしれません!また、トイレの介助に時間かかってるな〜という時等は、ストレートに「○○ちゃんの時、少し時間かかってましたが何かありましたかー?」と雑談ぽく伝えてみることで、あ、私時間かかってたのかー!と気付いてくれたり、「実はオムツが嫌ってごねちゃって、、」など会話の糸口になるかもしれません♪ 一つだけ補足で、子どもを通しての声かけは、他の先生への文句を子どもに言う、とても感じの悪い先生に当たったことがあり、「あんな遊び楽しくないよねー?」など、人のメンタルをえぐるのにも使えてしまう手段なので、言葉選びにはお気を付けてください、、、( ; ; )笑 長々と書いてしまいましたが、文章の雰囲気で投稿者様の人に気を使われるお優しい性格が伺えますので、意地悪でない話し方ならスムーズに伝わるような気もします(^ν^)笑 先生方とも子ども達とも楽しく過ごせる保育ができることを祈ってます! 参考になるものがなかったり、既にやってらっしゃることでしたらすみません💦 頑張ってくださいね♪

2021/11/09

返信ありがとうございます! とてもご丁寧に的確に教えてくださり読ませていただき感動いたしました(´;ω;`)! 実は、今の園ではないのですが、私自身新卒で働き始めたころ、後輩指導系ではあまり良い思い出がなくて💦 というのは「新人は見て学べ」が基本スタイルの保育園でした。 「ここが分からないのですがどうしたら良いのでしょうか?」と頭をさげても「まだ1年目だし、なんとかなるよ~」と言われ その重なりで悩み、運動会や保育参加でなぜかリーダ-を任されて完全にうまくいかず恥さらし。特にその場にいるのにフォロ-をしてくれるわけでもなく後日の反省会では「なんとかなるよ」と言われただけだったのに「あんなに改善点あるのに全然直ってない〇〇先生、もう少しこれからの保育考えたほうが良いんじゃないかな?」とみんなの前で言われるという始末。。 こういう経験があったので私自身は、こういう先生にはなりたくないなと痛感し、反面教師にしたいと考えました。 もし改善点があれば相手に嫌な思いをさせないように促せる保育士になりたいと思っていました。そのころ転職し今の園で働き数年経つと保護者の方から先生にみてもらえてよかった、いつもありがとうございます等とわざわざお話しにきてくださったり、施設長や主任さんからも感謝の言葉や今後の期待のお言葉をいただけるので今の状態もなんとかうまくやっていきたいと思っておりました。 しかし、保育雑誌で後輩指導などの記事も少なかったりあってもあんまりありきたりな漠然とした内容だったためピンとこなくて、、う〜ん(^^;といった状態でした。 良い指導経験がないことを言い訳にするのは人のせいにしているのとおなじでかっこわるいのでしたくはないのですが、、本当に思い浮かばずで。。 そのため、pikamaruさんのとても具体的なアドバイスはどれもわかりやすく、「こうすればよかったんだ〜!」というお話ばかりで😢✨子どもに〇〇先生とやってきてね・・と促す方法も子どもたちの成長にも新人さんの成長にも保育士間の関係にもどれも良い働きですね! pikamaruさんの心優しく愛情にあふれた保育がうかがえます^^ pikamaruさんのようなすてきな学年主任さんがいてpikamaruさんの保育園のお子様も保育士さんも幸せですね! みんながみんなうまくまわって良い気持ちで過ごせる方法がわかってきた気がします。 自分がいちばん悩んでおりわからなかったことだったためこころがとてもスッキリしました!あとは行動におとしこみ自分に身に着けるだけですね。 解決方法がおかげさまでわかってきたため頑張れるような気がしてきました^^ありがとうございました!感謝の気持ちを伝えたいがためにだいぶ長文になってしまい、すみません😭

2021/11/10

回答をもっと見る


「パート」のお悩み相談

施設・環境

勤め先の認定こども園は、2人いる主幹保育教諭のうち1人が非常勤(パート)の方です。 10年以上の経験があり、昨年まで常勤で主幹でしたが、今年から非常勤になり、週3、4出勤で1日4〜5時間の勤務になってもそのまま主幹教諭の職についています。 保護者にも、非常勤に変わったことは伝えていません。 素朴な疑問ですが、これは、違法ではないのでしょうか?バレたらまずいのでは、とヒヤヒヤしているのですが… 詳しい方教えてください!

管理職主任認定こども園

にじいろにこにこ

幼稚園教諭, 幼稚園

32025/04/08

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

色々と事務の面もお手伝いすることも多かったのですが、主任・主幹保育教諭は配置義務もないですし、就任要件も規定はないので、正職・パートは関係ないですよ。 主幹を配置するのも、就任要件を決めるのも園が決めて大丈夫です。 しかも2人のうち1人は正職であれば、業務を回すのも問題なさそうですしね。 雇用形態は個人情報に当たるので、誰が正職で誰がパートかを明示する必要はないという点から観ても、保護者への通達もいらないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

主体的な保育、保育担当制を意識して保育する中で、何が正解か分からなくなってきました。 現在2歳児クラスなのですが、 朝の会や活動などでフラフラと他のことをしている子がいたら止めて無理にでも会に参加させるべきですか? 主体的な行動を優先させるべきなのか、協調制を育むために無理にでも活動に参加させるのか、何が正解なのでしょうか? 同じ2歳児の他クラスは、強目に統制をとってみんなが同じ動きをできるようにしている印象です。何か自由なことをしていると「それはワガママだよね?ちゃんと座って」などと言う感じです。 逆にうちのクラスは、子どもの主体性をなるべく優先し気持ちに寄り添う型なので、時折クラスがまとまらないこともあります。 危ないことやお友達に迷惑なこと、言わなければいけない場面ではもちろんちゃんと注意します。が、必要以上に些細なことで声を荒げて言う先生はいない感じなのですが、それが他クラスから見ると「ゆるすぎる、甘やかしている」に見えるようで。。 子どもの気持ちを考えて自分のやり方が合っていると今まで思っていたのですが、他クラスの先生と話していると、「今」の子どもの気持ちには寄り添えるけどそれは「今後」の子どものためになっているのか?など自分でも疑問になってきました。 乳児クラス、特に2歳児さんへの関わり方、みなさんどんな感じですか?

パート2歳児担任

サリー

保育士, 保育園

22025/05/23

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

なかなか難しいですよね💦 今年度2歳児を担任しています。 朝の会や帰りの会は一応みんな座って参加しています。 4月当初は新入園児さんがフラフラ〜っとどっか行ってましたが、2週間くらいで、みんな参加するようになりました。 「座りなさい!」とは言っていません。 「みんな楽しいことしてるよ」みたいなお誘いです。 フラフラ〜行ってしまうのはその子にとって魅力的な活動ではないから。 その子が参加できるには?と考えていくのが必要なのではないかと思います。 「1人で遊ぶのも楽しいけど、みんなで遊ぶのも楽しいよ」って伝えていくのが2歳児かなと思っています^^* 子どもたちの気持ちに寄り添うのはもちろん大切です! 寄り添った後、どうするか?考えてみてもいいかもしれませんね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

厳しい保育士から園児が叱られている時、スムーズな関わり方ってありますか?できればこどもを守ってあげたい、慰めてあげたいのですが色々なことを考慮するとためらいます。

パート保育士

ハミ

保育士, 看護師, 公立保育園

92025/04/06

りんりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

叱られているその時って、ためらいますよね💦私はもし理不尽な怒られ方をしていた場合は後から、「あの時本当はこうだったんじゃない??」「〇〇な気持ちがあって▲▲したのかな??先生分かってるからね。」と声をかけてます。 筋が通った内容で怒られちゃった時には後からあまり触れずに普段通り明るく接するように心がけてます。 難しいですよね💦どう関わろうか悩んだ時には、相手が園児と思わずに、自分の家族や友だちだったらどう声をかけてるかなぁって考えてます!!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長児のお泊まり保育がコロナウイルスが流行してからなくなりました。現在はデイキャンプとして午前中から夜まで園で過ごし、カレー作りなどを行なっています。保護者からはお泊まり保育を再開して欲しいと言われていますが、復活させる気配はありません。大変ですが、子どもたちにとって楽しい思い出となるためわたしも復活させて欲しいと思っています。皆さんの園はいかがですか?

行事5歳児幼稚園教諭

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/07/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 勤務市では お泊まり保育は10年近く前に廃止になりました。保護者負担が大きいなどの理由から。 その変わりに9時30分頃から15時半まで デイキャンプをしてます。保護者参加です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳の園児にむけて誕生日メッセージを考えています。初めてのことで難しくて、、おかしなところがあれば訂正を宜しくお願いします。これに付け加えるていいと思うメッセージがあれば是非教えていただけると助かりますm(__)m 笑顔がとっても可愛い〇〇くん 2歳のお誕生日おめでとう! 一人でできることが沢山増えてきたね いつも乗り物図鑑を先生と一緒に夢中になってみているね これからも、好きなことを沢山みつけて楽しく遊ぼうね ※全て平仮名で書きます

保育内容1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

12025/07/22

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

メッセージカード、心を込めて書いてらっしゃるんですね! 今の内容でも、非の打ち所がなく、とても十分だと思います! 強いて言うなら、もう一文くらい、あみさんの気持ちや具体的なエピソードが入るとより親御さんも嬉しく、温かみが増すかなぁと思いました😊 例えば気持ちをいれるなら、 ・いつも可愛い笑顔を見せてくれてありがとうor先生はいつも元気が出ます ・ひとりでできることが増え、〇〇くんの成長が楽しみです。 エピソードをいれるなら、 ・最近は〇〇を頑張っていて、✕✕も上手になってきたね! ・先生に乗り物図鑑の〇〇をたくさん見せてくれているね! みたいな感じです。 (あくまでイメージで適当に書いてしまいました💦) 私は、保育士兼3歳児の母ですが、今までのメッセージカードに、「園ではふとしたときに、先生に〇〇の歌をたくさん歌ってくれるね」「おしゃべりが上手になってきて、いつも快速電車の話をしてくれるのが楽しみです」「苦手だった✕✕も、自分からできるようになって、ますますお兄さんになりますね」等書いてあって、親の知らない一面がわかるとともに、成長が感じられて嬉しかったです! 十分素敵な文章なのに色々言ってしまってすみません💦参考程度に聞き流してもらえればと思います!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

土曜保育で出勤をすると、その分平日に休みがあるのですが、皆さんはどのように過ごされていますか?結局家で寝たり病院へ行ったり、、としかできなくなってしまいました。

土曜保育

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32025/07/22

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

場所や地域にもよりますが、平日の方が休日よりも人が少なくゆっくり買い物したり、土日だと行列になってしまったりする場所もそんなに並ばず入れるので、行きたい場所は平日休みに行く事が多いかもしれません。あまり人混みが好きではないので、、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

144票・2025/07/29

海に入って過ごすよ~🌊見るだけ、船に乗るだけ♡家族の付き添いで…海には行きません子どものときは行ったな~その他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/07/28

モテて困ってる😆保育士はモテると思う保育士をしてると好印象は持たれるモテた経験はないその他(コメントで教えてください)

195票・2025/07/27

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/07/26