保育士間での指示

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

複数担任の方に質問です! 年齢が下がれば下がるほど保育士人数は増えると思うのですがその際に心がけている指示の仕方などありますか? いまのクラスにパートさんや年上の社員さん(入りたてで年数は浅いのでまだ保育園の流れがわからない)、入りたての新人さんがいます。 自分は派遣社員のため主に補佐の立ち位置なのですが、クラスの流れがわかっている社員さんがいないときは自分が指示を出さないとまわらない場面があります。 あまりでしゃばらない方が良いかなとしているとかみつき、ひっかきだらけの連続だったため自分からも指示をしていかないとと感じています。 年上の社員さんは保育自体の経験が浅いこともありこどもたちは全くいうことをきかないため誘導が難しそうな様子。子どもがともだちを叩いたりつきとばしたりと手を出しても叱ることをしないためこどもたちになめられてしまっているのか悪いことをしたら叱った方が良いのですがどうやって伝えようか言い方に迷います。。 新人さんは基礎的なことは他の社員さんから伝えられているようですが、ご本人からこちらに聞きにくることもないためどう誘導したり指示することもなかなかできずで難しいです。。一応、こちらから「トイレの場面のこことか困らなかった?」等声かけたりするのですが、「大丈夫です」で終わってしまい難しいです。。クラスもだいぶ荒れてしまうこともあり、子どもたちの対応で私自身も必死になってしまうのでいっぱいいっぱいになったりしてしまいます💦 そこで、自分より年上のかたへや新人さんへの指示だしでここには気を付けている!などあれば教えていただきたいです(>_<)

2021/11/09

10件の回答

回答する

毎日お疲れ様です。 働き始めた頃、回りはパートの先生で、自分の母親と同世代の人ばかり。 自分は正職、回りはパートさん 担任の自分か指示をださないといけなくてとても気を使いました。 毎日気を使ってクタクタに疲れていたのを思い出します。 指示の出し方、伝え方もとても大切ですがまずは信頼関係を築く事が大切なのかなと思います。 私の場合は回りの先生がとても良い方ばかりで、みんなでご飯に行ったりととても可愛がってもらい自然と関係もできてきてなんでも話せるようになっていきました。 女性が多い職場でなかなか難しい事も多いですが、良いクラス運営ができると良いですね! 答えになっていなくてすみません。

2021/11/09

質問主

返信ありがとうございます! 年上の方が多い中だと、学べることがおおくありがたいのですが・・そのぶん いろいろ関係を考えすぎてしまって大変ですよね。。。 でもそのなかでも、可愛がってもらえたり良い関係をきづこうとパートさんたちの心を促されたのは 何よりまおさんの人柄やがんばりがあったからだと思います^^ そういうのって実力とかの前に人柄ありきですもんね! 素直でがんばりやさんなかたほど応援したくなっちゃいますもんね。 信頼関係、わたしも頑張りたいと思います!・・とはいえ社員さんはえらいというような感覚が強い園のため あまり入り込まず、とはいえ関係をつくっていかないと子どもたちにも影響がでてくるので程よい信頼関係の距離感を試行錯誤していけたらと 思います。ご回答ありがとうございました^^

2021/11/10

こんばんは!お仕事お疲れ様です。 複数担任で年上も年下もいる中の指示だし、とても悩みますよね。。。 私は二歳児の担任を数年前に持っていたのですが、先輩保育士がいるクラスで私が学年主任、そして新卒指導と、先輩への気を遣いながら新人教育、、、とまさに投稿者様と同じ悩みを持っておりました。汗 基本的に保育では、派遣であろうがパートであろうが、子どもの様子、クラスの流れを把握している方が指示を出すものだと思います。それが、何よりも子ども達の安全に繋がりますからね。なので、今立場は気になるかと思いますが指示をしてくださる派遣の先生は不慣れな正職員にとってはとっても助かる存在です! 先輩の先生に指示をする際には、子ども達に言葉をかけるようにしていました。「○○先生とトイレに行って手を洗ってね」「○○先生と一緒に〜してみてね」と、子どもへの言葉がけを通して先輩に指示を回すことで、「やって下さい」感を出さずに伝えるよう心がけていました^^ 叱って欲しい場面では、子どもとの信頼関係がすでに築かれておりその先生からの注意でもこどもが話を聞けるようであれば、「今のは危なかったから、○○先生と何がいけなかったか、どうしたらいいかきちんとお話ししてきてね。」と子どもに話したあと、「詳しく現場を見られなかったので、対応お願いします。」など、こちらで場面を設けたりしていました。そのあとお昼寝中などに、お礼を伝えつつ、こういう時はこういう言葉がけがいいですかね〜?といった感じで、みんながなるべく同じ対応ができるような話し合いを持てると皆の意識が変わると思います♪ 新人さんへも基本同じで、子どもを通して指示を出す、意識の統一を図ることが大事かと思います。そして新人さんは、責任感を自覚するときちんと自分で考えられるようになる子が多いので、あえて指示を仰ぐのも手かもしれません!また、トイレの介助に時間かかってるな〜という時等は、ストレートに「○○ちゃんの時、少し時間かかってましたが何かありましたかー?」と雑談ぽく伝えてみることで、あ、私時間かかってたのかー!と気付いてくれたり、「実はオムツが嫌ってごねちゃって、、」など会話の糸口になるかもしれません♪ 一つだけ補足で、子どもを通しての声かけは、他の先生への文句を子どもに言う、とても感じの悪い先生に当たったことがあり、「あんな遊び楽しくないよねー?」など、人のメンタルをえぐるのにも使えてしまう手段なので、言葉選びにはお気を付けてください、、、( ; ; )笑 長々と書いてしまいましたが、文章の雰囲気で投稿者様の人に気を使われるお優しい性格が伺えますので、意地悪でない話し方ならスムーズに伝わるような気もします(^ν^)笑 先生方とも子ども達とも楽しく過ごせる保育ができることを祈ってます! 参考になるものがなかったり、既にやってらっしゃることでしたらすみません💦 頑張ってくださいね♪

2021/11/09

返信ありがとうございます! とてもご丁寧に的確に教えてくださり読ませていただき感動いたしました(´;ω;`)! 実は、今の園ではないのですが、私自身新卒で働き始めたころ、後輩指導系ではあまり良い思い出がなくて💦 というのは「新人は見て学べ」が基本スタイルの保育園でした。 「ここが分からないのですがどうしたら良いのでしょうか?」と頭をさげても「まだ1年目だし、なんとかなるよ~」と言われ その重なりで悩み、運動会や保育参加でなぜかリーダ-を任されて完全にうまくいかず恥さらし。特にその場にいるのにフォロ-をしてくれるわけでもなく後日の反省会では「なんとかなるよ」と言われただけだったのに「あんなに改善点あるのに全然直ってない〇〇先生、もう少しこれからの保育考えたほうが良いんじゃないかな?」とみんなの前で言われるという始末。。 こういう経験があったので私自身は、こういう先生にはなりたくないなと痛感し、反面教師にしたいと考えました。 もし改善点があれば相手に嫌な思いをさせないように促せる保育士になりたいと思っていました。そのころ転職し今の園で働き数年経つと保護者の方から先生にみてもらえてよかった、いつもありがとうございます等とわざわざお話しにきてくださったり、施設長や主任さんからも感謝の言葉や今後の期待のお言葉をいただけるので今の状態もなんとかうまくやっていきたいと思っておりました。 しかし、保育雑誌で後輩指導などの記事も少なかったりあってもあんまりありきたりな漠然とした内容だったためピンとこなくて、、う〜ん(^^;といった状態でした。 良い指導経験がないことを言い訳にするのは人のせいにしているのとおなじでかっこわるいのでしたくはないのですが、、本当に思い浮かばずで。。 そのため、pikamaruさんのとても具体的なアドバイスはどれもわかりやすく、「こうすればよかったんだ〜!」というお話ばかりで😢✨子どもに〇〇先生とやってきてね・・と促す方法も子どもたちの成長にも新人さんの成長にも保育士間の関係にもどれも良い働きですね! pikamaruさんの心優しく愛情にあふれた保育がうかがえます^^ pikamaruさんのようなすてきな学年主任さんがいてpikamaruさんの保育園のお子様も保育士さんも幸せですね! みんながみんなうまくまわって良い気持ちで過ごせる方法がわかってきた気がします。 自分がいちばん悩んでおりわからなかったことだったためこころがとてもスッキリしました!あとは行動におとしこみ自分に身に着けるだけですね。 解決方法がおかげさまでわかってきたため頑張れるような気がしてきました^^ありがとうございました!感謝の気持ちを伝えたいがためにだいぶ長文になってしまい、すみません😭

2021/11/10

回答をもっと見る


「パート」のお悩み相談

職場・人間関係

小規模保育園の正社員保育士です。 他園で10年程度正社員も含め保育士歴の長いベテランパートさんがいます。うちの園では勤めてまだ1年経っていません。 その方について、困っているので相談したいです。 というのも、私語が多く、おむつ替えや食器洗いなどを頼むと嫌な顔をします。玩具拭きや製作準備の手伝いなど座ってやる楽な仕事ばかりを選んでやっているように見えます。主任もそれには気づいていて、私に、その方にはハッキリ指示を出して、嫌な顔をされても仕方ないと仰っています。私もそうするしかないと思い、そうしているのですが、より反抗的になって勝手に指示のない動きをしたり、若い経験の浅い保育士さんと話し込んだりするようになりました。正直、私もその方のことがストレスです。 皆さんの園でもそういう方はいらっしゃいますか?またどう言う対処法をされてますでしょうか?

小規模保育園主任制作

ぽんたん

保育士, 小規模認可保育園

62025/04/26

まろん

保育士, 認可保育園

それは毎日お疲れ様です💦 そのくらいのレベルになると主任や園長の指導じゃないかなと思いますが…そういう人ってトップが出ても気にしないんですよね。 私の場合は、 いつもありがとうございます〜助かります〜で持ち上げて、すみませんがオムツ替えお願いします!(やってもらったら)ありがとうございます〜って持ち上げるかな。 ただへんにプライドが高い人は敬ってる感だすだけで満足してぶつくさ言いながらやってくれますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

質問ではないですが聞いて下さい💦転職して初めてのお給料をもらいました。明細を見ると資格手当、フルタイム手当、処遇改善加算がついていたので喜んでいたら、よく計算してみるとそれらは時給に含まれていました。普通別に付けるのでは?と思いました。後日、雇用契約書をもらったので時給の内訳を見ると、やはり時給に含まれていました。前の園は、処遇改善加算が3万ついてたので、手取りが3万ダウンです。まあ、社会福祉法人と企業主導型では違うから仕方ないのですが。フルタイム手当がついてる代わりに、早遅手当はなしです。だったら早番はやりたくない!と思いました。(遅番は朝ゆっくりだから好きなのでいいのですが)ちなみに時給は1322円、手取りで17万円なので、安いところに比べればまあいいのかな?とは思います。

土日出勤小規模保育園転職

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

82024/12/20

ふわたぬ

看護師, 保育園

手取り3万も変わったらショックですよね😨給与の計算方法でそこまで変わってくるのは盲点でしたね。 しかも早遅手当が付かないのは規定的にアリなのでしょうか?必ず付けないといけないものだと思ってました。 転職して間もないとまたすぐ職場を変えるわけにもいかないし、モヤモヤしますね。ごく稀ですが給与間違いもあるので労務や経理に給与について確認してみても良いかもしれません。 勤めたてだと色々大変かと思いますが、頑張ってくださいね☺︎

回答をもっと見る

職場・人間関係

全く違う職種から保育補助という募集があったので、パート勤務をしています。面接の時に分かったのは、就職してすぐ辞めてしまった先生がいたこと。理由を聞けばよかったのですが、当時スルーしてしまいました。 入れ替わりの激しいところは、どの職種でも問題があるということがわかっていますが、もう少し保育園という特性をリサーチするべきでした。 保育補助とあったので、お子様と関われることが多いのかなと思ったら、バックオフィス寄りお仕事になってしまって、雇用側と自分に不適合を起こしているようで、メンタルに支障が出ているのを感じます。 理由を聞かないで結果を責めるのも、忙しいと仕方がないですし、どの職種もこの辺りは変わらないんだなと思いました。仕事できない人認定ですが、雇用期間までそれでもお役に立てるよう努力はしていきたいです。 保護者の顔と名前がまだ覚えられないのかと指摘がありましたが、そもそも保護者と接点がない状態でしたが、それを克服できそうな期間で、業務体験させていただいた、という感じで終わりになりそうです。 雇用期間が設けられていて、雇用側と自分にとっても良かったと思います。同じような方いらっしゃいますか?

転職パート保育士

保育補助

保育士, 認可保育園

82025/07/27

なおみ

保育士, 認可保育園

保育補助の方と働いたことがあります。 園にも寄りますが、子どもとたくさん関わることができる場合も掃除や作り物などが多い場合もありました。 子どもと関われると思っていたのに‥と辞めていく方もいらっしゃいましたよ。 また、保育者によってはパートや保育補助の方にも同じようなレベルを求めたり、出来ないことに怒ったりする方もいますよね。 そして離職率の高さなど確認した方がいいと思います! 私も確認せず入職したことがありましたが、最悪の園でしたよ😂 なので主さんがおっしゃる通り雇用期間が設けられていて良かったと思います! 素敵な場所が見つかりますように☺️

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

みなさんの園には勤務の時短制度?のようなものがありますか? 育休明け勤務時間を短くしてもらいたかったのですが、そのようなことはできず、パートになるしかないと言われました。 育休明けどのような勤務形態で復帰しましたか? 早出遅出などはどうしてましたか?

育休パート正社員

れのび

保育士, 保育園

42025/09/21

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

育休明けは、時短にする人もいれば、フルタイムだけど固定の時間にする人もいます。正社員というよりも契約社員で、その人たちは、早番おそばんはめったにやりません。でも、月給制で、社保にも入れます。パートは、週に数回、好きな時間に働くことができます。無理のないように、家庭とのバランスを取れるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士からフリーランス(在宅)に転職された方いらっしゃいますか? 今、在宅でできる仕事を勉強中なのですが、果たして本業にできるのか不安なところがあります。 勉強中なのは、webライターや動画編集などです。 もしフリーランスに転職された方がいたら、どんな内容か、収入や保育士と比べて働き方(土日は休んでいる、子育てと両立しやすい)など教えて頂きたいです。

転職保育士

あぼ

保育士, 児童発達支援施設

42025/09/22

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所

ウェブライターや動画編集などではないですが、自宅で親子教室をしています。 私の場合はなんだかんだいっても子どもの関わる仕事がしたいと思ったので、自宅でできる保育の仕事と思い、開講しました。 とはいえ、あぼさんのようにライターや、動画編集なども関心があり、勉強していた時期もありました。働き方、考えますよね。 ライターや編集のお返事ではなく申し訳ないですが、私の場合は、働き方自体は自分の好きな日にちで仕事ができますし、寄り添った保育ができるというメリットはありますが、もちろん自分の代わりはいない、集客が大変、収入は安定しない、などのデメリットもありますね。正直、安定するまでは本業との二足の草鞋です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私立幼稚園に勤務しています。 幼稚園での英語の取り組みはどのようにやられていますか? 勤務先では、ネイティブの先生が月に1度来られるだけで、担任は子どもたちと一緒に楽しむだけです。 でも、それだけで英語が伸びるとは思えません。 担任として、英語の取り組みをされている方はいらっしゃいますか? されておられる場合、どのような取り組みをされているか、教えてください!

内容幼稚園教諭担任

もっち

幼稚園, 管理職

22025/09/22

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

英語を生活の中に取り入れる取り組みをして3年目になります。初めはやり方がわからなかったのですが、今は自分が覚えることができて、子供たちが好きなものに関する英語の歌を歌ったり、英語の先生が教えてくれた、カラーやシェイプを会話の中に取り入れてたりしています。子どもたちは英語と思って聞いてなくて、なんか面白そうなものが英語だったという感じで興味を示してくれています。週に1回程度の10〜15分の英語の時間もにこにこで参加しています。英語の先生が教えるだけでは、英語は伸びないと思いますが、教えようとしないで、生活に取り入れていくことが乳児はとくに大事だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

運動遊びや運動会散歩や遠足などの園外活動お店屋さんごっこ芋掘りなど食育毎日、楽しい♡その他(コメントで教えて下さい)

66票・2025/09/30

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/09/29

結構、言われる気がする毎年、何人かいるな…まれにいるないないよ2歳児わからないな…その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/09/28

幼児であった乳児であった乳児でも幼児でもあったよ💦今週はなかった長らくないな…その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/09/27