ERIKA

minder_u05OEEFdjw


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

みなさんは巡回相談の結果報告を見てどう思っていますか? 実は今日結果報告をみてショックで 仲のいい子達がリストアップしてあって 中には「親の躾に問題あり」というながあり そう書かれた子どもと子どもの親御さんをよく見ていて 本当に愛情たっぷりに接してるのを見ていたから 悔しくて悔して 巡回相談に対してどうしても懐疑的になってしまうんです どう受け止めるのがいいんですか?

人権保育士

ERIKA

保育士, 認可保育園

32024/06/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

保護者を見ていて、子どもがかわいい…というのは分かるけど、きちんとしつけ しようか?と感じる保護者もいますよ。 愛情たっぷりに接しているからしつけをきちんとしてるわけではないです。 私だったら「やっぱりね(笑)」と感じると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは 補聴器ユーザー保育士ERIKAです 今日少しショックなことがありました 同期の保育士の先生より 少しやつれた顔で「ERIKA先生は来年度残られますか?」と聞かれ残ると伝えたところ 「ごめんなさい…私は残りません」 と言われました 理由は聞けずですが 思い当たる節がいくつかあって 昨年度の今頃その先生は思い悩んでいて その時は私が何とか話を聞けたので残ることが出来たのですが、今年度初期私がパワハラで適応障害になった為あまり私と話せませんでした そしてそのあと何度か私は 同期の先生が私にパワハラを働いた先生に 執拗に強く言われていたり「もっとしっかりしてよ」と言われているのを遠巻きに見てしまって でも本当にそうか分からないし聞けなかったので そのままにしてしまって 辛いことなどを誰にも話せなかったようで 残らない決心をしたみたいです そしてそのことも話せたのどうやら私にだけみたいで 強く言った私にパワハラした先生は 来年度も残ります そのため私もクラスには入れず短縮でしか働けないようになってます しかし、私の場合は個人の問題であって園は悪くないとわたしもしている為私は残ります ですが同期が辞めなくちゃいけない理由は ないと思うんです… 私の分も私が入ってたクラスに入っていてくれていましたし 製作なども私より上手でした それに数少ない同期のうちの最後の1人だったのに… とても辛いです…

ストレス保育士

ERIKA

保育士, 認可保育園

32024/03/14

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

唐突ですけど漠然とした不安です今日実は来年度のクラス担任が決まります私はおそらくクラスに入れません 理由は昨年度同じクラス担任からパワハラにあい適応障害になったから一応完治はしていますですが…パワハラをした先生が来年度も残っているのですなので私は戻りたくてもクラスに戻れません現在わたしはフルパートから上のことを理由に 夜番2時間しか働けていませんそのため収入もたったの3万実家住みだからいいものの…一人暮らしなら死んでいますでもその園の園長やほかの先生たちが守ってくれたのでそこにいれていますそのうえ園長先生から謝罪をされて辞められなくないほど胸が熱くなったので残ってます ですが件の先生は私に対し謝罪もせずもう1年ちかくなります いまの園にいたいクラスに戻りたいその思いでいっぱいなのに件の先生がいて戻れない この件どう思いますか?私はほかの園に行くべきだったの?

トラブルパートストレス

ERIKA

保育士, 認可保育園

22024/03/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ご自身は将来のことなどどうお考えなのでしょうか? 今のままでは 経験も経験年数も積めず ご自身のキャリアとしてマイナスにしかならないです。 それからご実家ということですが毎月 どれくらい 入れてますか?短大卒業後3年近くフラフラしていた私が偉そうに言えませんが💦実家にいるならお金を入れないといけない… ことも考えて4月からのことを考えてみてはどうですか? 今ならギリギリ 公立会計年度 間に合うと思いますよ。 私は公立臨職(現 会計年度)で10市以上で働いてきましたが働く市、働く市で必ず1人くらいは癖の強い、変わった正規はいましたよ。今働く市→現職場にもいます。 メンタルを潰されることもあったから自分の取り扱い方が分かるようになりました(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼保英語検定とった方いますか? いたら、いいテキスト教えてください 取ろうか迷ってて

スキルアップ保育士

ERIKA

保育士, 認可保育園

12024/02/11

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

私も一度調べましたが、インターや外国籍児が多い地域じゃない限り、必要性は感じませんでした。 実際三歳児クラスですが、日常生活ができれば大丈夫ですし、グーグルの翻訳機能で母親とコミュニケーションが取れています。 テキストは、公式のテキストがありますが、かなり大きい本屋さんじゃないとありません。なので大手フリマアプリを利用しました。 私は、最初に英検の準1合格を目指し、モチベーションがさがり、そこから興味をもちました。2級と準1を勉強していますが、感染症などの専門用語も知れて面白かったです。 取得して活きるかというと?ですが、学びとしてはいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

昨日夕方の合同保育にて年長さんの男の子と年中さんの男の子のブロックの取り合いがあって 「どうしたの!」と間に入り双方の話を聞いて仲裁をしてる間年中さんの子が泣いてしまいました それに対応中ほかの先生が詳細を聞かないで年長の男の子をしかり「貸す、貸さないは2歳児でもできるのになんでやらないの!」と怒ってしまいそのまま年長の子が悪いで終わらせてしまいました 私が双方から聞いてたのが 年長の男の子が年中の子のもってたブロックが欠けてて危ないのを見つけて、「ちょっと見せて」と欠けてるところを確認したらしく、年中さんの子がそれを取られたと思ってしまって言い合いになったとのこと すぐに返そうとしてた所の取り合いだったようで… この場合年長さんの子は悪いのでしょうか 私はまず2人ともから話を聞いてからお互いどうすればよかったのか落ち着かせてから話して仲裁を心がけているのですが、昨日はそれをする前にほかの先生が対応中に年長の子を怒ってしまったのでどうしたらよかったのかわかりませんでしたが、取り合いしていて途中で片方が泣いたらもう片方が悪いで止めていいんでしょうか… ご意見いただけますか?

トラブル保育士

ERIKA

保育士, 認可保育園

22024/02/09

ほいくん

幼稚園教諭, 幼稚園, 管理職

日々の保育お疲れ様です。 えりか先生がおっしゃるとおり、一方的に保育者が決めつけるのは適した援助ではないと私も思います。保育者は裁判官ではありません。どちらがいい、悪いを決めるのではなく、このようなすれ違い(今回は年中の子が勘違いをしていますよね)を経験する中で、自分とは違う他者の思いがあるということを経験し気づかせることが年中の子への適切な援助のように思います。 年長の子にとってはつらい思いをしたでしょうね。 えりか先生ができることは、年長の子の気持ちに寄り添い、「僕の気持ちをわかってくれる人もいるんだ!」と感じてもらえるような声掛けではないでしょうか。で、余裕があるなら決めつけた先生と話し合いをもつこともいいですが、保育者同士の人間関係もあると思うので、言えなければそこは保育観の違いということで、反面教師にするのもいいかと。 残念ながら保育観は人それぞれ。 そういう先生もいる事実を知り、えりか先生が目指す保育を子どもたちに伝えてあげてください。 偉そうにすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日自分の声がおかしいのと喉痛くて病院いったら まさかの溶連菌 親からそれ子供の病気だと笑われた ちょっときつい 感染源は子供としか思わないけど昨日休んで正解 お願いだから子供たちにかかってませんように

病児保育

ERIKA

保育士, 認可保育園

22024/01/20

わはは

保育士, 保育園

大人の溶連菌はかなりキツいと聞きます。(>ㅿ<;;) お大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今転職を迷っています 実は前から行きたかった園から預かり保育での保育士として呼ばれていて、そちらの方が勤務時間も時給もいいのですが 今いる園に残るのにも迷っています 呼んでくれている園は 自分の言っていた幼稚園の系列で上司もほかの先生も知っている人が多くて悩みも言いやすい 一方今の園もよくしてくれていて仲のいい先生や子供も多くて居心地がいい、ただ昨年ある先生にパワハラにあって適応障害になる問題を起こしていて、2時間しか1日に働くことが出来ない状態… 呼んでくれている園には まだ面接を受けている訳では無いのですが どう選択をすべきでしょうか

転職

ERIKA

保育士, 認可保育園

22024/01/16

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 それは、迷いますよね。 前から行きたかった園は、なぜそこの園に行きたいと思ったのでしょうか? 保育方針や自分のやりたい保育を出来るならば、私ならその園を選びますね、、 パワハラの問題もありますし、心機一転新しい環境で働くのもアリだと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

合同保育中ずっと引っ付いて離れず 移動しようとしたら足にしがみついて離れない子供ってどう対応すべきですか? 下手すると両足を掴んで股の下から顔を出してきて 1度バランスを崩して前に自分が倒れかけたことがあるんですが 1度しっかり注意したのですがどんどんエスカレートして 他の子の対応をしてるとその子を払い除けてまでお腹に抱きついて離れず おかげで他の子がみれません……

スキンシップ3歳児

ERIKA

保育士, 認可保育園

32024/01/11

ぽんず

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

コメント失礼します。 ひっつき虫な子、わかります、いますよね。私のクラスの子のひっつき虫は抱っこが好きなので、よく抱っこをしたりスキンシップをとったりしています。みんな可愛いのですが、ひっつき虫なこってたぶんもっと愛されたいみたいなのがあるのかな、と個人的に思っているので、1対1のときとかに「可愛いねえ、」「だいすきだよ」「すきすき〜♡」とぎゅっとだきしめてます笑 それから2.3ヶ月すると満たされて行くと思います。危ない時は注意しますが、かまって欲しいのかな、とも思うので気持ちを受け止めてあげてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実は複雑なことがあって 今働いている私が担当するはずだった1歳児クラスの先生たちが体調不良や入院というように不幸が続いているんです まず手始めに4月に私が適応障害で倒れ短縮勤務によりクラスから離れる 月に1度腹痛でメイン担任が倒れる 今月健康診断の結果急遽補助担任が入院 基本4人での担任なのですが その4人中3人がそのような状態なんです ただ残りのひとりが問題で その人が私の適応障害の原因であるパワハラを働いて メイン担任は私が倒れてしまった原因を自分が作ったと責任感じて腹痛になってしまったらしく 私がいない分の簡単な雑用を全て 入院した先生に渡していたらしく… どう思います?

トラブル先輩ストレス

ERIKA

保育士, 認可保育園

22023/12/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

4月早々に3歳児クラス担任の1人が療養→休職… 10月以降に1歳児クラス(2クラスある)担任3人が療養→休職と産休でいなくなる💦 という 年がありました。 私の職場は、3〜4年連続 療養休職が出ています。今年度は新卒です。 笑うしかないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしは訳あって補聴器をして仕事をしてるのですが 時々聞き取れなかったりとしてしまうんです そういう人と一緒に働けないと1度解雇されかけたことがあるのですが、やっぱり耳が悪い人と仕事って嫌ですか?

ストレス

ERIKA

保育士, 認可保育園

72023/12/09

ふわふわ

保育士, 認可保育園

私はそうは思いません!!! なんて酷い職場ですか!!?と怒りが湧いてきます!! そんなこと言ったら、メガネをつけている人も一緒じゃないですか!? そんな職場は辞められて良かったと思いますよ!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.