57歳くらいの先生で現役クラスリーダー担任をされてる方!

きゅう

保育士, 保育園

今勤めている園は園児200名職員30名いる大規模園に勤めて20年になりました。60歳の定年まで勤めることを目標に頑張ってきましたが、心身共に厳しくなってきました。主任は私と同じ年、主任のすぐしたのリーダー(担任外)は46歳で年下。私の下の先生たちも43歳から30代が頑張ってるので、担任のなかでは年が離れてます。結婚前は幼稚園勤務6年今の保育園で20年。私の年齢や経歴で、雇っていただける園はあるのかな?必要としてくれる園はあるのかな?皆さんの園ではどうですか?

2022/02/26

21件の回答

回答する

20年も勤務されているなら、現勤務園で定年まで在籍されたらよいかと思いますが。

2022/02/26

質問主

チロルさんありがとうございます。待遇面でもそれが一番いいとはおもっています。そう思っていましたが、60歳で定年再雇用してもらっても仕事内容は変わらず給料が下がる。元気なうちは65歳くらいまで働こうと思うと今から、もう少し小さい規模の園や、ゆったり仕事が出きる園で長く働くのはどうかと考え始めました。

2022/02/27

50代、小規模で正規で働いてます。私より数年先に入った年下の先生が長としています。今までいろんなとこで働いてきた先生が集まってると言った感じの場所です。私は結婚でのブランクありで、保育士歴約25年ほどですが、きゅうさんの投稿を見てると、変わってしまうのが勿体ない気がします。でも、心身共に…とあるので、それなりの理由があるのだなと感じました。雇ってくれる園はあると思いますが、お金の面で、グンと下がるかなと。でも大規模を経験し、今小規模で働いてる私からすると、確かに体力面では断然今の方が楽です。昔は若いというのもあったのでしょうがね。精神面では、保育士の人数が少ない分、あと、狭い建物で顔をほぼ合わせてるので、合わない先生がいると小規模だからこそツラいというのはあります。人間関係はどこでも当たり外れがありますね。あとは、自分がどこまで妥協出来るか…、どこを優先させるか…といったとこでしょうか。今の園でのキャリアを捨てて新しいとこにいく場合、キャリアはあれどまたその園で1からとなるので、その園のやり方や雰囲気に馴染めるよう、そこは頑張らないといけないとこも出てくるかもですね(^-^)

2022/02/27

おー先生、詳しい適切な返信ありがとうございます。悩むところです。今の園で定年まで働けるのが一番だと私も誰もが思いながら…と言うモヤモヤがあります。人間関係も良く、1人だけ20年前から苦手な先生はいるのですが。私より10歳下ですが、私も26歳で結婚して専業主婦をして3人の子どもができ36歳で今の園に勤めたのですでにその苦手な先生は私より年下でも大先輩で、今では主任と同じ仕事をしている感じです。何かにつけてその先生に話を通してそこから主任と話が決まることが多くそれが何十年たっても辛くて。年々フットワークが悪くなった私。理解力も40歳代の先生たちよりとろくなって苦手なリーダーからは、バカにされたような口調で言われることがあります。発表会も何年間ぶりに私が1人係で、苦手な先生と段取りを決めたり相談したり。若いときは嫌なこと、怒られたことをバネに頑張れたのですが、保育とは違う他の仕事のことを考えると知らず知らずにストレスになってるように感じ今の環境を我慢してあと数年頑張るか、給料が下がっても、新たな環境で新たな気持ちで仕事を考えるか?と、悩み始めました。もうすぐ4月なのであと1年は頑張るつもりですがその1年で自分のやりたいことは何なのか?考えてみようか?と、思いながらご意見をいただきたく投稿しました!

2022/02/27

きゅうさん、お久しぶりです! 同じ職場にいても周りの環境が変わることによって自分の立ち位置も大きく左右され、居心地良く働きやすくなったり、またその逆もあったりしますよね😌精神的に楽で何のストレスもなく働き続けられるのが一番ですが、なかなかそうもいかないのが現実…。 私の方は、異動や育休やなんやかんやとあり、私は同じところなんですが人間関係も今年度ガラリと変わり、そんな大変な中、書類に追われ、行事に追われ、疲れも取れにくくなってきて、そんなガッツリ正規でなくてもいいかなと思いだし、パートになろうか…という考えが頭の中を占めだしてきてるんです。 でもうちの園は、正規か扶養内のパートかの2択しかなく、常勤的非常勤のような働き方がなくて…。なので、パートになると正規でもらえてるボーナスもなくなるので(ボーナスは他園に比べ多いのが魅力)グンと収入が減るのも生活に影響が出るし、また今の園を辞め、体力面でも正規ではなく、パートと正規の間で扶養抜けたままそれなりに稼ぐか、夏前くらいからすごくすごく悩んでいて😥 このまま正規でいるか、パートになるか、別の園で常勤的非常勤を探すか…そんな悩み真っ只中でのきゅうさんからの投稿で、私もきゅうさんへの投稿を読み返し、この頃は安定してたんだな、こんな考え出来てたんだなと振り返ることが出来ました。今度はきゅうさんに背中押されたような気がします。まだ答えは出せませんが、このタイミングできゅうさんからメッセージもらえたことは何か縁を感じるし、また改めて自分と向き合ってみるいいきっかけなのかも知れないと思いました。ぶれないでいられる強い心を取り戻したいです(^-^)

2022/10/18

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

保育園を何度も転職するのは退職金ももらえないし 福利厚生をうまく使用できないので もったいなくないですか?  面接も何度もしないといけないし  その度に転職理由を聞かれて疲れますよね。 転職してまで保育士にこだわる理由はやはりこどもが好きだからでしょうか。  自分に合う保育園を見つけるまで諦めないぞっていう感じなのでしょうか。 そもそも保育士以外にしたい仕事もないから? 私は長く1つの園に勤められたら良いなと考えているのですが  中々難しいですよね。 もう保育士自体諦めようかなぁとなります。 面接がキツイんですよね。。。

転職保育内容正社員

にっぬ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62025/03/14

おみいちゃん

保育士, 小規模認可保育園

私は数回転職しています。 こども園で働き、そのあと派遣を3年間2つの園に行き2つ目の保育園で正規に。 そこを退職して今に至ります なかなか転職している方だと自分でも思います笑 保育士しかしていない理由は、他にやりたい仕事が見つからないからですね💦 私は世間知らずな方だと思うので自分が出来そうな職種が分かってないのかもしれませんが、子どもは好きだし、やりがいもあるなあと思っていて保育士をしている感じですね 転職を繰り返している理由は 理想と現実?みたいな感じです 面接の前に必ず見学には行かせていただいてるのですが、いいと思って入社しても蓋を開けば、、、って言うことが多いです‪🥲‎ 私も出来れば長くひとつの所で努めたいとは思っていますが自分の保育観と合うところを見つけたいです 面接色々聞かれるしきついですよね 派遣はなんで辞めたの?そこで正規になろうと思わなかったの?ここはなんで辞めたの?など毎回色々聞かれるのもしんどいですよね💦 人材会社?の方が面接サポートなどしてくれますが私は上手く喋れる方では無いので毎回手に汗握っています😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日面接に行きました。 5月に入社し数日で辞めた保育園の事も履歴書に書き、その事について聞かれる事は理解していましたが とても不快な思いをする面接だった為 皆さんに聞いていただきたいです ・面接して頂いた方 園長 40代くらい 女性  ・15時より保育園にて面接でしたが、10分前の14時50分にインターホンを押し園へ入りました。 すると園長先生から「ちょっとまだ15時じゃないし早く来ちゃったんで見せたかった様子じゃないんだけど」と言いながら部屋の案内をしていただき、早く来られると行けなかったのかなと思いました。初めてそういう言い方をされたので驚きました。 少し早めに行く事が常識だと思っていましたし、早いのが難しいのであれば外で待つ、相談室もありましたのでそちらで待たせていただく形でもよかったのですが、15時丁度に伺うべきだったのでしょうか? ・一カ月で退職している事にとてもご不安に思われていると園長先生からお聞きし、もちろんご不安になられることも理解した上で、不適切保育があり一カ月で退職したとお伝えしました。 ですがその後何回も「やっぱり一カ月で辞められると保育園側も困るよね、私も困るし、仲介会社を使っているなら貴方のために大金を支払っているんですよね?」と何度も何度も言われ、とても不快でした。 私も一カ月でそう簡単にポンと辞めたつもりでは無いですし、あまりにも見ていられない、辛い環境だった為何度も何度も考え、そちらの園でも話し合いやむおえず退職すると決めたと伝えましたが、 「もう少し相談する人とかいなかったんですか?」など嫌な質問ばかりされとても不快でした。 何を言ってもそこが引っかかるのであれば最初から面接をしなければ良いのかなと思います。事前にも簡単に経歴を話していましたし、そんな言い方をするのならはじめから面接をしなくてよかったです。 ・保育士として働きたいと言っているのに、「前職の体操指導員をされていた経験があって勿体無い」など言われましたし、とても不快でした 採用したくない気持ちがとても言葉や態度でも伝わってきて、さすがにそういう気持ちがあったとしてもそれは出さずに面接するのが常識なのでは無いのかなと思います。 皆さんはこんな面接の経験ありますか?💦 びっくりし過ぎて呆れて本当に途中で帰ろうかと思いました。 どう伝えればよかったのでしょうか。 ご意見を聞かせて頂けると幸いです。

退職転職正社員

ちゃんこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

112024/05/18

になな

その他の職種, 児童施設

苦痛な面接お疲れ様です。 私が逆の立場でしたら、イライラモヤモヤ、ちゃんこさん同様あると思うのですが、そういう場所だと面接の時に知ることができた点はよかったのかなぁ?と思います。履歴書の上辺のみの勝手な憶測で、ちゃんこさんの在り方を歪めて解釈するのはいかがなものかなぁ?と読んでいて思いました。 面接は、選ばれる為だけではなくて、こちらも選ぶ権利があります。この上司と働きたくない。言い方に棘がある。など心がモヤモヤする様な場合、思うことを伝えてスッキリ帰宅されるのも1つの手かなぁと思います。入らないのですから、丁寧さは不要かなぁ。と笑 少しの気になる点ですら、言いたい人はほじくり返して言うので、ちゃんこさんが全面的に悪いというわけでは無いと思います。ストレートに言っても良しとされている、職場の環境や上司の歪みが気になってしまいます。 同じ履歴書であっても、理解のある方はいらっしゃるとも思います。 責めずに、良い経験として前向きに糧として次の面接に励んでもらいたいと思いました。 次は堂々と面接に行ってください。あなたは素敵な人です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年度末で退職しようと思っています。 今月末であるクラスの担任1人が退職するのですが、後任はいなく、どこのクラスもギリギリの人数で担任を持っています。 また、退職することを伝えるにも「4月から新しい人が入ってくるか分からず人員不足だから…」、「(私と)ペアを組んでいる人が昨年度もペアが退職してるのに、2年連続でペアが退職ってなるとどう思う?」と引き止められたらどうしようと悩んでいます。 そこまでして引き止める権利はあるのでしょうか? そろそろ来年度どうするか聞かれるのですが、法律では何ヶ月前にやめることを伝えればいいのでしょうか? その場合、就業規則と法律はどちらを通せるのでしょうか?

退職転職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

32024/08/26

りん

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れさまです。 法律的には1ヶ月前でも大丈夫です。しかし、就業規則に退職の旨の記載があるようならば、いつまでに知らせるなど。そちらを了解したものとして対応されるので難しいかも知れませんね。 どちらにしても、引き止める権利はないと思われます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

22025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

特別支援加配グレー幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

12025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

手遊び絵本パート

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/04/17

サンジ

保育士, 認可保育園

そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

118票・2025/04/25

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

200票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/04/22
©2022 MEDLEY, INC.