異業種への転職

ここでご相談をするべきことではないかもしれませんが、相談できる人や場所がここしか思いつかなかったので、相談させて下さい。 私は新卒で入社した保育園を1ヶ月で退職し、その後、歯科医院での託児所で1年間勤めました。 1ヶ月しか保育園で働いていないのに、何が分かるんだと思われると思いますが、自分では託児所で働く方が合っていると思っています。 しかし、歯科医院での託児所でずっと働き続けると思っていたのですが、お子さんがいない時のお仕事が少なく、暇で退屈な時間が長く、時間が経つのが遅いことがきつくなってしまいました。 保育士であっても出来る範囲で歯科器具を洗浄することもあったのですが、患者さんが少ない日は衛生士さんも仕事が少なくなってしまうので、私がお手伝いに入ると、衛生士さんのお仕事を奪ってしまうことになるので、やらなくていいよと言われてしまい、仕事がありませんでした。 長く続けるつもりでしたが、やはり退屈なことがきつくなってしまい退職をしました。 その後、美容院などの託児所をいくつか見つけましたが、アルバイトやパートの募集が多く、また、お子さんがいない時に任せてもらえるお仕事が多くある託児所を見つけて、面接をしたのですが、不採用となってしまいました。 それからも探し続けましたが、パート募集が多く、正社員として働きたかったので託児所は飽きらめることにしました。 保育園に戻ろうと考えましたが、色々と思い出してしまったり、不安が拭いきれず、なかなか戻りたいとはまだ思えません。 なので、夢・やりたい仕事ではなく、自分に向いている・得意なこと・できる仕事に転職しようと考えています。 実は、専門学生の時の実習で自分が保育士は合わないことを実感していました。 しかし、中退するという勇気も出ず、ここまできてしまいました。 しかし、実家暮らしなのですが、保育園に戻ることも少し迷っていたため、両親には異業種に転職することを考えていることをやんわりとしか伝えられておらず、大反対という訳ではないのですが、できれば保育園に戻ってもらいたいようです。 つい最近、保育園に戻らず異業種で頑張ろうとやっと決意が固まりました。 エージェントさんにお願いしてサポートをして頂いています。 そのことをまだ、両親には伝えられていません。 両親の意向とは異なり、自分の行きたい高校を奨学金を借りて、保育士になるために、専門学校の学費を払ってもらったりと今までわがままを言って、職も続かず、迷惑ばかりかけてしまっているので、伝えることが怖いです。 保育士になりたいから専門学校に通わせてほしいとお願いし、通わせて頂いたのに、こんな風になってしまって、優しい両親だからこそ、伝えづらく、伝えてしまったら今までのように接してくれるのか、不安です。 説得できるような伝え方があれば、どなたかアドバイスを頂けると幸いです。 長文、失礼しました。 宜しくお願い致します。

10/18

8件の回答

回答する

コメント、ありがとうこざいます😊 託児所は一緒に遊んで、安全に過ごせればいいという感じなので両親はただの逃げだと思っているようです。 それに関しては、私も否定できないところはありますが... なので、保育の経験が1ヶ月しかないので、ほぼ未経験なのにもう諦めるのかと納得がいかないようです。 確かに、両親の立場になってみれば、そう思うのは当たり前だとは思うのですが、なかなか説得できず… 実は、人とコミュニケーションを取る事が昔から大の苦手で、辞めてしまった理由はいくつかありますが、主にコミュニケーションが大きい原因でした。 なので、他にやってみたいお仕事は今のところないのですが、人と関わるお仕事を保育の時より少なく、自分の苦手を省いて、できそうなお仕事があれば、やっていくうちに好きになれたら、その方が長く働けると思ったので異業種を考えています。 次にまた、保育園に戻ったとしても自分の性格上すぐ辛くなってしまうだろうなと思っています。 それだったら、異業種で長く働けそうなところで働けた方が両親とっても自分にとってもいいのかなと考えているのですが、なかなか上手く伝えられずにいます…

10/19

コメント、ありがとうございます😊 保育の経験が1ヶ月しかなく、託児所は楽をしている逃げ道だと両親は思っていて、そして、異業種を考えているとなると専門学校に通った意味が無い、資格を取った意味が無いと以前言われたことがありました。 確かに、保育園と比べると託児所は楽でした。 でも、保育の経験が少ないからこそ、私にとっては託児所も大変なところはありました。 でも、保育園に比べると楽しかったんです。 結局、辞めてしまいましたが… なかなか上手く伝えられず、説得することが難しいです💦 アオさんのアドバイスを参考にさせて頂き、頑張ろうと思いますが、少し不安です。 歯科医院で働いたのが初めてだったので、他の歯科医院がどのような感じなのかは分かりませんが… 私の働いていた歯科医院では、退勤をする際、職員みんなで一斉退勤でした。大体、受付の方が仕事が終わるのが最後になるので、受付の方が終わるまでみんなで待っている状態で、退勤カードを一人の人が全員分同じ時間にするという形でした。 なので、実質、残業をしていなくても、受付以外の方も残業対象になり、毎月残業代が2万円ついていたので、手取りで18万円でした。 他の託児所はどうなのかは分かりませんが、このような答え方で大丈夫でしょうか?

10/19

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士を辞めるとき 定年まで保育士をするつもりの方はいますか? 体力的にも精神的にもその年齢までやるのは辛いと考えています。 でも他の仕事をしたことないので、今更の転職もなと、悩んでます。

転職保育士

マメ

保育士, 公立保育園

512/23

むーさん

保育士, その他の職場

職場に70代でも保育士してる人います!(パートで短時間です。) 体力的にキツくなったら正社員ではなくパートで短時間や週3など体に無理のないように働くのもありかもと自分自身もかんがえてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの園にはパート勤務の主婦の方ってどれくらいいらっしゃいますか?? また、その先生方は担任ではなく補助や副担でしょうか??

転職パート幼稚園教諭

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

1110/17

ハトぽっぽ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

私の園は保育士が10人で、その中で扶養内が2人、フルパートが2人です。 扶養内の人は補助ですが、フルパートの人は担任してます。

回答をもっと見る

お金・給料

質問ではないですが聞いて下さい💦転職して初めてのお給料をもらいました。明細を見ると資格手当、フルタイム手当、処遇改善加算がついていたので喜んでいたら、よく計算してみるとそれらは時給に含まれていました。普通別に付けるのでは?と思いました。後日、雇用契約書をもらったので時給の内訳を見ると、やはり時給に含まれていました。前の園は、処遇改善加算が3万ついてたので、手取りが3万ダウンです。まあ、社会福祉法人と企業主導型では違うから仕方ないのですが。フルタイム手当がついてる代わりに、早遅手当はなしです。だったら早番はやりたくない!と思いました。(遅番は朝ゆっくりだから好きなのでいいのですが)ちなみに時給は1322円、手取りで17万円なので、安いところに比べればまあいいのかな?とは思います。

土日出勤小規模保育園転職

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

612/20

ふわたぬ

看護師, 保育園

手取り3万も変わったらショックですよね😨給与の計算方法でそこまで変わってくるのは盲点でしたね。 しかも早遅手当が付かないのは規定的にアリなのでしょうか?必ず付けないといけないものだと思ってました。 転職して間もないとまたすぐ職場を変えるわけにもいかないし、モヤモヤしますね。ごく稀ですが給与間違いもあるので労務や経理に給与について確認してみても良いかもしれません。 勤めたてだと色々大変かと思いますが、頑張ってくださいね☺︎

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

成功体験

今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 フリー保育士でしていたこともあり、各クラスを見てきました。年齢に関わらず、個人個人を尊重しての関わり方をしてきました。スムーズにいかないこともありましたが、私は入った年齢のテンションで保育をし、心を通わせてきました。最初は少し警戒心がありますが、すぐにこの先生おもしろい!話聞いてくれる!とすぐ打ち解けることができました。

保育士

omo21

保育士, 公立保育園

214日前

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

はじめまして。よぞらと申します。素敵な成功体験ですね。 フリー保育士という立場を活かし、様々な個性あふれるこども一人ひとりと向き合ってこられたのでしょうね。これから、こどもたちに関わっていく保育士のみなさんの励みになるエピソードだと思いました!

回答をもっと見る

成功体験

今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 私は17年保育士をしてきました。 その中で保護者対応は難しいことばかりでした。どのように納得してもらえるか、どうやって寄り添えるかを日々考えてきました。 ある時、育児に悩みを持ったお母さんがいました。話を聞いてもらうだけでも気持ちは晴れる。そして、「頑張らなくてもいいよ!十分頑張ってる」気が抜けて涙を流されていました。「先生に話してよかった」と言ってもらった時は私も泣いてしまいました。 お母さんとの関係は強くなりました。

保護者のつながり保育士

omo21

保育士, 公立保育園

114日前

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

素敵ですね!私も、保護者の立場で自分の子育てに悩んだ時期に、保育園の先生から掛けてもらった言葉が嬉しくて涙したことがあります。その後自分も保育士になりましたが、やはり保護者対応は難しいですよね、相手に寄り添う言葉掛け、傷つけないようにする言葉掛け、ある意味子ども達への言葉掛けよりも神経使うかもしれませんね。お仕事退職されたとのことですが、今までの素晴らしいご経験があるから、omo21さんはきっと今後何処で働いても大丈夫だと思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

子どもには主体的に、と選択権を持たせることも多いですが、社会に出るとそんな甘くないですね。 あまり保育士の仕事を悪く言いたくなかったのですが、このような仕事しかしていないので、考えが固定化され、転職活動で次が決まりません。

履歴書退職転職

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

114日前

ぽんた

保育士, 保育園

子どもたちに主体的に、責任を持って行動をさせていませんか? 主体的にが、何でも思い通りにする、わがままを通すの意味だと、社会に出るとそんな甘くないと感じますよね。自分が考えて行動したことに責任を持って行動させていれば、社会に出る準備となると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

55票・6日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

183票・7日前

1年目の時にあった1年目以外でも4月はある行事前とか忙しい時に出る熱以外の症状が出る体調は崩さないその他(コメントで教えて下さい)

205票・8日前

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

215票・9日前