ベリー

minder_Ct-IXLOaZA


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

キャリア・転職

ここでご相談をするべきことではないかもしれませんが、相談できる人や場所がここしか思いつかなかったので、相談させて下さい。 私は新卒で入社した保育園を1ヶ月で退職し、その後、歯科医院での託児所で1年間勤めました。 1ヶ月しか保育園で働いていないのに、何が分かるんだと思われると思いますが、自分では託児所で働く方が合っていると思っています。 しかし、歯科医院での託児所でずっと働き続けると思っていたのですが、お子さんがいない時のお仕事が少なく、暇で退屈な時間が長く、時間が経つのが遅いことがきつくなってしまいました。 保育士であっても出来る範囲で歯科器具を洗浄することもあったのですが、患者さんが少ない日は衛生士さんも仕事が少なくなってしまうので、私がお手伝いに入ると、衛生士さんのお仕事を奪ってしまうことになるので、やらなくていいよと言われてしまい、仕事がありませんでした。 長く続けるつもりでしたが、やはり退屈なことがきつくなってしまい退職をしました。 その後、美容院などの託児所をいくつか見つけましたが、アルバイトやパートの募集が多く、また、お子さんがいない時に任せてもらえるお仕事が多くある託児所を見つけて、面接をしたのですが、不採用となってしまいました。 それからも探し続けましたが、パート募集が多く、正社員として働きたかったので託児所は飽きらめることにしました。 保育園に戻ろうと考えましたが、色々と思い出してしまったり、不安が拭いきれず、なかなか戻りたいとはまだ思えません。 なので、夢・やりたい仕事ではなく、自分に向いている・得意なこと・できる仕事に転職しようと考えています。 実は、専門学生の時の実習で自分が保育士は合わないことを実感していました。 しかし、中退するという勇気も出ず、ここまできてしまいました。 しかし、実家暮らしなのですが、保育園に戻ることも少し迷っていたため、両親には異業種に転職することを考えていることをやんわりとしか伝えられておらず、大反対という訳ではないのですが、できれば保育園に戻ってもらいたいようです。 つい最近、保育園に戻らず異業種で頑張ろうとやっと決意が固まりました。 エージェントさんにお願いしてサポートをして頂いています。 そのことをまだ、両親には伝えられていません。 両親の意向とは異なり、自分の行きたい高校を奨学金を借りて、保育士になるために、専門学校の学費を払ってもらったりと今までわがままを言って、職も続かず、迷惑ばかりかけてしまっているので、伝えることが怖いです。 保育士になりたいから専門学校に通わせてほしいとお願いし、通わせて頂いたのに、こんな風になってしまって、優しい両親だからこそ、伝えづらく、伝えてしまったら今までのように接してくれるのか、不安です。 説得できるような伝え方があれば、どなたかアドバイスを頂けると幸いです。 長文、失礼しました。 宜しくお願い致します。

転職正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

82022/10/18

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

お気持ち、よーくわかります。 でも、これからの人生はご両親が歩むものではなくベリーさんのものです。保育士資格は一生もの。やっぱりやりたいとおもえば戻ればいいのです。 今やってみたいと思うことがあるのであれば自信を持って進んでください!応援してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

歯医者の託児所で働いています。 私の職場では、スマホを持ち歩いてはいけないことになっています。 鍵付きのロッカーがあるのですが、私の職場の方たちはほとんどの方がロッカーは使っておらず、床に置きっぱなしです。お財布も見え見えのまま置きっぱなしです。 私は、昔から鍵付きのロッカーがあってもスマホとお財布は洋服のポケットに入れて常に持ち歩く派です。 仕事中は、電源を切ってもちろん使っていません。 しかし、7月から診療時間が変わり、お昼休み無しの歯医者になるので、今はそれぞれの場所で休憩をとっていますが、これからは、1つの部屋で皆さんと休憩をとることになります。 スマホをいじるときに、ポケットから出すところを他の方が見たらルールを破っていることになりますよね? 何か良い言い訳が緊急のためとしか思いつきません。 アドバイスがあれば、教えて頂けると嬉しいです😊 長文、失礼しました。 よろしくお願いします🙇‍♀️

託児所休憩正社員

ベリー

保育士, 認可保育園

22022/06/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

休憩中くらいケイタイを触っていても何も言われないのではないですか? 暗黙の了解で仕事中は ケイタイを触らないルールですが 仕事中でもお子さんが未就学児、小学校低学年の場合 仕事中にケイタイを触っていたり 電話をしに行く先生もいます。私は 大変だな…と思って見てます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、歯医者の託児所で働いています。 休憩有りの歯医者なので、みんなで一斉に休憩に入ります。 誰かがお弁当を温めてくれるシステムになっています。 レンジが2つしかないので、レンジ待ちを減らすため、気遣いで行ってくれているのだと思います。 ここ最近、お弁当がとても固く、焦げています。 最初は、気温などが関係しているのかなと思っていました。 この前、ちょうど温められているところに直面しました。 タイマーを見てみると、10分になっていました。 箸でご飯を刺してみると、全部持ち上がったり、おかずも焦げていてパリパリです。 このようなことが最近、続いています。 自分で温めたいのですが、恥ずかしながら言い出す勇気が私にはありません。 冷蔵庫に入れておくと温められてしまうので、これからは保冷剤を入れて自分の手元に置いておこうと思います。 誰かに何か言われた際の言い訳が思いつきません。 どなたか良い言い訳がありましたら、教えて頂けると嬉しいです😊 よろしくお願いします🙇‍♀️ いつも私が1番最後に温められているようです。 また、以前私のお弁当だけ温められていないことがありました。 自分で温めればいいのにと思いつつも、温めて頂ける職場にいるとショックでした。 職場で色々とやらかしてしまっているので、やられている私にも非はあると思うのですが、メンタルにきます。 私の職場では明るい方が多いので、静かで、声も小さく、おどおどしていて、すみませんが口癖になっているなど私にも性格にも非があると思うので直さなくてはと思ってはいるのですが… こうゆうのが鼻についているのでしょうか? 長文、失礼しました。

保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

72022/06/15

やんやん

その他の職種, その他の職場

いちいち時間設定するのが面倒臭いので長めに10分に設定している気もしますが…💦 温めてくれるのはありがたいですがさすがに時間が長すぎですね💦 ベリーさんが思っているように嫌がらせとかではなく、きっと誰もそこまで深く考えていないだけな気がします💦 はっきりと言えないのはつらいですが、 一度猫舌で熱いの苦手なので、私の温め大丈夫ですと言ってみてはどうでしょうか? 言われた側もそこまで嫌な気持ちになられるような一言ではないと思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

歯医者の託児所で働いています。 今、転職を考えています。 理由としては、今の職場は小学生や年齢の高い子どもが多いので、年齢の低い子どもを対象としている託児所で働きたいからです。 また、保育意外の仕事でレセプションに挑戦したいという理由もあります。 人間関係も少しありますが… しかし、この理由を職場の方にはあまり言いたくありません。 別の退職理由を伝えようと考えています。 お恥ずかしいのですが、新卒2ヶ月で保育園を辞め、今の職場を1年務めたら辞めようと考えています。 保育園に戻りたい、もしくは結婚するからという理由にしようと思っています。 他にも何かアドバイスがありました、教えて頂けると嬉しいです。😊 長文、失礼しました。 どなたか、よろしくお願いします🙇‍♀️

託児所退職転職

ベリー

保育士, 認可保育園

122022/06/15

マイゾーちゃん

保育士, 公立保育園, その他の職場

退職理由が、大きい子どもが多いからもう少し小さな子どもたちを見たい というのは、立派な退職理由だと思うのですが;;嘘をついても、多分いい気持ちで辞めれないのかな?と思うので、思いをそのまま伝えるほうがいいと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

歯医者の託児所で働いています。 今の職場では、午前中は小さいお子さんが何人か、午後は4、5歳~小学生がほとんどきます。 どちらかというと、私は小さいお子さんと関わりたいです。 また、お子さんが来られない時は、院内の掃除や器具を洗うなど雑用をします。 転職を考えており、調べる中で様々な託児所があることを知りました。 0~3歳児を中心とした託児所や、お子さんが来られない時は受付を行うところがあるそうです。 私は、保育園でなくてもどんな形でも、少しでもいいので、お子さんと関わるお仕事はしていきたいと思っています。 しかし、それ以外のお仕事にも挑戦して自分を成長させたいなという思いもあり、転職をしたいなと思っています。 3ヶ月前には、退職の意向を現職場に伝えようと思い、実家暮しなので、両親に伝えたところ微妙な反応でした。 またタイミングが悪いことに、ヘルニアになってしまい、治すことを第一に考えること、転職は早まりすぎではと両親に言われてしまいました。 また、私は新卒で保育園を2ヶ月で辞めてしまったこともある為、なかなか説得が出来ません。 両親と職場の方を説得できるような理由のアドバイスを頂きたいです。 もし宜しければ、よろしくお願いします🙇‍♀️ 長文、失礼しました。

転職正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

52022/04/11

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ヘルニアは繰り返すので、辛いですよね。辛さ良く分かります。 真剣にもう少し子どもに向き合って関わって、成長したいと思うという理由はかなり説得力のある説明かと感じました。 ただご両親には退職の意思を伝える際に、こんな所で働いてみたい!という意思も一緒に伝えられると良いのではないかと思いました。 ベリーさんの身体を気遣ってくれるご両親だからこそ、やってみたい!という意思が伝われば後押ししてくれるのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今、歯医者の託児所で働いています。 今年の8月下旬で1年になるのですが、8月末まで働いて転職をしたいと思っています。 次の職場をなるべく決めてから退職をしたいのですが、在職中での転職が初めてて分からないことがあるので、教えて頂きたいことがあります。 託児所があることを売りにしている歯医者で、求人を出してもなかなか保育士さんが入ってきません。今、保育士は私1人しかいません。 なので、早めに院長先生に伝えた方がいいと思うので、3ヶ月前の5月くらいには伝えようかなと考えています。 次の職場で面接を受けて、もし採用となった場合、退職するまでそんなに長く待って頂くことは出来ないと思うのですが、在職中の転職はどのようなステップで行ったらいいのでしょうか? 教えて頂けたら嬉しいです😊 よろしくお願いします🙇‍♀️

転職正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

42022/04/03

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

そこの職場によると思うのですが、たしか、最低1か月前には退職を伝える義務があります。 べりーさんのように職場のことを考えて三ヶ月前には言うというのはよいことだと思います。 新しい職場をうけるときに、いつから働けるか等と言う話しになると思うので、今働いていること、8月末で退職なので9がつからお願いしたいことをしっかり伝えておくのは大事です。 新しい職場のことばかりを考えず、今の職場にも失礼なく退職できる人間であることが新しい職場にも評価されると思いますよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前は保育士をしていたけれど、転職をして別の職業に就いた方に質問です。 保育園での職場の方との人間関係や、仕事内容などでギャップを感じたことはどのようなことがありましたか? 気になったので是非教えて頂けたら嬉しいです!

内容転職保育内容

ベリー

保育士, 認可保育園

42022/03/07

ぽんた

保育士, 保育園

保育士→結婚式場 現在は保育士兼、結婚式場勤務です。 ギャップどころか、全く違う世界で、これが一般企業かーという印象でした。 上司、お偉いさんという方々の言う事は絶対という社会がこんなものなんだなーと思いました。 子供と離れて大人と関わると、改めて子供の純粋さを感じられて良かったです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士の専門学校に通っている友達が今度卒業するのですが、お仕事で使えるものがいいなと思うのですが、何を貰ったら嬉しいのでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

62022/03/02

ぺち

保育士, 保育園

初めまして、こんばんは! お友だちへのプレゼント、素敵ですね!! 個人的な意見になってしまうのですが、エプロンをつけるような場所であればエプロンはいくつあっても嬉しいです! また、靴下はすぐにボロボロになってしまうので、そういったものも嬉しいかと思います! ベリーさんのお気持ちがお友だちに伝わりますように!

回答をもっと見る

保育・お仕事

歯医者の託児所で働いています。 私の職場では、小さいお子さんから小学生までキッズスペースに入って良いことになっています。 小学生にどのように関わったらいいのか分かりません。 何かアドバイスなどがあれば参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

託児所正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

22021/11/21

ぽぽちゃん

保育士, 保育園

小学生だとかなり活発なお子さんもいらっしゃいますよね。 ご用意が可能であれば児童書やトランプなどのカードゲームがあると落ち着いて過ごせそうです。 お子さんがたくさん居るような状況なら促すと小さい子の面倒をみてくれる子もいるかも知れません。 色々と試してトラブル無く過ごせると良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小児歯科もやっている歯医者の託児所で働いています。 治療が終わった後、ご褒美としてガチャガチャが出来ます。 先日、1歳児くらいのお子さんがガチャガチャをしようとした時に、3歳児のお子さんが手伝おうとしてくれようとしたのか、ガチャガチャのケースを開けてしまいました。 1歳児のお子さんは勝手に開けられた、または自分で開けたかったのか泣いてしまいました。 手伝おうとしてくれたお子さんは保護者の方に何してるの?と怒られ泣いてしまいました。 お子さんも保護者の方も、お互い嫌な思いをさせて帰してしまいました。 この時、どのような声掛けをして対応するべきだったのでしょうか? 個人的な思いとして、お子さんには出来るだけ怒ったりしたくない思いが強くあります。 でも、良くないことは伝えるべきだとも思います。 皆さんの意見やアドバイスを参考に勉強させて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

新卒3歳児正社員

ベリー

保育士, 認可保育園

42021/11/20

すー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

コメント失礼します。 1歳の子も3歳の子も、自分の思いをまだ上手に言葉で伝えられない年齢ですよね。3歳の子は善意でしてくれようとした事、保育士が仲立ちをして教えてあげられたらと思います。 お互いの気持ちを汲みこちらが言葉にしてあげる事で、案外すぐ泣きやんだりしますよ。3歳の子には「お手伝いしようとしてくれたんだよね、ありがとね」1歳の子には「どーぞってしたかったんだって!ありがとね〜だね」もしガチャガチャがもう一度出来るのであれば1歳の子にはもう一度自分でさせてあげても良いですし◎ 状況的に意地悪でした事ではないと思いますし、怒らず気持ちを代弁してあげるだけで大丈夫だと思いますよ☺️ 保護者の方にも同じように状況を説明出来れば安心すると思います◎ 歯科医院という特殊な職場でも子ども同士のトラブルはあるものですよね。あまり気落ちしないで下さいね。お互い頑張りましょう☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

歯医者の託児所で働いています。 今働いている歯科医院では、小児歯科があり、お子さんも治療をしに来られます。 遊んでから治療をするのとしないのとでは、やはり遊んでからのほうが治療がスムーズに行くことが多いです。 小さいおもちゃ1つなら診療室に持っていってもOKということになっています。 先日、3歳児と4歳児でのおもちゃの取り合いをする場面がありました。 少しお子さんの人数が多かったことや、1人で見ていたということもあり、私が気づくのが遅くなってしまい、貸してだよなどと声をかけることも遅くなってしまい取ってしまったお子さんの物になってしまいました。 その時、おもちゃを取られたお子さんが治療で呼ばれてしまい、取られたおもちゃを持って治療を頑張りたかったようです。 大泣きしてしまい、治療はあまり出来ず、衛生士さんにも保護者の方にも、お子さんにも不快な思いをさせてしまいました。 おもちゃを取ってしまったお子さんに、お友達に貸してあげよう。などと声を掛けてみましたが頑なに首を振り、ずっと握りしめていました。 経験が浅いこともあり、勉強不足でどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 常勤の保育士は私だけしかいないので、私がもっとしっかりしていればと反省です。 おもちゃの取り合いで、皆さんはどのような声掛けをして対応なさっていますか? 参考にさせて頂きたいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

新卒4歳児3歳児

ベリー

保育士, 認可保育園

42021/11/20

pikamaru

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園

お仕事お疲れ様です。 常勤の保育士がご自身だけ、、、困ったときに相談できる人がいないのは 心細いですね(;;)そんな中でお仕事されていて尊敬します。 3歳児と4歳児のお子さんということで、私であればまずは「順番」を 提案してみるかなあ、、と思います。状況にもよりけりですし、 ベリーさんの置かれた状況でそれが通用したかはわかりませんが、参考程度に 聞いて下さい💦 3、4歳であれば、話せばわかる年齢になってきているとおもいます。ただ先の見通しが つかないので、「かしてあげよう」と言われると、「あげなくちゃいけない」 「自分の番はもうこない」と認識してしまって、頑なに貸してあげることを拒否する子が多いです。 なので、時計の針を目安にして「長い針が3まで来たらどうぞできる?」 など、自分の番もあることを伝えていくと、今後同じような場面の時に貸してくれる子が 現れるかもしれません(^^) もっと小さい年齢の子が来た時のために、時計の数字のところに動物のイラストを貼ったりして 「長い針がライオンさんまで来たら貸そうね/あなたの番だからね」と視覚的にわかりやすく 伝えることが貸し借りの攻略のコツです♫ あまり参考にならなかったらすみません🙇‍♀️応援しています!頑張って下さい♫

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは仕事に行きたくない!と思ってしまう時、どのように対処されていますか? 仕事内容に不満がある訳ではない、人間関係に悩むことはあるけど、深刻に悩むことはない。 いい方ばかりの職場なのに、同じことの繰り返しの毎日がつまらないのか、休日の夜から次の日の出勤する時にとてつもなく仕事に行きたくないと強く思う日々が続いています。 皆さんもこのような感情になることありますか? 何かいい対処法があれば参考にさせて頂きたいです。

託児所正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

22021/11/18

すー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

コメント失礼します。 仕事に行きたくない!と思う事、全然あります。(笑)保育士という職種やベリーさんだけでなく、誰もが持つ感情だと思いますよ!人間関係も良好で仕事内容に不満がないのなら幸せだと思います^^私の職場には悪口ばかり言うベテラン保育士さんも居るので...(笑) お休みは思う存分リフレッシュして好きな事して、過ごす!対処法と言えるか分かりませんが、あまり思い詰め過ぎず過ごして下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お子さんと関わるお仕事をしている独身の方で、結婚したいなぁとか子どもほしいなぁと思ったことがある方いらっしゃいますか? 仕事も結婚も、子育ても想像以上に大変なことは分かっています。 気軽にこのようなことを思ってはいけないということを分かっていますが、託児所で働いていてお子さんと近くで関わっているうちにこのように思うことが増えました。 私自身、バリバリお仕事頑張りたい!というタイプではなく、子どもと関わる好きなお仕事をしていても、出来れば働きたくないと思ってしまいます。 治療が終わって、公園行こうね。などと親子で話しているのを聞くと、大変なことだとは分かっていても、のびのびとゆったりした時間を過ごせているのかなと思うと羨ましく思うことが増えました。 仕事内容が自分にあっていても、やりがいや生きがいなどを感じていないからこのように思ってしまうのでしょうか? このように思ってしまうのはおかしいですか? この感情にならない為に何か対策があれば知りたいです。

託児所正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

22021/11/18

はな

保育士, 認可保育園

4児の母です♪ とても素敵なお考えだと思いますよ。 日々の生活にドタバタと…、、ペリーさんの投稿を見て、私自身もっとゆっくりと子ども達と向き合おうと改めて思いました‼︎ ペリーさんきっと素敵なママになること間違いなしですね^^ 答えになっていなくて、すいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

歯医者の託児所で働いています。 私の職場では、お昼休憩はお弁当を持参します。 職場の皆さんと休憩室で食べる方がほとんどです。 少ないですが、中には1人で食べたり、仲のいい2、3人で休憩をしている方もいます。 私は、今の職場に転職をして3ヶ月が経とうとしています。 最初は皆さんと休憩をしていたのですが、1人でないと休憩をした気になれず、コロナを言い訳にして1人で食べることにしました。 しかし、先日、コロナの感染者が減ってきたけどいつ戻ってくる?と言われてしまいました。 1人で休憩をするのに何か良い言い訳があればアドバイスをよろしくお願い致します。

託児所正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

62021/11/18

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

日誌や仕事の残りが終わらなくて.. はいかがでしょうか? 食べながら日誌とかをとなりに置く必要がありますが💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

歯医者の託児所で働いています。 私を含め働いている保育士はたったの2人です。 もう1人の方はパートで週2日働いています。 私は正社員で常勤です。 歯科医院なので、女性の割合が多く、若い衛生士さんや助手の方が多いです。 私は大人しい性格で、人付き合いが上手くありません。 今の職場の方は、皆さん明るくて私とは真逆の方たちです。 先日、職場の方にうるさい人達ばかりでごめんね。と言われたり、怯えているというか苦手という雰囲気が伝わってしまったようです。 職場は同じでも、職種が違うので関わることがない訳ではないですが、ほとんど関わることはありません。 しかし、関わる少しの時間でも苦痛に感じてしまうことがあります。 今の職場は、忘年会や飲み会、休日に職員と出かけるなどイベントを積極的に行う職場です。 職種が違うし、そんなに親しくならなくてもいいや、イベントに参加したくないと思う反面、溶け込めていないことに毎日モヤモヤしてしまいます。 皆さん、優しくて良い方ばかりなのですが、何故か苦手だなと思ってしまいます。

託児所正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

22021/11/18

まめしば3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

一度苦手だな、、、と思うとその後何気無いやりとりもネガティブにとってしまい、しんどいですよね。 もしかしたり、怯えているということが伝わったわけではなく、ただ何となく相手の方は行ったのかもしれませんが、自分にとってはその一言がさらに辛くなってしまう気がします。 このコロナ禍でもイベントはあるのですか? 一度割り切って仕事だから!と溶け込む努力をしてみると案外その後気の持ちようも変わるかもしれませんが、しんどくなりすぎるのであれば、絶対参加のイベント以外は私なら欠席するかもしれません。でも欠席したことがまた、相手に悪い印象になるのではないかと不安にもなりますよね、、、難しいですよね。 ベリーさんの気持ちを優先して、割り切れるところとこれ以上は難しいラインを見つけて、無理のないような解決策が見つかりますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

歯医者の託児所で正社員として働いています。 私の他に、週に2日働かれているパートの保育士さんがいらっしゃいます。 一緒に働くのは週に1日だけです。 その保育士さんは保育士としての経験が豊富です。 私は第二新卒で転職をしたので、経験はほとんどありません。 その先生は優しくて、良い方です。 しかし、私の考えすぎのせいで2人で託児をする際に自分の思うようにお子さんと楽しく関わることが出来ません。 小さな歯科医院なので、お子さんが少ない時は、どちらか1人は清掃などをします。私が託児に行かない方がいいのではといつも思ってしまい、お子さんが来られる時間になってもキッズルームには行かず清掃をしています。 パートの保育士さんに任せている形になっています。 どちらが託児に入りますか?と毎回相談をしたほうがいいのでしょうか? また、私はコミュニケーション力が低く、パートの先生は明るく、保護者やお子さんとのコミュニケーションが上手です。 大人しい保育士はやはりダメなのかとパートの先生と比べてしまって、一緒に働くたったの週1日が嫌になります。 これは、私の考え方や意識の問題でしょうか?

託児所正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

32021/11/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

正規のペリーさんが保育、パートがそうじ ですね。何かあった時 なぜ 正規が見てなかった?!と責任問題になるからです。 誰だって 誰かに対してコンプレックスはあります。それを克服するために努力などをしていくことは大切と思ってます。私も同じ感じです。大人しい方だから 常に明るくテンション高く子どもと接する 先生やコミュニケーションが上手く 話し上手な先生、話すけどコミュニケーション下手な人を見て 勉強したり、なりたい自分を想像したり、色々してきました。 コミュニケーション力は意識して、自分の思いつく方法で努力していけばどうにかなりますよ。私もコミュニケーション力がかなり低いので私なりに努力をしています。職場の若手と比べると いい歳なのにまだまだですが 牛歩ですがマシにはなってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

第二新卒で歯医者の託児所で働いています。 ありがたいことに奇跡的に良い職場に出会えたなと思っています。 小児歯科もやっている歯科医院なので、治療にくるお子さん、保護者の付き添いで来られるお子さんがおり、予想していたのとは真逆で結構お子さんが来られる歯科医院です。特に、土曜日は一日中絶えず沢山お子さんが来られます。そして、自宅から自転車で行けるのでとても近いです。 お子さんが来られない時は、医院内の掃除や洗濯、器具の洗浄をするお仕事があります。歯科助手のようなことはしない職場なので、良かったと思っています。 しかし、ここ最近、言葉にできない虚しさというか変な気持ちが出てくることがあります。 少しだけ保育園で働いていた時期がありまして、今の職場は、私自身の精神的にも体力的にも適していると思っています。 ただ、お子さんが多い歯科医院ですが、午前中1人もお子さんが来られない日が少ないですが、あったりします。 その時、院内の掃除や洗濯物を干している時に、この仕事は本当に必要なのだろうか?誰でもできる仕事だなと前から分かっていた事なのですが、そう思って落ち込むことが増えました。 時々、こういう歯科医院があると助かるなどとおっしゃる保護者の方もいて、必要なお仕事なんだと実感することもあります。 しかし、正直に言ってしまえば、保育園などと比べると責任は軽いし、連絡帳などやることも大幅に少ないです。 私にはこのようなことが向いていないから、託児所を選びました。 しかし、世の中には頑張っている人が沢山いるのに、皆が経験している社会人の成長が私にはできないと思い、社会人といえるのだろうかと落ち込みます。 でも、私自身、バリバリお仕事頑張ろうというタイプではないので今ぐらいのお仕事がピッタリだと思うのですが… どうしたらこの気持ちを解決できるのでしょうか?

託児所新卒正社員

ベリー

保育士, 認可保育園

22021/11/18

たんぽぽ

保育士, 保育園

子持ちのパート保育士です。 保育士さんの居る歯医者さん。需要あると思いますよ凄く!!! なんか日本の古くからの風習として、常に24時間母親が見なきゃみたいなのは、まだあるんです。古い考えの旦那や義実家とか、雰囲気的な圧とか。。若い人には理解できないかもしれませんが…。 圧がなくても、特に第一子は腫れ物です。『保育士が預かるので』は大きな安心を売るセールスポイントになっていると思います。 多分やりがいとして不安になってるかと思うので、時間をもてあますようなら、人が嫌がる仕事、面倒な仕事を自分から探したり、やっておくとかすると、居場所としても重宝されるかと思いますよ(^-^) 皆様の仕事量を把握して、雑用を見つけて率先してやる、とかは、余裕がないと出来ないし、役に立てる自信にもなると思います(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

歯医者の託児所に転職をして約2ヶ月が経ちました。 なので、有給はまだ使えません。 しかし、2週間後に私用で休まなければならないことになりました。 職場にはその理由を言いたくありません。 事前に休みの申し出をするのに何かいい理由ありますでしょうか? 答えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

託児所シフト転職

ベリー

保育士, 認可保育園

82021/10/21

あんり

保育士, 保育園

私用で休みたいことを伝え、有給を貰えるかお話してみるのはいかがですか? 有給事前にくれるところも多いです!! 6ヵ月以上勤務する場合貰えるところがほとんどです。 歯医者さんの託児所なので聞いてみてって感じですかね… 休みやすい理由だと家族の通院とかですかね

回答をもっと見る

保育・お仕事

歯医者の託児所で働いています。 コロナ感染防止のため、玩具や絵本を減らし、別の遊びを考えてほしいと院長先生に言われてしまいました。 職場の方に折り紙やシール貼り、迷路などの絵本をコピーして遊ぶなどアドバイスを頂きました。 ホイクトークでもお力を貸して頂きたいです。 何か良いお考えがあれば教えて頂けると幸いです。 また、遊びが楽しくなってしまい帰りたがらないお子さんや、マスクを取ってしまうお子さんへの声掛けに悩んでいます。 声掛けの仕方のアドバイスもありましたら、参考にさせて頂きたいです。 長文、失礼しました。 よろしくお願い致します。

託児所コロナ遊び

ベリー

保育士, 認可保育園

22021/09/02

りいな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

塗り絵や簡単な制作あそびは どうでしょう? 制作あそびは折り紙を破って ノリで貼りつけるなどすぐできる ものでも楽しいかと思います。 集中すると喋らなくもなるし、 年齢にもよりますがマスクを外してしまう子には「マスクをしていないと、バイ菌さんがお口に入ってきちゃってお熱がでちゃうよ。歯医者さんではマスクをするお約束なんだ」と 伝えれば2歳児以上の子には 伝わるのかな?とおもいます。 遊びが楽しくて帰りたがらない子の ために、なにか持って帰って遊べるもの(塗り絵や折り紙でなにか作ったもの)を用意して「今日はたのしかったね!またこれでおうちでママとあそんでね!」などおうちでも 遊べるようにするのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

歯医者の託児所で働いている方に質問です。 今度、小児歯科に見学をすることになりました。 そこの小児歯科では、プレイルームがあったり、歯磨き教室などを行っています。 歯科助手や受付のお仕事もするとお聞きしました。 歯医者での見学で聞いた方がいいこと、確認しておいた方がいいこと、見ておくべきポイントなどはありますでしょうか? また、歯医者での面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか? 参考にさせて頂きたいです。 アドバイス頂けると幸いです。

託児所転職

ベリー

保育士, 認可保育園

52021/08/13

まきどん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室

もう、面接は終わったでしょうか? まだでしたら… 私の学生時代の友人ですが、保育士を辞めてブランクがあるので、小児歯科で募集していた保育士に応募したことがあったので、聞いてみました。 プレイルームもある歯科なのですが、診療を待つ間や、保護者が治療を受ける時に遊ぶことが殆ど。 治療を待つ間は保護者もいるので、保護者の治療中に、子どもを見守る感じ。 子どもとの関わりは、治療中に泣きわめく子もいるので、ぬいぐるみなどを使って気を逸らしたり、あやしたりの方が多い。 歯磨き教室は、先生が歯科健診に行った際、園でやることもあるそう。(避難訓練のあと消防士さんが劇をしてくれるようなイメージ) 面接の際、歯科衛生士の資格を取ってもらえると助かると言われたそうです。 園も色々なので、小児歯科もそれぞれ違うと思いますが、参考までに。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.