50代…おすすめの資格、保育士をいかせる転職先ありますか?

ゆいっち

保育士, 認可保育園

保育士歴15年以上…今年で50才になります 現在は、子ども園で6年目…古株です。 3年目までは非常勤で担任、4年目からは6時間勤務のパートにかわり午後から全体フリー、延長保育担当をしています。 他のパートさん(短時間パートなど)は、保育補助&雑用が主な仕事です。 私は、全体クラスの保育補助、雑用、短時間なら1人で幼児クラスを見たり、保護者対応も引き受けます。乳幼児の発表会の小物、衣装作り(裁縫が得意)担当…注文された物は、ほぼ作ります。 卒園シーズンになれば、卒園式に必要な一部の飾り等、いつの間にか?私が担当になって毎年作ります。行事シーズンの10月〜3月までほぼ毎日、出勤時間の半分が作り物を任され夕方から閉園まで保育…保育補助に入る時は、どの学年でも対応可能。 行事シーズンが来ると「作り物は、◯◯先生にお願いしたい!」と各クラスの担任、主任、園長からお願いされます。 私も作るのが好き、先生達を助けてあげたい、子ども達の為に作ってあげたい思いもある。なんでも引き受けてそれをやり遂げる…仕事がないよりいいし、先生達に信頼され頼りにされている…全体の流れがわかるから仕事も自分で探して自分のペースでできる…。 ただ、最近、保育士としてこれでいいのかな?て寂しさもあり転職を考えたりもします 若い先生、中堅の先生は増えてきてバリバリ保育現場で働いている。でも私は…と世代交代を感じたり…私は、ただの何でも屋さん? もう、私は必要ないのかも知れない、これでいいのか? 自分の年齢だと相談役、裏方のサポートで作り物&保育のなんでも屋を続けるべきか?別の仕事…転職を考えた方がいいのか? もし、50代…転職を考えるなら保育士をいかしてどのような仕事、転職先がありますか? また、今の仕事を続けながら転職に向けてスキルアップできる(保育に関連する)資格などあれば教えてください。 今の園を続けるか?は、毎年悩みますが、なかなか転職に勇気が出ません。人間関係はとても良い職場なので居心地がいいからだとおもいます。 今のうちに将来の転職の為に何か資格とる勉強をしたいです。おすすめの資格などがあれば教えてください。

2025/01/28

7件の回答

回答する

ゆいっちさん、ベテランで色々と縁の下の力持ちをされているとのことで尊敬します🌟やはり、有能な人に仕事はたくさん回ってくる現実を見ているので、みなさん頼りにされているのだと察します。 新しいスキルアップということで、リトミック講師、ハンドメイド作家、子育て支援員などはいかがでしょうか?!😊

2025/01/28

質問主

おはようございます 私は、有能なのでしょうか? 他の先生から直接言われた事がないのでただの便利屋?て思うしかないです(笑) 困った時は「◯◯先生(私)」にお願い!!て担任や主任や園長に言われます。 リトミック講師ですか!ピアノは苦手で体力も年齢的にキツいので大丈夫でしょうか? ハンドメイド作家…手作り玩具、エプロンシアター、手袋シアターなどは、自分用の保育の小道具として沢山作り今だに重宝してます。販売的な事はまだチャレンジはした事ないです。余った時間で販売にチャレンジするのも良い機会かも知れませんね。 子育て支援員は、園でも2人の先生が担当しています。午前中、フルタイムで働く先生達なので私が、午前中担当だったら声かけがあったかも…と悔しく思っていました。 他の園などに転職して子育て支援員を考える事もできるんですね。 アドバイスありがとうございます😊

2025/01/28

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

以前転職を考えた時にフリーランスのベビーシッターをしている方の記事などを見かけました。実際働く上で良い点悪い点が知りたいです。 どうやってなったかなども教えていただけると嬉しいです。

ベビーシッター転職保育士

ももめろん

保育士, 放課後等デイサービス

42025/08/04

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは 保育に関してはある程度、保育現場を経験されていれば問題ないと思われます。 が、事故が起きた時に関する保険加入(あまりに小規模だと保険料が負担になるかも?)また、事故に対する具体的対応方法などを明確にできる方ならフリーでも良いかも知れませんが、いきなり飛び込むのはどうでしょうか? 私なら最初はどこかに所属して学んでからフリーになるかな、と思います。 ご参考になれば嬉しいです

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒からずっと、園を変えてはいますが保育士をしています。今年度から保育補助で仕事をしているのですが気持ち的にもゆとりがあるため、他にも在宅や隙間時間で仕事ができないかなと考え始めました。他職種、スキマ時間でできる仕事ってなにがあるでしょうか?保育士しかできないのかなと思ってしまいます、、、。

保育補助スキルアップ転職

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

82025/06/26

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 兼業で5万以上 稼げないと生活費の足しにはなりません。同業で週1、2で数時間 働いても 5万 稼ぐのは無理です。 土曜日 一切 休めなくて良いなら 公立園で土曜日だけ6-7時間 働けば ある程度 稼げたりもします。 兼業を考えるより 月給や時給の高い 自治体で会計年度をする方が良いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前働いていた保育園は自由保育で流れる保育をしていました。今転職活動をしていて一斉保育の園の条件がいいので悩んでいるのですが、自由保育から一斉保育にいった方っていますか?ちなみに流れる保育自体は好きでした。

自由保育一斉保育転職

ぽうぽ

保育士, 保育園

42025/05/23

つーた

保育士, 認可保育園

僕は、一斉保育の保育園は、やっぱり苦手だなって思ってしまいました。 新卒時代は、一斉保育が当たり前の時代でしたので、それから数年後、主体性に重きを置いて自由度をあげて、というか子どもたちの意思がメインになるようなかたちで、一斉に動かすことが少ない保育をしてきたので、 適応はそれなりにできましたが、でもやはり、なんか違うよな〜って思うところが多く、ヤキモキしながら働きました。 最終的に、辞めました。 物件選び、ではないですが、やはり保育園を選ぶ時には、自分がこれは譲れないぞって思うところを持ちながら選ぶのがいいなって感じています。 妥協するところはあっても。 なので、一斉保育でもいいから、ここはこうあるといいなってところが他にあれば、いいのかもしれません。 保育の内容を取るか、条件か。 僕の知り合いの保育士には、保育の内容よりも福利厚生の充実度で選ぶ人がいました。 しかしながらその人、保育の内容で異動をしていました。 また、給与やボーナス面で他と比較したらそれはそれはいい保育園で働いていた方もいましたが、それこそ昔ながらの今となっては見直すべき保育をしていたり、子どもの個が大切にされていなかったり、毎日サビ残、バタバタ保育、給食は冷たい、休憩もろくにとれない、という環境で疲弊してしまう、と退職して別の園に行った、という例もあります。 今は、給与面では下がったけど、仕事量やプライベートの充実を考えると、働きやすいと生き生きされています。 というように、どこを大切に考えていて、どこをとるか、だと思います。 ちなみに僕は、今働いている園を休職しています。 聞いていた話と違う!というのが率直な印象の園でした。 なので、保育体験ができるのなら、転職活動中にしたいわ、と思ったくらいです。それがなかなか難しいから厄介だなって。働いている中で転職活動で週に3日とか休むのもなかなか考えにくいものだし。 他人が見た印象と自分が実際に入って感じる印象って、また違いますからね。 ある程度は妥協できても、かけ離れすぎていると…その後辛いものがありますね。 少しでも参考になりましたら、幸いです。 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育園勤務の方にお聞きしたいです! 複数担任をやられてる方、クラス会議(クラス担任での話し合いの時間)は設けられていますか? また、行われる頻度やいつ頃(月末?月初?)、内容など教えて頂きたいです! 私の園はクラス会議は決まって設けられてなく、やりたければやるスタイルです。

会議保育士

神子

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/09/08

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

必ずするのは、月案やおたよりの会議と乳児なら個別月案の会議はしています。基本担当になった人が原案を考えてきて、それを共有しています。 クラスで同じ目標をもって子どもたちに接していきたいので、担任以外に良く入ってくれるフリーの先生にも伝えています。日程は書類の提出の1、2週間前に行っています。話し合いのあとに清書しないといけないので。。。 特別な関わりが必要だったり、何かあった時は、午睡中などに都度コミュニケーションをとったりしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

就職して7年目、今までに3回転職しています。(社内異動もあり、同じ職場で勤めることができたのは長くて2年です) 自分もそこまで気にしていなかったので落ち度はありますが、ビジネスマナー研修があった法人もありましたが、日常的に言葉遣いや振る舞いなどで細かく言われてこなかったので、今がとても苦労しています。 また、幼保特例で幼稚園免許を取得し実習もなく転職しました。実習は現場を学ぶためでもあり、就職に繋がるかはそれぞれですし、一つのやり方や特色として学ぶこともできるかと思います。 保育士、幼稚園教諭の世界は難しいですね。

キャリア転職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

12025/09/09

ララ

保育士, 保育園, 認可保育園

はじめまして。 保育などは各園によって違いはありますね。働きやすさも園によって違うかもですね。マナーなどは同じような感じなので、今学ぶことでさらにきなこっちさんのレベルアップすると思います!無理しすぎずファイトです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士3年目、転職考えています。 私が小学生後半からずっと憧れてきた職業で、子どもたちはとっても可愛いし嫌なことばかりではないですが、肉体的にも精神的にも負担が大きいと感じるようになりました。1年目に比べると慣れてきて頑張ってきたつもりですが、先輩からダメ出しをたくさんされて嫌になったり、休みの日も仕事のことばかり考えてしまいます。 転職は何回もしたら印象はよくないし、今いる園を辞めて次の園で失敗したらどうしようとか色々考えてしまいます🥲

学生新卒先輩

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32025/09/09

かたつむり

幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして! 自分が投稿したのか?と疑うほど、同じように悩んでいる方がいて驚きました。以前の私の質問にも何人かの方が回答してくださっているので、参考になるかもしれません! 一緒に頑張りましょう🥲

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

79票・2025/09/17

いてほしい!いたらいいな~いなくてもいいかな…🤔よくわからないその他(コメントで教えてください)

180票・2025/09/16

見合っていると思う普通かな~働きに対して少し低い低すぎるその他(コメントで教えてください)

202票・2025/09/15

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

207票・2025/09/14