50代…おすすめの資格、保育士をいかせる転職先ありますか?

ゆいっち

保育士, 認可保育園

保育士歴15年以上…今年で50才になります 現在は、子ども園で6年目…古株です。 3年目までは非常勤で担任、4年目からは6時間勤務のパートにかわり午後から全体フリー、延長保育担当をしています。 他のパートさん(短時間パートなど)は、保育補助&雑用が主な仕事です。 私は、全体クラスの保育補助、雑用、短時間なら1人で幼児クラスを見たり、保護者対応も引き受けます。乳幼児の発表会の小物、衣装作り(裁縫が得意)担当…注文された物は、ほぼ作ります。 卒園シーズンになれば、卒園式に必要な一部の飾り等、いつの間にか?私が担当になって毎年作ります。行事シーズンの10月〜3月までほぼ毎日、出勤時間の半分が作り物を任され夕方から閉園まで保育…保育補助に入る時は、どの学年でも対応可能。 行事シーズンが来ると「作り物は、◯◯先生にお願いしたい!」と各クラスの担任、主任、園長からお願いされます。 私も作るのが好き、先生達を助けてあげたい、子ども達の為に作ってあげたい思いもある。なんでも引き受けてそれをやり遂げる…仕事がないよりいいし、先生達に信頼され頼りにされている…全体の流れがわかるから仕事も自分で探して自分のペースでできる…。 ただ、最近、保育士としてこれでいいのかな?て寂しさもあり転職を考えたりもします 若い先生、中堅の先生は増えてきてバリバリ保育現場で働いている。でも私は…と世代交代を感じたり…私は、ただの何でも屋さん? もう、私は必要ないのかも知れない、これでいいのか? 自分の年齢だと相談役、裏方のサポートで作り物&保育のなんでも屋を続けるべきか?別の仕事…転職を考えた方がいいのか? もし、50代…転職を考えるなら保育士をいかしてどのような仕事、転職先がありますか? また、今の仕事を続けながら転職に向けてスキルアップできる(保育に関連する)資格などあれば教えてください。 今の園を続けるか?は、毎年悩みますが、なかなか転職に勇気が出ません。人間関係はとても良い職場なので居心地がいいからだとおもいます。 今のうちに将来の転職の為に何か資格とる勉強をしたいです。おすすめの資格などがあれば教えてください。

2025/01/28

7件の回答

回答する

ゆいっちさん、ベテランで色々と縁の下の力持ちをされているとのことで尊敬します🌟やはり、有能な人に仕事はたくさん回ってくる現実を見ているので、みなさん頼りにされているのだと察します。 新しいスキルアップということで、リトミック講師、ハンドメイド作家、子育て支援員などはいかがでしょうか?!😊

2025/01/28

質問主

おはようございます 私は、有能なのでしょうか? 他の先生から直接言われた事がないのでただの便利屋?て思うしかないです(笑) 困った時は「◯◯先生(私)」にお願い!!て担任や主任や園長に言われます。 リトミック講師ですか!ピアノは苦手で体力も年齢的にキツいので大丈夫でしょうか? ハンドメイド作家…手作り玩具、エプロンシアター、手袋シアターなどは、自分用の保育の小道具として沢山作り今だに重宝してます。販売的な事はまだチャレンジはした事ないです。余った時間で販売にチャレンジするのも良い機会かも知れませんね。 子育て支援員は、園でも2人の先生が担当しています。午前中、フルタイムで働く先生達なので私が、午前中担当だったら声かけがあったかも…と悔しく思っていました。 他の園などに転職して子育て支援員を考える事もできるんですね。 アドバイスありがとうございます😊

2025/01/28

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんお疲れ様です。 転職、今後について相談、アドバイスいただきたいことがあります。 現在29歳、保育士歴は9年目になります。 新卒で働いたところを適応障害にて退職、その後転職したものの人間関係で悩み退職。現在4月から子ども園で働いていますが、正直ブラックなところがあり今年度いっぱいでやめたいと思っています。 やめ癖をつけたくないのもわかっているのですが、保育士としてやっていくのに限界を感じ、一度精神を病んでしまっているので脆くなっている自分がいます。 今年度12月〜3月に入籍予定です。退職後事務職へ就こうかと思っていますが、出産も視野に入れたいので転職後一年くらいで産休に入る計算になってしまいます。 それを考えたら、今のところに我慢してでもあと一年くらいいて、産休とともに退職も考えています。 また、30歳で事務職は無理があるのかなと感じ、正規ではなくパートの方がいいのかなとも考えています。 収入の面であまりそうしたくないのはありますが、精神的にきやすいのでフルタイムで働くのは厳しいのかなと感じています。 拙い文ですみませんが、経験者の方がいたりしたら少しでもいいのでアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

転職パート正社員

オオヒラ

保育士, 保育園

62024/08/01

れぴまゆ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

少し似た部分があったので、コメントさせてください! 私も、転職回数が多い保育士です。 結婚を機に、6年ほど働いた園を退職しましたが、かなりブラック園で体調を崩し2ヶ月ほどで逃げるように退職しました。その後は派遣で数ヶ月…結局出戻りで以前の保育園に再就職しました。 再就職して1年後に妊娠し、産休育休で戻ってきましたが通勤に時間がかかり、復帰から1年後退職しました。 去年から、近い園に就職し働いていますが…二人目妊活中です! 女性は結婚、妊娠、出産で大きくライフスタイルが変化しますよね… それに加え、保育の仕事は子どもだけでなく、職員、保護者と様々な方面から精神的に負担がかかる職業だと思います。 保育以外の仕事をするのはいいと思いますが、事務職は正直厳しいと思います(会社にもよりますが…) 30歳未経験は特別な資格とかがない限り難しいと、私も就活コンサルの方に言われました。 保育歴が9年もあるとのことなので、保育の仕事はやりたいときにまた戻れると思います! とにかく妊活にストレスは大敵なので、無理のない働き方で、自分を労ってあげてください♪頼れるところは旦那さん(彼氏さん)に、頼って、楽しい結婚生活を送ってくださいね(^o^) あまりアドバイスになっていなくてすみません…

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士という仕事は好きなのですが、給料と仕事内容が見合っていないと感じ、転職も考えてしまいます。保育士や幼稚園教諭の経験を活かして転職された方はどんな仕事をされていますか?また、保育とは全く関係のない職種に転職された方のお話も聞きたいです。宜しくお願い致します🍀

給料転職パート

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

102025/02/11

machyo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

保育園から保育園ですが、転職を何度か経験しています。 何園か働いていると、その園が自分と合うのか、何を大切に自分は働いているのかが見えてきます。 給料面、福利厚生なら公立にチャレンジするのが良いと思います。 リトミックがしたいなど、何か特化して働きたいことがあるなら、私立で様々チャレンジできる場所もあると思います。 知り合いでは、カフェを開いたり、フリーランスでライターをしたり、漁師になったりと、元保育士が活躍しています! 収入面はご事情もありますし何とも言えませんが、そこがクリアできるなら、好きなことにチャレンジしてもいいと思います! もちろん保育士でも、転職しなくても、その場所でも新しくチャレンジできます! 応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

定年まで保育職続けますか?? 私は4年目の今悩み始めています…

キャリア退職転職

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

182024/09/16

そすけ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 管理職

同じく悩みます、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

児童発達支援センターの保育士です。職場ルールとして、持ち帰りなしでできることをする!となってますが、翌日の準備や期限の決まっている仕事は、終わらないと自分が落ち着かないので、つい家でもやってしまいます。持ち帰らなくても効率よく終えられるアイデアあれば教えてください。

正社員保育士

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

02025/04/18
保育・お仕事

自分が働いている児童発達支援センターは、フリーの保育士が体制届けや変更届け、監査の準備など、県に提出する書類作成にも携わっています。とても大変です。 書類を専門にやってくださる職務の方がいらっしゃる職場で働いている方、教えてください。

管理職記録施設

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

02025/04/18
保育・お仕事

パートやアルバイトではなくなぜ派遣保育士を選択されたのか、経験のある方に理由をお聞きしたいです。 自分の場合は、時給の高いパート保育士だと勘違いして応募したら、実際は派遣保育士の求人だったことがきっかけです。

給料転職パート

なのは

保育士, 認可保育園

22025/04/18

りん

保育士, 認可保育園

私が、まさにそれでした。 アルバイトだと思ったら派遣で、初めて派遣と言う働き方を知りました。 仕事内容は直接雇用の方と同じで園側も特別扱いなかったので、しばらくは知らない先生から直接雇用だと思われてました。 5年働きましたが、辞める時の報告や時給の交渉などして頂けて助かりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

116票・2025/04/26

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/04/25

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

213票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/04/23
©2022 MEDLEY, INC.