保育士3年目、3年連続0歳児クラスなんて、戦力外通告ということでしょう...

ぽお

保育士, 認証・認定保育園

保育士3年目、3年連続0歳児クラスなんて、戦力外通告ということでしょうか?😔 私は新卒ながら子持ち正職の身なので基本担任が多く持てる乳児専門になっています。 ですが、0歳児3年連続となると歴だけ積まれて他クラスの仕事はほとんど知らないままで不安が残ります。 0歳児と1歳児2人の子持ちなので0歳児なのだと思いますが、3年連続となると他の意味もあるのかなと少し気になってしまいます。 皆さんからしたら、3年目ともなれば1クラスしか経験のない保育士なんて無力に等しいと感じますか?😔

2020/06/30

12件の回答

回答する

毎日お疲れ様です。 お若いからこそのお悩みですよね。 確かに未満児の同じクラスを3年連続となると不安に感じてしまうかもしれませんが、お子さんもいらっしゃって新卒ということもあり、人事の方が落ち着くまで…と複数担任の所に配置してくれているのかもしれませんよ?☺️ 今はそれに甘えるつもりで、ゆったり保育されてみても良いのかと。 あまり考えすぎずに、お身体大切にして下さいね。

2020/06/30

質問主

コメントありがとうございます☺︎ 確かに、ここまで配慮して下さってるなら置かれた所で咲くしかないですよね、頑張ります🚗 ³₃

2020/06/30

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

施設・環境

公立保育士試験に合格しました。 しかし、落ちた時のために検討していた私立園の方が、どう考えても給料が良さそうです。 比較すると、 公立は、初任給約19万 その他手当有り ボーナス4ヶ月程度 私立は、初任給約25万 +市から出る家賃補助有り(一人暮らしなので家賃がほぼ無料になる)ボーナス4ヶ月程度 その後の昇給も提示してあり、公立は10年〜20年単位でわずかに上がる程度と記載 私立園は明確に、5年後29万、10年後33万程度と記載されていました。休憩補助もあり、保育方針も悪くなさそうです。 今まで多くの保育士や学校の先生に公立園を勧められてきましたがこれなら私立園で働いた方が良いのではないかと悩んでいます。 ただ公立園で働いてみたい理由も少しあって、 ①試験で選ばれたそれなりにやる気ある人たちが集まっている職場なら自分のレベルも高められるのではと思うこと ②都心に行きやすい田舎なため将来的に暮らしやすい場所で安定した職に着けること ③異動があれば幼稚園、保育園どちらの勤務も経験できること が主な理由です。 先輩保育士の皆さんの意見を伺いたいです!

スキルアップ公立給料

かぼちゃジュース

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 認可保育園

92024/11/09

いちご

保育士, 公立保育園

公立保育士試験 私立保育士試験 どちらも合格 おめでとう御座います! 待遇は 随分 違いますね! 悩む気持ち分かります。 私が気になった点は 公立園は 異動がある事です。 大体5年前後 若い頃は3年程度で 異動します。 一方 私立園は 転職しない限り ずっと同じ園かなーと、 各々のメリットデメリットあるかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

緊急‼️ 新卒保育士です。先週から頭痛が酷く月曜から本格的に咳が酷くしんどいです。ただ、今週は遅番担当で遅番は2人しかいないのでお休みしてしまうと、その日他の方が残業になるまたは代わりになってもらうことが申し訳ないです泣  明日お休みなので明日病院に行けば良いのですが、今日子どもたちと会話すること自体声も身体もしんどすぎます、、! こういう時どうしていましたか?

新卒保育士

ヨル

保育士, 認可保育園

32024/04/23

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

休みます。 職員が残業になったり代わりに遅番になるよりも、子どもに風邪をうつす方が遥かに申し訳ないと感じますし、迷惑をかけてしまうので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

メンタルクリニックに通院しているのですが、仕事が辛くなり、園側とも話し合って休職しています。休職用の診断書には、適応障害と診断されていました。 来年4月からは転職して復職しようと思っていますが、同じように適応障害で復職された方がいらっしゃいましたら、休職期間はどのように過ごされていたか、どのようなことを重視して園を選んだのか教えて頂きたいです。

適応障害新卒転職

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

62020/10/15

ありりぼん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私も1年目適応障害と診断されたみたいでそれを知りませんでした… 今年5年務めたところを辞め次に行きましたがそこも合わず次も合わず今託児所みたいなところにいます。 オープニングで入ったので何もない状態のスタートです。 正直まだ辛いです 睡眠薬も飲んでいます 何で適応障害になったんですか?先生との人間関係?仕事内容?子ども?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

発達障害の疑いがある子たちがクラスにいます。 同じ動きをしたり、言葉の発達が遅かったり、偏食だったり。 事実を認めない保護者もいるかと思いますが、中には事実を認めているのですが、それが発達障害なのかも、、ということに直結しない保護者もいるので、確信に触れた事を言うしかなく、でもそれはできないのでどう伝えたらいいのか、アドバイスがあればほしいです。

発達障害保護者保育内容

マイ億くん

保育士, その他の職場

52025/01/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私たち保育教諭が憶測で保護者に伝えることはできないし、発語がゆっくり、偏食だから 必ず…ということはない、ボーダー?の子もいます。懇談をして保護者の困りごとを聞く、発達相談に繋ぐ、療育の紹介…巡回指導にかける。 ですかね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

「〜を楽しむ」、「〜を味わう」、「〜する嬉しさを感じる」 って、どの順に高いねらいになるでしょうか? その他も、ねらいの末尾のパターン?があったら レベルと共に教えていただきたいです🙏✨

ねらい

みりん

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/01/26

higu

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所

〜心地よさをあじわう 〜身につける 〜豊かにする 〜親しみをもつ 〜しようとする 〜しようとしてみる 〜と心を通わせる は、どうでしょうか? ねらいの高い順は難しいですが、 五領域に沿って 知識および技能の基礎 思考力・判断力・表現力等の基礎 学びに向かう人間性等 などが均等に組み込まれるといいのかなと思います☺️ でも、その年、その時の目の前の子ども達に合わせて柔軟に取り入れられたら良いと思います😊 お互い頑張りましょう🥺🙏

回答をもっと見る

遊び

早朝や夕方は異年齢で合同保育で過ごして居ます。 0歳児は4ヶ月の赤ちゃんがベッドやバウンサーにいながら、床にマットを敷いて以上児や1.2歳児がおもちゃで遊んだり、椅子や机を出して1.2歳児は遊んでいたりします。 が、中々月齢差もあって落ち着かない日々です。 職員不足や有資格者がいないため合同保育にしなければならない状況です。 みなさまの保育園では異年齢での合同保育、どのような遊び、おもちゃを使っていますか?環境設定もありましたら教えて頂きたいです。

環境構成0歳児遊び

ちょこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

12025/01/26

とかげ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園

朝と夕方は異年齢保育になり環境設定大切になりますよね。 私が勤めていた小規模保育園では0歳児は別スペースで1.2歳児は同じにしていました。 合同の時間は机は出さずに安全面を第1に考えていました。 音楽聞いて歌ったり、壁に椅子を配置して図書コーナーを作ったりもしていました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

時々、ある1回はあるないわからないな…その他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/02/02

何人かいる一人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/02/01

ナチュラルなカラーならOKシンプルなデザインならOK清潔感があれば何でもOKキレイでもネイルはなし🙅‍♀️その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/01/31

職場を歩く身体を動かすコーヒーを飲んだりガムを食べる次にすることを考える眠くはならないな~👀✨その他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/01/30
©2022 MEDLEY, INC.