2025/04/09
2件の回答
回答する
2025/04/09
回答をもっと見る
保育士目指してる高校2年生です 私は中学の頃不登校で定時制の高校に入学しましたが人間関係が辛すぎて常に死にたいとかしか思えず2年生になると同時に通信制の高校へ転入しました。メンタル弱いし通信卒だと保育士難しいですか、?アルバイトを高1の夏からしているので社会経験はそれなりにあります また、特に頑張った方がいい教科はありますか?
履歴書学生ストレス
ぽた
学生
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
高校を卒業できれば 関係ないですよ。 私は中高時代5年半 いじめられてました。働き始めてからいじめが原因で自分に足りないことや乗り越えないといけないことが山ほどある事に気づきました。働き始めてからの出会いが良かったお陰で牛歩ですが乗り越えてきました。人間関係が原因で抑うつ状態から季節性鬱や精神不安定になることもありました。 いじめの経験があったから 自分が成長できた、子どもに伝えられることがあると思ってます。 自分にとって マイナスと思ってきたことが強みになる 仕事ですよ。 短大か4大かなどで 教科が違うと思いますが、国語…現文、英語はやっておいた方が良いです。現文、論文を書く練習もしておくと良いと思います。 ピアノやソルフェージュが得意でないのであれば そこを避けて探すとよいですよ。 今は、4大で色々経験して しっかり勉強して入職してくる子がほとんどです。
回答をもっと見る
転職活動を始めて2週間経ちました。 本日、一園の面接 数日後に園見学二つを控えています。 初めての転職なので、どこがあっているのかわからず、とにかく気になる園に見学をエージェントさんを通してお願いしている状態です。 適応障害、転居のことを考え10月入職を目指して頑張っていますが、履歴書作成、志望動機を考える…面接の対策…正直疲れてきています。 現在 ・エージェント利用は主に二つ (求人の比較、エージェントによって紹介してもらえる園が変わると感じたため) ・転職と同時に転居を考えているので、希望場所の範囲は大きめ ・希望としては第一に働きやすさ ・規模は、自分の相性などもあると感じ、特に決めていない ・求人を紹介される→調べて気になるところを伝えて詳しい求人を教えていただく→園見学、面接 という流れでやっています。 転職活動を始めて2週間、焦りすぎかな?早く決めようとしすぎてないかな?と思っています。 経験者の方々いかがでしょうか。 アドバイス等ありましたらお願いします!
履歴書転職サイト面接
オオヒラ
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 私も転職サイトを利用して保育園に勤めています。 焦る気持ちもわかりますが1ヶ月は余裕を持っている方が見学や話をしっかり聞けますよ! 長く働きたいからこそ時間をかけるのも大切ですね!
回答をもっと見る
会計年度の職員の応募をしようと思っています。 履歴書を市役所に持参する時は、どんな服装がふさわしいでしょうか?
履歴書市役所パート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
初めまして。 会計年度職員であっても、履歴書を市役所に持参するのであれば、スーツだと印象がいいですよ。もしくは、しっかり目にまとめたパンツ、ジャケットなどでもいいかと思います。 採用が決まるといいですね😊
回答をもっと見る
0歳児を担任しています。 今までずっと0歳児乳児室に滑り台付きジャグルジムが常時置かれているような環境で、私は怪我防止のため担任になった今年度は一旦下げました。取り入れるとしても絶対にそばについていられる遊びの時間にだけ出す、活動が終われば片付ける、という形かなと私は思ったのですが周りから「あれがないとつかまりだちできない」「運動機能が育たない」などと言われます。つかまりだちは他の場所(ベビーベット、ボックス、壁など)で十分しています。常に落下の危険があるものを置いておくことを勧めてくる周りの圧がすごすぎて反発心もついうまれているところではありますが、冷静に考えたいので意見をいただきたいです。みなさんはどう思いますか…?私としては滑り台付きジャグルジムが乳児室に常に置かれている保育園、見たこと無いので周りがおかしいと意地を張っているところです…
乳児遊び保育士
りんりん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 りんりんさんの園はそれを置いても生活スペースは結構あるのですか? 0歳児で何人保育士がつけるのかにもよるのと、また、歩行ができる子とまだできない子が一緒に過ごす中で少ない保育士で見なければいけない状況でそれが置かれているのであれば、私も危なくて置きたくないです。 特に滑り台は危ない。 お見受けするに、掴まり立ちが全くできない状況ではないので常に置かなくても良いと思います。 ハイハイを促したい時に、勾配を利用したり、掴まり立ちをさせたい時にはできる何かを活動の中に取り入れて育んでいけばいいのかなと思いました。 あくまでもしっかりと保育士がつけて安全に利用できるのであれば置いてもいいのかなと言う考えです
回答をもっと見る
2歳児が年長と水遊びを一緒にしながら遊び方を知らせるみたいな感じになったのですが、何か水遊びの活動やその中での約束ごとなどオススメがあったら教えてください
水遊び5歳児遊び
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児さん担任です。 お友達にふざけて手を出したり、前にいる子を押したりする子がいます。その都度何回も注意してるんですが辞めません。簡単に明確に伝えるにはどうすればいいのでしょうか…。
お友達2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
やることで先生や友達も反応してくれるのでを楽しんだり、構ってほしいのでしょうかね。 都度言っていくのはもちろんですが、その子がどうゆうやりが一番わかりやすいのか、探り探りだとは思いますが、叩いたらいけないなどの本を見たり、イラストで伝えるのはどうでしょうか。 こーしたら痛いから〇〇などと長々話すより、叩きません!とやってほしくないことを言うのも良いと聞きました。 それなりに本人からすると理由が何かしらあるので難しいですよね😰
回答をもっと見る
・園長や副園長、主任・職員でローテーション・フリーやパートの保育士・栄養士や看護師・誰か固定ではなく、その時いる職員・その他(コメントで教えて下さい)