pharm_Dl4I3O2WVQ
仕事タイプ
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種
職場タイプ
調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
ワーファリンを服用中の方から、今納豆を食べてしまったと連絡がありました。 どのようにご回答すると良いでしょうか?
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
タカヒロ
薬剤師, 調剤薬局
「納豆を食べてしまっても急激に症状が悪化することは少ないです。 もし体調に異常を感じたらすぐに医療機関を受診するか救急車を呼んでください」 と回答すれば良いでしょう。 納豆を食べることでワーファリンの効果は減弱しますが、だからといって必ずしも血栓ができるわけではありません。 しかし血栓ができる可能性もゼロではありません。 なので、通常は心配ないですが何かあったときはすぐに医療機関を受診してください(救急車を含む)と説明すれば、後々問題になることは少ないでしょう。 もちろん問い合わせがあったことと、どのように解答したか薬歴に記載しておいてください。
回答をもっと見る
エリスロシンを常に服用している患者さんで、歯科の臨時でアモキシシリン分3毎食後5日間の処方が出ました。併用しても問題ないでしょうか? アモキシシリン服用はエリスロシン休薬の方がいいですか? 教えてください🙇♀️
なな
薬剤師, 調剤薬局
8年目
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
系統が違うので併用自体には問題ないと思います! しかしエリスロシンには歯科の適応もあるので、アモキシシリンの処方医にエリスロシン服用を伝えてるかをまず確認する必要があるかと考えます。 伝えていない場合だけでなく、たとえ伝えていると言われてもお薬手帳を受付で出してるだけで処方医が見てないことも考えられるので疑義照会するのが無難かと考えます。 エリスロシン服用してるのを知ってて必要とあればアモキシシリン追加かもしれないのです。 エリスロシンの服用理由が判断できないですが、継続してるエリスロシンであれば肺や呼吸器の関係も考えられるので勝手に中止させるのはおすすめできません。 参考にしてみてください。
回答をもっと見る
糖尿病薬についてです。 患者さんに服薬指導する際よくこれは強いの?と聞く方が多いと思います。 自分たちからしたら強いとか弱いと言うより作用機序が違うから簡単にこれは強い薬ですとか言えるものは言うけど、全部か全部そう言ったりはしませんよね? 糖尿病薬新規の患者さんでSGLT2阻害の薬が出たのですが、「血液検査でだいぶ悪いって言われました、これは強い薬?」って言ってました。 たぶん患者さんにはこれは強い薬、弱い薬、効果かよく出る、とかの言い方のほうが分かりやすいのかなと思います。 糖尿病薬でそれぞれ比べてこっちの方が血糖効果がいいとかなんて調べたら出てきますか? また患者さんに説明するとき分かりやすくどんな感じで説明しますか?アドバイスお願いします。
なな
薬剤師, 調剤薬局
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
効果は人によって異なるでしょうし、薬剤比較なら文献で出てきますが、それがそのままその患者さんに当てはまるわけではないと思います。 強い弱いではなく、今の患者さんの体質や症状に一番合っている薬だと説明し、理解してもらうことが最善かと存じます。
回答をもっと見る
デパスとセディールを服用している患者さんがいました。セディールの処方は私は初めてみたのでどう投薬すれば良かったのかアドバイスください。 脚の疼痛目的で使用してるみたいで、初めはデパス使用していてベンゾジアゼピン系の薬を飲むと認知症になりやすいとどこかで調べて聞いてきたみたいであまり飲みたくないそうで、次にセディールが処方されたのですが、やっぱり痛いのでデパスと併用となったみたいです。 デパスは強い薬だよね?などデパスとセディールどっちが危険な薬?薬の強さや副作用を気にしている患者さんでした。 ベテランの方はどんな感じで服薬指導されますか? アドバイスよろしくお願いします。
なな
薬剤師, 調剤薬局
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
薬に詳しい患者さんとのことで、ご本人さんも色々と調べておられると思います。 疼痛の原因がはっきりせず、いわゆる自律神経系の乱れから来る痛みという意味あいもある処方と思います。 なので、セディールはデパスの働きを助けてくれる薬で、認知に影響が出ない薬と説明するか、デパスとは別の機序で自律神経系に作用して痛みを和らげる薬で、BZではないので認知に影響はないと説明するかでしょうか? 薬への不安の中、抗不安薬を服用するのは本末転倒ですので、痛みへのアプローチをセディール単剤にしていく、もしくはリリカやタリージェ、サインバルタなどに置き換えていける目標設定が出来るならば、また説明内容が変わってきそうですね。 セディールは効き目はとてもマイルドで、薬剤選択という意味ではプラセボに近い部分もあると思います。
回答をもっと見る
カリウム製剤の注射についての注意事項として 濃度、速度などがありますが、濃度が濃くても点滴速度がかなり遅ければ問題はないのでしょうか? 具体的には 基本的に濃度40mEq/L以下、速度は20mEq/hを超えない事となっていますが 指示では濃度133mEq/L、速度1mEq/Lです。 いかがでしょうか?
ボール
薬剤師, 病院・クリニック
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
理屈上では問題ないと思いますが、そのような使い方はよく行われ各医療者への周知が図られているのでしょうか?とても心配になります。 ご存知の通り医療安全の観点から、カリウム製剤に関しては統一マニュアルで上限値等を設定し、超えるものは薬剤部でオーダーを受け付けないように設定し、また医療従事者にDI情報を定期的に流すなどが必要かと思います。 もちろん、特殊な条件下で使用しなければならないこともあるとは思いますが、病院としてリスクが大きすぎます。
回答をもっと見る
育児や介護、他の業種への転職、その他様々な理由によって、病院・薬局・ドラッグストアなどの職種から一度離れ、しばらくしてから同じような職種に戻られた経験のある方にどうやってブランクを解消したのか伺いたいです。 病院・薬局・ドラッグストアなどの職場は有資格者が働くという性質上、上記のようなケースの方は多いように見受けられます。その中には、「働き始めてすぐなのに、継続して働いている人と遜色ないほど即戦力になっている人」が結構いるように思っています。そうなれる秘訣を是非とも知りたいです。 いくら経験があっても日進月歩の業界なので、ブランクがあると結構な壁になってしまうと思います。その壁を乗り越える方法について教えていただきたいです。
びびり
薬剤師, 認定薬剤師, その他の職場
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
働いていない時も常に自己研鑽。 オンラインで勉強することもできますし、一般的な医療や薬に関わる情報収集したり… ブランクがあれば、それがけっこうな壁になることはあまり前。 インターネットという便利な手段があるわけですし、少しでも今自分のできそうなことをなんでもやってみる。 ニュース見るだけでも、普段の仕事に役に立ちそうな情報がたくさんあります(今ならコロナに関わる情報、インフルエンザに関わる情報など)。 今は無駄と思うことも、きっとどこかで役に立つと思います。、
回答をもっと見る
大学病院勤務の薬剤師1年目です。 最初は勉強のためと思い大学病院に就職しましたが、仕事が全く楽しくなく、モチベーションがありません。また給料も低く、どうせやりたくない仕事をするなら給料の高いドラッグストアに転職したほうがいいのでは...と思い始めています。 しかし1、2年目で転職するのは印象が悪いと聞きます。 転職するには安易すぎるでしょうか?
すずこ
薬剤師, 病院・クリニック
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
転職するのはもちろん自由ですが、他に行っても最初はそんなに楽しくないのが実情です。 何年か経ってから、何かをやり遂げてみたり、教える立場になってみると見える世界は変わります。 それでも嫌であれば、転職してもいいと思います。 薬剤師は狭い世界ながらも、色んなフィールドで活躍出来ます。 あと数年で薬剤師業界は一変するかもしれません。もちろん本人の自由ですが、今のうちに知識と経験を蓄えて、チャンスが来たときに転職することをおすすめします。
回答をもっと見る
公立の急性期病院に春から就職した新人看護師です。 元々泣き虫というのもあり、先輩に注意されて泣いてしまいます。 特にここ1ヶ月くらいは先輩から何を言われるのか怖すぎて、先輩と主任が何か(悪口ではないと思います)話しているのを見たり、いるだけで気持ち悪くなってしまいます。 同期とは違い私だけ毎回疾患、手術の術式、治療方針とすべて聞かれてただでさえ遅い業務もより遅くなり、別の看護師さんに注意され、小さなミスをするというのを繰り返しています。 客観的に同期とあまりにも差が開くくらい自分の技術が劣っているとは思えません(おこがましいかもしれませんが)。それなのに他の同期は許されることでも私ばかり注意されています。 うつ病とまではいかないのですが、何をするにも怖くて涙がとまりません。 奨学金や、休みが多い、実家から通いたいということもあって病院は変えたくないんです。 教育担当の看護師からは病棟を変えてみてはどうかと言われていますが、今の病棟の勉強は続けたいと思っています。 自分がとてもわがままということは分かっています。 どうすればいいのか、先輩方は自分のことをどう思っているのかなどご意見伺いたく投稿しました。 よろしくお願いします。
1年目新人ストレス
あお
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
てん
病棟, リーダー, 回復期
お疲れ様です。人間関係も大変ですよね。 私は今新人教育をしていますが毎回ラウンド前に新人看護師には必要に応じて観察項目やその根拠を聞いています。聞く聞かないは正直個人差があります。 その新人職員がどこまで理解できてどこまで看れるのかによります。厳しいようですが、おそらくあおさんが理解していないと判断されているか、理解していることが伝わっていないか、もしくは先輩方の意図をあおさんが汲み取れていないかだと思います。先輩方は自分達と同じレベルで仕事ができることを求めたりはしていません。それは無理な話ですから。多分あおさんは先輩と雑談したり看護について話したりすることがあまりないのではないでしょうか?業務連絡以外でも色々な話をして出来ること信頼関係を築くのも大事だと思いますよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
1年目薬剤師です。 7月に入ってひとり立ちし、色々な処方の服薬指導に行き始めたところです。 よく新規で薬が追加された患者様から、いつまで飲み続けるのかや効果が出るまで何日かかるかといった質問をされるのですが、そういったことはどこを見ればわかるのでしょうか? 即効性があるものと効果発現に時間がかかるものの違いを教えていただきたいです。特に漢方の効果発現までにかかる時間が分からなくて、、 今のところ、先生は何ておっしゃってましたか?と患者様に聞き返すずるい技を使っています、、、 先輩がいるときは聞けるのですが1人のとき、どう調べればいいのか教えていただきたいです。
らいなす
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
先生は何ておっしゃってましたか? 全くずるくなく、1番いい質問だと思いますよ。 患者さんが医師から聞いてきた情報、患者さんが抱いている思い、 薬剤師としては、開かれた質問や閉じた質問を上手に使って、 個々に合わせた適切な回答をする必要があると思います。 患者さんも、今はスマホ1つで薬や病気について、 たくさんの知識を得ることができますが、 その中で今問われている薬剤師の役割は、 ゼロか1かの答えを出すことだけではないと思います。 質問の答えになっていなくて申し訳ありません。 もし、薬の効果がいつから出るか、いつまで飲み続けるか等の回答であれば、添付文書や各疾患のガイドライン記載の答えをするのがいいと思いますが、誰でも答えられる内容になってしまいます。 漢方についても、処方する医師の気持ちを考えると、 緊急性よりも、体質改善や自然治癒の手助けと考えて処方している場合もあり、薬の働きだけを求めていることが全てない場合が多いです。 薬剤師の伝え方一つで、患者さんが感じる薬の効果が何倍にもなることがある気がします。 ぜひ、心から頼られる薬剤師になって下さいね。
回答をもっと見る
最近、投薬をし始めたところですが患者様に聞かれて答えるのに困ったことがありました。 レルベアを使用している患者様から「使ってるけど吸えてるかどうか不安になったときはどうしたらいいの?」と聞かれました。続けて「粉吸うわけやから吸えてる感覚がないのよね」と言われ確かにと思ってしまいました。 こういった質問の時、どのように皆さんは答えているのか教えて頂きたいです!
きょーへー
薬剤師, 調剤薬局
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
私の場合ですが、粉末の吸入薬の場合は 黒い紙の上で吸入器を逆さまにし軽く叩いて、 白い粉が出てこなければ、心配なく吸えていますと指導しています。
回答をもっと見る
正直、看護師の態度がものっそい鼻につく。 病院は企業と違い、ビジネスマナーとか教えないからなのか? それとも患者の世話をしている自分達が一番偉いと思っているからなのか? どこの病院もそーなのか?うちだけなのか?
GORI
薬剤師, 病院・クリニック
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
基本的にどこも同じだと思いますよ。 看護師から見た薬剤師についてどう感じるか、タイミングが合えば聞くようにしていますが、 簡単にまとめると、とても頼りになる反面、付き合い辛いみたいです。 私達が大人になって歩み寄る必要があるかもしれませんね。
回答をもっと見る
異動先の店舗で入ってすぐに発注業務を行うようになりました。 以前の店舗では発注点で機械発注を行っており、誰が行っても同じように行える環境でした。 しかし、異動先の店舗では医薬品を開封した都度、発注品の箱に入れ、1日の終わりに現在庫数と当月の必要数を考えて発注する、という方法です。 毎日発注に1時間以上かかってしまいます。 在庫品目も多く、発注箱に入れ忘れたり、出荷調整で入庫がないと欠品や不足が出ることが多くなっています。 不足が出ないように上手く行う方法やアドバイスがあればいただけないでしょうか。
あお
薬剤師, 調剤薬局
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
以前の店舗のように、発注点を決めて管理するのは難しいのですか? 頻繁に発注する又は使用量が多いものは、1週間単位で以上で発注するなどでしょうか? バーコード発注なら、その都度発注しすぐ箱を捨てる。 ただ、使用量が少ないもののみその日の終わりに発注検討するとか。 状況がわからないので何とも言えませんが、もっと工夫出来そうです。
回答をもっと見る
初めての転職です。 病院での仕事が嫌だったわけでも、雰囲気がそこまで悪かったわけでもありません。 ただ、病院全体の雰囲気として、ここに長く勤めるわけがないというような感じがあり、先輩方も次々抜け、看護師も毎年たくさん辞めます。 人手が足りず忙しく、負の空気感に疲れ、転職を考えたのですが、どこの病院でもこのようなものなのでしょうか? 薬局も狭い世界だから色々あると聞きますが、なにか意見、アドバイスございましたらお聞きしたいです。
ナッツ
薬剤師, 病院・クリニック
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
ナッツさん、こんにちは。 病院は不思議なもので、雰囲気の悪い時といい時がはっきりしていますよね。 薬局、病院、公務員、企業等、薬剤師が仕事を出来るフィールドはいろいろありますが、 結局のところ、まわりの雰囲気に飲み込まれやすい人(周りがよく見える人)は、 どこに行っても大変な思いをするかもしれません。 自分の強い目標を持っていたり、目標が明確な職場だったりするといいのかもしれませんね。 答えなっていなくてすいません。
回答をもっと見る
4年目の病院薬剤師男です。 4年目ですが、病棟に服薬指導に行かせてもらえません。 自分より後輩は3人いるんですが、その3人は一年目から病棟に行ってます。自分はずっと調剤室の残り番のような仕事をしてます。 上の人に病棟に行かせてほしいと言うとお前はあまり喋らない、報連相が云々など言われます。 自分なりに改善してきたつもりですが、後輩も正直自分と似たようなものでただの好き嫌いとしか思えません。 確かに自分も改善すべきなのでしょうが、最近はモチベーションが無いです。転職した方が良いでしょうか??
あき
薬剤師, 病院・クリニック
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
考え方1つと思います。 いろいろとご自分なりに改善されて、ご苦労されていると存じます。 でも逆に病棟業務中心で、その他の業務がおろそかな人もいると思います。 調剤室の残り番でも色んな仕事の発見につながり、自分の課題をこっそりと見つけ、多く勉強することも出来ます。そして、その上司を見返すことも出来るとは思います。 どこの病院にも色んな薬剤師がいます。 生え抜きでエリートコースで上司になった薬剤師ほど、多くを知らず、人を育てることも出来ない人が多いです。 転職も1つの手段ですが、今の職場でその上司を見返すくらいの知識を持った薬剤師になって、さらに部下を思いやれる薬剤師になってほしいと私は思います。
回答をもっと見る
エクメットH Dを朝夕食後で飲んでる患者さんから朝食は食べない時もあるけど、薬飲んでいいの?と聞かれました。皆様は経口の糖尿病薬で食事を食べなかった方に対してどのように対応していますか? 教えて下さい。
ゆーち
薬剤師, 調剤薬局
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
低血糖リスクの少ない薬ではありますが、簡単に飲んでいい悪いの判断は出来ないと思います。 朝食を食べない理由は、夜勤などで食べられないのでしょうか? そうであるならば、医師と相談し服用時点の変更や他薬への変更も視野に入ると思います。 もし、ただ忙しくて食べないのであれば、朝食を摂って薬を服用する習慣をつけることを理解することが大切です。 糖尿病は、アドヒアランス向上はもとより、疾患の理解と生活習慣の改善が大切になります。
回答をもっと見る
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
ありませんよ。 また、インスリン製剤によって開封後使用出来る日数も異なります。
回答をもっと見る
転職活動中です! 調剤薬局で雰囲気いいところはありませんか? 見学に行く際に、どこを見れば雰囲気がいいとわかりますか?
まーこ
薬剤師, 病院・クリニック
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
雰囲気に絞ればですが、 小規模な薬局なら医療事務さんの雰囲気、 中〜大規模の薬局なら中堅薬剤師の雰囲気を見るとわかります。
回答をもっと見る
5mlの目薬は何滴としてカウントしていますか? 私は125滴としていましたが、100滴としている人もいるので気になりました。
るっちゃん
薬剤師, 調剤薬局
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
患者さんも覚えやすいと思うので、約100滴と伝えています。 厳密には125滴、過量に入っているので実際はもう少し使えると思います。 力加減で2滴さしてしまったり、目からズレたりして再度さすこともありますね。
回答をもっと見る
将来病院薬剤師を目指している薬学生なんですが、薬剤師の地位も比較的高く働きやすいようなおすすめの病院はありますでしょうか。ちなみに勤務地は関東圏を視野に入れ色々な疾患の学べる大きな病院で働きたいと思っております。
薬学生5ねんめ
その他の職種, その他の職場
コアラ
管理薬剤師, 調剤薬局
薬剤師の地位は勤務薬剤師次第。 Drから信頼される薬剤師がいれば地位は上がりますし、 患者や、Drのニーズと違う業務しかしなければ下がります。
回答をもっと見る
今年大手調剤薬局に入社したのですが勤務地は第1志望にならず仕事量も残業も多くて心折れそうなのですが新卒数ヶ月で転職するのはありでしょうか?
ネガキャン薬剤師
薬剤師, 調剤薬局
さくらの
薬剤師, 病院・クリニック
まだ薬剤師の募集は選べる程度はあるので、心が折れる前に転職してもいいと思いますよ。 自分に合う規模の薬局及び病院等の職場を探せば良いと思います。 転職エージェントに相談して、納得のいく職場を探すのも一つだと思います。 やっぱりプロなので、こちらの希望に合った職場を探してくれますよ。
回答をもっと見る
病棟に上手く馴染めず、自分のやり方があってるのかもわからず、自分が上手くやれているのか毎日不安です。 自分に自信が無いので、毎日憂鬱になってしまいます。 遠くで先輩が話していると、自分のことを言われているんじゃないかと不安にかられたりで、誰にも言えない精神的疲労が溜まっていく一方です。 病棟以外の業務もハードでなかなか残業したり勉強したりするのも体力的にも精神的にも厳しい状況で困っています。 同じような経験がある方がいたら何でもいいのでアドバイスいただけると幸いです。
有咲
薬剤師, 病院・クリニック
あどな
薬剤師, 病院・クリニック
問題を切り離して考えるべきです。 自分で解決できる問題と他人の問題から分けてみてはいかがでしょうか。 例えば有咲さんの評価は他人しか決めれません、そこにもともとすり減らしている体力と精神力をさくのは割に合うかどうかを自身で見定める必要があります。 逆に業務に自信がないと言うところは他人がどうにかすれば改善できることがあるものなのかを検討する必要があります。 病院の薬剤師に限らず仕事をする上で誰もがぶち当たる壁のようにも思います、その問題を解決するプロセスが有咲さんを薬剤師としても一人の社会人としても成長させてくれます。 今の問題を解決し自分の理想の薬剤師像になっている自分を想像してみてください。 まだやれることはあるのではないでしょうか。 頑張り過ぎないように頑張ってください。
回答をもっと見る
回答をもっと見る