10/17
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
現在、5年生の薬学生です。 海外で薬剤師として日本の薬剤師免許で働ける国はタイ、シンガポールなど一部の国だけであることは知っているのですが海外で薬剤師として新卒で働くのは不可能なのでしょうか?
ハンカチ
その他の職種, その他の職場
ピロリ
その他の職種, その他の職場
このような問題は難しそうですね
回答をもっと見る
5年ほどのブランクを経て、調剤薬局に正社員として勤務3ヶ月目のアラフィフ女性です。 5年前の前職が病院パート勤務だった為、仕事内容にも違いがあります。しかし中途半端に経験があるので、1人薬剤師になる日があったり、慣れない施設調剤をしたり、入社1日目に翌月からの管理薬剤師の打診があったり(お断りしましたがその後は針のむしろ状態です)とつらい日々を送っています。パソコンスキルも劣る為、仕事が遅いと指摘されています。周りは自分の娘と同じ世代の若い社員さん2人です。同じような経験をお持ちになる方、どのくらいの期間を経て、ある程度慣れましたか。体験談など伺えると幸いです。よろしくお願いします。
気持ちは30代
薬剤師, 調剤薬局
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
病院と調剤薬局を何回か行ったり来たりしています。 調剤薬局の管理薬剤師として現実の職場に就職して半年過ぎたところです。 似たような環境はあるあるです。 まあ転職する度に年下の先輩が増えるのは仕方ないですね。 慣れるのに個人差はありますし、環境の違いもありますから、自分の場合…というのはここには書きません。 薬剤師としての基礎的スキルはどこに行っても困ることはありませんが、そこのやり方についてはど素人でど新人なんです。 最初のうちは少しだけでも他の方より早く職場に入る。オープンやクローズのできることは積極的にする。 最初から完璧にこなせるわけがないんです。 でもキャリアを積んで、年齢が上がる度に周囲から求められるものはどんどんハードルが上がります。 パソコンも苦手なら素直に苦手なので教えてほしいと言う。パソコン教室に通ってみる。 何ができて何ができないかをもう一度見直す。 何歳になって自己研鑽を続けることではないですかね。
回答をもっと見る
現在23歳 看護師免許持ち この年齢から薬剤師になることは不毛なのでしょうか? 薬剤師になるまでも難解な薬剤名や薬剤の効果等の暗記、さらには患者に対して安心して内服をしてもらうためのわかりやすい説明等とても大変な仕事だと近くで働き感じていました。 その分やりがいもあり、さらには給料も看護師より良いと聞きます。 看護師は10年勤めていても、手取りは夜勤をやらなければ23万前後、役職がついても手取りが変わらないもしくは少なくなる場合もあるそうです。 看護師は体力的にも給料的にも続けていくのは少々気に入らないところがあります。 今この段階で薬剤師になることはアリだと思いますか?薬剤師等で働いている皆様の意見をお聞きしてみたいです!
ゆづ
その他の職種, その他の職場
あき
薬剤師, 病院・クリニック
薬剤師と看護師の資格持ってたら医師に匹敵するのでは!薬も分かって、投与や処置もできたら素晴らし過ぎる!自分も看護師の資格欲しいと思ってました。
回答をもっと見る
乳幼児服薬指導加算に関してですが 加算が取れるタイミングがわかりません。 毎回取れるのでしょうか? 同じ薬でも何度でも取れるのでしょうか?その場合、期間の制限等あるのでしょうか? 調べても出てこず困っています
竹千代
薬剤師, 調剤薬局
8年目
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
乳幼児指導加算に関しては6歳未満のお子さん(家族)への服薬指導時に体重の確認、乳幼児ならではの服薬方法の説明およびその指導内容のお薬手帳への記載(手帳なければ手帳シールのお渡しでも)という要件を満たすことができれば毎回・同じ薬でも何度でも・期間の制限なく・算定可能です。
回答をもっと見る
メガネ
薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
いいと思います。
回答をもっと見る