カリウム注射する際の濃度、速度について

ボール

薬剤師, 病院・クリニック

カリウム製剤の注射についての注意事項として 濃度、速度などがありますが、濃度が濃くても点滴速度がかなり遅ければ問題はないのでしょうか? 具体的には 基本的に濃度40mEq/L以下、速度は20mEq/hを超えない事となっていますが 指示では濃度133mEq/L、速度1mEq/Lです。 いかがでしょうか?

    2023/05/02

    3件の回答

    回答する

    理屈上では問題ないと思いますが、そのような使い方はよく行われ各医療者への周知が図られているのでしょうか?とても心配になります。 ご存知の通り医療安全の観点から、カリウム製剤に関しては統一マニュアルで上限値等を設定し、超えるものは薬剤部でオーダーを受け付けないように設定し、また医療従事者にDI情報を定期的に流すなどが必要かと思います。 もちろん、特殊な条件下で使用しなければならないこともあるとは思いますが、病院としてリスクが大きすぎます。

    2023/05/03

    質問主

    回答ありがとうございます。 いちおう院内では今までそのルールでやってきたのですが、新しくきたドクターがその指示を出してきたのでその旨説明したのですが、「大丈夫だからそのままやって」と言われ病院内でもみんな困惑してました。 今度そのドクターと話して理解を得られるよう頑張ります。 ありがとうございました。

    2023/05/03

    回答をもっと見る


    「調剤」のお悩み相談

    調剤

    整形外科で、痛み止め内服(連日)と坐薬(頓用)の処方がある場合、併用可否の疑義照会しますか? 私の薬局では、疑義照会する人としない人がいます。

    yui

    薬剤師, 調剤薬局

    22022/01/31

    くまた

    薬剤師, その他の職場

    門前の病院のドクターはよくやる処方パターンなので、内服を以前から使っている人で、痛みが強くてという経緯があり追加になった場合なら疑義照会はしません。でも患者様には、薬が追加になってるけどドクターから説明がありましたか?と確認します。ただ他の病院からだったり、内服と頓用が別々の病院だったり、肝臓や腎臓の機能が低下していたり、胃潰瘍だったり…などなど状況によっては疑義照会します。管理薬剤師さんに確認してみては?

    回答をもっと見る

    調剤

    対応について質問です。 (状況)新患。     薬剤2種類処方。     1種類は薬局に在庫あり。もう1種類は在庫なく   取り寄せになる。 患者さんに伝えたところ、「取り寄せなら、在庫ない薬は削除してほしい。」と言われる。 Drに伝えたところ、「治療が最大限発揮できないかもしれないが、患者が了承するなら、削除していい。」との返答。 薬剤師の立場から、どのようにするのが正解なのでしょうか?質問わかりにくくてすみません!

    あああ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    02025/07/04
    調剤

    一包化調剤、特にPTPから薬剤を出す作業が苦手すぎて悩んでいます。作業が早い人に聞くと「慣れれば早くなるよ」と言われますが、今があまりにも遅すぎるので、早くスピードを上げたいんです。同僚の足を引っ張ってますし、焦って作業しているのでミスを発生しそうで怖いです。指先に力を加える時間が長いせいかヒリヒリ痛むのもキツいです。早い人の作業を見ても自分との差がわかりません。(というか忙しいので比較できるほどじっくり観察できない…) 何かコツなどありましたら教えてくださると幸いです。

    びびり

    薬剤師, 認定薬剤師, その他の職場

    32022/02/14

    かなかな

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    わたしは以前、ドラッグストアで段ボールを開ける作業中に右親指の爪が剥がれて、それ以来、PTPから出す作業をたくさんやりすぎると、指が痛くなるのを我慢してやっていました。 何年か前に大同化工さんから発売されたトリダスプロを使うようになってからは、痛みともおさらば出来ました!けっこうオススメです。使ってみてください。 ちなみに大同化工さんの回し者ではありません。(笑)

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート