すごいお気持ちわかります😅💧先輩方も通常の重症患者+COVIDで余裕がなく、新人のフォローまでする余裕がない現状なのかなと思います😊
ちなみに逆に質問なんですが、どのような環境になったら、まだICUで働いていけそうですか❓実は、私は 次がICU3年目なのですが、来年度はプリセプターをやります。自分が1年目のときも同様の思いをし、毎日やめたいって思ってたし、たまに職場に行けないくらい追い詰められてました😊💦どんな環境を作ったら、やりがいを感じつつ、自己否定しないようになるのかなーと思い‥。良かったら聞かせて下さい。
突然関係ない所からすみません。
ちゃんさんの投稿を見ていた者です。
私もICUへ一月から異動で働く事になり、看護師としては4年目ですがここに来て一年目と同様な感じで今働いています。
来たばかりのときは、ここが出来てないよ!と、言われる事が多く素直に受け取る真面目な人ほどしんどくなると思います。たくさんいる先輩の中で少数でも、「大丈夫?」や、「しんどいよね、自分も初めこんな感じだったよ。一緒に頑張ろうね」と声をかけてくれるとものすごいわたしの場合は心の支えになりました。
ICUはもうなんか、出来る人が多いので余計に自分の不十分な部分が見えてきて辛いです。チェック不足でインシデントしてしまった時、先輩に、でもこれで次は間違えないじゃん!良かったと思おう!私も勉強になったし!、と言ってくれたときや、バタバタして要領よく動けなかった時に、私今日全然出来なかったです…って凹んだとき、今はそのためのフォローだかさ!〇〇さんがそんな完璧にできたら俺いらないじゃん笑!初めからできる人なんていないよ!って言われたとき、先輩は多分何気なく行ったんだと思うんですが、すごく支えられたんです。
良かったらまんたさんの後輩さんへも声をかけてあげて下さい。
ありがとうございます😊その声掛けで救われる感じすごくわかります✨他の先輩方みたいに後輩にアドバイスできるだけの知識も技術もないので、せめて声掛けだけでも新人さんサポートできるように頑張ります😊