サナ

nurse_fwvhDasxfw


仕事タイプ

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院


職場タイプ

急性期, 慢性期

看護・お仕事

連日のように日勤誰かが休みとか、受診とかで遅れるとか。たまにならまだいいけど。よくあるならもういっその事来ない程で役割組んで欲しいと思ったりする。 毎朝それでただでさえ多い仕事量捌く中、仕事追加されるのが疲れてしまいます。

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

203/07

おまめ

急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU

すごく分かります。 私の病棟も急性期で毎日オペやら緊急入院やらある中で、全員来ること前提で仕事割り振ってるのに多い時は3人休んだり…しかも同じ人。笑 どうにかしてほしいですよね。 面談とかで言われないのかな?て思っちゃいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

話し通じない系のマイペースのんびり患者が苦手…… 寄り添いたいけど時間にも追われるし他の重症患者横目に付き合ってられない時もある すみません愚痴でした みなさん得意な患者不得意な患者いますか?

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

202/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

臭いのキツイ人ですかね。セルフケアを充分にやってあげたいですけど。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴ですすみません🙇‍♀️ 患者さんには優しくといつも心がけているけど 優しくなれない時があります。 用事もないのにナースコール連打 夜中にあれがないこれがない歯医者は?散髪は?▶︎元々そんな話出てないし元々ないものを探す 痛いけベットあげるな!!! 下げると、これじゃご飯が見えんじゃん💢💢これで食べろって言うんか‼️ 体勢整えて!▶︎夜勤で他患者対応の為3分ほど遅れて訪室、なんですぐ来てくれんの💢もういい、ご飯いらん! はあ…疲れる……

ナースコール医者夜勤

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

102/05

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

わかります!全く同じです!! 5分くらい対応ができないと「もう3時間待った!どうなってるんだよ!帰れ」と怒鳴られたり… どの患者さんにも優しく接したいと思ってもなかなか出来ないです😭 私のとこにはどんなときも患者さんに丁寧に対応して声掛けも優しいスタッフがいるので最近はその人を真似しています!(この先輩こんなときこんな声掛けしてたとか全部頭に入れて、それ真似して対応してます笑)

回答をもっと見る

愚痴

患者さんにはいつも優しく、丁寧にって思うけど こちらの思いが一方通行な時は流石にやられる時がある。 治療に同意しないひととか、めちゃくちゃ暴言暴力酷くてケアや点滴もできない状態の人、退院したい、帰るって言い張る人 ほんまに帰ってほしいと思ってしまう 何しにきたの?治す気ある?って思うことある 入院している限りずっと清潔ケアしないわけにもいかないから、シャワー提案し今日はダメと言われ断られ、翌日に再度声かけ断られ、体拭きもだめ、足浴もダメ、着替えも嫌、しまいには大声でキレて、ここの病院は虐待だー!とか言い始める。夜中に家族に電話しろ!帰る!とか現実的に無理なのわからないのか…ナースコール押しまくる人、押しまくるというか、くるまでずーーっと抑えてる人、何?行きますって言ってるのに…同じ部屋の隣の人の対応してるときにわざと押してくるのもなんかな、対応済んだ後にちょっとこっちもいいですか?っていうならまだわかるけど、同じの人のおむつ開いて患者と話してる時に隣からすいませーん〇〇して!すぐきて!おい!まだか! 見てわからないのか? 嫌なのわかるけど、こっちも看護管理的に困るって事理解していただきたい。 こっちもそこまでしてあなたを苦しめたくないしこっちも疲れる

看護管理足浴ナースコール

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

101/16

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

優しいですね。 私はそういう人はケア諦めちゃいます。 正直私らはやらなくても困らないし…。 先輩からも無理なら無理する必要ないし、できない旨を記録に残せば問題ないと教わりました。 お互い嫌な思いするだけなので😫

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんに聞きたいです 酸素ボンベ交換のタイミングって残量のメモリがどこになったタイミングだと思いますか? ①赤いラインに来たら ②赤ラインで0に近くなったら ③0で明らかに何も出なくなるまで使う 初めの職場で赤ラインなったら交換って教えて貰って、自分も赤ラインのボンベを急変の時とか使いたくないしなんとなく酸素薄いんじゃないかとか思って赤になったらすぐ変えたいので①なのですが、転職した職場では赤でも結構みんな使ってます。なんなら明らか終わってる酸素流してもはやお飾りになってる時もあります……。夜勤でトイレの時とかボンベを使う人がいるのですが、ほぼ漏れなく赤ラインで夜な夜な交換しています。

急変夜勤転職

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

212/05

at

病棟, 保健師

うちの病院は5メモリを切ったら、交換する決まりになっています。病院によって違うのでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

前勤務者は何を見てたんだろうか…… PICCは抜けかけてるし逆血してるしロックはされてないし メモリが見えない張り方でどうやって固定位置の確認をしたんだろうか…… ありえん……

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

311/18

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

まじで最悪ですね… その状態で引き継がれてしかも夜勤だったら発狂したいくらいです笑 自分が立てていた1日の計画が始めから狂いそうですね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

少しだけ愚痴をすみません 住みついてる?ってくらい荷物がめっちゃおおい患者さん。 週明け10時退院の人の退院準備……少しずつでもしておいて欲しかったな……週末金曜日人がいる時でもいいから…… だいたい通常は当日朝夜勤が荷物まとめておくのですが そんな短時間で整理できる量じゃないことは皆さん分かりきってましたよね…… 日曜日夜勤が週明け朝検査も多くて忙しいのは予測できないですか……?そういうところだぞ……

退院明け夜勤

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

509/29

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 住みついてる?な患者さん、いますよね!部屋移動する時とか、退院時とか、ヒーヒー言ってた記憶があります😂 先のこと考えて仕事してよねってこと、ありますよね…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカーでAAI+という設定の人がいます。 洞不全症候群にたいして他院で挿入されている人なのですが、AAIの意味は調べると出てきて理解出来たのですが、+の意味が分からず、調べても出てきません💦 どのような意味合いなのかわかる方教えて頂きたいです。

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

109/21

ラグビー

循環器科, パパナース, 病棟, リーダー

だいぶ長文になるのですが、わからないので色々調べましたが、つまりはMVPとかの勝手にモードが変わるやつだと思います。それがAAI+と書いてあるのは見つけられなかったのですが、図6に含めてAAI+みたいに書いてあるので、それで良いかと思うのですが。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jse/37/3/37_186/_pdf/-char/ja あとよくわからない英語の説明も。自動翻訳つきです。 A significant milestone in cardiac pacing occurred approximately two decades ago, when the primary operating mode was reimagined to more closely mimic normal top-down cardiac activation. When introduced, Managed Ventricular Pacing (MVP™; Medtronic, Minneapolis, MN, USA) was an unprecedented dual-chamber mode as it preferentially paced the right atrium in the AAI/R mode and simultaneously protected against transient heart block, albeit only in the instance of dropped ventricular beats. At the time, dual-chamber DDD/R with atrial-based timing and programmable atrioventricular delay was state of the art. MVP™ “unlocked” conventional dual-chamber pacing by not consistently requiring a 1:1 atrioventricular relationship during its primary operating mode (ie, AAI/R+). Ultimately, MVP™ emerged as a primitive means to promote His–Purkinje activation, and it is not a coincidence that its roots can be traced back to first-in-man permanent His-bundle pacing. 心臓ペーシングにおける重要なマイルストーンは、約 20 年前に起こりました。このとき、主要動作モードが通常のトップダウン心臓活性化をより厳密に模倣するように再考されました。導入されたマネージド心室ペーシング (MVP™、Medtronic、米国ミネソタ州ミネアポリス) は、前例のないデュアル チャンバー モードでした。AAI/R モードで右心房を優先的にペーシングし、同時に一時的な心ブロックから保護しましたが、これは心室拍動が欠落している場合に限られます。当時は、心房ベースのタイミングとプログラム可能な房室遅延を備えたデュアル チャンバー DDD/R が最先端でした。MVP™ は、主要動作モード (AAI/R+) 中に常に 1:1 の房室関係を必要としないことで、従来のデュアル チャンバー ペーシングを「解き放ち」ました。最終的に、MVP™ はヒス-プルキンエ細胞の活性化を促進する原始的な手段として登場しましたが、そのルーツが人類初の永久ヒス束ペーシングにまで遡ることができるのは偶然ではありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

独り言が多い先輩との仕事が少し苦手です。 聞こえるか聞こえないかくらいの声で独り言をすごい言ってきます。こちらに言ってるのかは不明です。内容は患者のアセスメント的なことであったり、全勤務者の仕事の雑さをボヤいたり……。反応すべきかいつも迷います。 言うなら言って!って言いたくなります……。

アセスメント先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

207/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 実は私も、ついつい… 手順とか確認する時に声に出てしまいます。 特に呼ばれてなければ、何もしなくてOKだと思うのですが…その先輩は、どうなのでしょうね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護業務を早くこなす事=できる人みたいな認定する今の職場の風潮が少し苦手です。 もちろん業務時間内に仕事を終わらせるためにある程度のスピード感は必要なのですが、バイタル、ラウンド回るにしても本当に診てきたの?と疑うくらい早い時間に帰ってきたり、食事介助にしても、まだ下膳の時間までに余裕がたっぷりあり、焦る時間帯でもないのに、介助の患者(促したらゆっくりだけど全部食べれる人)を早々に諦めて終了していたりして、なんだかなと感じる事があります。 記録には著変なし、モニター波形変わらずと淡白な記録の記載があるけど、リコールみたら前勤務でちょこちょこ不整脈もでているし、血圧をその時測りに行ったり、ベッドサイドに様子を見に行った様子は無さそうだし…。 1番最近疑問に感じたのは、私の病棟では日勤の始まりにオムツの交換をみんなで回るのですが夜勤の方が、「朝分全員回って陰部洗浄も終わってます!」って言ってた事です。普段5-6人で回っても40分以上かかる事ですし、夜勤の朝の業務は複数名の注入、ラウンド、記録、食事介助たくさんやることがあると思います。スタッフの数も限られた中で、コール対応もして、不穏や転倒リスクが高い人もいる…急変がもし起きたら…?オムツ交換に入り込んでいたら中途半端に退室できなくなると思うので、そこまでする必要あったのかなあ、優先する事だったのかな?と思いました。 日勤が人が少なく忙しい事がわかっているのならやってあげようと考えたのかなとも思うけれど、そんな急いでするような日でもないです。イベントも入院も退院も無いです。6時前からしていたそうで、それはもはや夜のオムツ交換なのでは?とも思ってしまいました。仕事を効率よく動いているという点ではもちろん頭が上がらないくらいリスペクトしているけれど、患者をもう少し丁寧に見て看護欲しいなと感じます。 こればかりは価値観が人それぞれなので難しいですね。 それで良いと思っている人が多い中、私の思いを分かってくださる上司の方もいて…1人じゃないんだと思って心が救われるこの頃です。 皆さんはそう言うエピソードありますか?

ラウンド食事介助不穏

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

705/22

あん

内科, 精神科, 病棟

私の病院でも同じようなことあります。挙げ句の果てには日勤のバイタルを夜勤が測って帰るなんてことあります。何のためにバイタルを測っているのか疑問に思うことがあります。何でも早くやったらいいという話ではないですよね…。 私ももっと丁寧に看護がしたいのに回りの仕事が早い人に合わせなければいけないと感じ焦ることあります…。でも早い=仕事ができるという感じではなく、ただ単に雑なだけにみえる毎日です。看護観が合わないため、30て前にして、転職しようか私も迷っています…

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目の方が主体で動き始める時期ですね。 皆さんの職場はどんな感じですか? 私の職場では、慣れたら夜勤も入ってくるよ!ヤバいね😣とか、大丈夫かなー心配じゃわー、などと言う声が聞こえてきます。そこから派生して、今の世代は怒らない、メモを取らなくても注意したらいけないんだよ!わたしたちの頃はペンカチカチされたよね、報告しても、で?言いたいこと終わった?とかいわれた、腕組みして冷たかった、など昔はどうとか言う話をたくさんして盛り上がっていました。 でも、なんか自分は、生産性のない会話だなってどこか冷めてしまいました。なんでそう感じたか考えた時に、自分が 一年目、二年目の頃、とある先輩に、私が看護師なったばかりの頃は〜だった、〜とかありえなかった、今はみんな優しくて良いよねなどといわれて、すごく不快というか、不可抗力だし、どうしようもない事いってくるなって思ったからだと思います。なりたくてそうなった訳じゃないです。 あと、後輩は自分たちの指導の結果だと思っているので、いつまでもこれができてないとか、まだこれがいけないとか、文句ばかり言って丸の評価いつまでもつけない人にもなんだか不快感を感じます。慣れて出来てくることもあるので、ポイントだけ抑えてたら私はあとは回数重ねて順応していったら良いのでは?とおもいます。何もかもいつまでもできない、フォローがいるってなると先輩もそこで1人確保しないといけないですし…。自分の首絞めてるような気もします。文句を言う人は、自分は100%でできてるって事…なんですね?て思ってしまいます。教育ってできない事ばかりいう事ではなくて、前と比べてこれはできるようになったとか、できたことにもしっかり目を向けて欲しいなと思いました。

後輩指導夜勤

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

205/19

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは、去年プリセプターを経験しました。 最近は年配の方たちがそのように言うことが多いですよね😅 たぶんそういう先輩達は今の子達より自分たちは苦労した、と言うのを主張したいのだと思います。なのでへーそうなんですね、大変でしたねすごいですね😲って相槌打てばだいたい満足してくれます😄 後輩の指導は、なんとも言えませんね💦出来たところを褒めるというのはほんとにいい事だと思いますが、命に関わる仕事なのでミスして、次から気をつけようね〜で済ませられないミスも中にはあると思うので、難しいところじゃないかなと思います。 当院でも教育方針をガラッと変えて怒らない怒らないで育ててきた年代の子は知識が中途半端and打たれ弱いのに謎にプライドは高い子が多く育ってしまいました😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動したくないなあ 仕事内容的にも人間関係でも、今までで1番いい環境

異動人間関係

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

301/24

ぴこまる

小児科, 一般病院

お疲れ様です。 仕事内容も人間関係も満足できる恵まれた環境! とてもうらやましいです!笑 上からはいろんな経験を求められるのかもしれないですが、そんな環境なら異動したくないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今までの職場で犬猿の仲くらい合わない、嫌われていたなど先輩とのエピソードありますか? 私は無視される、何を言っても首を傾げて聞いてくれない、疑いから入る、同じ部屋で休憩なんて論外、お互い2人きりにならないように避けるなどありました。

休憩先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

501/17

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

夜勤

皆の夜勤前、夜勤後ルーティンがあれば聞きたいです! 私は3交替時代は 深夜前はとにかく一日中トイレとご飯以外寝るか横になってケータイいじる、深夜前の休みは外出しない、深夜明け帰り道は昼過ぎまで買い物 準夜は昼過ぎまで寝る、準夜の後は4時頃ご飯食べたりケータイいじる朝方寝る 2交替の今は昼頃まで寝る、昼過ぎシャワー、ご飯食べていく、夜勤明けは昼過ぎまで買い物、14時〜夕方くらいねるという感じです。 どの夜勤でも共通して言えるのは夜勤明け爆食です。

三交代二交代明け

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

601/12

そまり

内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣

2交代ですが、昼まで必ず寝てから出勤して、明けでも帰宅したら好きなだけ寝ています。 私は夜勤時に化粧はせず、夜勤前も夜勤明けも炭酸泡洗顔と化粧水のフェイスパックを必ず行ってリフレッシュしています! 明けはお腹が空きますよね。夜はなるべく我慢して昼間は好きな物を食べるようにして頑張っています!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けの1人ごはんお腹も空いているしすごく最高な気持ちになる 今日は1人ミスドでイートインでブイヤベースの麺食べているけどとても美味しい!

明け夜勤

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

212/21

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

夜勤おつかれさまです。 私は、夜勤入る話があったのですが今回は無くなったみたいです…

回答をもっと見る

職場・人間関係

周りが怒られていると何も悪いことしてなくてもビクビクしてしまう。心がざわざわする

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

212/15

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

わかります。明日は我が身と思ってビクビクします。無駄に神経すり減るし…なんなら寿命縮みますよね。人の命を預かってるからミスしないために怒られてるのであれば納得ですけど、そうでない時のお叱りはただただしんどい、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家で作れるバスクチーズケーキ的な記事をインスタで見るたびに作りたくなるけどクリームチーズが高い、クリームチーズにギリシャヨーグルトかあ、そのまま食べたい、米粉10グラムの為にわざわざ買いたくない、ラカントも高い、2回炊飯器で炊飯して冷やすのかあ…買った方が早いってなる

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

012/14
雑談・つぶやき

今日は嬉しいことがあった🌱 兄夫婦、結婚して10年、私と兄のお嫁さんの関係も10年以上になる。いつも兄や親、甥や姪が居る中でしか会話したことがなかったけど、向こうから用事のついでにランチしない?と誘ってくれた。一回り以上歳が違うし、2人きりでご飯なんて初めてだった🍚兄の妹だから気を使っているのかなといつも思っていたけれど、誘ってくれて嬉しかった。2時間くらい楽しくて話した。兄しかいない私にお姉ちゃんが出来たような感覚になった😳🌷

結婚

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

011/28
看護・お仕事

先輩にアセスメントアセスメントと言われてもイマイチよく分からなくて、本を見て少しわかって来て、本屋で色々見漁った結果、研修医の診療の進め方とか、当直医、救急科、外来の診療みたいな本を読むのが1番理解しやすいことが分かった。

研修アセスメント外来

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

211/13

内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 私も、病態や今後のアセスメントは医師の記録などから勉強してます! 看護的なアセスメントは難しいですよね。ペア看護師に色々相談しつつ、悩みながらも記録を書いてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園児のいる方へ質問です。 今後子供が産まれた時のために参考にさせてください。 保育所、保育園って開園時間7時-9時半とかいてあったら、その間ならいつでもいいということでしょうか?それとも、ある程度あなたのお子さんは何時と始めに決められて行くのでしょうか? 看護師の場合シフト制なので日によって送る時間、お迎えの時間が違うと思うのですが、その辺は理解していただけるのでしょうか? 夫と私が送り迎えを、時間に要ゆがある方が行くとした場合保育園側は迷惑でしょうか? 皆さんは送るのはお母さん、お父さんどちらかと決めていますか?

シフト保育園子ども

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

211/11

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 子どもが保育園に通っています。 通う前は朝11時頃連れて行こうかな。とか思っていました。 保育園も学校のように、朝の会など子どもに習慣化させるための活動スケジュールがあるそうです。 なので、9:30以降の遅刻扱いで登園は連絡するようになっています。 大体スケジュールが決まっているので、子どものためにも朝の会から参加した方が、子どもの身体自体が一日の流れを理解してくるので、自分の休日には助かると思います。 特にお昼寝時間とか、ランチ時間とか。 入園する時に、保育園から会社の都合があっても朝の会から登園出来ると良い、と勧められました。 なので、夫は遅い時間の出勤ですが、なるべく子どもが保育活動の邪魔にならない時間に連れて行っています。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る