まんた

koki6316

地方の急性期病院ICU新卒2年目です。わからないことだらけですが、何とかくらいついていきます。よろしくお願いします。


仕事タイプ

新人ナース, パパナース


職場タイプ

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 脳神経外科, SCU

感染症対策

先日、私共の病院のICU(九州)から1人看護師が大阪へ派遣されました。初めてこのような事態となったのですが、今全国から大阪へ多くの病院が派遣されてるような状況なのでしょうか❓

IC派遣ICU

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

42021/04/24

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の知り合いも大阪に派遣されてしまいました。ICUのスタッフは重症患者さんを担当できるので、重宝されてるみたいですけど…大変ですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンを先日接種しました。その後の経過ですが‥ ・接種後〜4時間 アナフィラキシー症状なし。 ・〜48時間後 ちょっとひどい筋肉痛のような症状 ・56時間後〜 頭痛、悪寒、関節痛出現し39℃台。病院へ報告しPCRするも陰性→対処療法しかないねーとのこと💧 現在発熱して2日目ですが、最高で41℃まで上昇し、解熱(カロナール1000mgを6時間おき内服)しても再度39℃まで上昇し、激しい頭痛も残っている状況💧 どなたか同じような副反応経験されてますか?

病院

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

62021/03/09

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

それって2回目の接種ですか? 2回目の接種では発熱などの症状が出る確率が15%ほどあると言われました 私はまだ1回目しかしてませんが、翌日に注射部位の疼痛があったくらいでした 周りでもそこまでの副反応があったなどの話は聞きませんね 心配ですね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

パスなどで疼痛時指示にアセリオ、ロピオンが入っている外科のOP後患者さんがいます。 そこで腎機能が悪い方への疼痛コントロールでロピオンなどのNSAIDsを使うことに対して、どう思われますか?私としては、まずはアセリオなどで疼痛を使用し、それでも疼痛緩和図れないときに主治医に確認するべきではないかなと思うのですが‥(肝機能障害がない前提)。場合によってはフェンタニルなどのオーダーを依頼することも検討すべきかと。

外科

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

92020/11/07

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

おっしゃるとおりかと思います。 クリティカルパスのデメリットは、それこそ患者の個別性が反映されにくいところ。 オペ前に、すでに強い術後の疼痛が予想されるのであれば、疼痛時指示をあえて確認しておくのも手かもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シリンジポンプで微量を流す時、閉塞予防で後押しで生食を流したりしていますか?している病院は流量は何ml/h以下から流していますか? うちの病院は決まりはないんですが、2ml/h以下になりそうなら後押しを医師に頼んだりしています。

ICU一般病棟急性期

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

12020/09/03
看護・お仕事

先日、急性薬物中毒にて呼吸器管理開始3日目の患者を受け持ちました。入院当初はHR150台でオノアクトでコントロールしてたのですが、徐々に落ち着いてきてきてHR50台、サイナスで経過してました。深夜帯、時折一過性にHR40台になることを繰り返していたのですが、動脈圧もほぼ変化はなかったため経過観察していました。その際、先輩から「何でbradyなのかわかってるのか?」と指摘を受けました。私がモニター上確認したときは、P波もあり、洞性徐脈と判断していたのですが、先輩の指摘を受けてセントラルで確認したら徐脈アラームがなっていたときはP波が逆向きになっており、その際少し延びている感じでした。質問なのですが、この際患者さんの心臓に何が起こっていたと考えられますか?

モニターICU

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

92020/07/08

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ヒントは急性薬物中毒です!それを勉強するときっとつながるはず!頑張ってください!自分で調べたことは忘れません❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

すいません、質問です!NHFの合併症って何がありますか❓調べたところ、気胸を来した症例の文献を見つけたんですが…。ほかに思いつくのが鼻潰瘍くらいしか思いつかなくて。 あと、例えば2型呼吸不全でCO2貯留している患者に使用した場合、CO2ナルコーシスの原因となるのでしょうか?誰かご教授お願いします💧

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

22020/06/18

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、私の部署でもNHF を使用していますが合併症は少ないと思います。私も鼻の潰瘍とか皮膚トラブルくらいしか考えてこなかったです。稀に乾燥による粘膜の損傷で鼻出血を起こした方がいましたが、加湿によってほとんど改善されていましたし… ナルコーシスについては、私の部署ではむしろ改善されるとドクターは言います。酸素流量だけでなく、flowを上げることで圧がかかりますので、軌道内のCO2を流せるとのことですが、そもそもナルコーシスになっていると意識障害をきたしていて舌根が落ちていたり口が開いてしまっていてさらに口呼吸になると、期待していた流量が流れないのでは?と思うこともあります。 それでも口鼻マスクやNPPVに比較すると酸素濃度も調節でき、高濃度酸素を高流量で投与しない限りはナルコーシスの原因にはなりにくいのではないでしょうか?21%にすれば大気中と同じ酸素濃度ですから、後は呼吸回数を増やさせるか一回換気量を上げるかしかCO2を排出させる他はない気がします。 少しでもお力になれましたでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICUから異動するとしたら、何科がいいと思いますか?将来的には在宅分野で働きたいと思ってます。

ICU2年目

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

122020/06/11

ケージェイ

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター

同じく悩んでいたので気になり投稿😅救命センター勤務ですが、将来在宅や緩和ケア分野に行きたい😎 消化器!思ってもいないところが。。なぜ消化器なのだろうか。気になる🧐

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.