koki6316
地方の急性期病院ICU新卒2年目です。わからないことだらけですが、何とかくらいついていきます。よろしくお願いします。
仕事タイプ
新人ナース, パパナース
職場タイプ
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 脳神経外科, SCU
先日、私共の病院のICU(九州)から1人看護師が大阪へ派遣されました。初めてこのような事態となったのですが、今全国から大阪へ多くの病院が派遣されてるような状況なのでしょうか❓
IC派遣ICU
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の知り合いも大阪に派遣されてしまいました。ICUのスタッフは重症患者さんを担当できるので、重宝されてるみたいですけど…大変ですよね。
回答をもっと見る
コロナワクチンを先日接種しました。その後の経過ですが‥ ・接種後〜4時間 アナフィラキシー症状なし。 ・〜48時間後 ちょっとひどい筋肉痛のような症状 ・56時間後〜 頭痛、悪寒、関節痛出現し39℃台。病院へ報告しPCRするも陰性→対処療法しかないねーとのこと💧 現在発熱して2日目ですが、最高で41℃まで上昇し、解熱(カロナール1000mgを6時間おき内服)しても再度39℃まで上昇し、激しい頭痛も残っている状況💧 どなたか同じような副反応経験されてますか?
病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
それって2回目の接種ですか? 2回目の接種では発熱などの症状が出る確率が15%ほどあると言われました 私はまだ1回目しかしてませんが、翌日に注射部位の疼痛があったくらいでした 周りでもそこまでの副反応があったなどの話は聞きませんね 心配ですね、、
回答をもっと見る
パスなどで疼痛時指示にアセリオ、ロピオンが入っている外科のOP後患者さんがいます。 そこで腎機能が悪い方への疼痛コントロールでロピオンなどのNSAIDsを使うことに対して、どう思われますか?私としては、まずはアセリオなどで疼痛を使用し、それでも疼痛緩和図れないときに主治医に確認するべきではないかなと思うのですが‥(肝機能障害がない前提)。場合によってはフェンタニルなどのオーダーを依頼することも検討すべきかと。
外科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
おっしゃるとおりかと思います。 クリティカルパスのデメリットは、それこそ患者の個別性が反映されにくいところ。 オペ前に、すでに強い術後の疼痛が予想されるのであれば、疼痛時指示をあえて確認しておくのも手かもしれませんね。
回答をもっと見る
シリンジポンプで微量を流す時、閉塞予防で後押しで生食を流したりしていますか?している病院は流量は何ml/h以下から流していますか? うちの病院は決まりはないんですが、2ml/h以下になりそうなら後押しを医師に頼んだりしています。
ICU一般病棟急性期
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
先日、急性薬物中毒にて呼吸器管理開始3日目の患者を受け持ちました。入院当初はHR150台でオノアクトでコントロールしてたのですが、徐々に落ち着いてきてきてHR50台、サイナスで経過してました。深夜帯、時折一過性にHR40台になることを繰り返していたのですが、動脈圧もほぼ変化はなかったため経過観察していました。その際、先輩から「何でbradyなのかわかってるのか?」と指摘を受けました。私がモニター上確認したときは、P波もあり、洞性徐脈と判断していたのですが、先輩の指摘を受けてセントラルで確認したら徐脈アラームがなっていたときはP波が逆向きになっており、その際少し延びている感じでした。質問なのですが、この際患者さんの心臓に何が起こっていたと考えられますか?
モニター脈ICU
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ヒントは急性薬物中毒です!それを勉強するときっとつながるはず!頑張ってください!自分で調べたことは忘れません❗
回答をもっと見る
すいません、質問です!NHFの合併症って何がありますか❓調べたところ、気胸を来した症例の文献を見つけたんですが…。ほかに思いつくのが鼻潰瘍くらいしか思いつかなくて。 あと、例えば2型呼吸不全でCO2貯留している患者に使用した場合、CO2ナルコーシスの原因となるのでしょうか?誰かご教授お願いします💧
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、私の部署でもNHF を使用していますが合併症は少ないと思います。私も鼻の潰瘍とか皮膚トラブルくらいしか考えてこなかったです。稀に乾燥による粘膜の損傷で鼻出血を起こした方がいましたが、加湿によってほとんど改善されていましたし… ナルコーシスについては、私の部署ではむしろ改善されるとドクターは言います。酸素流量だけでなく、flowを上げることで圧がかかりますので、軌道内のCO2を流せるとのことですが、そもそもナルコーシスになっていると意識障害をきたしていて舌根が落ちていたり口が開いてしまっていてさらに口呼吸になると、期待していた流量が流れないのでは?と思うこともあります。 それでも口鼻マスクやNPPVに比較すると酸素濃度も調節でき、高濃度酸素を高流量で投与しない限りはナルコーシスの原因にはなりにくいのではないでしょうか?21%にすれば大気中と同じ酸素濃度ですから、後は呼吸回数を増やさせるか一回換気量を上げるかしかCO2を排出させる他はない気がします。 少しでもお力になれましたでしょうか?
回答をもっと見る
ICUから異動するとしたら、何科がいいと思いますか?将来的には在宅分野で働きたいと思ってます。
ICU2年目
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
ケージェイ
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター
同じく悩んでいたので気になり投稿😅救命センター勤務ですが、将来在宅や緩和ケア分野に行きたい😎 消化器!思ってもいないところが。。なぜ消化器なのだろうか。気になる🧐
回答をもっと見る
精神科で働き2年目になりました。 私にとっての今の環境のメリット、デメリットは↓なのですが、精神科より急性期(オペ看やICU救急など)の方が向いてるのでは?と言われて、今後の看護師人生、精神科で働き続けるか違うところにチャレンジするか迷っています…。 今の仕事はあまりストレスなくできているので働きやすい環境だなぁとは思うのですが、患者さんとのコミュニケーションが好きでない時点で、精神科は向いていないのかなとも思います… オペ看やICUは、学生時代興味はあり先生方にもすすめられていましたが、体力がないのと、とても厳しそう、ワークライフバランスが保てなさそうなどの理由でやっていける自信がなく希望しませんでした。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスいただけると嬉しいです、よろしくお願いします 【メリット】 ・定時で帰れることが多い ・職場の人間関係がとても良い ・急変や医療的処置が少ない(採血、ルート、バルーン、吸引などくらい) ・ADLは自立している人がほとんどなので、介護業務が少ない 【デメリット】 ・患者さんとじっくりゆっくり話すなどが苦痛 ・経験できる看護技術、疾患の知識が少ない ・新卒から精神科なので、身体疾患のアセスメント力が足りていないと思う 【好きなこと】 ・業務をどうしたら効率よくそつなくこなせるか試行錯誤すること ・リーダー業務(仕事を振り分ける) ・採血、ルートキープ 誰かに何かを教える、みたいなのは昔から好きなので、将来的にはプリセプターや実習指導なんかも経験したいなとは思っています、専門看護師を目指すのも考え中です
急変アセスメントICU
新人看護師
精神科, 新人ナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
ん〜周りの方がなにを持ってあなたを急性期に向くと思っているのかによるのかなぁ、と思います。 客観的な意見としてですが、いままだ精神科しか経験がないなかで急性期のイメージってなかなかつきづらいじゃないですか。 その中で、急性期を経験した方がみててあなたの知識や技術が急性期に向いてるという意味でいっているのか、それとももしかしたら患者さんとの関わりの点で精神科には向いてないって思われている可能性もあるのかもしれません。 早めに一般病棟を経験するのはたしかに長い目でみた時に明らかにアセスメント力は増します。 あとはたしかに定時で帰れない日も多いし、緊張感がある現場な分、人間関係が悪い場所の方が圧倒的に多いです。 精神科の経験がないからどこもそうなのかはわからないですが、精神科に異動した人がよく言うのがこんなに看護師が優しい部署があったんだって思ったと。あとは逆にとても良い子と言われてた精神科のみの経験だった子が、とてもいやな子になってしまったと先日たまたま話に出ました。いやな子って性格が悪いというか、本人はもともと穏やかな子だったんですが、精神科のピリピリした場面で働く中で、わりと厳しい注意が飛び交うことも多い。それの境目がわかりにくくなる人があるというか。結構、厳しいことを言ってもある意味で患者さんのため注意される後輩のためと言って、わりとその厳しい言葉が許されてしまう環境に染まってしまうというか…ちょっと表現が難しいのですが。 一般病棟に出るのはよいと思いますが、 まわりが思う向いてるなどってあてになるわけではないです。だし、実際に異動してみて自分に合わなかった時にその誰かが助けてくれるわけでもない。なので自分がどうしたいかで決めると良いと思います。迷ってるあいだは情報をしっかり集めてじっくり考えるのが1番です。
回答をもっと見る
肝機能が悪いと腎機能も悪くなるのはなぜでしょうか? 理由を教えてください。 肝血流量の低下により腎血流も低下するからですか?
りんご
病棟, 一般病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
肝機能障害が生じると肝血流量が低下するため、それに伴い腎血流量も少なくなり、腎機能が低下します。 もう1つの理由として挙げられるのは、肝臓に代わって腎臓が老廃物を排泄する役割を行い始めることによる腎臓への負担です。
回答をもっと見る
心筋梗塞後、運動負荷によって起こりうる合併症に血圧上昇や心拍数増加などのバイタル変化、胸部症状、不整脈、心不全がありますがそれぞれの起こるメカニズムって下記で合ってますか? 浅いと思うので、追加や間違っている部分あれば教えて頂きたいです。 ○血圧、心拍数上昇→心筋梗塞後は健常の時に比べて運動負荷時に交感神経が優位に働きやすい。血管は収縮する。そのためバイタルも上昇しやすい。 ○胸部症状→運動に伴って冠動脈の再狭窄のリスクがある。胸痛が起こる可能性がある。 ○不整脈→健常心筋と虚血心筋間の電位差が活性化して発症する。心筋壊死部位によって不整脈種類に出やすさの特徴がある。運動負荷に伴って現れる不整脈としては心筋虚血によるものが多く、心筋回復に関与しているST派は変化しやすい。 ○心不全→心筋梗塞後は血管のポンプ機能の低下、心拍出量が定価することで心不全に至る
脈バイタル
はりねずみ
外科, 病棟
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
心不全とBP、HRの関係をもう少し繋げれたらいいかなーと思いました😊
回答をもっと見る
現在看護師11年目として病棟で働いています。私の友人が現在看護学校に通っているのですが、国試に向けてどうやって勉強していますか?私が受検したころには『さわ研究所』や『東京アカデミー』などがあり、私は冬期講習でさわ研究所の講習を受けていました。そこでもらった過去問を重点的に繰り返し行い、国試に合格することができました。現在もこの傾向は変わらないのでしょうか?参考にしたいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m
看護学校国家試験1年目
たー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟
あつこ
外科, 病棟, 一般病院
QBとレビューブックで勉強しました!後は大学で模試をしていたので、その模試のとき直しをしていました。国試間近に東京アカデミーに行った友達もいて、周りの雰囲気に焦りましたが、QBとレビューブックで合格できました!
回答をもっと見る
cv挿入されている患者がおられイノバンとニトロをシリンジポンプで投与されていました。他にも補液があり、三方活栓が余分にない状態でした。それプラス その患者さんにはフロセミドを静注する点滴の指示がありました。先輩にニトロとイノバン、補液は止められないからフロセミドは別に静脈注射で行こうとアドバイスをいただき投与しました。 家でニトロとイノバンを1時的に止めたらいけない理由を調べてみたんですが出てこなく、、わかるからいらっしゃいますか??
脈点滴先輩
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。 フロセミドをIVすることにより、ルート内に残っていたニトロやイノバンをフラッシュすることになってしまうためではないでしょうか?これらの薬剤をフラッシュしてしまえば、血圧の変動につながります。できる限り別ルートで投与することが好ましいと思います。
回答をもっと見る
循環器強い方教えて下さい。LVEF%が低い方で、心源性と拘束性は除くショックになった場合、輸液をボーラスで投与される事ってあまりありませんか? 先日、敗血症によりショックになった方がいて、IVCは虚脱、NOR0.3μg/kg/minで投与中でも平均血圧40台の方がいました。主治医がLVEF40%だからとラクテックを80ml/hでちまちま流していて、血圧上がるまでボーラスで良いだろうと思った方がいました。最悪心機能はAlineも入っていたのでcardiac indexで評価出来ればいいかなと思ってたのですが、実際どんな感じですか?
輸液ICU急性期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
特定行為の一環で輸液選択・調整を行うことがあります。 そもそも急速投与の投与量は、時間あたり何ml以上をもって急速投与になるのでしょうか? クレンメ全開=急速投与という考え方ですか? また血圧上がるまで急速投与で良いとお考えになられたみたいですが、もし24時間血圧が上がらなかった場合、その間ずっと急速投与という考え方でしょうか? 何mlの輸液が体内に入ってしまうのでしょうか? 血圧が低い、中心静脈虚脱だからといって、速く輸液を落とせば良いいうわけではありません。3号輸液であっても脱水下ではそれなりに浸透しますし、入れ過ぎた時に取り返しがつかなくなります。何しろEF低いのですから。 個人的には、この患者にとっては投与量80ml/hでも十分に急速投与だと思います。ノルアド投与量でカバーしていくというDrの判断が正しいかと。 心係数評価云々に関しては、それを評価して何をしたいのでしょうか?輸液投与トータル量に対する心拍出量の良し悪しでしょうか? 急速投与していき、心係数が上がったら投与量を下げる?心係数が下がったら、投与量を上げる?みたいな考え方ですか? ノルアド使っているので、抹消循環不全の数値に近づくと思われますが。。。
回答をもっと見る
看護師に質問です 私は、病院で病棟助手として働いています。 3月から高校卒業したばかりの看護学生さんが入社しました。 彼女に一通り教えて「何か分からないことはありますか?」と聞くと、「患者さんへの声かけ、どこまで介助していいのか分からない」と言われます。 学校以外の時は一緒に仕事なので分かりやすく優しく情報収集の仕方や患者さんへの接遇等、教えてますが難しいみたいで… 患者さんにもご協力頂いて彼女から 洗髪、足浴、入浴介助等してもらっていますが、あまり患者さんに声かけをしようとしませんし、患者さんから「もっと元気よくな!」と言われたりもします。 彼女は元々入院をしていた患者さんで、その時に看護師を見て憧れで看護師になりたいと思い、看護学校を受験したそうです。 私の病院は基本学校終了後17時~19時まで患者さんへの夕食、口腔ケア、トイレ誘導を看護師と一緒にしますが、 あるとき学校終了後夕方来て 「学校終了後の仕事をして家に帰って課題して次の日朝から1日仕事がしんどい」と言われたので上司と話、相談が出来るようにアドバイスをしました。 この前上司と話をしたそうです。(ちなみに入学式が終わってから「しんどい」と言われてまだ1週間しか経っていません) 上司と話をされて上司が提案された内容は「月水金学校だから月水は学校終了後家に帰る。金曜日は学校終了後2時間仕事(土日休みの為)はどうかな?」と提案をされたそうです。 私の意見は、学生なので学校が本分なので…とは思いますが、上司の提案になると火木しか1日仕事をしないということになりますし、火木しか患者さんとも接しないということになります。 私の母も看護師なので相談すると「甘い!憧れだけで看護師になれると思うな!折角授業だけじゃなく現場に居て患者さんと接する機会があるのに何がしんどいの!?実習入ったらレポートだってあるのに今からしんどいって言ってどうするの!?甘すぎる!」と言ってました。 私も以前、前の職場で助手としてフルで3交代勤務しながら一人暮らししながらの介護福祉士の資格勉強(実務者研修も行っています)をしてきましたし、看護学生から看護師に無事になった人達を沢山見てきてるので彼女の「しんどい」と言うのも分かりますが…高校卒業したばかりなのであまり言うのもなと躊躇してしまいます。 あと、1日一緒に仕事をしていて思うのは、何かをお願いすると「了解です!」や、患者さんの入浴者が多いと「ヤバイですね!うわ!やばっ」と言うので、そろそろ注意はしようかなと思っています。私だけならまだしも、実習先、職場の看護師にそういう言い方をすると私よりも激しく指摘を受けると思うので… 看護師の皆さん彼女への指導について ご意見をお願いします。
足浴口腔ケア彼女
蒼
病棟
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
以前働いていた際に看護学生さんが実習に来ていた際、状況は違いますが同様な状況の方がいました。学生担当だったので、関わる機会が多く私も同じような悩みを持ちました。『今の学生たちは怒ってはいけない。勉強しなさいって言ってはいけない。』など、1年目のスタッフ同様ですが、残業はさせるな、など周りの人間が難しくなっていっているのが現状ですよね…。私の勝手な考えですが、学生や1.2年目のスタッフと関わる中ですぐに諦める、甘く見ている点があると思います。蒼さんの優しさや想いがいつか伝わる日がくるといいなとおもいます。彼女の周りのスタッフへの対応、周りのスタッフが逆に彼女にどのように接しているかをよくみて、うまく関われそうな先輩などに相談してみるのもありかと思います!!あまり考え込んで、葵さんが悩みすぎないように、周りに吐き出してみてくださいね。
回答をもっと見る
今日申し送り中に#1を「ハッシュタグ1」って2年目の子が読んでて笑いを堪えるのに必死でした。 冗談はさておき、ふと疑問に思ったんですが、看護記録で♯の読み方って、私は学生の時先生に「ナンバーと読みます」って習ったんですが、結構シャープって読む人もいますね。どっちが正しいんでしょうか。なんか、シャープって読む人の方が多くて自信なくなってきたんですが。
看護記録申し送り2年目
Holden
内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ぼくは3年目ですが シャープで習いましたよ ハッシュタグはうけますね笑
回答をもっと見る
電気けいれん療法について教えて欲しいです🙇♂️ 例)なぜわざわざ電気を流して、けいれんを起こさせるのか 気をつけることとかは何か 主に使用される薬剤などです🙇♂️
専門学校精神科実習
ゆりな
学生
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
頭蓋外の通電 →脳内に発作性放電を生じる →二次性の中心脳性の全汎性発作発射を引き起こされる →精神症状の改善が図れる とのことでしたが、機序に関する明確なエビデンスはなさそうでした。しかし、歴史自体は古いです。私が以前勤めていた病院では昔は有けいれんで行っていたため骨折などおおかったそうです。 現在は恐らく無けいれんが大半であり、麻酔科医が全身管理したうえで行います。主に使用される薬剤は筋弛緩薬(ロクロニウム、エスラックス)など。一番注意しないといけないことは、呼吸が止まると言う点。医師によって換気しながら、看護師は血圧、酸素化のモニタリングをします。稀にけいれんが持続する場合もあり、その際はホリゾンやホストインなど痙攣をとめる対応をします。 精神科の先輩に先日聞いた話なので参考までに😊💦
回答をもっと見る
血圧低下時の対応について。 肺炎を繰り返し、持続点滴の患者さん。 意識や見当識は年相応で(80代)しっかりされてます。 起立性低血圧があって、ほぼベッド上臥床してます。 先日、5年目の先輩が夜勤の時に上記の患者さんを受け持って、血圧が50台まで低下したと聞きました。 急変時の対応について参考にしたかったのでその時の記録を勝手に読ませていただいたのですが… 7時 本人希望で30分程度ギャッジアップしていたが血圧測定すると上が52。顔色がやや白いが、声かけに開眼し小声で返事あり。他バイタルサインは正常。尿量低下なし。胸部症状なし 下肢を挙上させて様子見る 7時40分 下肢挙上でも60台までしか上昇せず。 意識レベル低下なし。当直市長・当直医に連絡し、 念のため昇圧剤(ドーパミンだったかな…)を静注するよう指示あり。 ①起立性低血圧で、ここまで血圧が低下することはあり得るのでしょうか? 既往に心疾患はなかったですが、高齢のためなにが起こってもおかしくはないはず… こういう時、12誘導を取ったりしなくていいんでしょうか? 胸部症状がないから省かれたのでしょうか? 脱水初見は無し、何か新しい薬剤や輸血を投与したわけではないのでアナフィラキシーショックの可能性はゼロに等しい。 他に考えられる血圧低下の原因は何がありますか…? ②血圧が50台まで低下しているのに、下肢挙上で40分様子見はどう思いますか? ベテランのお局看護師が、「血圧そんだけ下がってるのに足上げるだけって舐めてるよね」と陰口を言っているのを聞いてしまいました… でも、やはりそれだけ血圧が下がっていたら、 いくらレベル低下していなくてもすぐにドクターに報告すべきだったのでしょうか。 下肢挙上と血圧上昇はあまり根拠がないとの事ですし…(むしろ心臓に負担がかかるとか) 病棟の先輩に聞く勇気がなかったのでこちらで質問させて頂きました。 身バレ防止の為ちょこちょこ情報は変えています。 ぜひ知恵をお貸しください
ドクターバイタル混合病棟
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
①結論からいうと、あります。迷走神経反射でBP60台まで落ち、徐脈になりアトロピンまで使ったことも多々あります。朝方であり、起立性低血圧や迷走神経反射による可能性が高そうな気がします。ちなみにHRはどうだったのでしょうか?12誘導でもいいですが、最低でもモニターはすぐにつけるべきではないかと思います。情報が少ないため、他の要因を挙げるとキリがありませんが、様々な可能性を考え、モニター装着の上で密に観察すべきだと思います。 ②なにか他にイベントが起きていた場合、40分も放置すれば手遅れになる恐れがあります。自分だったら10分程度下肢挙上して血圧が上がらないならドクターに報告して指示を仰ぎます。 ・血圧60台以下が〜分持続するようであればDOA 〜ml/hから始めるのか? ・目標血圧値は? ・〜ml/hずつ上げ下げするのか?上限と下限は? など細く指示受けします。カテコラミンは使い方次第で容易に有害事象を引き起こすため細かく指示受けします。 ※ちなみに下肢挙上の目的は脳血流の保持です。血圧を上昇させる効果は一時的(7分程度といわれてる)であり、とりあえずの応急処置でしかないです。心原性ショックの場合、確かに前負荷がかかるため、良くはないですが、だからといって脳血流低下したままではダメなので一時的に下肢挙上します。どんなケースでもあくまで一時的ということを忘れてはいけないと思います。 急変時は、やはりバイスタンダーである看護師の初期対応で、患者さんの予後が変わってきます😊効果的な対応ができれば、予後が変わってくるケースは多くあります。ひーさんみたいに振り返りをいつも行い、常に備えておくことが大事だなと思います。お互い頑張りましょー😄
回答をもっと見る
今年から新人看護師です!まだ勉強のことは何も言われてないのですが、例えば疾患についてなど勉強してくるように言われたら、ルーズリーフなどに書きますか?それとも自分の持ち歩く用の小さいメモ帳に書いておいた方がいいのでしょうか? また、パソコンと手書きどちらがいいのでしょうか。 分からないことばかりですみません。
一般病棟急性期1年目
ぽぽぽ
新人ナース
あいあい
内科, 介護施設
国試お疲れ様でした。 勉強してくるよう言われたとしても、看護学生の時のように内容などをチェックされたりはないと思います。 まとめる紙は、持ち歩けるメモ帳の方がすぐに見返すことがてきて良いと思います。 大切なのは、その疾患にどんな看護必要なのかアセスメントできるように知識をつけておくことです。 分からないことが多く緊張すると思いますが、教えてもらえる内がチャンスなので、分からないことは先輩に何でも聞いてくださいね。 応援してます!
回答をもっと見る
こんにちは、私は春からの新人なんですが 救急救命センター所属になりました。 一年目は、救急病棟で仕事に慣れ 二年目入るくらいから外来にも行くことになります。 なので、まず救急病棟での仕事になるのですが なにかおすすめの本などはありますか?? ちなみに私の病棟は、CCUも入ってるので 循環器でもおすすめがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
1年目勉強新人
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
めちゃくちゃオススメです!
回答をもっと見る
やっぱり集中治療室は他とは違うなーと感じながら毎日を過ごしています。どういうところから勉強したらいいのかも分からないし… 集中治療室を学ぶに当たって、どうやって勉強したらいいのか教えてください!
勉強
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
まずはフィジカルアセスメントと解剖生理かなとー思います😊ICUは全身管理をする場であり、頭から足先まで観察し、そこから患者の状態を細かくアセスメントする必要があるため、そこが基本になるかと思います。病棟でも全身をみることは当たり前ですが、ICUは更に細かく観察して異常の早期発見、早期対応に努める必要があります。 あとは、恐らく移動してきたばっかりなどであれば、ある程度みれる疾患は限られてるかと思いますので、その疾患と合わせて、観察項目とその根拠を押さえるとこから始めたほうがいいかと思います。
回答をもっと見る
新卒で三次救急病院に行くことはおすすめしないと学校から言われたのですが、その理由はどのようなことが考えられるでしょうか…?
神経内科三次救急神経外科
ゆう
急性期, 学生
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
新人では恐らく配属されないと思いますよー! 先生たちの意図としては、求められる知識量も多いし、患者の回転も早く忙しいためバーンアウトする人も多いからと言う理由ではないかと予想しました😊 自分は二次救急のICUでしたが、鬱なりかけました。三次救急なんて想像するだけで恐ろしい笑 相当覚悟が必要かと思います笑
回答をもっと見る
コロナワクチンについて 私はまだ接種していないですが、母親が急性期の病院に勤めており、一昨日に2回目接種終了しました。 接種当日は頭痛、腹痛、倦怠感(身体のだるさ)、接種した腕が重く感じる。という副反応でした。 接種翌日から、主に39℃代の熱が続いており、それに伴い呼吸荒く、鼻のつまり、倦怠感強く出ています。 接種翌々日の今日もまだ39℃代の熱続いております。 自分がまだ体験してないのですごく不安で、本人の方がすごく辛そうで不安ばかりが募ります。 ワクチン接種した方いらっしゃいましたら、副反応の経過教えて欲しいです。
急性期
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
pizza party
内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院
私も2回目の接種で39℃まで熱発、倦怠感、頭痛、筋肉痛、関節痛が2-3日続きました。その後は回復しましたよ!確かに不安ですよね〜。でも「かかるよりはマシ」と思って乗り越えるしかないのかな〜とも思います。お母様の体調が早くよくなりますように!
回答をもっと見る
新人看護師です! 次の研修でスキンテアの処置について学習するのですが、 「スキンテアが生じた皮膚はできるだけ戻すことが重要」 とどの文献を見ても書いてあったのですが、何故なのかが書いてないので教えていただきたいです!! 剥がれた皮膚って不潔じゃないんですか?
プリセプティ皮膚科教科書
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
12時間以内に皮膚を元の位置に戻して被覆材などで覆っておくと、1週間程度で元通りにくっつくと言われております。 救急で以前皮膚を削ぎ落としたしたような外傷で、皮膚を持参してきた方がいましたが、整形外科の医師が可能な限りデブリして、傷を覆うように縫合してるのをみたことあります。まぁそのときはくっつきませんでしたが‥。
回答をもっと見る
この間、ワンショットでニカルジピンを投与する患者さんがいて準備してたら、先輩からフラッシュ用の生食準備してって言われました。メインはソリューゲンFでした。 私は、クレンメ全開にしてメインを落とせば良いのではと思ったのですが、何かこれに理由はあるのでしょうか?配合変化を考えましたが、Fとニカルジピンの話は聞いた事がありません。 その先輩、プリンペランワンショットの時は、フラッシュしていなくて、根拠が分かりません。。
脳外科2年目急性期
おなな
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
基本的にニカルジピンは配合変化が多い薬剤なので単独投与がベターです。配合変化により閉塞する可能性もあります。ワンショットでいく状況であれば、急いで降圧したい場合かと思います。配合変化とか調べてる余裕はないのでルーチンで前後生食フラッシュしたほうがベターかと思います。 持続で行く場合も後押しは生食がほとんどです(^^)
回答をもっと見る
カルチコールについて教えてください カルチコール投与時は生食50とかに混ぜて落としますよね? IVの場合もありますか? あと髙カリウム血症のときに使用するものですか?
心電図大学病院一般病棟
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
ゆっくりiVもあります。CPAのRosc後などのときなどなど。 カルチコール自体にはカリウムを下げる効果はないですが、心筋膜の安定化作用があり、閾膜電位を下げることによって高カリウム血症の中毒作用によるVFの予防目的で使用します。恐らくiVとかする場合は、GIやメイロンなども投与したりするような状態であることが多いです!
回答をもっと見る
4月から働き始めるのですが、病院からコロナのワクチンを打つかどうかの紙が届きました ニュースやこのアプリなどで副作用が出ている方がちらほらいらっしゃるので打たないつもりなのですが、打った方で副作用が出た方はいらっしゃいますか? 一応打っておいたほうがいいのでしょうか?
1年目新人正看護師
たまご
新人ナース
ぴ
整形外科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
ワクチン接種しましたが、 一日筋肉痛のような痛みで腕が上がらなかったですが、それ以上の副作用は周りの看護師みんなでなかったです。
回答をもっと見る
発熱時のクーリングについて。 高齢、終末期の患者さん。 誤嚥性肺炎なのか、腫瘍熱なのか、連日、38℃を超える発熱があります。 発熱時にアセリオを投与したところ、解熱とともに血圧も60台に低下。 その後も、発熱が続いています。やはり、アセリオを使うと血圧低下します。 なので、鼠径部をクーリングしたり、布団などの調整で様子をみていました。 そしたら、あるスタッフから、クーリングに解熱効果のエビデンスはない、本人の爽快感を得るためだけのもの。 そんな馬鹿なことしないでと言われました。 高齢で発熱時にはHRが110台とタキってます。 このようなときは、どう対応するのが正しいのでしょうか? 体温測定する腋窩にはアイスノン当てていません。
誤嚥終末期
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
確かに解熱目的のクーリングのエビデンスはないです。しかし、安楽目的で使用する必要はあるかと思います(頭部のみなど。鼠径、腋窩のクーリングはシバリングなどを助長して逆効果の場合もあります)。またアセリオはどのくらいの量を使用されてますか?血圧の下がり具合をみると使いずらいですが、量を調節することで効果をマイルドにできるかもしれません。 だいじなのは、セットポイントに達しているのか、クーリングが必要か、患者の反応などをアセスメントして対応することだと思います。 どちらにせよ、患者さんが少しでも楽に過ごせるように介入できたらいいですね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る