今日ミリステープをすでに2枚貼付したうえで、血圧が収縮期が200〜19...

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

今日ミリステープをすでに2枚貼付したうえで、血圧が収縮期が200〜190台拡張期でも100〜90台と高く、頭痛、嘔気、嘔吐、動悸がある患者さんを受け持ちました。昨日ERCPしていましたが3時間後の採血でもアミラーゼ値は正常。昨日の夕方から血圧上がっていましたが、その後落ち着いていました。嘔吐をしてる嗚咽が聞こえたので訪室するとその状態でした。先生に報告して、頭部CT追加になりましたが、昨日のオペ着のままだったので着替えに加え清拭もしようと思い患者に座位になってもらいましたが、しばらく座位を維持するとすぐに嘔吐をしてしまうようになりました。先生もまずは吐き気止めの使用をと指示があったのでミキシングしようとしたところ、「それって意味あるの?まあわかんないけど、いくの?」と先輩に言われました。私的にも嘔吐しているのでその苦痛を緩和したいと思い行ったのにそんな言われ方をすると心が折れます。血圧が高く嘔吐している方に制吐剤は意味がないんでしょうか?また、血圧も高いため安静臥床がいいのではと思い、頭側ギャッジアップせず臥床してもらっていましたが、先程の先輩から看護師としてできることしないと。「血圧高いんだから頭上げたら?血圧低い時どうするの?」と言われました。血圧低い時には足を上げることは知ってますが、血圧高い時に頭側をあげるのは初めて聞きました。足を上げる理論からすると確かにそうだなと思いますが、エビデンスはあるんでしょうか?昨日といい今日といい上司と合わないなと思ってしまい、ストレスが強いです。すとれっさーもおおいです。

2020/11/25

2件の回答

回答する

文章から、 血圧上昇の原因が嘔吐なのではなく、血圧が高くて頭痛や嘔吐を催してる、ってことですよね。 確かに、そこまで高いと早く降圧剤の点滴でも使いたいところですね、、😥 通常の制吐剤だと、胃や腸に働きかけて効果を出すので、血圧が原因だとほぼ分かっている状況なら、まずは降圧急いだほうが安全面でも良いかもしれないですね(脳出血のリスクもかなりあるので) 血圧が高く、頭蓋内圧が上がっている患者では、頭側ギャッチアップします。そうすると、重力で水分が下に流れやすいので、多少頭痛も軽減します。 立位<座位<ファウラー位<臥位の順に血圧は変動すると教科書に書いてあるので、エビデンスもあると思いますよ^^ 自分の血圧を、それぞれの体位で比べてみてはどうでしょうか?

2020/11/26

質問主

エリーテンの作用機序まで把握してませんでした、、。消化器病棟なので降圧薬もミリステープ程度しかなくて、、 血圧の変動はなんとなくでしか把握してなかったので勉強してみます。

2020/12/01

回答をもっと見る


「外科」のお悩み相談

看護・お仕事

新人1年目、消化器外科病棟に勤めてます。 先日の夜勤でアクシデントを2つ起こしました。 1つ目は車椅子から転落〔安全ベルト装着しゆるみがないか先輩とも確認はしました。〕 2つ目はドレーンが自然に抜けかかってました… なんどか刺入部の確認はしてて起こりました… しんどいです…

転落アクシデント外科

ちい

新人ナース, 消化器外科

12019/02/17

ao

外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科

お疲れ様。アクシデント起こした日はどっと疲れますよね。 正直対策をした上での転落や自然抜去は最早運が悪かったとしか…。状況があまりにもどうしようも無さすぎて、「お医者さんが暇そうな時は見張っててもらう」なんて対策が出てきた時もありましたよ笑(救命センターで研修医も10人くらい居たから出てきた対策でしょうけどね…) 本当そのくらい見張ってないとどうしようもない時はあるので、あまり落ち込まないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術後のせん妄や不穏、どこまで抑えるべきか悩むことがあります。 整形外科では高齢患者さんが多く、術後せん妄や不穏行動が出るケースも珍しくありません。 薬で抑えすぎてしまうと回復が遅れそうですし、でも抑えないと転倒リスクやケア困難にもつながる…というジレンマがよくあります😭 皆さんはどこを“落としどころ”にしているのか、意見を聞いてみたいです🥺

不穏術後整形外科

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

12025/07/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

せん妄や不穏って興奮している状態なんで身体に負担かかって良くない状態なので、個人的には薬剤使って抑えるべきだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近転職した職場は、整形外科の術前、前日と当日にに全身をヒビテンで清拭します。 ヒビテン清拭をする理由や必要性がイマイチわからず、、同じようなことをされている病棟はありますか?

清拭整形外科外科

大作戦

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

22025/05/27

なーさん

今認定の学校で勉強中です。 以前の病院でもやっていました。 手術医療の実践ガイドラインに 皮膚切開部の消毒効果を高めるには、可能な限り洗浄により汚れや異物を除去し、物理的にきれいにしておくことが重要と記載されています。 手術前夜にクロルヘキシジングルコン酸塩などの生体消毒薬を用いて入浴またはシャワー浴することにより、皮膚常在の細菌数を減少させることができたとの報告があるそうです 感染に対する抵抗力の低下している症例や入院日数が長くて感染の懸念される症例では、このような入浴やシャワー浴が特に有効といわれています。 SSIが減少するかどうかまでは証明されていないようですが、有効だとの報告はあるようです。 術後の感染リスクを減らしているのは素晴らしいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

心電図について質問です、 これはPVC何連ですか…

心電図勉強正看護師

忍たま乱太郎

リハビリ科, 大学病院

02025/09/25
感染症対策

強迫症で休職中です。 受診の際、病院のボールペン(キャップ式)で記入することがあったのですが、書いている最中なのかボールペンのキャップを閉める時なのか、手にボールペンのインクがつきました。私自身、手洗いのしすぎにより手が荒れていたり切り傷ができているため、みなさんが使用するボールペンを汚していないか、血液で何か感染させないか不安になってきました。また、逆に私が何かしらなるなんてことはないですよね?ボールペンの先は尖っていること、それが病院のものであることから、針刺し事故を連想してしまい、怖くなっています。 インクが手についても、手を洗わないように我慢して 自宅まで帰りました。普通に家のものやスマホや提出する書類など触れて生活していますが、自分も周りも大丈夫でしょうか? 後から受診した病院に電話で伝えるのも変ですよね? 仕事とは関係のない質問ですみません。 回答よろしくお願いします🙇‍♀️

休職病院

ひまわり

一般病院

12025/09/25

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

日常生活にそこまで影響が出てるのであれば一度病院へ相談したほうがいいかと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのモチベーションはなんですか? 患者さんのとの会話、状態が良くなること、給与、、等たくさんあると思いますが、皆さんがなにをモチベーションに日々過酷な看護業務に取り組んでいるか気になります。 ぜひ教えてください♪

コミュニケーションモチベーションメンタル

こは

その他の科, 看護多機能

22025/09/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

早期リタイアです! 不労所得で生きる^^

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

418票・2025/10/02

そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/10/01

最近、自分のやつを無くしまして…○○みたいなボールペン知りません?そのボールペンは、先生のですか?そのボールペンって、私のかも…?返してください😊その他(コメントで教えてください)

539票・2025/09/30

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

555票・2025/09/29