今朝出勤しようとしたら、助手席の窓が割られていることを発見…中を確認すると、財布等金銭類が無くなっていました。 昨日18時頃買い物から帰ってきて、たまたま財布を置き忘れてしまいました。その中には身分証明するものが入っており、現在何も手元にない状態です。 現金も9万円ほど入っていました。自分が悪いことは重々承知ですが、本当にショックです😭 今日は仕事を休んで、銀行やら警察やらに電話をして対応してもらいました。 みなさんもそのような経験はありますか…😭 犯人は見つからないことが多いと聞きます。。
メンタルストレス
ぴ
内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
まさお
その他の科, 介護施設
私も空き巣に窓から侵入されてお金を盗まれた経験があります。 直ぐに銀行や警察に届けられた事は良いと思います。 再犯のリスクがあるので注意して下さい。 今後何も危険が無いのなら良かったと思います。 看護師さんの詩 【我が身には怪我さえ無くて思うなら生きる日々こそ忍ぶ草かな】
回答をもっと見る
医療従事者だから県外に行ってはダメって差別でしかないと思います。東京に行ったら感染するからとかよく言われますけど、東京に住んでる人に対してどうかと思うし東京で働いている人はどうするのよ!?ってものすごく言いたくなります。ライブ行きたい。
marin
総合診療科
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 差別だと思います。私のクリニックは特に制限はないですが、注意書という名前の行動制限があります。「県外への移動をする際には次長へ報告すること、またやむを得ない場合を除いて推奨はしない(家族も含む)」とのこと。子供が修学旅行で九州に行くのですがと念のため相談すると「休むことが出来ない場合は仕方ないですが、帰って来たらPCR検査を受けて結果報告の紙を提出してください」と言われました。え?うちだけ?って感じでした、PCRも自費だし。一般企業に勤めている友達は今年の夏休み前から一切行動制限無くなり、盆休みに東京の友達の所に遊びに行ったそうです。特に罹患はせず過ごしているそうですが、何故医療従事者だからと勝手に制限を受けねばならないのか不公平を感じます。うちみたいに特に制限はないと銘打ちながら結局自主的に制限せざるを得ない(しかも家族にまで強いることに)なんて人権侵害ではないかとさえ思ってしまいます。言えないけど。
回答をもっと見る
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
新人看護師です。 4月から入職し、6月のボーナスは11万くらいでした。
回答をもっと見る
勉強やる気にならないーーー! 試験まであと2週間ちょいーーーー! 詰んだーーーー!
国家試験勉強
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
リトルピッグ
その他の科, 派遣
過去問やったりして出るとこを集中的に覚えて頑張ってください。
回答をもっと見る
今日は色々振り回されてまくった(T ^ T) 他部署での連携取れなさ過ぎる病院って改めてヤバいなって思ったわ。 外科は経過や方向性がわかりやすいのに、内科の退院支援の遅さよ…。状態落ち着いている時に家に帰そうよ。 あーーーーー。やるせない。 モヤっとしたまま、安定の残業して帰りました。 明日も日勤……。 まぢ疲れた。 9/16
辞めたいストレス病棟
千
急性期, 一般病院
介護施設勤務の看護師です。 施設長はもともと介護職をしていた方ですが、不適切発言が酷いです。 気に入らない入居者は「あいつ死ねばいいのに」とか「まだ生きてるの?もっと薬盛ってよ。」など、とても介護職とは思えないような発言をします。 そして、認知症の周辺症状のアセスメントをせずに、すぐに「向精神薬を増やせ」と言ってきます。 そして、精神疾患の病名を付けたがります。 トップがその調子ですから、新しく入って来た職員も、どんどん言葉遣いが酷くなってきて、不適切ケアが絶えません。 良い人材はどんどん辞めていきます。 言葉遣いが汚いと、ケアも雑になります。 相手は変えられませんが、一緒に仕事をするのが辛いです。
介護施設介護施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
ちんちくりん
介護施設, 慢性期, 終末期
ちょこさん、それはしんどいですね。 施設長が辞さない限り、施設全体のサービスの質は低いままでしょうね。 言葉遣いはホントに大事です。 ちょこさんの職場環境が少しでも良い方向へと向かいますように。
回答をもっと見る
准看護師がカンファレンスや外線対応で、または外部関係者等に挨拶・自己紹介するとき「准看護師の◯◯です」と言う人に出会った事がありません。 必ず「看護師の◯◯です」と偽る。 なぜでしょうか?? 決して准看護師を否定していません。あるあるかと思うのでどうしてなのか疑問なだけです。
准看護師コミュニケーション人間関係
ちんちくりん
介護施設, 慢性期, 終末期
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
私も疑問でした。 以前、クリニックで働いてた時に子だくさんシングルの方がいたんですけど、地元の情報誌かなんかのトークイベントで看護師と名乗ってました。「えっ…?あなた准看護師だよね?」って思いました。恐らく、巷で准看護師と名乗ったとこで「準って何?看護師に準ってあるの?準看護師って何するの?注射とかもするの?看護助手とは違うの?」って准看護師を知らない人が多いから説明が面倒なのかもしれません。もしくは、准看護師であってもやってる事は看護師と同じというプライドからか…。 私も准看護師とってからの看護師なので、准看護師を否定している訳ではないです。でも、准看護師ってやはり見下される事もあるから自衛のために名乗らない事もあるのかなぁ…。
回答をもっと見る
コンビニのレジ横に売ってる商品(ポテトやチキンなどなど)あるじゃないですか?それを店員さんに注文してレジ打ちもされたのに、肝心の商品を入れ忘れられた経験のある方いますか? 私、その経験にそろそろ名前を付けたいくらい、その経験重ねてきました😅 人間のすることだからミスがあるのはもちろん仕方ありません。私たち看護師も同じです。 実は先程も、コンビニにてレジ横にあるチキンを頼んで店員さんも返事されたのですが、結局他に買ったものをレジ袋に入れてくれているうちに忘れてしまったのか、支払いをしてお釣りを頂く最後までチキンが入れられる様子はなく。「あの、チキンって入れてもらえましたっけ?」とこちらから尋ねて「あっ!💦」と。丁寧に謝罪もして頂けたので全然問題ないのですが、、、看護師的にいえばヒヤリハットで済みました。 しかし数年前、同じコンビニにて同様にチキンを頼んで(チキン大好きなんです😅)、店員さんも返事をされて。けど最後までチキンがレジ袋に入れられる様子はなく。その時も伝えました、「あの、チキンって…?」と。すると店員さん、「入れました」と。え、いつの間に…?🤔きっと私が見逃していたんだなと思い、店員さんがそこまでハッキリ仰っているし袋の中身を確認するのも嫌味ったらしいなーと感じ、そのまま帰宅しました。しかし、袋の中にはチキンは入っておらず😢やっぱり無いじゃんー😫って悔しくなって(しかもレジ打ちはしっかりされていた)、すぐさま同じ店にもう1回買いに行きました。しかし、その頃には売り切れてしまってて…😭泣く泣く、引き返したという経験があります😓 普通にインシデントじゃん😤って当時はかなりイライラしてしまったのですが、人間のすることだ、自分も同じだと言い聞かせました。自分だって仕事でミスをしますし、相手のことも許せないといけませんよね。わざとじゃないはずですし…。 だけど、そのインシデントと、今日のヒヤリハット以外にも本当に同様の経験が多すぎて(たぶん10回くらい経験あります)、一体何が原因なんだろう?🤔と自分なりに分析してみました。 私がレジ横の商品を注文するときって、いつもレジカウンターにカゴを置いた瞬間なんですね。最初に言っといた方がレジ打ちもスムーズなのかな?という勝手な思い込みで。そうすると他の商品のレジ打ちしてるうちに忘れてしまうのか…?それなら私が最後の方に注文することで防げそうですが、店員さん側も注文を受けたらその時点で商品をレジ横から持ってくることで難なく予防に繋がると思うんですよね。ちょっとコンビニ業界のアレコレについては無知なのですが、きっと何らかのマニュアルはあるのだと思います。ですが、客から受けた注文にきちんと応えること、もしミスをしてもそのときはきちんと謝罪できることが社会人として大切なことだと思うんですよね。今日も、頼んだものを入れ忘れられそうになって、自分の仕事を振り返る作業に繋がりました。職種は違えど、仕事でミスした時って、どう対応していくかが重要なんだなと実感した次第です。こんな長文駄文を読んでいただけましたら幸いです。ありがとうございます!そして、同じ経験したことあるよーって方いましたら是非教えてください◎
インシデントストレス
しお
内科, 病棟
さし
外科, 小児科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師
あります!!! レジ打つのだけは一丁前だし、やりましたも一丁前に言うんですよね! 目の前でレシート見せながら袋から購入物広げるもしくは全て取り出してないことを証明させてます。 チキンって(私はファミチキ派なのですが) 多分購入物多いと忘れるんですよね、店員さん。 特に入りたての子だと、どこに何の商品のボタンがあるかを探すかで精一杯なんだと思います。(たまにわざと商品を入れない確信犯も存在します。) だからなるべく全部打ち終わって良い感じに袋に入れてるのを見計らって、チキンお願いしますと言うようにしています。 これできなかったら、重大なヒヤリハットなのでお客様センターに電話しても良い案件だと思います。マニュアルがなってないと判断できるため。 以前飲食店で働いてた時、クレームやご意見は全てスタッフ間で共有し改善していました。 意外と上司ってそういうこと知らないんですよね。上司のところまでにクレームがいかず、改善されない(もしくは上司がなってない)ためだと思います。 社会人としてやるべきことだと思うのでハッキリ言っちゃいましょ!!これからも気持ち良くチキン食べたいですし!!!
回答をもっと見る
看護部長との面談を師長さんと一緒に行ったのですが、看護部長の目の前で師長さんに「数十年勤務してて、ここまで物覚えの悪いスタッフは初めて」と言われました。ここまで言われるとは… メンタルの立て直しが難しいです。
部長師長1年目
ネコ
透析
ふるさと納税
外科, ママナース
率直にめちゃくちゃ性格悪い部長と師長ですね。ちゃんとした人間形成ができていないのか長年の役職勤務で自分様になっているのでしょう。どこか訴える所はありませんか?あなたの物覚え云々ではなくそういう言葉を本人へ言えてしまうことがおかしな事なのです。
回答をもっと見る
質問です。 もし家族に精神障害者がいてその人が暴れて他害、自傷の恐れがある場合、特に他害の場合ですが警察を呼ぶとそのまま入院させてもらえたりすることはありますか?
精神科メンタル病院
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
お疲れ様です 自傷他害の恐れではでは警察は介入してくれません。自傷他害が起こったら介入してくれると思います。精神科の入院は任意入院、医療保護入院、措置入院、緊急措置入院、応急入院という方法があるそうです。私も身内を医療保護入院させたことがありました。事前に病院に入院拒否してパニックになる可能性があることを伝えたら、病院の敷地内まで連れてくれば、あとは警備員と男性看護師が対応してくれるから、頑張って連れて来て、と言われました😅ヒヤヒヤしながら連れて行きましたゎ💦案の定、病院で入院拒否って大変でした💦
回答をもっと見る
年度初めに病気治療のため1ヶ月間仕事を休みました。全て有給扱いのため、今年度の有給は全て使い切ってしまいました。 先日、あまりにも疲労困憊でヘトヘトだったため上司に「週休以外に休みを取る方法はありませんか?」と聞いたところ「コロナにかかれば〜。だったら、特別休暇が取れるよ」と言われました。 コロナを拾わないように、広めないように、それなりの緊張感と節度をもって、色々我慢して生活・仕事をしているのに、アホらしくてやってられないと心から思いました。
有給コロナ1年目
ふ
病棟, 一般病院
はちみつ
その他の科, ママナース
はじめまして😊 上司の方心無いですね、、、 勤務変更とかは出来ないのですか?自分の日勤のところと休みのところを入れ替えてもらうとか!
回答をもっと見る
同期とディズニーに行きたいねって話してて、ダッフィー&フレンズの新しいキャラクター“リーナベル”を“リーナレン”と言ってしまい、大爆笑🤣 職業病だ笑笑
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
ステラルー?をステロイドって言ってしまいました😅
回答をもっと見る
完全なるつぶやきですが、気分を害される方がいらっしゃったらすみません。 昔、何かのドラマで飛行機の中で「この中にお医者様か看護師さんいらっしゃいますか?」ってシーンを見たことがあるのですが、 実際に、そういう現場に、居合わせたことがある方いらっしゃいますか? その時、どんな状況で、どんな対応しましたか? 自分には無理だから、と手を挙げなかった事とかありますか? 私は、そのような現場に居合わせたことがありません。 もし、実際にそのようなことが目の前で起こった時に、対処できる自信もお恥ずかしながらありません。 勿論、医療従事者として、見過ごすことはあり得ないとは分かっていますし、 道端とかで、すぐに救急車が呼べる状況ならBLSを思い出しながら何とか頑張ろうとは思いますが、仮に飛行機とかで、すぐに病院に運べる状況になく、医療従事者も自分しかいなかったら・・・、と思うと怖いです。
ママナース
わお!!
ママナース, 離職中
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
新幹線、電車内、駅、道端などでありますかね。腹痛、過換気、泥酔、交通事故、電車への飛び込みは確認だけ。首吊りの時も同じ。心配停止処置も三度。ドラマみたいのは、ないよ。 大型スーパー、COVID-19下では、倒れた人がいても誰も寄ってこなかった。一時的な血圧低下、意識消失かと思うけど、店員さえも遠巻きで寄ってこない、救急対応にも加わらない、手を貸してくれなかった。私もこの時は救急道具、時計、筆記具もなしで、周りの人に声かけながら処置。救急隊に引き継ぐまで。AEDもないし、病院見付からないし、、、、最近はこんなかな~。 お産に対応出来る最小の道具と血圧計体温計SAT計は持ち歩いてる。救急隊は数値がないと動けないから。 色々ありましたね~。JRはダイヤを止めたくないが前提でした。飛び込みも 救急救命士は交通法や刑法もあるから、事故対応時にどうするかもあるかな。 遭遇してしまったら、出来る範囲でいいんですよ。止血する、脈を取る、誤嚥防止、安楽な体位を取る、呼吸の確保だけでも、ね。 COVID-19では誰も寄ってこなかった。のにはビックリでしたけど。
回答をもっと見る
ただのつぶやきですが、気分を害された方がいたら申し訳ありません。 現在結婚を考えてるパートナーがいて、子宮内膜症の治療をしています。元々マイナス思考な性格で、「自分は妊娠できないんじゃないか」「妊娠しても障害のある子ができるんじゃないか」と考えてしまいます。 考えても仕方ないことなのに、どうしてこう考えてしまうのか...。 こんなことを考えてしまう自分は家庭を持つ資格がないのではないか... マイナスの嵐...
三次救急妊娠結婚
アニー
消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
一人で悩まずに、パートナーと相談してみては如何でしょうか? 妊娠は奇跡的出来事でもあるけど、安全なものはないし、障がいのリスクもわかりません。子どものいない人生もありと思って、お二人でよーく話し合いましょ❗ 出来たら出来た。今から考えてるなら虐待は大丈夫そうですね。情報源が多種あるので、多くを学んで、逆に不安も出ちゃうんでショーけど。思うように行かないのも子どもですよ。 今の想いをパートナーと共有しましょ❗
回答をもっと見る
なんだか看護師として働くのがやる気出ない時あります。 看護師以外の仕事に就くにしてもPCスキルもないですし、一般職はなんとなくハードルが高いなと思ってしまいます。 最近ネガティブで訳もなくこんなことを考えています。 こんなつぶやきですみません😭😭
AI
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
分かりますよ…私も周期的にそのような気分になります。 大学の通信で、社会福祉士や精神保健福祉士を検討してみては? 編入学で3年に入れると思います。スクリーングや実習があるので派遣などの方が都合がつけやすいかもです。
回答をもっと見る
最近新しい病院に転勤して褥瘡委員を引き継いだのですが、カルテに入力すること、記録すること、などなど覚えることが沢山ありすぎて委員会ってこんなにやることありましたっけ?ってぐらいやることが多くてキャパオーバーしてます…笑 「みんな1回じゃ分からないからさ〜」って言われたのに「前の人から引き継がれなかった?」など言われて、1回じゃ分からないって言ったじゃん〜と思う気持ちと私の覚える力の無さと理解力の無さに幻滅するばかりです。月一病棟で勉強会開いて欲しい、と言われましたが、当の私が理解出来てないと勉強会も出来ないので慌てるばかりです。 1度、個人的に時間外にwocの方を呼んでカルテのやり方など教えてもらいましたがやること、確認すること大量で…その日は一通り説明だけで終わりました。 このままでは時間外ないしは休日にまで委員会のことを考えなければならない自体になりかねないです(それが普通なのかもしれませんが…)。勉強会やカルテ記載方法の説明、褥瘡関連の情報提供を病棟全体を巻き込んで効率よく日々の勤務と両立する方法は無いものか…皆さんがどうしてるか知りたいです。 また、病棟全体で浸透・統一させたいこと(カルテ記載方法や日々の記録の仕方など)を効率よく周知させるためにやってる事などあれば教えて欲しいです。 褥瘡についての良い書籍やここを勉強した方がいいなどあれば教えてくれるとありがたいです
カルテ記録勉強
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。褥瘡委員会は大変ですね、認定看護師がいれば少しは違うと思うのですが、ないものねだりですね、電子カルテの中に写真と評価出来るテンプレートがあるとさらに記録しやすくなりますね、まずは褥瘡の評価、DESIGNーR2020版を表示されて、皆が共通の評価が出来る事が大事です。そして治療も標準化すると良いと思います。当院は評価の期間も統一して最初から一週間間隔で評価をしています。
回答をもっと見る
薬の飲み合わせについて分からないので教えてください。屯用でジアゼパムを直近で飲むと定期内服しているドパコールは時間を空けたほうが良いのでしょうか?調べ方が分からず質問させて頂きました。施設に薬剤師が居ないので聞ける人がいないので良ければ知識を頂戴したいです
薬剤
もみ
整形外科, 病棟
こんばんは、お疲れさまです。 30数年日本で生活している純日本人ですが、未だに文章力がありません。 今度、全国患者会の広報誌で2年間連載する事になったのですが、人受けする文章など書いた事ありません。 同じような経験・体験をされた方に質問です。 ネタ切れ時にはどうしましたか?ぶ 回答よろしくお願いします🙏
休職師長指導
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
つぶやきです。拾ってくれたら嬉しい。 自分が骨折して6週間ギプス。保存のため入院せず、訪問看護役割で運営してる施設へ出向。。 本日ギプス取れました! 夏場のわりに思ったより皮膚の肥厚してなかったんですが、元々整形にいた身で、変人だと思ってるのですが、シャワーとかでふやけた皮膚をひたすら(痛めつけない程度に)垢すりして綺麗にするのが好きでした。 自分の足が今その状態…! 入浴して垢すりするのが楽しみでw わかってくれる人いませんか??
施設訪問看護
ゆうとら。
その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
わかります❗ 私も形成や整形にいた時、時間の許す限りやってました🎵手足浴も好きですが、爪切りも良くやりますね~🐣 最近はCOVID-19に振り回されっぱなし😷
回答をもっと見る
4月から新人看護師として働いていましたが、現在適応障害で休職中です。 転職も考え、地元の病院の面接を受けましたが、不合格でした。 自分にも原因があるのはわかりますが、地元に嫌われてる気がします。 地元の病院で新しく叶えたい新生児集中ケア認定看護師という目標もできたのに叶うことはできなくなりました。 現在働いている病院の復職予定も決まりましたが、その病院ではNICUはないため叶えることは難しいです。 同じ系列病院のNICUがある病院に転職することの方がしやすいので、そこで叶えようと考えています。
1年目新人転職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
かず
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
なぜ地元に嫌われてると思っているのか詳しいことはわかりませんが、心身が辛いときは休まれたらいいと思います。目標があることは素晴らしいと思います。その目標に向けて少しずつ進んでいけるといいですね。
回答をもっと見る
こっそりと行って来たーコンサート「昨日はもう秋だなぁと言ってたけど朝ラジオ体操第一をみんなでして、夏じゃね」と言う言葉が頭の中から離れないのです。 本当にこっそりと行ったのです誰にも言わずに行って家族からGPSでどこに行きようとねと連絡があり、ばれてしまう、本当にごめんなさい。
メンタルストレス
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
あさひな
クリニック, 透析
コンサートで息抜きできましたか? コロナ禍でなかなか自由にライブにも行けなくて辛いですよね。 少しずつですが緩和されてきてライブに参加したり実家に帰る頻度が多くなったり、友達と出かけたりと息抜きしまくりです。 息抜きしなきゃやっていけないからしょうがないよねって私は開き直っちゃってます。
回答をもっと見る
1歳にもなってない娘に イラついて強く言って 寝顔みながら1日を反省してごめんねって言いながら トントンしての繰り返し イラついたって仕方ないのに 情けないなぁ…
ゆきんこちゃん
その他の科, ママナース
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
最初は皆、戸惑います。 赤ちゃんが1歳でなければ、お母さんもまだ、お母さんになって1歳ではないわけだから‼️ 子供と一緒に、お母さんになるわけなので、焦らず、ゆっくりと‼️
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
ご結婚おめでとうございます! 最高ですね^^ まずはのんびり休んでくださいね。
回答をもっと見る
私はめちゃくちゃインナーカラー入れて髪色を遊んでます。どこまで行けるんだろうと攻めに行ってる感もありますが笑 前の病院でも私がインナーカラーやり始めたらどんどんやる人が増えたような感じで内心流行らせてしまったなんて思ったり笑 患者や先輩からも派手髪可愛いと言ってもらえたりと会話のきっかけになったりしました。 インナーカラーやってる人はやっぱりどこまで行けるか攻めたりしますか?
髪色コミュニケーション病院
あさひな
クリニック, 透析
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんばんは 私もインカカラーをガッツリ入れてます。かわいいですよね!今は紫を入れて色落ちを楽しんでいます。 私はカラー規定がないところで働いてます。だから自由なんです。どこまでも攻められます笑 次は何色にしようかとカラーで楽しんでいます。
回答をもっと見る
看護全く関係ない雑談です(( 私のことを好き好きとアピール頑張ってくれてた人に彼女ができたそう、、 なんか謎に振られた気分です 私も、これだけ好いてくれる人もういないかもしれない、どうせ私から好きになった人は振り向いてくれない(経験上)から好いてくれる人を大切にしたい、と思って向き合いたいと思って何度か遊んだり連絡してました。ただ、恋愛が怖いと言ったら大袈裟かもしれませんが、そんな気持ちがあったのと、なかなかその人に対して恋愛感情が湧かなかったのもあり、来たら返す程度で自分からはしばらく連絡せずにいました。 3週間くらい間が空いて、共通の知り合いから聞きました。 向き合いたいと思っていた分、なんというかどことない喪失感というか…。モヤッとする気持ちがあるので、ずるい女というのは感じていますが、連絡しようか迷ってます。 こんなときどうしますか?
彼女
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
学生ですが失礼します。 私も自分から好きになった人に振り向いてもらえたことが全くありませんでした。同じように好いてくれる人に向き合ってみようと考えて数人とデートを重ねてましたが、やっぱり誰にも恋愛感情は湧きませんでした。その後出会いを求めて色んな場所に行き、自分から好きになった人にアタックして今お付き合いしてます。 結局はほんとに好きって思える人じゃないと、たとえ付き合ったとしてもすぐ別れてしまうと思います。自分からも好きで、相手からも好きって思って貰える相手を粘り強く探して見つけるしかないと思います。 それに、もう相手に彼女さんがいるなら連絡するのは控えた方がよろしいかと思います。彼女さんはその方に片想いしてやっと付き合えてるかもしれないし…。
回答をもっと見る
転職前より早く帰れてるし、忙しくないし、人間関係も良さげなのに、まだ個人病院のギャップが慣れなくて前職が恋しく感じる。 絶対に戻ることないのにな。
辞めたい1年目転職
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
リーフレタス
内科, 病棟
その気持ち、よく分かります❗ 辞めたとき、初めて前にいた所の良さが分かってくるんですよね☺️
回答をもっと見る
自分では意識してコールたくさん取ってるつもりなのに、プリセプターから「他のスタッフからコールあんまり取れてないって聞いたんだけど」って言われた。頑張ってるつもりなのに心折れそう
プリセプター
はれ
新人ナース, 回復期
mママ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
若い人にコールを取らせようとする文化ありますよね、、、。その人にはすみません、もっと取れるように頑張ります!と言っておいたらいいと思います。頑張ってることは他の人もみてると思うので、気にしなくて大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
外来しか、経験ないナースですが、訪問看護に勤務するようになりました。頑張りたいと思っていますが、ある人からベテランやないと務まらないよといわれ、、、
新人
なー
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来
こばやん
離職中
なーさん、お疲れ様です。 訪看は、全て、自分で判断し、そして、ケアや処置を行います。 時には、状態が急変し、救急車を依頼し同乗した事もありました。 夜間は、当番制のオンコールのステーションもあるので、知識や判断力が必要になる事もあります。往診ドクターコールや予想外の出来事にビックリする事もありました。 でも、結局は、やる気と勇気です。ベテランだけでも、やれないケースもありますから! 一歩前に進まれたら、如何でしょう?
回答をもっと見る
外来しか、経験ないナースで、初めて訪問看護行くようになりましたが、気管カニューレの際、最終アルコール綿花でふかなければならないですか?そのあとすぐ吸引して大丈夫ですか?
新人
なー
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来
こばやん
離職中
病棟では、ディスポですが、訪看の吸引となると、そうでは無いケースもあります。アル綿で消毒して、私も吸引をしていましたよ。
回答をもっと見る
現在、離職していますが、もうすぐ復帰します! 20年のブランクを経て、来月から施設看護師として勤務できる事になりました! 10戦全敗中、落ち込み、悩み、泣き...ここで、沢山の方からエールを頂きました。ありがとうございました! 途中、介護士で勤務しましたが、看護師に戻りたい気持ちが強くなりました。 しんどかったですが、拾って下さった施設がありました! 私も、新人時代の頃の気持ちを思い出し、精一杯の看護をしたいと思っています。 本当に、ありがとうございました!
離職復職正看護師
こばやん
離職中
mm
内科, 精神科, 急性期, 病棟
お疲れ様です。看護師の職業に熱意を持っていて尊敬します。きっと色々な経験をされて、熱い思いがあるのだと思います。お身体に気を付けて、頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
・今の職場と同じです・異動が決まってます・異動はわからないけれど同じ職場・退職、転職予定です・来年度の進退をまだ悩んでいます・その他(コメントで教えて下さい)