09/11
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
最近は多様性の時代だからと、髪色や髪型の自由を尊重します的な企業が増えましたよね。 近場の薬局でもそのようなチラシが貼ってあります。 私の病院は相変わらず、髪色は指定で髪型はお団子頭が指定です。 その辺緩和された病院ありますか? また緩めた場合、風紀は乱れると思いますか?
髪型髪色モチベーション
りん
循環器科, 病棟
おれんじ
髪型と髪色が患者さんに与える影響を考えました。なぜお団子なのかは感染管理の一環、髪色は高齢な患者さんに信頼感や誠実さを印象づけるためであると思います。 そのことがわかっている看護師は緩和されてもまず風紀を乱したりはしないと思います。 髪の色や髪型はその点をクリアした上で多少緩和された決まりががありました。 髪色の範囲の指定やどのような長さならどこまで髪をまとめるかなどの細かいマニュアルがあり、りんさんの職場のようにきちんとした指定はなかったです。 風紀が乱れた茶髪の看護師は高齢の患者にドン引かれ、ボサボサの髪がかかり汚い印象になるとクレームがでたりしました。 りんさんの病院は施設自体のブランドイメージが悪くならないように、また髪型を仕事前に毎日、考えなくて済むように指定しているのかなと思います。 りんさんの病院は洗練されたかっこ良さのある素敵な病院なのかもしれませんね。
回答をもっと見る
就職先の白衣合わせや説明会で、ブリーチを入れた明るい髪色とネイルは全てオフにするのが一般的なマナーだとは思うのですが、今の時期しか楽しめないのでオフにしたくないです(T T) 黒染めスプレーで対策しようと思っていますが、ネイルはオフにしないと後々目をつけられたりしますか? 病院からの身だしなみについてはスーツを着ていく方が多いと記載されているのみでした。
髪色ネイル新人
ねこ
消化器内科, 新人ナース, 学生
もも
内科, 外科, 病棟
パーツの載った派手なものであれば難しそうですが、ワンカラーであればネイル用コンシーラーなどで目立ちにくくなるかとは思います。 仮に説明会の態度や身だしなみが配属先の上司に伝わったとて‥入職後の態度がそれなりにまともであれば、現場はそこまで暇ではないので、学生時代の出来事などすぐに忘れら去られると思います! 入職後の話題作りに、あえて指サック10本はめて行くのはいかがでしょうか。持ちネタになるんじゃないですか。
回答をもっと見る
前の病院は髪色に厳しく、ちょっとでも明るかったら師長(男)からなんやその髪色はと茶々を入れられていました。私はそれが嫌だったのでインナーカラーをバレないように入れて、お団子でうまく隠していました。 でも同じ病院でも他の病棟だと師長が緩くて 青のインナーカラーをしている看護師もいましたし、お局世代は金髪に近い色でもいじられるだけで 指摘までは受けていませんでした。 みなさんの病院は髪色に厳しいですか? 私は看護ができれば髪色がどんなのでもいいじゃんと思ってしまいます。チャラチャラしてるわけじゃなくオシャレの一環、身だしなみの一環として気を遣いたいと思っています。
髪色先輩病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
宮地
介護施設
私の病棟も小うるさく髪色の指摘はありましたよ。ベテラン組は私より明るいのに言われなかったりするし、なんかイラッとしますよね。 最初のころは指摘を受けたらワントーン暗めの髪染めで対応して、廊下ですれ違うときに染め直しましたって報告しましたね。髪が傷んでるのですぐ色落ちするんです……、すみませんって。私はそれを繰り返してたら言われる頻度少なくなりましたよ。数年後には「明るいね」って指摘にも「近いうちに染め直しますね!」って放置するくらいには。 長期休暇で髪を染めた時は、染め直したくない一心で髪染めスプレーを使ってた時期もあります。 髪色くらい好きにしたいですよね。
回答をもっと見る
6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!
回復期予防病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ゆき
精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。
回答をもっと見る
3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?
デイサービスクリニック子ども
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!
急変内科クリニック
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)