雑談・つぶやき」のお悩み相談(331ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

9901-9930/11139件
雑談・つぶやき

処置が上手くできなかったり何回も失敗した日は「あー今頃先輩たち私の悪口言ってるんだろうな」って考えが頭の中でぐるぐるしてしんどくなる

先輩

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

52019/05/24

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

それを考えてたら仕事になりませんよ笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴ですみません😢 先輩から「もっとハキハキ喋った方がいいですよ」って言われたけど私だってハキハキ話したい…緊張してどうしてもボソボソ喋っちゃう…こうやってアドバイスしてくれるってことは私を心配して言ってくれてるってことなんだろうけどモヤモヤしてる。ボソボソおどおどしてる後輩は見ててイライラするだろうな~治したい

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

32019/05/24

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

元からくる声質もあるでしょうし、うちの後輩ちゃんのように自信のなさからきてるところもあるのではないでしょうか? 元からくる声質だと、自分でできるボイトレや筋トレでだいぶ変わります! 自信のなさからきてるなら、先輩と話す前に内容のシミュレーションをしたり、自宅で勉強して知識をつけてから話す等、対策が必要になってきますね。 言いにくいことをわざわざ伝えてくれる先輩がいるのは最初のうちだけだし、変わることを期待されているからだと思います。実際弱々しく自信のない小さな声が患者さんを不安にさせることもありますしね! 変わりたい、って思えるのはすてきなことだと思います!もうこいつ言ってもだめだって思われる前に、改善しようと努力してる姿だけでも見せられたらいいですね! 怒られても間違っててもなんでもいいや!くらいに話せると少しは楽になりますよ。無理せず頑張ってください(>_<)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年を振り返っての発表どこもあるのかな??

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/05/24

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

うちの病院は振り返り発表はありません。 でも、毎年部署ごとの看護研究発表があります…めんどくさい そしてそれで選ばれた人は看護学会にもちだして発表させられたりします笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年生と組むことをハズレくじと言われ、残業しても残業代は出ず、名前呼ばれてると分からずにいたら無視する子と言われ。無視する子だと思われたくなくて挨拶したら、逆に無視され。 ふらつきある患者さんのトイレ介助してる時にピッチなってすぐ取れなかったら遅すぎると怒られる。 まだ実際やってもない技術を今後はやらなければならないという話で、私がすることが不安だと言われ。 せっかく今日はできた!と思ってたらこんな突き落とされるとは。 課題も山のようにでて、9時に勤務終わってそこから調べること多くて今日も夜眠れません。寝るとなっても仕事の不安で寝れず。 実家に帰っておいでと家族に声掛けられ電話越しにバレないように泣くのを我慢して早く辞めたいけど、甘えたになりたくないからって負けん気だけで続けたけど今日のこと色々ありすぎてなんかやる気なくなってくる。 勉強したくて、ずっと行きたい病院だったけどしんどい。毎日残業した後に先輩に私の振り返りお願いしますなんて言えない。 同期のチームはどんどんやってこ精神。 私のチームは完璧に予習してこないと、先輩の答えにたどり着かないと技術できず。 できる技術の差もすごい。私は未だに採血もさせてもらえてない。 友達はバルンも採血も筋注もして。 比較しなくていいから勉強しろとまで言われ。 今日メンタルやられました。 涙涙涙。

残業代同期採血

ダラダラ

急性期, 新人ナース, 病棟, 学生

212019/05/23

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も新卒で勤めた病院が急性期総合病院で、毎日三時間以上残業、0円でやっていました。 最初は新人看護師はこういうもんだ、勉強しなきゃって頑張ってたけど、不眠になり身体の調子を崩し、過労死基準?(月○時間勤務)みたいなのを超えて頭痛がなくならず、薬を飲まないと仕事ができなくなり、ドクターストップがかかって休職→退職しました。 自分にできる範囲、適性というのは個々人違いますし、他の人と比べると苦しくなってしまいます。 私も初めは甘えだ、自分が悪いのだと思っていましたが、転職した今はそんなことなかったなって思います笑 狭い空間にいると視野も狭くなり、悪い方向にしか考えられなくなりがちですが、あなたは十分に頑張っていると思います。 限界だ、と家族の優しさに涙し、辛いことしか頭に浮かばなくなったら、それは休むべきサインです。 看護師が働ける場所はいくらでもあります。自分の身体のために、正常な思考を維持するために、今いる場所から逃げることも大事です。 一生懸命頑張ってきたのに、辞める、というのはすごく抵抗があると思いますが、がんばりやさんのあなたなら、できるお仕事が他にもたくさんあると思います。 家族の優しさに甘えて、いっぱいリフレッシュして、楽しく働ける職場を探してみるのも、いいと思いますよ! まずは三年、なんていいますけど、私は一年でやめましたが新しいところで十分活躍できてます!自分で言うのもちょっとあれだけど…笑 まずは自分が健康に幸せに生きる、ということを前提に、どうすることが最善か、考えられたらいいですね! 苦しい中お疲れさまです。あなたの努力は今は報われなくてもいつか絶対身になっています。十分な休息をとって頑張りすぎずに生活してくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して2ヶ月目です。5月病になりました。頑張ろうと気持ちではすごく思っているのですが、体が追いついていきません。時間内に仕事を終わらせたいのですが、急遽受け持ちでない患者さんの輸血をやることになったり、またその輸血で副作用がでてしまい、ドクターにコール、看護師判断でのモニター、側から離れられないなどの状態になり、自分の患者さんの検温にも回れず記録も終わらず定時に帰れないなどといった日が続いています。帰って勉強しなくてはいけないことが山ほどありますが、体力的にも精神的にも疲れていて全く手につきません。先輩看護師さんたちもこのような経験ありましたか?また、そのときはどのように乗り越えたか教えていただきたいです。

新人ナース

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/05/23

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 本当に毎日毎日様々なことが起こり、やることが膨大で大変ですよね。 私も新人の頃、そうでした。いっぱいいっぱいで帰宅しても心も体も休まらなかったです。 ななみさん、食事や睡眠はとれていますか? しんどい時は無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

婦人科の開腹手術の独り立ち評価受けた〜 結果はダメだった〜😩 やっぱり、腹腔鏡手術に比べて流れが早い〜 追いつけない...覚えられない... 今どこ?何やってる?? 全然術野見えないし、わかんないー😭これで、3回器械出しついたら評価受けて独り立ちしろって 結構ハードル高くない??? 出来なくてつらい。。

えび

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室

22019/05/23

mam3

総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

私は、病棟所属でオペ室にも入ってます。 気持ちわかります! 術野は見えないし医師の求めるものは早いしホントに大変ですよねー! けど、件数をこなすことで手術の流れがわかり身体も動くようになります! たいへんだけど、頑張って下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

理不尽なことばっかり、、😑

チューリップ

内科, 新人ナース, 慢性期

42019/05/23

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

あるある

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して2ヶ月しか経ってないけど、辞めたいほど辛い… でも看護師でいたい… 味方が職場に誰もいないのはつらい…

入職辞めたい

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

42019/05/23

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

毎日お疲れ様です。 働いてちょうど2ヶ月がたった今、1番ギャップが生じ辞めたい、つらいと思う時期だと思います。 働くと出来ていないことだけに目がいってしまうのでね💦 でもまずは毎日ちゃんと休まずに勤務している自分を褒めてあげてくださいね。 実は私も丁度まっちゃさんと同時期に悩み、1ヶ月休職しました。 1度、心も体も休まれた方が良いのではと思います。 周りに味方がいないとのことですが、同期や頼れる先輩とかも厳しい感じですか…? だとしたらそこで働き続けても、しんどいだけかなと思います。 看護師はいろんな分野でも働ける職業だと思ってます。 看護師でいたい気持ちがあるのに辞めたいなんて…それで看護師が嫌になる方がもったいないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんでそっけない態度をとられてるんだろう

内科, 病棟

62019/05/23

まるも

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 離職中

大丈夫ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

瀬川あやかさんは師長なんですか? 臨床経験は十分と思いますがシンガーソングライターとして活動と看護管理の業務の両立は難しいと思いますが・・・

師長

しおちゃんねこ

精神科, 離職中

42019/05/23

チャビー

内科, その他の科, 病棟

知らない人です。 有名なんですか? 副業でシンガーソングライターって、どうかと思いますが、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5年一貫の最終学年です。いま、病院実習に行っています。自分は記録物が上手くできなくて、提出が遅くなったりそれで色々指導を受けて(先生やグループメンバーに)、そのストレスや睡眠不足で頭痛がしたり上半身を起こした状態でいることができなくなったり、でもそんなこと言い訳に出来ないと思って言えずに、また睡眠不足の記録不足で悪循環を繰り返しています。 自分でも自分のことが嫌すぎてもう正直やめたいです。たくさん眠りたいし、理由不明の体調不良、自己嫌悪するのも疲れてきました。 全部自分が悪くて自分の行いのせいだと分かってはいますが、こんな思いをして看護師になりたかった訳でもないのに… 親の言いつけでズルズルとここまで5年間続けてきました。(テストの点数は取れるので、今まではそこまで辛いと思ってなかった)患者さんのこと考えてるつもりでも、それはつもりであって患者さんについて考えれてないし、責任感もない、記録もやってこない、こんな人看護師になれる訳ない正直この世から消えたい

ありおり

学生

22019/05/23

おつぼね

内科, 病棟

学生でなかなか高い志を持って居る人は少ないんじゃないですか?テストの点数は取れるということなので充分看護師になる可能性ありますよ。 実習に関しては、頑張り過ぎてませんか?内容が良くなくても、提出期限は守った方がいいです。 寝ずに記録をしたり、食事しなかったりする学生さんもいますが、体が資本です。体の事を考えて、少しお休みする方法もあります。無理せずに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から久しぶりの学校です、、 祖父が亡くなり、忌引として休んでいたのですが、まだ思い出すと泣くのを堪えるのに必死です。 学校に行ける嬉しさもあるけど、正直泣いてしまわないかなどと不安です、、 しっかりと休みを貰っても、気持ちの整理がついてない自分が嫌で仕方ありません。

くう

学生

22019/05/23

cheese

急性期, 病棟

看護師2年目です。 私も2ヶ月前に祖父を亡くしました。 幼い頃から一緒に公園に行ったり運動会には必ず来てくれたり、何より看護師になることを1番に応援してくれていました。 今でもその日のことを思い出すと涙が出ますし、写真を見ると過ごした日々を思い出してしまいます。 次の日勤務だったので休まず行きましたが、本当に休みたかったですし、自分たち家族以外は変わらない毎日を送っているんだなと改めて感じました。1人になると急に現実だと実感し、お昼休憩では気持ちが追いついておらず泣きました。 日が経つにつれて、きっとおじいちゃんがみててくれているからがんばろうという気持ちに変わり、今頑張ることができています。 久しぶりの学校で友達に会う自分に切り替えることはお辛いと思いますが、時間とともに気持ちの整理はできると思います。 今は泣きたくないというときは、考えないように心にしまうことでその場を乗り切れると思います。わたしは乗り切れました。 長くなりましたが、看護師として働く姿をおじいちゃんに見せられるように、わたしも応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

親族からの健康相談がしんどい。 胸が痛い時があるんだけど、心臓の病気じゃないの? って言われるけど、不安なら受診して医者に診断もらってきて。って思う。そしたらなにか、しようと思うけど、病院行ってってゆーと、相談した意味ないって言われる。あー。めんどくさーw

ぽー。

その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期

22019/05/22

えび

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室

私も、母がそんな感じで相談してきます😓 そんなに不安なら50代なのでがん検診とか受けてきたら?とアドバイスしても聞かないので、ただ話を聞いて欲しいだけなのだと思うのですが、医療者だからといって、診断出来るわけではないですし「病院行った方がいいんじゃない?」が精一杯の答えですよね( ̄∇ ̄)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤疲れた。夜勤は2人体制で 1人が受け持つ患者は20人程。 その内、ラパ胆のオペ3人、マンマのオペ1人、 あと開腹のオペ後で処置の多い患者がいて その他にも頻コールの人たちが4〜5人、 不穏が2〜3人。 鳴り止まないナースコール、 点滴やオムツ交換、検温とかのラウンド、 仮眠どころかご飯も食べる時間もなくて ほんとうに疲れた。 もう少し夜勤の体制なんとかならないかなぁ。。

不穏仮眠ナースコール

おもち

急性期, 病棟, 一般病院

22019/05/22

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 急性期はどこも同じなのですね。笑 私のところもそうです。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日ほぼノーミスで仕事こなせて定時で自分の仕事全て終わって先輩からすごく褒められていい気分だったのに、ある先輩が「今日1発で採血取れたんだよね!」って私を褒めてくれてるのをみてお局様がすかさず「1発で取れるからすごいんじゃなくて手技がきちんとしてなくちゃ意味無いでしょ」って横槍入れてきて台無し…言ってることは正しいんだろうけど言い方ってものがあるでしょって思っちゃいました

お局手技採血

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

72019/05/22

七菜

学生, 離職中

お疲れ様です。ノーミスなんて素敵ですね。きっとジェラシー焼いたんじゃないかな? 私は、えぬさんの努力の賜物だと思います。 ゆっくり休んで明日以降も頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パーフェクトワールド(ドラマ)に登場してる元看護師が怖すぎる。相手が反論する隙を与えずに言葉責めするなんて…

ドラマ

さくっぴ

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院

82019/05/22

チャビー

内科, その他の科, 病棟

パーフェクトワールドに出演している山本美月さん。以前に鼻毛流出画像が話題になりましたね。 そのエピソードの方が怖いです。 私の中では、山本美月=鼻毛 です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

悩まないなんてむりだけど… 看護師は仕事が大変な分、人間関係では悩みたくないよね。。 きつい言い方やイライラするのは人間だからもちろんあると思う…。でもその一言が看護師1人を追い込んでダメにするって思えば、少し言葉も柔らかくなるのかなって。。。先輩に怯えてプラス業務が大変って なんのメリットもないと思うな。 ふと思った。

先輩人間関係

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

22019/05/22

チャビー

内科, その他の科, 病棟

全くその通りです。 自分勝手な奴ばかりで腹たちます。 結局病院は。早く入ったもん勝ちなんです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やる気スイッチON(勉強もやる気だし、仕事頑張ろうモード) VS 疲労がピーク状態(ストレス溜まってて少し休みたいモード)。

勉強ストレス

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

22019/05/22

ミリ

循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です! 毎日一生懸命頑張っている姿が目に浮かびます。 体調管理にだけは注意して頑張ってくださいね。 私も元気もらいました、応援してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学生です。 現在、各論実習が始まったんですが勉強不足もあり何が何だかわからないなかで自分なりに頑張ってるんですがうまくいかずにいます。 あまりの出来なさに自己嫌悪で自分を責めてしまい、消えたい死にたいという気持ちがふつふつと出てくることもあります。 皆さん、そんなことはありましたか? あった方、どんな感じで乗り越えたかなど教えてほしいです。

実習看護学生勉強

アドエア

新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

12019/05/22

sara

外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期

座学で勉強したことを、体感して理解できるのが実習ですので。今からが、学びのときですよ。自己嫌悪に陥るぐらいだから、逆にたくさん学べそうですし、患者さんにしっかり向きあうことで自分自身も成長できると思います^_^ 学生なので、できないで当たり前と思って、ちゃんと学ぶ姿勢でがんばれば結果はついてくると思います! 逆に苦痛も自己嫌悪もなく、サクサク実習をこなすよりとっても好感がもてますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

キシロカインとE入りの違いが調べてもよくわからない😭😭😭

みじんこ

外科, 新人ナース, 一般病院

12019/05/21

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

調べたらすぐ出てきましたよ! 検索の仕方を変えてみてはいかがでしょう?? Eとは何を意味しているのか、Eとはどういう作用があるのか、そこから考えてみましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

解剖生理学のテスト一問飛ばしてしまって4点もマイナスになってしまった。これから気を付けなきゃ。

mayu

学生

22019/05/21

ミリ

循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護

今回のテストとても残念でしたね。 ミスは誰にでもあることですが、もしケアレスミスをしやすいようでしたら対策をとられたらよいと思います! 私もおっちょこちょいなので、何度も何度も確認するようにしてますよ。 テストは自分に返ってくるだけですが、医療の現場では患者さんの生命に直結してしまうこともあります。 できるだけミスを少なくするためにはどうすれば良いのか、ご自分に合った方法を見つけましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 本当にこの病棟向いてないなあと思う。一般病棟希望すればよかった。今日他の病棟の子が「うちは先輩みんなめっちゃ優しい」って言ってて胸を掻きむしりたくなるほど悔しくて羨ましかった。こんなことばかり考える私は看護師に向いてない。

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

22019/05/21

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

私も同じく新人看護師でICUで働いています! 毎日熱い指導を受け、まだできてないと自信を無くしそうです😭看護師として、スタッフに認められるのか心配です。まだまだ先は長そうですが、今できることからかんはりましょう😭👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みんな新人の時きつい思いしてるのに自分が育てる側になったらそんなこと忘れてまたきつい思いを後輩にまでさせるの。 部署も違うのに何で急に話しかけてきておいてなんも悪いことしてないのにそんなきつい言い方されないといけないわけ? 更年期?ふざけんな。患者の前では普通にしてるくせに新人に対してはなんでそんな態度なん? ほんと無理。

ひよこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期

12019/05/21

おつぼね

内科, 病棟

きつい言われ方したんだね。みんな新人の時にはきつい思いしてるけど、指導する立場になるとそういう人はいますね😔 ひよこさんはそうならないよう、今の気持ちを大事にして下さい😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内気な私がどうして外来勤務になってしまったんだろう? お陰で職場では患者さんへの声掛けが足りないと言われてしまう。 そして、いつか病棟に移動になる時が怖い!

外来病棟

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

22019/05/21

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

最初は、何するにも怖いって思うのが普通の神経だと思います! そして、それがなくっちゃ人は成長しませんから!一つずつクリアしていくのが自身につながるので、メゲる事ないですよ。 内気とか、社交的とかは個性ですが、勤務上マイナスになる要素ではないと思いますよ。 口数が多ければいいってものでもないと思います。私の個人的な意見ですが(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つい先日の研修で悩み事のディスカッションあったのですが、調整の時間と情報収集の時間が間に合わないで私は話してました。するとそこにいた課長さんがその話を聞いていて、私の病棟の主任に気になる発言あって私に言ってきたんだけど、なんで、情報収集できないの?なんでそんなに時間かかっているの?と攻め気味で質問してきました。その言い方だと私がその病棟を悪くいったような雰囲気になってしまいました。困っていることを話しただけなのになんで攻められているのかわかりません。

みき

新人ナース, 病棟, 慢性期

42019/05/21

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

雰囲気悪くなるのって嫌ですよね!それに、悩みの解決策が欲しいのに違う方向に話がいってしまうと困惑しますよね。 まあ、主任さんは自分が責められている感じがしてしまったのかもしれないので、そうではなく、自分が困っている事として、向き合って、相談してみれば風向きが変わるかも?とは思います。やっぱり、現場にちかければ、近い人の方が理解しやすい事はおおいので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の年配パート看護師。ここにきて3〜4年目だけど喀痰感受性検査のやり方を知らないらしい。 「パートだろうがなんだろうがみんな検査の仕方は知ってる」と話すと「誰も教えてくれない」と言う…Drに指示もらって、検査して、検査申し込み書いて、カルテオーダーまで何一つしたことがないらしい。 なぜか…その人に依頼すると「わたし、パートだから。それはリーダーの仕事でしょ。下手に手を出して責任取らされたくない」と言う。 誰も教えてくれない以前の問題のようです(笑)

4年目リーダーパート

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72019/05/21

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

あらま、めんどくさいタイプですね。 なら、今後の為にということで、やり方からオーダーまでを打ち出して、差し上げましょう。 で、できるまで一緒にやりましょうね?って満面の笑みで伝えてみては如何でしょうか。 ゴネるなら、パートでも資格持っている以上プロですよね?その分何か仕事してもらえるんでしたら構いませんけど、此処にいるなら覚えてもらいたいんですよね〜って、美しい笑顔で圧をかけてしまえば良いかと。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院行きたいから定時退社したい旨伝えてみたけど……師長からは「自分の仕事終わったらいいよ」って言われた…… 自分の仕事とはなんぞや。 それすらわからぬ一ヶ月未満の駆け出しへっぽこナースにその判断ができるのか?? 看護の世界ってなんだかなあ。 突発性難聴にだったらどうするんだ~ 外れ病院ってか外れ師長当たっちまったな~~~~(*꒪꒫꒪)チーン

ピーマン

急性期, 新人ナース, 病棟

12019/05/21

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 頑張っておられるんですね! 自分の仕事がわからない時もあります。受け持ちはおられましたか。無事に申し送りが終わって、プリセプターさんにもオッケーがもらえたところでお仕事終わりかなと思います。体調大丈夫ですか。ゆっくりなさってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

目の周りの痒みを訴えて眼科に復券が出た方。 元々院外の眼科でも痒みで眼軟膏もらってて、それをFaに持ってきてもらって塗ったら良くなったと。 もしかすると別の病気かもしれないし、軟膏を塗って悪化しても悪いし2日後の眼科受診までクーリングしたり洗浄で様子みましょうと説明し退室。 眼科受診辞めますとイライラしている様子ありと言われ訪室。 さっきの対応が気に障りましたって…目の前で困ってる人がいるのに我慢しろだなんてって。 結局眼科受診はキャンセル。 対応が間違ってたのかぁ…言い方が悪かったかなぁと落ち込みました。

ねぎ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

62019/05/21

おつぼね

内科, 病棟

気にしなくていいと思います😄軟膏を勝手に塗っておいて受診って、何がしたいの?って私なら思います😅良くなったならそれでいいやん。他の病院の診断や薬はこっちではわからないんですから対応しようがないです。 自分のして欲しいことを言わずに察して欲しかったんでしょう、そんなの無理です😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今度、チーム会という名のカンファがあって、「自分の訴えがあれば言ってね」と言われたけど、正直どんな訴えを言えばいいのか、さっぱり、、、 特に訴えもないけどなあ、、、

カンファレンス

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12019/05/20

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。新人さんの振り返りといったところでしょうか。 私もプリセプターをやってきました。春から入られた看護師さんにはしんどい時期もあると思います。それをみんなで共有して今後どのように指導していくかを決めていくのかな。ステキな病院ですね。今思うことを素直にお話になるとよいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟実習しんどい……でも自分の首絞めてるのは自分だし、しんどくならないように勉強すればいいんだっていうのはわかってる… わかってるけどマジでもうつらい

すみ

学生

22019/05/20

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。実習は本当に辛かったです。ただ、患者さんに会うのが楽しみでした。その人のために勉強しようと思いました。色々な看護師もいますので、実習生にとっては大変なのはわかります。1日1日看護師に近づいています。何か楽しみをひとつでも見つけてのんびりと実習に臨んで見て下さい。しんどいことの先にはいいことがきっとまっています。応援しています。

回答をもっと見る

331

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

246票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

459票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

533票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

545票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.