新人でお局様とバチバチなのはやばいですよね…プリセプターと師長が庇ってくれるけど…
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
新人さんがですか!? 勇気があるというか強いというか!
回答をもっと見る
今日から無職です^_^ 子供と遊ぶぞと思ったら、熱が出ちゃいました。 職場に今日はお休みさせてくださいの電話しなくていいって気持ちが楽です🎶
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
今までの疲れが出ちゃったのでしょうか? これからお子さんとの時間もたっぷりですね! お大事になさってくださいね^_^
回答をもっと見る
夜勤でインシデント2件起きてしまった。 主治医から「次来るときは元気だして来てよ」と言われた。気持ち切り替え難しい…行きたくないよー。
Q
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
その気持ちわかります!! 起きてしまったことは仕方ないのですが、仕方ない。と言うのもいけないのかもしれませんが、 次へとなってもなか②気持ち切り替えれないですよねー。 けど、次の勤務は来るんですよねー。 難しいですが、なんとか次の勤務こなしてくださいー!
回答をもっと見る
新人看護師です。夜勤、準夜が入ってきてなかなか勉強出来る時間が無くなってしまって焦ってしまう…
夜勤勉強新人
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 準夜勤、深夜も入ってきたのですね。生活リズムが不規則になるので休める時にはしっかり休んでくださいね!
回答をもっと見る
容量悪すぎ。同期と比べちゃいけないってわかってても自然としてしまう。 同期の吸収率の良さ目の当たりにするとやっぱり自分を責めずにはいられない。
ぷりん
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
私もそうでした。 同期はなんなくこなすのに私はなに手こずってるんだろうと… それで自分で追い込んでしまい心も体も疲れきっちゃいました。 でも四月の入職時に比べたら出来ることも少しずつ増えてきたんじゃないでしょうか? 自分を責めるのではなくて少しずつできている自分を褒めてあげてくださいね。
回答をもっと見る
仕事はできなくて当たり前かもしれないけど、教えてもらった事が覚えられなかったり、質問がすぐに出てこなかったり、ほうれんそうが上手くできなかったり、何かあれば患者さんの事じゃなく「誰かに嫌われるんじゃないか」とか考えてしまうのは仕事への意識が低いからなんだろうか… どんなにやらかそうがポジティブフィードバックで返してくれる先輩に本当は安心してる場合じゃないんだろうな 何かにつけて暴言を吐く親の元に生まれなければ誰かに攻撃される不安に襲われる事もなかったし、看護師への適性がないとわかった時点で大学も辞められたのにな。かといって他に向いてる仕事なんてないだろうけど ただただ生きていたくないな。
先輩
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
患者より自分の事を心配してしまうのは、自己防衛本能が働いてるだけで、仕事への意識が低いのとは、又違う事だと思いますよ。私も同じ様に子供の頃から染み付いた習慣で自己評価が物凄く低いですし人から嫌われる、拒絶される事に敏感です。マイナスの感情だけに囚われず、色んな葛藤や辛さを経験してきた強みもある事に気付いて下さい。原因や理由は違えど、相手にする患者さん達は、それぞれ不安や悩みを抱えているのです 痛みを知ってる人間は、痛みを抱えている人間の気持ちに寄り添って行けると思っています。りべっかさんにはその力があると思いますよ、側にいる先輩は良い人らしいし、先輩の指導に応えられる様、メモを取って復唱して、小さい出来るの繰り返しをしていってほしいなと思います。頑張ってるんだし、ここは踏ん張って見返してやろう!
回答をもっと見る
昨日インシデントレポート書いた件で呟いたものです。自分の浅はかさが嫌になり質問消してしまいましたが、なんだか逃げてるみたいなのでここで懺悔します 転倒自体が軽く身体が地面に着いた程度だった事、3時間経過を見守り何もなく、しかも本人は元気そのものでレポートを書き終わって安堵した事であんなふざけた文を書いてしまいました。それと実は発見者が別にいて「なぜ状況をしっかり見ていた発見者でなく自分が書くんだろう」という思いも多少なりともありました。 レポートを書いてまで振り返って、そんな軽い考えしか持てず心底自分が情けないです。 これからも患者さん一人一人にしっかりと向かい合っていきたいし、私のつぶやきを見て不快な思いをされたここの人達にお詫びしたく、自己満足なのは承知な上で書かせてもらいました。本当に申し訳ありません。
転倒インシデント
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
先程お返事した者です。 追い詰めてしまっていたら、それは本意ではありません、こちらこそすみません。 転倒はもらい事故だと、私はおもってしまいます。全力で抑制したって、落ちるときは落ちます、そんな時になんで自分が、と腑に落ちない思いでインシデントを何度も何度も書いています。 私がなぜ、あなたの態度をあえて突っ込んだかというと、きっとここで上下関係なく不特定多数のナースがあなたのメッセージを見ています。中にはきっと、転倒しやがってめんどくさいな、というナースもいるでしょう。 でも、若い皆さんが、個人ではなく、集団でその思いを共有されてはまずいんです。 私は新人の頃、 自分の観察不足から、人を一人殺しました。日勤で血圧が上がっていたことに気づいていたのに、大したことないだろうとたかを括っていたら、次の日には亡くなっていました。くも膜下出血の再出血でした。もちろん、私だけの責任ではないし、私の時に再出血したかどうかは定かではありません。 でも私は生涯この事だけは忘れないと思います。なぜなら、私には油断した自覚があるからです。一生の心の傷です。 若い未来のある皆さんは、どうか、私のような、懺悔に看護師人生を捧げるようなことは絶対に避けてほしい。 だから、あえてあなたをおいつめました。 申し訳ない。 でもどうか、私の気持ちが、少しでも、皆さんに届きますように。 長くなりましてすみません。
回答をもっと見る
今年の4月から循環器病棟・心臓血管外科チームに配属。 私の病棟はとにかく忙しいのに、なぜか他の病棟に比べて看護師が少ない現状。 なので、新人でも必要とされている状態。 仕事を始めてあと少しで2ヶ月。 すでに受け持ち患者さんは7人で、フォローはほぼなし。 それなのに点滴の研修を受けてないため、点滴できず先輩を探し回って1人1人に声をかけまくってやってもらう日々。 自分の効率が悪いのもあると思うけど、1日の業務をこなさのには足りなすぎる技術と知識のためほぼ毎日10時近くに退勤する日々。 それなのに新人だから、未だに5日勤。 他の病棟に配属されている同期は、定時上がりや遅くても7時前上がり。受け持ちはまだ4人でフォローあり。 私は、患者さんと関わり看護を実践したかった。 なのに、1日の業務をこなすことに精一杯で患者さんの大切な部分が見れてなかったり、訴えがあっても先輩じゃないとできなくてすぐに対応できず患者さんから怒られたりしてしまう日々。 看護師って患者さんがいて成り立つお仕事だと思うのに、全然看護を実践できなくて看護師ってなんだろうって考える…
配属研修同期
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
それは大変な毎日ですね。 すでに受け持ち7人!? うちの新人はまだ二人で一杯②になってます。 病院、病棟で指導の方法は違うにしろ過酷ですね。 その病棟の方針なら仕方ないのかもしれませんが、上司やプリセプターに相談して少しでもゆうりさんが看護と向き合う時間ができるといいですね。
回答をもっと見る
な、泣いてしまいました! 今まで看護学生時代も泣かなかったのに。 自分的にうまくいかないことが多い日でした。そして最後にミスをして先輩たちのフォローに申し訳なさを感じていたところ、優しい言葉をかけられ、、、うっかり涙腺が崩壊しました。 厳しい言葉は泣きませんが、優しくされると泣くのかとびっくりです。しかもその後仕事を続けましたが、涙は止まらず、「止まらないので、気にしないで下さい。」と泣き笑い顔。完全にメンへらな新人です。 いい年して恥ずかしい、、、。 仕事頑張って、この日の印象を変えていきたいです! 職場で泣く人、、、困りますよね。
看護学生先輩新人
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
はー
消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 終末期
おつかれさまです! わたしも1年目の頃厳しいことや辛いことでは泣かなかったですが、自分のミスで危うく患者さんに危害が及ぶようなミスをした時に先輩に「私も伝え方が悪かった、次から気をつけるいい機会だと思って。」と、してしまったとこについてのリスクと一緒にフォローと慰めの言葉をもらったとき1度だけ病棟で泣いてしまった事があります。先輩はそれを見てすぐに休憩室に入れてくれましたが、患者さんや他の看護師にも見られるかもしれないような所で泣くのは確かに良くないと思いました😰 でもああゆうのって、先輩の優しさと自分の情けなさで涙我慢しようと思ってもできることじゃないですよね...😵笑
回答をもっと見る
病棟の同期と飲みにいって色々話聞いてて 楽しそうだなって思った。 忙しくて、残業とかしてるけどそれでも色々な人と関わってて(患者とかPTさんとか)毎日変化がある。 羨ましいって思った。 毎日おんなじような顔(医者)としか関わらないし、 興味の湧かない仕事。診療の補助メインの仕事内容。 別の病院の病棟で看護補助として働いてた時は、 まぁ、患者さんとかその家族とか他の看護師のことで愚痴を聞くことはあったけど、良いことを聞くこともあって楽しかった。もっと、笑ってた気がする。 看護補助だから、看護の辛いこととか見えないから笑えたこともあるかもしれない。それでも、患者さんの笑顔が見れただけで良かった。それだけで、頑張れた。辛い実習も課題もテストも。 それがない今、何もない。なにも、頑張れることがない。空虚。 辛いのかな。。わかんないや。 向かないのかもね。
えび
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 えびさんが好きな分野が再発見できたということですね! それは大きな収穫だと思いますよ。 自分が合う分野、好きな分野ってなかなかわからなかったりするものですから^_^
回答をもっと見る
明日から新しい職場 経験も浅いし、、同期もいない。。 馴染めるか、、ちゃんとついていけるか不安…
同期
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
おまる
ママナース, 病棟
私も1ヶ月前同じおもいで働き始めました!しかし入ったばかりの年代が同じ人もいて同期みたいな感覚で話しかけてきてくれます☺️(一応先輩ですが・・・)私も前の職場では同期がいたので不安でしたが中堅ぐらいの先輩方も気軽にはなしかけてくれたので気持ちが楽でした☺️その職場によって違うと思いますが自分が人見知りを発揮しなければ周りも楽しく話しかけてくれて色々教えてくれるとおもいますよ!不安だとおもいますが頑張ってください!!
回答をもっと見る
私の病棟、長期入院が多すぎる(--;)平成18、19年くらいから入院してる人もいるし(--;)早く退院してほしい(--;)なんで、退院しないの(--;)
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、うちの病院も長い人は1年越します。 だいたいは家に帰れないんですよね、その方が家に帰ることが出来る社会であればいいんでしょうが😅24時間体制で看護がいる方が家に帰ろうとすると、家族の生活も成り立たないでしょうしね😅
回答をもっと見る
病棟会的なやつに初めて参加した。 ただでさえ、手術室って部署は他の部署に比べて蚊帳の外って言われてるのに、うちら新人はさらに蚊帳の外だった。 なんの話ししてんのかわかんなかった。 早く帰りたかった。
えび
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 病棟会、はじめて出た時は私もなんだかよくわからずでした。だんだん慣れてきて把握してきますから大丈夫です!
回答をもっと見る
みなさんが感じる男の看護師あるあるとかありますか?
ゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
お富
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
・男性看護師同士でよくタムロしている。群れやすい。 ・女より女らしい(良くいえば他の男性より多くのことに気がつくが、悪くいえば女々しい)。 ですかね。 でも私は、男性看護師さんは必要だと思っています。 男性看護師さんがいるから、女だけのギスギスした職場の雰囲気が緩和されます。 そして、力仕事ではとても頼りになります。 感謝しています。
回答をもっと見る
本日の外来 婦人科検診で診察に来た患者さん、内診室に通し 私「ズボンとパンツを脱いで内診台へ座って下さい」 患者「パンツ脱ぐんですか?」 私「診察しますのでお願いします」 患者「えー脱がなきゃダメ〜」 私「……診察できませんよ」 患者「ヤダ〜恥ずかしい〜」 私「お願いしますΣ(-᷅_-᷄๑)」 こんなやりとりをしばらく続けやっと内診台に乗ってくれたが、経膣エコーで大騒ぎ…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ この人、妊娠してお産になったら大変だ…-_-b と思った一コマでした…。
まめこ
産科・婦人科, クリニック
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
私も婦人科ですが… とっても共感します(笑) 恥ずかしいのはわかるんですけどね…
回答をもっと見る
もう無理だ。。 勉強不足なのは自分が悪い。 わかってるよ 指示待ち人間にはなりたくない でもどう動けばわからなくなって正しいことも正しいのかわからなくなって結局何も出来なくなる 向いてない。 本当に早く辞めたい。自分こんなにコミュ障やったけ、、、
ゆー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 一般病院
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 かなりメンタル落ちてるようですね… そんな時は何をしてもうまくいきませんよね。 毎日大変ですよね…。 勉強不足は私もいまだに感じます。 思うように出来ないこともあります。 患者さんとも話すのダメですか? 私は患者さんとは楽しいのでまだ大丈夫でしたが、何かいいことあるといいですね
回答をもっと見る
何を言っても彼女(43歳新人)の場合は暖簾に腕押しなんだからさ…それ分かってるのに泣くまで追い込むなよ。 あんたのそうゆうところが嫌い。
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
いますよねーそういう人。 言わないと気がすまないんですかねー? けど、何言っても意味ないのにと回りで見てしまいます。
回答をもっと見る
数ヶ月の残業と激務で唯一の休みでも夕方までからだが動かない(*꒪⌓꒪) けどこの沼は抜け出せそうにない… 職場での係、研修や子供のPTAや子供会でも役割があって、頭もパンクしそう。 ナースの戦士でシングルで倒れた人いるけど、あんなもんじゃない私の疲労は!と思いながら見てましたw
PT研修残業
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
1番病院で必要とされる年頃ですねー。 おつかれ様です。 もう、お子さんの事や仕事の事など、手一杯な状態ですね。 家庭があるとご飯のことやらPTA、近所付き合いからママ友まで盛りだくさんですよね。 そこに仕事も当てにされて、これでもか❗️な程、使われますね。 早く新人さんが育って、少しでも楽になると良いですね! 倒れないで、無理しないでそこそこで、乗り切れるよう影ながら応援しています! また、色々溜まったらここで愚痴られては、いかがでしょう。 お身体ご自愛くださいね❣️
回答をもっと見る
今学生です。 実習落としてしまって留年になってしまいました… あと一年しっかり勉強して、まずは実習通って国試も合格したいと思います…
ユウキ
学生
空間ベクトル
病棟
看護師になったら1.2年なんて誤差の範囲ですよ。 来年も頑張りましょう!
回答をもっと見る
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 母の手料理は美味しいですよねー。 頑張って作ってみても、同じ味にならない不思議さ。 レシピ教えてもらって同じはずなのに‼︎(爆) 帰省した時にリクエストしまくりましょう☆
回答をもっと見る
ブランク10年、春からクリニックパート勤務復帰しもうすぐ2ヶ月。 自分の気がつかなさ、できなさに、自己嫌悪の毎日。 そんな時たまたま前から予約してた健診受けたら、血圧が230/120‼️ 最近頭痛がひどいと思ってるたらこれだったか。 勤務先で薬をもらい落ち着きましたが、仕事もロクにできないのにお世話になっちゃって、恥ずかし恥ずかし。 早く仕事に慣れたいけど身体と頭がついてかないー。 (ノД`) 同じような方、長期ブランク明け勤務のご経験のある方、 お話聞かせて下さい〜
ちびまる子
内科, 呼吸器科, 小児科, ママナース, クリニック
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
女性の場合、閉経や更年期に差し掛かると(年齢には個人差がある)今まで低血圧だった人も高血圧になります。 そこにストレスが加わると、高血圧の治療が必要になって来ます。 私自身も40代になって、血圧が200以上になった事がありますし、友人も然りです。 今の時期は脳や血管系の疾患に罹患しやすいので、仕事も大切ですがまずご自身の健康管理をされてから、職場に戻るのは不可能でしょうか? 何かあっても、誰も責任を取れません。 先ずは自分ファーストで、仕事は2番目と割り切ってみてはいかがですか? お身体が心配です。
回答をもっと見る
先週くらいから急に、鎮痛剤飲んどかんと動けんレベルの頭痛が頻繁に…。 でもなんもない休みは2週間以上先。しんど、、
いちご
学生
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
念のため頭痛外来に行ってください。ただの?頭痛ならいいけど、ちゃんとCTとかMRIとかで評価した方がいいです。 画像上、器質的問題なければ、鎮痛剤だけではない薬の処方をしてくれると思います。頭痛の薬は種類があるので、しっかり痛みを取ってあげてください。 あとは、しっかり休めるといいですね^_^
回答をもっと見る
入院が本当にわからない... そもそも入院受けオリも15分ぐらいでさらっと終わって、またやるとき教えるねって言われたけど、メインの指導者さんじゃないときに入院の患者さんついてて一度も最後までやったことない。 パスの説明とか入院受けオリのとき言ってなかった気がするんだけどな....。 さらに、書いたSOAPもこれでいいのかよくわかんない。
ねこ☆
超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 就職して2ヶ月がたとうとしてますね。 うちの病棟にも春から新人さんを迎えてますが、入院はまだ見学の段階です。 記録は一度下書きをしてもらいそれを先輩がチェックして修正してカルテに記入としています。 まだ②わからないことも多い時期だと思います。 不安な事はプリセプターや 主任、師長等に相談してみたらいかがでしょう? 今しか聞けないことたくさんありますよ! 毎日大変でしょうが頑張って下さい。
回答をもっと見る
実習中だからストレスが溜まってるのか周りににイライラする 実習メンバーには私が心配性で大人しいからウチらと雰囲気合わなくね?って言われてる気がする 実習中緊張するしふざけられないんだよ(ㆆ_ㆆ) でも私も悪いから仕方ない 友達はいつも誰かの噂話してる 誰が落ちたとか誰がインシデントやったとか マジでどうでもいいし噂される人の気持ちにもなってみろって思う 1回のミスで人間性まで疑われるんだから怖いわ しかも自分も気をつけようねって話ならいいけどあの子やばいらしいってみんなで陰口言うのはどうかど思う あとずっと辞めたい辛い辞めたい言ってる奴 みんな辛いのに頑張ってんだよお前だけ頑張ってるわけじゃない 誰かが相談とかしても、てかウチどうしようとか始まるしお前の話聞いてないわってなる ほんとに話聞く気無くなるし話したくないし一人で黙って記録書いてるけど多分ノリ悪いって思われてんだろうな 人間関係ムズい 今の実習の患者さんは本当にいい人 良かった 明日も頑張る
a子
その他の科, 新人ナース
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
実習はストレス貯まりますよねー。 レポートも多いし…。 私もほんとに嫌だったなー。 人間関係は学生でも社会人でもどこでも同じような事はあります。 私も、知るかー!って思うこと多々あります。 けど、それでも働かないといけないから仕事してます。 お互い大変ですが、適度にストレス発散して乗り切りましょう。
回答をもっと見る
3年目になり夜勤もそこそここなせるようになってきてIVH患者の点滴管理について、1日1500ml入る人に対して3交代で各勤務帯500ずつ落とせばいいのに準夜からの送りで点滴の残800で送られるとクソほどしんどい。まあ800で送るのは別にいいんです。でも巡視行った時に夜勤はNs1人でやっているので最後の部屋に行く時にはもう夜中の3時4時頃になってしまうのにその時間になっても800残ってるってどうゆうことなんですかね。。病棟会でそのことについて話し合い残600で送るようになったとはいえ3時4時に行っても残600。それでは意味がないんです。7時8時までに残100〜200にするこっちの身にもなれって感じです。なんでわからないんですかね。
3年目ナース
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
ポンプを使わず滴下を合わせて落としてるんですかねー? 目測で滴下を合わせればある程度の誤差はあるとしても800は少し多いように思いますね…。 よほど滴下を見てないように思いますが…
回答をもっと見る
あー初の準夜と夜勤をやる日が近づいてくるーー怖い。緊張もする。
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
その気持ちわかりますー! 私も初めての夜勤嫌でしたー! けど、忙しくなかったら先輩と普段話せないこととか話ができて楽しかったときもありましたよー! 頑張ってくださいー!
回答をもっと見る
忙しくて、常にキャパオーバーしてる。やっぱり病棟勤務は私には無理だったのかな。 残業2時間くらいだけど、家庭、生活、子供の事が手につかない… せめて一年は続けようと思ってたけど、このままじゃ体がもたない。
モモ
内科, ママナース
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 お仕事と家庭生活の両立頑張って、体調は大丈夫でしょうか? 身体が保たないぐらいの状況であれば、ママナースさんが働きやすい職場もあるかなと思います。 病棟以外の選択肢を視野に入れてみてはいかがですか? 自分諸事情により外来勤務ばかりですが、今までの各職場もママナースさん活躍されていますし、周りもママさんに対して理解がある方かなと。
回答をもっと見る
なんだろうな。 プリセプターてもっと近い存在だと思ってた。 自分とペア組む時は積極的に教えてくれたりするけどそうじゃないときの差がありすぎる。全くのシカト。挨拶しても返してくれないときもある。 プリセプターだけが問題ではないけども。。 先輩たちに疎まれてる気がして、私にだけ態度が違うような感じがして苦しくなる 逃げたくなる 毎日頑張って出勤して心臓バクバクななか報告したりして頑張ってるつもり。。馴染める気がしない。。いらない存在だよね。。余計卑屈になる。。。
プリセプター先輩
ゆー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです! プリセプターさんも色々な方がいるので手厚く優しく指導してくれる方もいれば、厳しくしてくる方もいますしあまり気にすると疲れちゃうので気にしないのが一番です(><) 慣れない仕事頑張ってる中シカトはきついですけどね( ; ; ) 私も新人の頃のプリセプターさんが気分の変動が激しい方で、機嫌が悪いときは朝一なにもしてなくても挨拶もシカトで1日仕事中関わりづらい日があったり本当に苦痛でした。。 でもその辛い時期を乗り越えてプリセプターとかいなくなって自立してくとだんだん自分の心にも余裕が出てきて仕事中の気分も楽になりますよ⑅︎◡̈︎* 今は辛い時期かと思いますが、無理せず頑張ってくださいね( ´•̥_•̥` )
回答をもっと見る
テスト他の子より点数低かったの知るとモチベーション下がる。 がんばろう。
テストモチベーション
a子
その他の科, 新人ナース
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
うんうん、わかるわかる😭頑張ってください‼︎
回答をもっと見る
心電図検定取得している方がいたら教えてください。 ほぼ知識のない人があと2ヶ月で2級合格できると思いますか? やっぱり3級にするべきですか? 本人の努力次第ってとこはおいといて。
心電図
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
にこにこぷん
内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 慢性期, 回復期, オペ室
コメント失礼します!私自身心電図検定は受けたことがないのですが、心臓センターに5年、循環器の有床クリニックに3年ほど勤めていました。その中で言えることは、心電図は奥が深いということです!正直ほぼ知識のない人が心電図をきちんと読めるようになるのに2ヶ月では難しいと思います꒰꒪д꒪||| 約8年間心電図に関わってきても、わからない心電図は山ほどあります。。それほど心電図は奥が深いです(^^;答えになっていないかもしれませんが、まずは基本的な心電図の勉強から初めてみたらいかがでしょうか?頑張ってください!
回答をもっと見る
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)