2件の回答
回答する
回答をもっと見る
先日、某ファミレスで『身だしなみの自由化』みたいに書いてありました。 看護業界も自由化で良くないですかね? たとえば髪型 動きやすければOKだと思うのですが… で、シューズ 医師はサンダルとか認められるのに看護師は… これも動きやすくカカト?付いてれば、いわゆるクロックスサンダルでも良いのかも?と(ただし靴底が減りやすいので頻繁に変える必要がありそうです) そういえば今の病棟…医師も看護師も、ユニフォーム同一?
精神科急性期病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
病院の中でもなぜか看護師だけ厳しいですよね。事務はネイルしていたり、書いてあるように医師はネックレスしたりクロックスだったり、私服の上から白衣羽織るだけの先生も。 もう少し看護師もゆるくしてくれてもいいなと思いますね。 私のところはユニフォームは業種ごとに分かれています。
回答をもっと見る
ほぼ愚痴です。聞いてくれるだけでありがたいです。 元々急性期病棟勤務でしたが、人手不足、激務で退職し、訪問看護に転職しました。介護保険利用者がほとんどで、たまに医療保険で看取り等もあり、時々バタバタする感じです。 現在同行訪問ですが、早く自立し、オンコール対応等もできるようにと前向きに頑張ってきましたが、管理者や他のスタッフからはそれが空回りに見えるようで、それを指摘されました。頑張りすぎないでいいよという配慮なのですが、病棟と比べると訪問時間も決まっているし、残業もなし、記録と報告書メイン、医師との連携は病棟よりとりにくくストレス感じますが、ほとんど座っているので疲れもなく、個人的には焦って仕事してる感じではなかったので、空回りしてるよと指摘されると思っておらず困惑しています。 コール対応に追われずゆっくり関われるので訪問看護の仕事は好きだと思っているのですが、物足りなさもあり、ついに医療の世界から介護の世界に来てしまった、と思う事もあります。少し前の病棟が恋しい気持ちもあり、今の職場で頑張りたいけど頑張らないでと言われたので、困惑です。やりながら覚えるタイプなのでどんどん経験していきたいんですが、しゃしゃり出てると思われているのが辛いです。すごく優しい管理者さんなのでわたしのことを思ってなんですが、明日からどうやったら空回りに見えないか、不安です。
入職やりがい新人
ちょろ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
慣れない環境でのお仕事お疲れ様です。 訪問看護の仕事私は好きでした。 病棟と比べてしまうとまるで時間の流れも違いますし、特に今は同行期間なので重症の方やターミナルの方などではなく軽症の方メインでみられているのかな?と思います。 ゆっくり仕事に慣れれば大丈夫!ときっと周りの方は言われてるのかな?と想像します。 私の中で訪問看護は病棟より責任があり、他職種との連携もとても大切でご利用者様以外にもそのご家族との関わりもありやることや考える事がいっぱいある仕事だと思っています。移動時間も考慮しながらなので、時間も足りないーなんて事も日常でした。 オンコールもはじめはドキドキして寝れませんでした。 子供が離れるまでは…と一旦退職しましたが、また働きたい職場です。 病棟との違いで合う合わないはあると思うので独り立ちするまで頑張ってみるのも良いのかな?と思います。
回答をもっと見る
質問じゃないんですけど吐き出させてください。 臨床1年未満、美容クリニック約4年働いてきました。 双極性障害を持っていて、働いてる中で体調崩して休職ということが年に1回、基本1ヶ月で復帰しますが長くても2ヶ月で復帰してました。 そんなこともあって1年間しっかり体調を整えようと思って離職してました。 そのあとは病棟に戻って臨床を積みたいけど、ブランクがあって不安だからと派遣社員として老健で数ヶ月働いてました。 今病棟に戻るべく転職活動をしてるのですが、エージェントを使うと自分の病気のことは相手側に伝わってしまうので、双極性障害があってもいいよという病院がそもそも少ないです。 病気について伝えることに関しては私も納得しています。 体調崩して迷惑かける可能性がある以上、初めから知っていてもらって方が安心ですし、「そんなこと聞いてない!」と解雇になるリスクも防げるので。 親も口うるさく、吉報位にしか行かせないと頑なに譲らないので狭い範囲で探していたのですが結局見つからず。 挙げ句の果てには「ここまで運が悪いのはお前くらいだ」「普通は吉報位でみつかるんだ」「双極性障害なんて伝えてるからだ」と転職に関係ない親が私を責めてきます。 私もいつまでも子供じゃないしもうすぐ30です。 自分のことは自分で決められるから口出ししてほしくないのですが、親もこだわりが強く私が妥協するしかないことにも苦しんでます。 元々散財してしまって貯金もないのですが、そのわずかな貯金も底をつき始め引越しするにも引越し資金をどう確保するかという問題になってきました。 本当は病棟で正社員で働きたいのですが、地元の病院は全て精神障害お断りなので、以前派遣で働いていた施設に、パートとして今後一生生きていくことが確定です。 その場合は実家から出られません。 こんな人生意味あるのかな。
メンタル転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
お疲れさまです🍵 毎日毎日、何と闘いながら私たちは生きているんでしょうね。 親御さんには理解者であってほしいのに、子どもの立場であるあなたがとてもよく耐えておられると思います。耐えることが、ご自身のエネルギーを保つ唯一の方法だと感じておられるかも知れませんね。 本当にお疲れさまです。よく頑張ってこられましたね。 だから、もう解放されていいんです。あなたの人生はあなたのものだから。きっと親御さんは、あなたの独立に向けて、あるいは今後の結婚等のライフイベントの度ごとに、色々とおっしゃる事もあるのではないかと思います。けれど、あなたの人生なので、自由にあなたが選択をしていいんです。それは別に、あなたが親御さんを大事にしていないというわけではありません。あなたはただ、あなた自身を大切にしてください。それでいいんです。 お仕事でも同じだと思います。あなたがやりたいことをやりたいようにして何が問題でしょうか。あなたは十分よく努力をされてきたと思います。 私だったら、本気で引越しや転職を考えた場合、まずはなりふり構わず働きに出ると思います。どんな方法でも、稼ぎに出るかと思います。医療職にこだわらず、コンビニやスーパーでもなんでも、お金になるならやるのではないかと。 その上で一定の貯金額(3ヶ月分の生活費等)を貯めることができれば、引越し先や転職先を検討するかと思いました。 どうか諦めずに、ご自身の好きなように、あなたらしい素敵な人生を歩まれてください。 応援しています。
回答をもっと見る
看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。
透析室循環器科総合病院
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
めんたいおにぎり
ママナース
以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!
回答をもっと見る
看護学生の3年生です。 結局家族に反対されて県内の医療局受けることに決めました。 わたしは5年前に1回だけ発症したてんかんのせいで今も服薬を続けているため、既往歴などで書いてしまうと恐らくそれが内定をもらえない一つの理由なるのだと思います。 ですので、もし今後飲み続けて完治した暁には県外で働きたいと考えています。 今の自分はお金もなくて体調にも100%自信がある訳ではありません。 だから何年か県内の救急か急性期病棟で働いて、自分の成長として県外の大きな救急の病院で働く、という考えはありだと思いますか? 先輩方のご意見お聞かせ願いたいです🙇♀️ ちなみに大きい救急の病院は関東圏内を考えています‼️
専門学校看護学生
🌟
学生
子どもが小さくても皮膚科・美容皮膚科に採用された方いましたら、採用までの流れ、経験談教えていただきたいです。
皮膚科クリニック子ども
るん
内科, 呼吸器科, 病棟
さら
内科, 一般病院
知り合いが働いてますが、東京で1ヶ月間研修を受けれる人や、定時20時までが可能、残業が可能な人は採用されてるらしいです。 あと支給されたユニフォームはサイズ変えれず太れないので、2人目は現実的に難しいとかありました。 その皮膚科によるとは思いますよ。
回答をもっと見る
・とにかく誰かに愚痴る🤓・ひたすら寝まくる…💤・好きなものを食べる🍚・旅行や買い物など、お出かけする🚙・身体を動かす、運動する🏃🎾・殻に閉じこもり、浮上しない🥚・その他(コメントで教えて下さい)