夜勤明けの病棟からの電話って本当にイヤ。 テンション下がるー
明け夜勤病棟
みにら
病棟, 脳神経外科, 一般病院
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わかります!すごく緊張しますよね。 すっごくくだらないことで電話があったりしたことがありました💧かけ直すのもこっちだし、お金もかかるしでもやっとしましたよね
回答をもっと見る
勤務変更お願いされたけど断ってしまった 予定あるし… ちょっとモヤモヤ
ぱんだもち
リハビリ科, 病棟, 回復期
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
勤務変更お願いされて変わりたいけど自分も予定があって変われないことってありますよね。予定があれば、どうしようもないことなので、しょうがないと思います。次に頼まれた時に予定がなければ代わってあげれば良いと思います。 ぱんだもちさんは優しいですね。その気持ちで十分だと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師2年目。 いまだにルート確保がうまくいかない。 成功率は半割くらい… 自分が嫌になる
ルート2年目
SAKI
内科, 外科, 一般病院
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
ルート確保。難しいですよね。患者さんに申し訳ないと思いながらも、私も未だに失敗する時がありますよ。ダメな時は全然ダメです。落ち込む時もありますが、経験も大事なので、何回も経験していくしかないと思います。大変だけどお互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
朝から5件あるとか言われて計画発表で怒られ手術前に怒られたwそして今から3件目とか辛すぎ
ころ
新人ナース, オペ室
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして😊 先輩に怒られてしまったんですね。 甘いものでも食べてどうか元気出して下さい。 👉🍰🍰🍰🍰🍰 ところで私はオペ室の看護師さんを超リスペクトしています。 何故ってあの緊張状態でテキパキ臨機応変に仕事をされているからです。 何度かオペ介助に入ったことがありますが、心臓バクバクで手が震えて倒れるかと思いました。 ドクターの直接介助されてるナースに後光が指してみえました 笑 そんなオペ室に新人で配属されたころさんの苦労は、大変なものだろうと思います。 一般病棟の看護師が覚える何倍もの知識と技術を一気に習得するんですから。 以前勤めていたところの看護師長さんがオペ室出身だったんですが、素晴らしく有能な方でした。 曰くオペ室という環境で鋼の精神を培ったそうです。 難しい患者さんのクレームにもニッコリ対処する恐ろしい(失礼)方でしたね。 極限状態を経験した人はその後の人生のハードルが下がると思うんですよね。 今、ころさんが先輩方に怒られていることが、後々プラスに作用してくる様に思います。 応援するしかできませんが、どうか挫けず頑張って欲しいです🙏
回答をもっと見る
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんにちは。そんな日もあります!そういう時は、事故に気をつけて、リフレッシュできる日を待つのも手ですよ。集中力欠けているのでミスのないように気をつけて下さい。やる気の出ない自分を責めないでかださいね。
回答をもっと見る
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
わかります。 私もタバコ苦手です。 そんな人に身嗜みは言われたくない。。。
回答をもっと見る
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
患者は人それぞれですよね。 全員と真剣に向き合わなくてもいいです。 自分を守らなくては。
回答をもっと見る
いちお田舎の急性期病棟、、30後半を受け持ち4人で持ちます。時短受け持ち1人含む。午前フリー3人、リーダー2人いますがぎりぎりです。入退院、手術、検査等々、、
退院受け持ちリーダー
ありす
外科, 整形外科, 病棟
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
どこもかしこも人手不足ですね。 本当に大変です。 もっと国が動いてくれればいいのに。
回答をもっと見る
センサーコールつけずに、リハ終わらせて出ていくリハまじ、嫌すぎて( °_° )いや、付けていけよ。この前なんて、トイレに置きっぱで、誰にも言わずにリハ終わらせてたらしい。そんな、やつは、今日、オムツの時間なのに、リハの時間決まってるんでって、譲ってくれず( °_° )ええ。漏れてるから、変えんと可哀想やないかい( °_° )(`o´)漏れてる中でリハができるその気持ちがしれたもんじゃない。、思わず、はぁって、ため息ついて出ていったよ。これだから、リハは嫌。もちろん、すごくいい人もいるけどね!!
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
あんじゅさん お疲れさまです!それは嫌ですね笑笑 リハ前にオムツ確認しようよって感じ。 うちのリハさんは良い方多いですけど! センサーマットとか、酸素とか、ちょこちょこインシデントまがいなことあります。 リハ前に記録とか見て情報収集してる姿も見るけど、病棟で決まった患者さんごとのルール、把握しきれてないのかも。 でも、患者さんのADLよくわかるんだし、転倒転落対策はしっかりして欲しいですね!!!
回答をもっと見る
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
うわーーっ💦 おつかれさまです❗️😣 仕事自体は忙しいからあっという間に終わったとしても、終わって気づいた時の疲労感が半端ないですよね…。。 そういう、わたしも明日から連勤… お互い休めるときは、しっかり休みましょうね。。
回答をもっと見る
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんにちは! 日々お勤めお疲れ様です☺️ なかなか思い通りに業務が進まない状況なのでしょうか? やれば少しずつでも終わっていきます、1つずつこなしていきましょう☺️ 応援しています👍
回答をもっと見る
窒息って、食べ物だけなの?違うでしょ? 先生が記録に窒息って書いたから、食べ物で詰まったという捉え方にはならないよね? 時間帯は夕食のタイミングだったけど。 なんでただの痰づまりでインシデント書かされるの? 何か改善策ある?体位ドレナージ、ネブライザー、タッピング、スクイージング、吸引。それ全部やってたけど! 「あなたを責めるわけじゃないけどレポートお願いね」の理由がわからない。そういう時点で責められてるから。 それと、吸引してて奥の方に貯留してたし、記録に書いた。 普通のチューブじゃ引けないから気管挿管用使ったけど、吸引チューブ、気管挿管用をなぜ使ってはいけないの?挿管してないから?じゃあ永遠と足りない長さのチューブで吸引し続けるの?それって患者さんとっても苦しくない? どうすればよかったの? やった事が悪いと言われてるみたいに聞こえるし、むしろ私のせいで痰詰まりを起こしたとも言われてる風に聞こえる。
吸引インシデント記録
さとむん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
さおり
内科, 病棟, 慢性期
痰詰まりでもインシデントになると思います! 気持ちはわかりますけどね… 色々試したなら仕方ないです。 食べ物ならハイムリックとかありますね!
回答をもっと見る
あと少しで、後輩が入ってくる。 入職してから時間が経つのに、病棟に慣れない。 夜もぐっすり寝れない。同期はいきいきと仕事をしているとなおさら、自分と比較しちゃう。
後輩同期入職
あっこ
循環器科, 急性期, 新人ナース, 大学病院
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
お疲れ様です😅 まるで私の新人時代をみているようです。大丈夫ですか? なんで同期ってあんなに気になるんでしょうね? 私の同期は1人だったんですけど、中途採用で入ったスーパー看護師でした。 比べられてネチネチやられましたよ〜😭 若かったからしょんぼりしてました。 今なら倍返し出来るんですけどね😭 病棟に慣れないというのは業務が追い付かないということなのか、人間関係が掴めないということなのか、、、 誰かあっこさんと同期を比較して嫌味を言う人がいるのかな? あっこさん、悩みで不眠症になったりすると余計に集中力が落ちてミスしたりしますよ。 とにかく睡眠だけはしっかり確保して欲しいです。 愚痴ならここで、いくらでも吐き出して行ってください😁👍 それに他人と全く同じ様になるのは無理だから、自分を卑下したら駄目ですよ。 同期と比べたり、まだ居ない後輩に焦るより、ひとつひとつ自分に出来ることを確実に増やしていきましょう。 孤高のボッチだっていいんです。 自分を大切に、小さいことでも自分を褒めてあげて下さいね😊
回答をもっと見る
ひとり暮らしをしている友達にあげるプレゼントって何がいいんだろう?
プレゼント
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
消耗品、食品かな^^ 趣味が違うものもらうより嬉しい。笑
回答をもっと見る
3日から4日勤を終え まあまあ忙しく、最後の2日勤はほぼ休憩なしの残業。 せっかくの2連休はめまいと吐き気でグッタリで寝て終わりました。 なんだかな~やっぱり普通のクリニックに転職しよーかな。リフレッシュ休暇もない職場… 上司には絶対辞めさせないと言われるし 病棟スタッフの人数が足りなくのにそれに反して色々やったり無理なことをする。ほんとストレス。
気分転換休憩残業
おっちょこちょい
訪問看護
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
おっちょこちょいさん 4日勤お疲れさまです!偶然、私も4日勤目でしたー。キツイですよね笑。 私も求人情報見ちゃいます。休み多いところに行きたいの同感ですー。 疲労困憊で休日は休み取るので精一杯。。 忙し過ぎるー!!! 身体を壊さないようにご自愛くださいませ涙!!
回答をもっと見る
仕事中とか夜寝てる時の動悸、初めて3分くらい続いて怖かった。受診した方がいいのか悩む。
さとむん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんにちは。 夜勤中はストレスが過多になります。きっと身体が悲鳴をあげたのでしょう。 受診して、必要なら夜勤免除してもらいましょう。
回答をもっと見る
前に、入院してて、ほぼ自立してた人が、また入院するらしい。なんと、経管になっているらしい😭そして、ほぼ動かない( ˙_˙ )なんで?😭話してて楽しかったおばあちゃん、まだ若いのになぁ。ほんとに話せなくなっちゃたのかな?😭信じられん😭
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
人の病気の悪化ははやいですよね。 信じられないことも多いです。 やはり年齢には勝てないですね。
回答をもっと見る
こどもがインフルに罹患してしまった 職場に迷惑かけることへの気まずさと自分も移ってしまったら、さらに職場へ迷惑をかけてしまう、という恐怖で具合の悪い子どものことを心底心配してあげられてない申し訳なさ。。しんどい
子ども
るり
クリニック, 透析
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
僕も子供がいます。 こどものインフルは本当にやっかいです。 病棟を考えずに、今は子供を心配してあげてください。
回答をもっと見る
微妙に中堅看護師になりつつあるいま現在…。 そろそろ興味のある分野を見つけてそこを伸ばしてみたり何かをしていきたいのになんともまあ興味のわく分野がまったくない。びっくりするほどない。 一時は認知症看護をやっていこうと考えたこともあったけど、関わりとか、なかなか目に見える変化とか見えてきづらい分野なのもあって自分でもこれ勉強して活かせるのか…???って思ってしまうのもある。 学生時代は摂食嚥下も興味があったけど、うちの病院でもメインとなるのはSTさんだしなあ…。 何がしたいんだろう、何ができるんだろう。難しい。 わっしょーーーーーーーーい!!!!
勉強病院
ツムギ
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私もそういう時期がありました。これから先どうしよう、、、と思っていたころに結婚が決まり、妊娠、出産となりました。もうそれからは考えていません。逃げたようなもんですね。ちゃんと考えているツムギさんが偉いと思います!!
回答をもっと見る
お局1人からの無視がすごいー プリセプターや、ほかの先輩方にも心配される始末 でも、私の勘違いじゃないんだと、安心するー どこが悪くて気に食わないんだろう、 ほかの先輩方はそんなことないのに、その人は私のこと心底嫌いなんだろうなぁーって伝わってくる いっその事暴言でも吐いて欲しい👶 言い出したらキリがないけど、このメリメリ心削られていく感じが🤷♀️ ほんと、仕事休みますとか言ってしまうくらい追い詰めてほしいな🙂
お局プリセプター先輩
m
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんわ。すごい大変な状況ですね。お察しいたします。 他の人が心配するくらいなら、よほどですね。 自分もそういう経験あります。あの時は心底キツかったです。でも、何とか乗り越えられました。乗り越えたきっかけは、誠実に患者にもスタッフにも接してきました。自分の場合、先輩が悪い噂を流して、病棟全員無視状態でした。でも、ある時、病棟スタッフ何人かで「実は、〇〇さんから悪い話聞いてて…」と謝りに来てくれました。あの時はやるだけやって良かったと思っています。mさんの状況とは違うので参考にならないかもしれませんが、周りが理解してくれていればいつか解決すると思います。 最近、ネットでみた話があります。「周りの人間100人全員から好かれるのは無理。100人全員に好かれる存在が嫌いな人がいる。目立つことをするだけで反対する人も協力する人もついてくる。嫌われた分、応援してくれる人も増える。」自分もナースプラクティショナーとして、なかなか難しい立場にいます。mさんの話を聞いて、もう少し頑張る気持ちになりました。
回答をもっと見る
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
過去の投稿見させてもらいました。辛かったんですよね?退職決まって良かったです!仕事で辛いのはやっぱり精神的にしんどかったと思います。 次の職場で心機一転、頑張ってください! 私も以前に転職してすごく良かったと思っている1人です。応援しています!
回答をもっと見る
何もうまくいかない辛い。 がんばってるのに報われない。何が足りないかが分からない。
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
うまくいかないことを評価するのではなく、頑張ったことを評価出来れば良いと私は思います。新人が自分についていた時によくそう言っていたような気がします。 今日も頑張った!明日も頑張ろう! って自分で思うことが1番大事なことだよと新人さんに言ってましたね。 頑張ったから足りないことなんてないんですよ。人の評価はあくまで1つの意見なだけだと私は思います。 また明日も頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
もう家で看れません、入院させてください。 熱もなく落ち着いててそんな患者様で溢れてる。 ベッドを引っ張り出してきて受け持ち患者が12人なんてザラだし。みんなオムツ。点滴だって抜かれるし大騒ぎ。 ごはんを拒否して噴き出すような人の介護をしたくて看護師になったのか…そこまでして食べさせるのか 身寄りもなく動きようもない。 社会の闇でしかないのに子どもを産めよだなんだって。 少子化になるのも仕方ないよね。 働いてるよりも生活保護のほうがもらえるなんてのも本当にためいきしかでない。 仕事、行きたくない。
受け持ち介護点滴
にこちゃんまる
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私、前の職場がそんな感じでした。何とか部屋移動させて入院患者を受け入れる。部屋移動している時間あったら記録書いちゃいたいんですけど💢って思ってやってました。オムツ交換すりゃ、蹴られる、罵声を浴びるのは当たり前。 私、介護士じゃないんですけど!って何度も思いました。 それなのに安月給!!色々理由つけて転職しました。子供もいたので転職はパートになりましたが、今の方がまだ良いです。 あまり溜め込まず、ここでもいいので吐き出してくださいね!
回答をもっと見る
仕事以外にやること多過ぎ。こんなことするために免許取ったんじゃないよー!!!!
免許
y
内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わかりますー!わたしは看護をしたくて免許とったのに色々やることがあるし、他の職種も全部看護師に押し付ける…。
回答をもっと見る
今日仕事を休んでしまった。 出勤しなきゃって思うと動悸が止まらない。 手の震えも止まらない、 泣けてくる。死にたくなってきて、行けなかった。 薬効いてないのかな、私。
しの
精神科, 心療内科, 新人ナース, オペ室
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
そこの環境があなたに合っていないだけってこともあるので、まず自分をせめないでください。 精神科?心療内科?に行ってるのかな? 診断書書いてもらって、少し休憩してもいいのかもしれないです。
回答をもっと見る
明日から手術室配属! オペ室なんて新人の頃に見学した以来だしドラマの世界。汗 新人の気持ちで新たに頑張ろ٩( ᐖ )و
ドラマ配属手術室
m
内科, 病棟, 一般病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
私も移動する前はドキドキでした。病棟にいた時と違うことも多くて新たに覚え直さなきゃいけないことも多かったけど、医師も麻酔科も近くにいるからすぐに助けてもらえるのがオペ室の利点です✨ 頑張ってください!
回答をもっと見る
年末年始明けだったので、採血が10人ほどいて大変だった… 入院きてステルベンあってつかれた まぁ、無事に終わったから合格ってことでいいかな…?
ステルベン明け採血
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆう
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
りー。さん おつかれさまです。 年始年末は大変ですよね ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
インフルで急遽お仕事お休みしました。 菓子折りもっていったほうがいいのかしら…?🙄
ぼー
急性期, 新人ナース
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
いらないです。 今の時期仕方ない事だから。 私も喘息発作きつくて‼️休みましたよ。
回答をもっと見る
看護師からケアマネの資格を取得した方、アドバイスお願いします
ケアマネ
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんにちは。自分も看護師資格でケアマネを取得いたしました。資格に関しては3回ほど受験し合格にたどり着きました。 私の勤めている病院グループでは、老人保健施設を持っています。ケアマネがあるということで、病棟勤務をしたくても老人保健施設に異動になってしまうこともあるようです。資格ができることの幅を広げたり、意図しない勤務場所になってしまうこともあるようです。 ですが、地域包括ケアのこの時代、ケアマネの資格や知識は役にたつと思います。応援してます。
回答をもっと見る
1度教えたことは一発で覚える 以前学習したことを忘れたら、困ると言われる 毎日質問攻め。 知識不足の指摘はいいけど、いい加減にしてほしい。こっちがうつ病で、悪化してきてるの分かっててやってるからなおムカつく。
うつ
しの
精神科, 心療内科, 新人ナース, オペ室
Muna
その他の科, 離職中
オペ室勤務の1年目は本当に大変ですよね。 正に患者さんの生死を預かる場所ですし、だからこそ、執刀される医師が100%の力を発揮できるように、整えるのも看護師の仕事ですね。先輩方が質問してくるのも、重要なことだからではないでしょうか。 私自身、直接介助(CSだけですが)、教えてもらいましたがなかなか覚えるのが難しく、何度もシュミレーションしました。 先輩方があなたの成長を思って、サポートしてくれるのを祈ります(いじめとかではなく)
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)