雑談・つぶやき」のお悩み相談(265ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

7921-7950/11211件
雑談・つぶやき

そうそう今年最後の質問です あのさおばあちゃんで腰曲がってる人いるじゃないですか… あれって何の病気だったったっけ? 思い出せない(--;)

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

62019/12/31

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

亀背???

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症という病気に抱いてる特殊感や難しさ、求められる知識や技術に対する困難感や葛藤、看取りや急変で刺激される死生観、自分の無力感、人の心の温かさ、冷たさ。 いろんな事に触れて、いろんな壁にぶち当たって 自分なりの対処法を考えて乗り越えて 後退しながらも(?)前に進む方向性を模索し見出して実践し、 誰よりも先輩方に可愛がられ育ててもらった1年だった。 この人に付いていきたいと思える看護師とも出会えた。 ほとんど新卒と変わらない経験値で即戦力を求められる応用の現場にいきなり飛び込んできた私に その不満をぶつけず、そりゃキツイことも沢山言われたけど 私のペースを見てここまで育ててくれた先輩方には本当に感謝している。感謝しかない。 来年も老健でやっていくのかは不透明だけど 看護師としてのスタートがここで良かったと思う。

急変先輩

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

12019/12/31

ナポリ

内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科

職場形態は違えど、同じく認知症という病に深く関わる病棟の看護師です。 本当に、びんさんが仰ったように「人生」や「生きること」や人と人について嫌って程に真正面から突きつけられる場面めありますよね。 正解が誰にも出せないからこそ、日々もがくしか私は出来ませんが、お互いに頑張りましょう!前に、前に、一歩一歩!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元旦から仕事や... お仲間さんいますか??

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

162019/12/31

nao

精神科, 病棟

(。・_・。)ノ 私は、年末年始仕事です。 お互いに、体調崩さずに頑張りましょー‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです。 来年は看護師の処遇改善に期待したいです! 離職原因である人間関係や業務内容について、もっと世間に知ってもらいたいですし、改善してほしいです!

離職人間関係

ゆち

内科, 病棟

22019/12/31

くろたろ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣

わかります!!! 退職理由って人間関係や待遇面が上位ですよね? それやのに全然改善されない、、捨て駒。 改善期待です!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スカッとじゃぱんをみていてつぶやきたくなりました 先日統合実習に行ってきました。 生徒想いの実習教員にも恵まれて、就職先のしかも第一希望でお願いした整形病棟での実習。しかも仲の良い先輩が今年その科に配属されたとのことでとても楽しみにしていました。 が、いざ実習をしてみると病棟は忙しそうでてんやわんや。学生が挨拶しても無視。なんなら直接話しかけても無視。実習の報告も適当に聞かれている感じが伝わってきました。仲の良い先輩が御局看護師に罵声や愚痴を言われいました。 でも、この病棟で就職と、そんなことにもめげずに真面目なら態度で実習を続けてきました。 が、無視ならまだらしも実習2週目になると看護援助に看護師と入りたいとお願いすると、無理だから先生と入っての繰り返し。自分だけではなく、他の学生もそのような感じだったので、教員が全ての援助に入ることに。統合実習なので複数受け持ちです。先生は自分の休憩を削ってまで援助に入ってくれました。 流石にこれではまずいと思い、ナースステーションで美容整形のことで話に花が咲いていたその日の担当看護師に、先生が援助に入れないのでお願いできますか?と聞くと、忙しい、朝の行動計画では先生と入るって言ってたから、こっちもそのつもりで動いている、無理だ。とのこと。でも、清潔援助もバイタルも本来なら看護師の業務なのですが、、、 他にも患者が転棟になったことを学生には連絡しない、カンファレンスの時間には遅れる、新人や患者の悪口三昧などと酷い病棟でした。 しかし先生は最後の実習だからと、膨大な記録の量をみて、看護援助にも全て入ってくれ、さらには学生のメンタルが維持できるよう気にかけてくれていました。 こんな感じで、あまり病棟の協力を得られないまま実習は無事終了。 最終日、手紙にて病棟からの感想が発表されました。その感想は何故か「実習生の態度が悪い、患者さんへの言葉遣い、看護師への対応が悪い。特に男子学生(僕のこと)は目に余る。師長よりあの男子学生はこの病棟には向いていない」とのこと。正直何を言っているのか皆唖然としました。自分たちはかなりきをつけていた部分で、思いあたることがあまりありませんでした。 教員との評価面接の際、愕然とした僕をみて教員が「たしかに、〇〇くんは文章表現が苦手なところがある。だけども、患者さんに対して真面目に看護を取り組む〇〇くんは私はよく知ってる。態度が悪いとは私は思わない。病棟の看護師たちこそ自分の態度を改めるべきだ。〇〇くん4月からこの病棟配属だよね?いまからでも遅くない、変えなさい。こんな色眼鏡で物事をみられては君の良いところがなくなってしまう。この病院には君のような真面目な学生を評価してくれる病棟はまだ沢山ある。自分らしくいられるとこにするべきだよ」 とそう言ってくれました。 聞けば先生はこの病院のOGだとか。私の古巣の消化器病棟に行くべきだ!と病棟希望変更をしようか迷っている僕の背中を押してくれました。 実習終了後すぐに配置希望の変更を病院局に依頼しました。何があったか聞かれたので全て正直にはなしました。 最後の病棟実習で先生のような看護師に引率してもらいよかったです。とても見習うところが多くありました。 あとは4月にこの病棟以外の病棟に配置されることを願うべきです。 なんとなく自分の中のモヤモヤがスカッとしたので投稿しました。

カンファレンスバイタル配属

ヤムっぺ☆ミ

学生

62019/12/31

くろたろ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣

実習お疲れ様です。 すごく素敵な良い教員に出会えてますね(^^) 本当によかったです。 その整形外科病棟の看護師は、看護師以前の問題ですね。人としても終わってると思います、、。 そんな場所では成長したくてもできませんよね。 けど実習で希望病棟のことを知ることが出来て良かった。そんな看護師にはなりたくないと感じたと思います。ヤムっぺさんはそこの病棟にいるようないろんな意味で終わってる看護師ではなく、思いやりのある看護師になれますね(^^) 応援してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ看は基本的に夜勤無い(もちろん病院によるとは思いますが)ので手取り少ないって聞きますが、実際のところどうなんですか??

器械出し手取り夜勤

ALicE

内科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

72019/12/30

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

夜勤してるから手当てがあってお給料まぁまぁ。 夜勤がないから給料少ないって感覚だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愛犬が亡くなり一夜過ぎた。なんだか寝てるだけみたいに綺麗だ。 明日は朝から葬儀。未だに信じられない。でも泣けてくる。辛い。

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

62019/12/30

180

小児科, 病棟

犬も人と同じ、家族ですもんね。 辛いですね。 でもかおりんごさんは愛をたっぷり注いであげたはずだから天国で見守ってくれるはず(*•᎑•*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2019年お世話になりました。来年は年男🐁頑張るぞー

男性

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

22019/12/30

180

小児科, 病棟

あたしは年女が終わります(⊙ꇴ⊙) バトンタッチですねww きつい仕事だけど頑張りましょうね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日看護師2人なんやからさ〜もっと情報共有しよう?? って先輩に言われた。 だがしかし、そういうあなたこそ情報共有しよう?? 昼に嘔吐したって言うのをなんで帰る直前に介護職さんから聞くん?おかしくない? ぽんずさんなんで知らんの?って介護職さんに言われてすみません…しか言うことできず…

嘔吐介護先輩

ぽんず

その他の科, 訪問看護, 介護施設

12019/12/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 ほんとそうですね。 先輩こそ!と言いたくなってしまいますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんとか就職して8ヶ月頑張った これから先が不安しかない

かな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12019/12/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

8ヵ月頑張ってこれてすごいと思います!^_^もっと自分を褒めてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アルコール消毒の手荒れがこの時期ひどいです(>_<) ピリピリ痛い(>_<) 個人持ちのアルコール消毒をどれくらい使ったか毎月チェックしてます。 ちゃんとやらない人はインフルエンザにかかりますといわれるし。 やれやれ😵💨

おっちょこちょい

訪問看護

22019/12/30

あいう

小児科, 整形外科, ママナース, 外来

手荒れが酷いと本当にしみますよね。特に指先。皮膚に細かい傷がついているので、余計に手指の雑菌が落ちにくいそうです。この時期は、暇さえあれば私は保湿してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

行きたくない、急変あるって

急変

ありす

外科, 整形外科, 病棟

32019/12/30

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

わかるー‼️ だってターミナルの利用者や、まさに死にそうな利用者がいる時、当たるかなぁ⁉️と思いつつヒヤヒヤします‼️時々ノーマークの利用者の急変が当たったよ。と思い気分が落ちます。そういえば昔、devilちゃんと言われた事ありました‼️何故か?ステルベンよく付きました‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

誰か教えてください!! 新卒1年目です。 入職前に祖母が亡くなりました。 病院の先生方に年賀ハガキを出すのですが 入職前なので知っているわけではないです。 それでも新年のハガキは喪中ハガキで出すべきでしょうか? それとも入職前のことなので年賀状を普通に出しても良いのでしょうか? (もともと喪中と分かっていたため出すつもりもなく、こんなギリギリになってしまいました。)

入職1年目病院

ぽん

産科・婦人科, 新人ナース

22019/12/30

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

本当は早めに喪中ハガキを出すか、職場で喪中なので失礼します、と言っておいたらよかったかもしれませんが… でも亡くなられたのが祖父母であり、半年以上前なら年賀状でも良いようです。年賀状だとまだちょっと気が引けるなと思ったら寒中見舞いでもいいと思いますよ( *ˆ︶ˆ* )寒中見舞いであれば出すのは1/8頃からですね💡 ただ、先に仕事始めの日が来てしまうと思うので、仕事始めの時に、返事を書いてこない失礼な新人だな、などと思われるのが不安なら年賀状にしてしまったほうが気がラクかもしれませんね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの愚痴です... 本日の夜勤で入院の患者さん。 患者さんが全介助でレベルも2桁だから 家族から情報収集を行ってました。 アナムネ用紙が連絡先以外真っ白だったので いろいろと質問したらキレられた。 特に既往歴は大事やけ聞きたいのに そんな何年も前のことは覚えてない って言いよるやろうが すいません、やなかろ お前は10年前も20年も前のこと覚えとるんか って、23歳なんやけ20年前とか覚えてないし笑 大体でいいですよ って、言うのになんなん? 夜中やったけ、きついんかもしれんけど 夜勤も大変やし情報ないと看護の使用がないよ 休憩直前に状態悪い人の主治医が来て いろいろ処置して、NPPVつけて そのあと入院2件きたので 若干イラッとしてたのもあるけと...

情報収集休憩夜勤

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

42019/12/30

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

大変でしたね。少しは有効な情報を入手できたのでしょうか。時間を置いても、御家族の対応が変わらないようなら少しでも機嫌の良い時を見計らって再度、対応することしか思いつかないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんでこんなにみんな優しいのだろうかといつも思う

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

22019/12/29

mizuki

NICU, 大学病院

私も思います。 ここの皆さん優しすぎますよね☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやき☺︎☺︎☺︎ 正月に祖父母の家へ うちのお決まり 普段遠くて会えないので、GWと、お盆と、お正月は一緒に過ごします 祖父は亡くなっていますが手紙を仏壇に置いても良いと思いますか? 普段は書きませんが😅 国家試験を2ヶ月切り なにも出来なかったけど 祖父がきっかけで、私は看護の道に進んだこと 5年間頑張ってここまで来たこと 必ず受かるから見守って欲しいという事を書こうかなと✏️

国家試験

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

22019/12/29

大福

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

とても素敵だと思います。きっとその思うはおじい様に届き見守ってくれると思います(*´꒳`*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昼過ぎに愛犬が亡くなった。一昨日まで元気だったのに昨日から少しだけ様子がおかしく、今朝は痙攣を頻発してきて動物病院に連れて行った。どうやら車内でCPAになったらしく、着いたらすぐ心マと挿管、アドレナリンも使ったりブドウ糖使ったりしてくれたけどダメだった。採血したけどこれといった原因がわからない状態だった。家族で看取れて良かったけど、上の娘は泣きながらごめん、ごめんと謝っていた。みんな学校に仕事にと不在がちでお留守番犬だった、愛犬は幸せだったのだろうか。

採血病院

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

62019/12/29

大福

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

お辛いですね。人にも動物にも寿命はありますが、それでも別れは悲しいです。家族と最期に一緒に入れたことは愛犬の望んだことだったのだと思います。一緒に過ごした日々を振り返ると悲しい気持ちになりますよね。 私の話になってしまいますが、私は愛猫が亡くなった時実家を離れており、夜勤で帰れず、元気がないと思っていても夜勤が続き戻れませんでした。夜勤終わったら実家に帰ろうと思っていましたが間に合わず。その夕方1番懐いていた母の帰宅を待って家族の見守る中で亡くなったと聞きました。私の猫も幸せだったかは分かりませんが、10年経っても私は愛猫と過ごした時間を忘れませんし、一緒にいた時間は幸せでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤入りの時だいたい頭痛と吐き気とめまいがする😇 体調良く夜勤を迎えたことがない😇

夜勤

あい

急性期, 脳神経外科

32019/12/29

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

夜勤ということで続けての質間なので気になっています。体調は何か別のところから変調となって現れているということはないでしょうか?日勤ならば何もないのでしょうか?何か不安なこととから来ているのがなと思いまして。考え過ぎ?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ヒヤリ続きもう何もしたくない。 仕事中辛すぎて何も考えれなくなる。 1年目もうコリゴリ…

1年目

ちなってぃ

病棟, 神経内科, 脳神経外科

22019/12/29

ララ

内科, 外科, 精神科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護, 慢性期

わかります。私も1年目で、同じ失敗をしても私だけインシデントを書かされて、大騒ぎされます。看護師を辞めたいぐらいです...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん月に貯金いくらしてますか?? ふと将来考えたときに不安になってきました😭

貯金

あかりんご

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

12019/12/29

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

若い時は余ったお金全部貯金してました あと天引貯金もね! 今は借金返済中… 情けない( ; ᯅ ; `)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日仕事納めだったけど、今日ピンチヒッター?で急遽夜勤に…せっかくの休みが〜〜〜〜〜〜〜〜 しょうがないと思いつつ、普通に休めないのは看護師あるあるだよね、トホホ、、、

あるある夜勤

R

内科, 病棟

32019/12/29

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

確かに‼️ 看護師あるあるだね‼️ 人間だから、急に休む事あれば、変わりもある‼️どこも一緒だよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

禁煙指導は大変だと思う 仮に自分が喫煙者だとしたら「説得力ねえよ」と言われ 非喫煙者だったら「喫煙者の気持ちなんて分かんねえよ」と言われ 禁煙成功者だとしても「あんたと私は違うんだ」と言われ… 禁煙できないやつはできない。

指導

看護師

内科, 外科, 急性期, 病棟

32019/12/29

あいり

クリニック, 透析

人なんて変えられません。自分が吸う、吸わないは関係ないです。 医療人して喫煙のリスクの情報を与え、あとは聞いたひとが何を選ぶかはその人の生き方なのです。止めさせることが指導の成功ではないです。その人が分かりやすいよう、理解出来るよう話しするのが指導ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様🍺😆💕 私達の仕事 盆暮れ正月ないですよねぇー では皆様正月勤務教えてちょんまげ( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) では夜勤さんも頑張ってね💕

夜勤

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

72019/12/28

くろたろ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣

おつかれさまです! 私は訪問看護ステーションを昨日退職したので1月8日までおやすみです(^^) 毎年お正月は勤務してお金を稼ぎまくる趣味なんですが、、 ただ8日からは応援ナースなのでがむしゃらに働きます😄 お互い頑張りましょう!✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休日日勤の人数は一応決まっているみたいなんですが、今日は日当直の師長さんも含めての人数だったみたいで全然回らず… 先輩たちもおかしいおかしいって言いながら2時間弱残業😢😢 師長さんに確認したら知らなかっただとか…ほんとに何しとるん??って感じ👐 下に厳しくあれこれ言うならこういう所しっかりして欲しい😫

残業師長先輩

🐣

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟

22019/12/28

あいう

小児科, 整形外科, ママナース, 外来

お疲れ様でした。休日は検査出しなどがない分、平日よりも少しゆったりしていることが多いと思いますが、マンパワー不足を埋めるのはなかなか大変ですよね。わかります…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです。 現在育休中 私を含め正社員3名 他パートさん2名(午前中のみ) 育休明ける前にこの中で私以外の正社員みんな辞めてしまう事態 早く戻ってくれと催促の電話が…… 正社員で入ってくれる人も見つからないとのこと。 復帰してもオンコールもしなきゃいけない 定時に絶対帰れない予感しかない 正社員1人だと負担が大きすぎる 子供もまだ小さいので呼び出しされたら絶対帰れないし 休みもとれない 知識も豊富じゃないし1人で判断とか命背負っていける自信がない 今から憂鬱過ぎる

明け育休パート

るるるん

その他の科, ママナース, 介護施設

22019/12/27

ゆち

内科, 病棟

お疲れ様です!大変ですね。 どのような理由で皆さん辞めるのですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの愚痴と言いますか、つぶやきです。 冬になり私の病棟では回復期なはずなのに重症患者さんたちばかり...、認知症の高齢者も増え、リハビリ目的ではなく主に退院調整目的での転棟ばかり。動けない人達ばかりでオムツ交換や車椅子移乗も私1人でできる患者さんが減ってきて。それなのに夜勤は看護師2人、看護師(女性)VS重い患者(男性)ってなると体力が限界に、そして患者さんの暴言や暴力の多さに心身ともに疲れ果てて夜勤が終わり...どんな患者さんにも親切に対応しようと心がけているのに笑顔が消えている自分自身に気づいて悲しくなります。まだ若いから大丈夫、って先輩たちに言われますが、若いからって体力がありあまってるわけじゃないです、いつも仕事が終わったら彼氏に家事を任せて私はすぐに寝てしまってます。夜勤とかあるから看護師はライフスタイルのバランスがとりづらいと知った上で看護師になりましたが、まだ1年目の新人としてはありえないほどの仕事量と責任が積み重なって嫌になります。 だからといって、看護師辞めたいとかは思ってません。やりがいあるし、なにより患者さんの笑顔が好きですし。なのでお気に入りの患者さんに癒してもらいます...笑

回復期退院男性

シノグチ

介護施設

72019/12/27

あん

ママナース, 病棟

回復期です。 分かります。認知症、高次脳機能障害、明らかリハビリ対象でない注入、気切患者。朝に夕食ではセンサーコールがなりまくり、転倒も多い。叫ぶ、クレーマー家族対応。。スタッフも管理職も毎日疲弊してます。やりがいもありますが、思うように仕事も進まず中断ばかりのため達成感はありません。でも回リハだからカンファレンスもいっぱいあり…大変です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

月曜に面接行ったところから採用の連絡がきました

面接

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

292019/12/27

ゆち

内科, 病棟

おめでとうございます。 どちらにするか決めたんですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事いきたくない。 ギリギリでも起きてるのにからだが動かない。 何のために看護師してるのかわからない。

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52019/12/27

かずごん

内科, 外来

気持ちわかるけど、みんな、おなじじゃないかな

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お給料っていくらくらい貰えるのが普通なんですかね…わたしは夜勤もして手取り20超えません…

手取り給料夜勤

こまい

精神科, 病棟

12019/12/27

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

お疲れさまです。 おそらく働いてる場所によって大きく金額が変わってくるのかなと思います。しかし、夜勤をしてその金額は安いですね、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、患者さんの状態を委員会の看護師さんに伝える場面があり、昨日半日程度高熱を出していたことを伝えた。 その後に、「なんで、熱が出たと思う?」と聞かれて頭が真っ白になった。それを見て、そばにいた一つ上の先輩が代わりに答えてくださった。その後に、委員会の看護師さんから助言をもらい、今後のケアや注意点について考えた。 考えてるうちに、自分の勉強不足を実感した。悔しかった。情けなくなった。 患者さんのこと考えてケアしていたつもりだったけど、いざ自分のアセスメントを問われると分からなくなった。 それぐらい、アセスメントは浅かった。考えられてなかった。 そうだ。勉強しよう。 疲れたは言い訳。やることやってから寝る。 異動してきてから職場の雰囲気とか大体の仕事内容が分かってきて、自分の中で優先順位がつけられるようになってきた。 段々、業務時間までに終わらせなきゃって思うようになってきてた。そうなると、患者さんとの関わりが業務的になってしまうところがあった。自分が一番避けたいことだったのに、そうなってた。変えなきゃ。 看護師にとっての病院・入院患者を見ることは日常的だけど、患者にとっての病院・病院職員を見ることは非日常的であってストレスがかかっている。決して安心・安楽な状況ではないと思う。業務的に関わられると冷たいと感じて、良い関係を築けないと思う。 一回一回の関わりに温かみをもって接していきたい。 まだまだ、知識もなくて技術を未熟で不安にさせてしまうことは多いと思うけど、関わり方・声の掛け方一つでそれらは和らげられると思う。やれる事しかできないから、やれる事からやる。 明日も頑張ろう。

委員会アセスメント異動

なー

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析

22019/12/26

髷(まげ)

その他の科

ご自分に鞭打って努力されていて素敵です!✨ ですが…あんまり頑張りすぎなくて良いと思いますよ。 少し肩の力を抜いてやってかないと、気持ちがバーンアウトしちゃいます。 仕事に慣れてきたら勉強する時間も出てきて、こうゆうことなのか!ってなりますよ😄 私も2年目なので偉そうに言えませんが、一緒に頑張ります💪

回答をもっと見る

265

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

116票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

451票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/16