お局1人からの無視がすごいープリセプターや、ほかの先輩方にも心配される...

m

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

お局1人からの無視がすごいー プリセプターや、ほかの先輩方にも心配される始末 でも、私の勘違いじゃないんだと、安心するー どこが悪くて気に食わないんだろう、 ほかの先輩方はそんなことないのに、その人は私のこと心底嫌いなんだろうなぁーって伝わってくる いっその事暴言でも吐いて欲しい👶 言い出したらキリがないけど、このメリメリ心削られていく感じが🤷‍♀️ ほんと、仕事休みますとか言ってしまうくらい追い詰めてほしいな🙂

2020/01/07

4件の回答

回答する

こんばんわ。すごい大変な状況ですね。お察しいたします。 他の人が心配するくらいなら、よほどですね。 自分もそういう経験あります。あの時は心底キツかったです。でも、何とか乗り越えられました。乗り越えたきっかけは、誠実に患者にもスタッフにも接してきました。自分の場合、先輩が悪い噂を流して、病棟全員無視状態でした。でも、ある時、病棟スタッフ何人かで「実は、〇〇さんから悪い話聞いてて…」と謝りに来てくれました。あの時はやるだけやって良かったと思っています。mさんの状況とは違うので参考にならないかもしれませんが、周りが理解してくれていればいつか解決すると思います。 最近、ネットでみた話があります。「周りの人間100人全員から好かれるのは無理。100人全員に好かれる存在が嫌いな人がいる。目立つことをするだけで反対する人も協力する人もついてくる。嫌われた分、応援してくれる人も増える。」自分もナースプラクティショナーとして、なかなか難しい立場にいます。mさんの話を聞いて、もう少し頑張る気持ちになりました。

2020/01/07

質問主

お返事ありがとうございます!鈍感であることも大切なのですね😭なるべく気にしすぎないようにする努力をしていきます😭

2020/01/11

私の数年前の新卒の頃を思い出します。ホントそっくり。 嫌いならキライ!って言ってくれたらスッキリするのになって何度思ったことか。そしてプロフィールの所属分野がほとんど同じで、もしかして同じ人?なわけないか(苦笑) ちょっと長くなります😭 メンタルが削れる感じまでされるのは、ちょっと困りますね。どうしても申し送りしなきゃないとか関わらなきゃない時も、ほとんど怒ってるか、理不尽に指摘するか(まだマシ)、話さえ聞こうとしない感じだと「勤務中ですよ?お仕事なんですが、あの…😅」と思いました(∵`)仕事に支障があるなら、主任や副師長、など、他にも誰か言いやすい先輩にそれとなく伝えるのもありかと。 今では、その方のことを私からは特に感情は持ってません。なぜなら、「あ、そう思う人もいるのね。そっかぁ😶💭人のことを不愉快にして心まで削るなんてどうなんだろ?私は私だし、ま、それでいいか。全員が全員、自分と波長が合うわけでもないし」と思えるようになりました。たった1人のおかげで自分のキャリアだったり、精神的なものや、人生を踏みにじられたくないので。ここまで書いちゃうと、ちょっとひどいかもしれませんが、鈍感でいることってたまには大事なんだな、と学ばせて頂きました。たしか鈍感力って本があったような???

2020/01/07

回答をもっと見る


「お局」のお悩み相談

愚痴

また愚痴ってしまいます 基本的に、嫌いな人はいない私ですが苦手な(ちょっと、お局様入ってる気がする)先輩が居ます。 まだ私が未熟だからかもしれませんが…他のスタッフと言い方とか違うのが気になって。 先日、課長が「忙しい時とかキツイ言い方になる」みたいに言っていた先輩でして…何か告げ口したと誤解されたのですかね? (ちなみに私は何も悪口言ってません。陰口キライなので) どうしたらいいかわからず愚痴ってみました。

お局後輩精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

92024/06/14

まる

内科, 病棟, 一般病院

同じですよ❗何にも気にしません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の医師とお局ナースの仲が悪く、仕事がやりづらいです。 医師の指示がすぐに欲しいときでも、お局ナースに先に報告しないとお局ナースの機嫌を損ね、仕事がやりにくくなります。 私だけならいいのですが、周りにも機嫌が悪くなるため、すごく気を使います。 しかし、指示が必要なら直接私に言いなさいと医師から注意されて、医師の機嫌も損ねてしまいます。 もうどうしたら良いのかわかりません。

お局

にしこ

慢性期, 派遣

22025/04/26

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

淡々とおやりにるべきではないてしょうか。業務です。機嫌なんか取ることはなく、淡々と報連相。

回答をもっと見る

職場・人間関係

心がもたないのでここで吐き出させてください 同期との差別がすごいです できないことを毎日毎日先輩に怒られて何かと理由をつけてはぐちぐち言われます わたしはまだ自立をもらえておらずお局とラウンドしています 他の同期はみんな自立しました夜勤も入っています わたしは毎日監視されながらラウンドし、一つでも先輩の気に入らないところがあると評価を下げられ自立はむりだねといわれます 先輩はわたしを自立させる気がまるでないです いじめかと思うくらい、私をきらっています みんなは完璧な看護を行っているわけではないのに自立していき、正直とても辛いです 同期はわたしへまだ自立もらえないの!?やまだ夜勤のシフトを入れてもらえないわたしに向かって夜勤は大変だわー、、とか、先輩と回れるの安心できるしいいねとか本当にデリカシーのないことをいってきます。 怒りと悔しさと悲しさと惨めさでいっぱいです 消えたい気持ちにもなります 助けてください

ラウンドいじめお局

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

102020/09/07

😇てんてん

循環器科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 派遣

毎日お疲れ様です。るるさんが頑張ってるのは分かります。自分も頑張ってるのに認められない。他人と比較される。誰でも傷つくし、身も心もも持たないと思います。そして、どこでもそーゆう1人は必ずいます。私はふと何の為に看護師になったか、考え患者さんの為と思って仕事してた時期もありました。看護師である以上命を預かって責任のある仕事なので、早く自立することが全てではないです!同期と比較されても、それは気にするべきでもありません。 でも、るるさんの身も心も限界だったら無理して頑張る必要はないと思います。自分が自分でなくなる前に道はたくさんあると思います。 新人だからこそ、辛い時期を乗り越えていつか笑ってあの時は、、と思える日もあるし 思い切って転職して違う看護師の道に行くことも手だと思います。 自分に余裕が無いと、インシンデントを起こしたり周りが見えなくなってしまいます。その前に、一息ついて考える時間も必要だと思います😌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

予防接種を受けさせない母親に対してどのような声掛けや対応をされますか? 母親は予防接種に含まれる添加物や副作用に対して焦点を置いていて、一部の医療者も推奨していない、乳児の事故に対して予防接種をしたからと断固として他者の聞く耳をもたないような感じでした。

予防

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32025/07/28

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

予防接種とは少し違うかもしれませんが、産婦人科で働いているとk2シロップ(出血性疾患予防のシロップ)を飲ませたくない、というお母さんに出会うことがあります。基本は全てのベビーに飲ませるものです。 こちらからはきちんとk2シロップの投与をしない場合のリスクを説明した上で後の判断はお母さんに任せます。赤ちゃんのことを思えば無理矢理でも飲ませたいところですが、そんなことはできないので、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中、急変した患者さんの看取り対応を一人で担う場面がありました。別の部屋では吸引や点滴の準備も必要な患者さんが複数。限られた人員の中で、どこまで看取りに集中するか、他の業務との兼ね合いにとても迷いました。みなさんはこういう場面、どう対応していますか?理想と現実のギャップや、心の整理の仕方など、率直な声を聞きたいです。

吸引急変ルート

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

22025/07/28

ゆう

外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

1人ですか💦 元々1人体制ですか? 当直の管理者はいませんか?師長、主任あたりです。 そこに協力を仰ぐか、一言亡くなった家族に、離れること、時間の目安を伝えてから最低限することをして戻ってくるか、でしょうか💦 1人だと、限られますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を考えているのですが、透析をしているクリニックの求人が多い印象です。 知り合いの先輩看護師で透析経験がある方3名からは、透析は辞めときなさいと言われます。私には合わないと。真面目な人は無理だと思うと。私は人に影響を受けやすい方なので耐えれないのかな? 透析で働いている、または働いていたけど辞めた方、透析での仕事は大変そうなイメージですが、具体的に大変だと思うこと。逆に透析っていいよという意見があれば教えてもらえませんか?

クリニック転職

さくら

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

12025/07/28

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

🌟 大変な点: • ルーチンワークが多く単調になりがち  → 毎日ほぼ同じ流れ。やりがいを見出しにくいと感じる人も。 • 患者との関係が密接で長期的  → 毎回同じ患者さんと関わるので、信頼関係が築ける一方、相性が悪いとストレスになることも。 • 急変対応の緊張感  → 高齢者が多く、低血圧や痙攣、穿刺トラブルなども。反復する中で急変も慣れは必要。 • 早朝勤務が多い  → 朝7時出勤など、生活リズムが合わないと大変。 🌿 逆に良い点: • 業務がパターン化されていて慣れやすい  → 慣れれば仕事の見通しが立ちやすい。 • 患者さんとの距離が近く、成長を感じられる  → 長く関われるため、関係性を築きやすい。 • 夜勤がないクリニックが多い  → 子育て中やワークライフバランス重視の方には合うかも。 という感じですかね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

181票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/08/03

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/08/02