雑談・つぶやき」のお悩み相談(140ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

4171-4200/11072件
雑談・つぶやき

ラダー面談以降やる気が全くでない😭 素直に自分の想いを伝えたのに、 そういうことしていると信頼を失うと思うけど。 みんなりーさんの会話はステーションで聞いているんだよ。 って私が陰口言っているみたいな返答が師長から返ってきた。むしろ私は聞きたくもないみんなの愚痴聞き係。

ラダー師長

りー

一般病院, 慢性期

12021/02/03

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

今の時代、自分優先思考なので役職があろうがなかろうが関係ないね、むしろ役職あるやつのほうがタチが悪いよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すみませんフラットコールってなんですか??!💦

病院病棟

ねむねむ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/02/03

レイ

HCU, 新人ナース

心電図波形がフラットになったらドクターへ連絡、ということでしょうか…? 間違ってたら申し訳ありません!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて患者さんに余分な負担をかけてしまうインシデントを起こしました。 長文&吐き出す場所が無いのでお目汚し失礼します 経鼻経管栄養のチューブを閉塞させてしまいました。食道静脈瘤の既往があり、消化器内科の医師によってチューブ挿入後、いくつかの内服を投与することになりました。その中に、リーバクトがありました。白湯(ぬるま湯程度で、正確な温度は測っていませんでした)で溶かし、シリンジで投与したのですが、溶けきっていなかったようで詰まってしましました。先輩に相談し、医師に謝罪、再挿入となりました。 リスクのあるチューブ挿入だったので、医師からは「それマジで言ってる?静脈瘤の既往あるよね。何してくれてんの、ふざけんな」とお叱りを受けました。また、先輩は「あーあ、(大きなため息)この子胃管詰まらかしたんです。」とフロア中に聞こえるように言われました。あとから同期に聞いたのですが、「あの子内服常温の水でとかしとってさ、まじ有り得ん」と、陰口?のようなこともいわれていたようです。(前述の通りぬるま湯でとかしていました。) 自分の責任であることはわかっており、きちんとレポートも提出しました。 もうすぐ2年目になりますが、最近特に同期との差や原因不明の焦燥感があります。このままだと今度こそ患者の命に関わる事故を起こしかねないと不安です。 また、自分の受け持ち患者のため、お叱りを受けたドクターとはまだ関わる必要があります。もちろん、先輩とも同じ勤務の日も多いです。緊張してさらに失敗しないだろうか、と思ってしまいます…。

インシデント新人

レイ

HCU, 新人ナース

22021/02/03

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

誰でも起こしうるインシデントですね。医者も新人の起こしたインシデントなんていちいち覚えてないですよ。続かない限りは。 確かに簡易懸濁可能か分からなかったとしても溶解しきってない内服を投与した事実はあります。ただレイさんはその情報を知っていたのでしょうか。(調べるのは大切です)リスクが高い事柄でリーダーとミーティングした際に認識は統一出来ていたでしょうか。注意喚起の記載があってもいいと思いますし、その時の状況は落ち着いて判断出来る状況でしたでしょうか?チューブももしかしたら解け残りが蓄積してて、丁度レイさんのタイミングで詰まった可能性は否定できません。まじありえんとの言葉、今まで誰もが常識だと考えていてチューブを詰まらせるインシデントが全く起こってなかったのでしょうか。インシデントが起こっていた過去があればその後の対策が練られてなかったために繰り返してないでしょうか。リスクマネンジメントするうえで個人の責任で終わらせてはいけません。本来は病棟全体の問題として次に同じことを起こさないように対策を考えるべきです。 自分も何度も怒鳴られてきましたし、インシデントを起こさないかの怖さを感じていました。いずれ乗り越えられますから、一つのリスク回避を学べたのならば後輩に伝えていってあげて下さい。それぞれが得手不得手あるので、あまり比べなくて良いですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟に居る60歳の看護師 患者にしなければいけないことやったかやらなかったかも覚えてない すぐ感情的になる 短期記憶乏しい 普通に軽い認知じゃん。 患者の状態悪くても気付かないし 早く迷惑だから辞めて欲しい…

病棟

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02021/02/03
雑談・つぶやき

休みは自粛生活で家に籠ってますが、暇で時間を無駄に過ごしている気さえしています。おすすめの時間の過ごし方があれば教えてください。

モチベーションメンタルストレス

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22021/02/03

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

分かります。 私は何か資格でもと思って通信の資料を取り寄せましたが、パラ読みしてゴミ箱でした笑 一時期内職を試みたこともありましたが、むなしくなってやめてしまいました。 今は1日1ヶ所、家の中を究極にキレイに掃除することにはまってます笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日勤なのに、日付変更まで残業。過酷(涙)

残業

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

12021/02/03

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も、新人の頃に病棟で日付け変わる瞬間を迎えて、その後、準夜(完全三交代でした)の先輩が帰っていくのを見送りました。 誰しもが通る道ではないのに、ですよね。苦笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旦那がコロナの濃厚接触者になった... 外出自粛頑張ってたのに... 仕事休まなきゃ...色々言われるだろうなぁ...

クリニック

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/02/01

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

色々言われてしまうってのが想像できてしまうこと、心苦しさ、辛さがありますよね。 しかしながら、いくら外出自粛してもこの世の中罹患しても、仕方がないですよね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家のローンって月いくらで何年くらいなんですか??

ほのか

整形外科, 病棟

22021/02/01

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

うちは疾病特約付けて月11万で35年ローンです☺️ 旦那が頑張って払ってますw

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナのワクチン、打とうと思いますが怖くて仕方ないです、、。皆さんの考えを聞かせてください。

循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22021/02/01

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

公費なので受けようかなと 救済制度もあるみたいですし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

履歴書をもう送ってしまったのに、何気なく見てたらハローワークに興味のある分野の職場の求人が出てしまった… 面接まで受けてやっぱりあっちがいいってお断りとかしたら心証が悪いですよね…。 あぁでもやっぱり後悔したくない😭

ハローワーク履歴書求人

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

22021/02/01

ドット

内科, 外来

一度に1箇所だけ受けられてる方ばかりでは無いので、いいと思いますよ! 実際に内定決まった後でお断りされた方とかも何人も見て来ましたよ! やっぱりあっちが良かったのになーって思わないで済むように興味のある分野挑戦された方がいいと思いますよ! 早めに気になる方の面接受けれるなら、決まってる所をキープしとくって方法も…🤭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お局に嫌われて精神的に辛かったのと、通勤一時間が遠かったから仕事辞めたのに、家から30圏内だとどこもダメだった(短期離職の職歴みてお断りが多い) 引越しの覚悟を決めて一時間くらいの範囲で探してるけど、それなら前の病院も近くに引っ越せば通勤の問題は解決したし、部署変えてもらえばよかった 結局また短期離職になった訳だし…あーしまったなぁ

転職病院

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/02/01

まさお

その他の科, 介護施設

今は転職は高い技術です。勉強となります。 自分のやり方が出来る所が良いのです。 古い療養病棟は素晴らしいケアが出来る所だと思います。 ある看護師さんの唄 【目をやればそばにはいつも貴方から叶えてくれる望む家とも】

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医療関係問わず何かおすすめの副業やバイトがあれば教えてください。

副業アルバイト

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12021/01/31

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

ランサーズとか、クラウドワークスがいいって聞いた事あります。看護師って副業してる人多いから、同僚に聞いてみるのも手かもしれませんよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緊急事態宣言延期の方針かぁ、 その方が感染予防的には良いのだろうけど… 毎日コロナ患者さんを張り詰める思いで看て やっと夜勤明けだ!!やっと休日だ!!ってなっても 何もできない。 みなさん何して過ごしてますか??

明け総合病院急性期

すいかばー

救急科, 超急性期, 病棟

02021/01/31
雑談・つぶやき

管理職って指示受けだけが仕事なんかなー。せめて重症の患者さんだけでも介入を一緒に検討してくれないものか…患者さんの状態が悪いって言っても、見にも行かないってどーいうことなんだろう。みなさんのところの管理職の人も同じなのでしょうか?

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/01/30

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

私自身が管理職ですが、人員不足のため普通に業務してます。 まあ、ちっさい病院の外来なので、十分な人員なんてもらえませんが…。 おかげで管理業務がなかなか進みません。 看護部長恨む。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の看護師国家試験、追試ないなんて! 問題を作れない環境というのも分からなくないですが。 そんな、辛すぎる。 勉強と体調管理と、学生さんたち頑張ってほしいっ!!

国家試験看護学生

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/01/30

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

今年は色々と特殊な環境でやらないといけないから、学生さんは大変ですよね。国試だけじゃなくて、実習もいつもと違いましたよね。体調を整えて頑張ってもらいたいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

持病があり、新しい病院にうつった為来月1週間ほど入院して検査します。 なにか体調が悪いわけでなく、新しい病院の為 今の状態を調べるためのものです。 あまり職場の人に病気のことは知られたくありませんでした。なので師長に相談し、有休等調整していただきました。 勤務のペアを決めるのが主任のため、主任には伝えさせてねと師長から言われました。 師長には、あまり理由は他のスタッフには言わないで欲しいと日付設定の時点で伝えました。 同期には休むことは伝えていますが理由は伝えていませんでしたが何故か知っていてなぜ知ってるのか聞くと、 主任が休憩の時に言っていたと言われました。 シフトは組まれると休憩室に張り出される仕組みで他の人のシフトも丸見えです。誰かが、〜さんどこか行くのかな?なんでこんなに休んでるんだろうみたいなことを言った時に、検査入院だよと言っていたらしいです。 主任に直接口止めした訳では無いですが、わざわざ人がいないところでその話をしたり私が周りに伝えていない時点で普通言うべきでは無いのでは?と思いました。 病気のことが知られるのがほんとに嫌で理由は気を遣われるからです。〜だからという目で見られたくありませんし、病気である自分が嫌だからです。これからどんどん広まって、休身が終わったあとに聞かれたりすることが嫌で仕方ありません。主任にも口止めしなかった私が悪いのでしょうか。

うつ有給シフト

22021/01/30

me

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

主任が人間として配慮が足りないのと師長も配慮が足りませんね!🤭自分をせめないでくださいo(*⌒―⌒*)o

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長文失礼します。 この春、県外(新幹線で1時間で往復できる距離)の急性期病院の救急科に、新卒で配属になった、一年目ナースを娘に持ってるんですが、ここ最近、娘から仕事に関する相談を受けました。 内容としては、新人教育を担当してくださっているナースさんから、一年目ナース全員が社会人としての自覚が足りない、来年度から2年目になるから、検査や薬剤等の指示拾いを 自分達でも主体となってしないといけなくなるときがあるけど、まだ任せられない、とかお説教みたいなメールが、一年目ナース全員に送信されてみたいで、それに対して自分の今までの振り返りをして、社会人としての自覚が足りてなく、反省してます、来年に向けてもっと頑張ります、みたいな返事で返信したら、先方から、話にならない、と返事が返ってきたそうで、同じ様に「話にならない」と言われた別の新人ナースは仕事終わりに、教育係から呼び出され、お説教され、又聞きなんで内容はよく解りませんが、その子なりに頑張ってたのに、全否定されるような事も言われたそうで、言われた新人のこが、泣いて、落ち込んでいたそうです。それを見ていたウチの娘も、教育係から同じ様に、「話になりませんね」と返信きたので、今度は自分が、呼び出されるかも知れない、全否定されるかも知れない、と、気にしてて、モチベーションが下がっている様で、仕事に対して、後ろ向きにならないか、結構心配してます。 離れているし、今はコロナの影響で気軽に会えないし、なので余計に心配してます。食事が喉を通らんくらいです。 こういう経験された方、もし居られましたら、このような相談受けた時、新人ナースのやる気を失わせない為にらどのようなアドバイスをしたのか、教えていただけると光栄です。

配属モチベーション急性期

アラフィフナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42021/01/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

教育担当をしていますが 正直1年目が成長出来ないのはもちろん個々の問題もありますが、指導者の責任でもあるはずなのに 社会人としての自覚など大切なことをメールで指導してくるのはどうかな。と疑問視してしまいます。。 ほかに信頼出来て、相談出来る先輩看護師または管理職の方はいるのでしょうか?私なら 話にならないと切り捨てられ、先輩の顔色伺って仕事するくらいなら、「無理に仕事しなくてもいいし、必要なら1年生全員で現状を上に報告、または移動願いを出してもいいと思う。」と答えてしまいそうです😅💦 きっとどんな風に応えても、仕事が出来ない限り、その指導さんは永遠に否定するか叱咤するような気がします。。 なので、頑張ることも大事ですが、精神的に病んで、看護師という仕事を嫌になるくらいなら あえて逃げることも大事なことを伝えてあげてもいいのかな、、と思いました。 1番大切なことは、先輩看護師の顔色を伺いながら働くことではなく、 どんな看護師になって、どんな看護がしたいのか。 その原点に戻らせてあげることが必要な気がします!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問先の利用者様に、緊急時の電話対応時の事で主任に対する苦情を言われ怒られた。利用者様の言葉そのまま主任に伝えられないし、やんわり主任に伝えたら「じゃ、電話してこなければいいじゃん」って主任。そうじゃないでしょ💢と心で怒り爆発の私。 新人さん、「4件同行訪問したら疲れて体調悪くなった。このままだとまた体調悪くなるかもで心配なので、1日3件までにしてください」と主任に話したと。・・・うんうん、慣れるまで疲れるのは仕方ない。 だけど、空いてる時間に携帯で動画見てたりお茶してるって何?まっ、一緒になって主任も雑談しながらお茶したり仕事中よく携帯見てるからなんとも言えないが・・・訪問から帰ってきてそんな場面によく遭遇する私はまたまた心の中で怒り爆発〰️💣️💥そんな余裕あるならどんどん同行訪問して慣れようとは思わないのか?体調大丈夫そうなならもう1件同行訪問してもいいですか?とかないものか?うちのステーションは今利用者様が減って少ないから1日多くても1人4件の訪問で済んでるけど、他のステーションはもっと訪問件数多いですよね? 私はどうしたらいいんだ( ̄ー ̄)

訪問看護ストレス

あんごらナース

その他の科, 訪問看護

22021/01/30

チィくん

その他の科

お疲れ様です。 大変ですよね。私は、訪問看護ステーション管理者していますが、うちは、一日の訪問件数は4〜6件です。60分未満が4件になるように調整していて、6件の時は、30分未満が2件追加としています。 ちなみに、その主任さんが、ステーションの管理者さんですか? 訪問看護管理者の研修等、きちんと終了されていたらそういう対応にはならないはず、と信じたいところです。 一度、新人研修のOJTは、どうなってますか、と聞かれてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園看護師してます。 四月に開園したばかりの園なのですが、 保育士のSIDSに対する危機意識の低さに呆れました。 これはいつ何があってもおかしくないと思い、SIDSとは何か?からの研修を職員全員に数名ずつ分かれて行い、午睡チェック表も見直しました。 うつ伏せのまま頭から布団かぶっててもそのまま。 時間来ても見回ることなく、眺めるだけ。 記録表もつけてないことあり。 先生の人数は足りてます。 今回の研修で響いた先生は、しっかり園児さん一人一人観察するようになりました。 「今気が付けて良かった」と。 しかし0歳児の1番しっかり見ないと行けないクラスの先生は「うつ伏せを仰向けにしたら起きる」とか「タイマー鳴ると起きる」とか、 1番腹が立ったのは「今まで看護の先生と働いたことなくてこんな事言われたのは初めて。こんなにうつ伏せの事言われたことなかった」と。 新卒の20歳の子には「もう少し表を工夫してほしい」と言われた。 子どもの命守る気あるんか?! こっちは全クラスの表を考え直してるんですけど?! 工夫してほしいなら、どこが難しいとか言えって!! 私もそれから何回か0歳児の午睡時間に入りましたがタイマー鳴らしても起きたことないし、体位変えても起きません。 起こしたくないなら、うつ伏せでも観察をしっかりして!と何回も言いますが。その都度何か言ってきます。 もう何も言わない 何かあってもしらない

保育士保健師ママナース

ナッツ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校

22021/01/30

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

職種が違うと分かってもらえないことも多そうですね。。職種の問題だけでもないですが… そして監査もよく乗り越えられてますね、うつ伏せは一発アウトなのでは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護助手のおばちゃん。 電話鳴ってるのに、手を伸ばせば出れる距離にいるのに出ない。棚に向かってなにか探してる素振りでしゃがんでて、2コール鳴っても出ない。 私が出ようと電話に近寄ったらやっと立ち上がって電話に手を伸ばす。私の方が早くて出た。 電話切った後に、 「電話鳴ってるより優先することでしたか?」と聞いてみる。 明らかに優先じゃないと分かってるけど聞いてみる。 「立ち上がろうとしたんですけど立ち上がれなくて…」と。 1コール目で手を止めてなかったでしょう。 「そんな言い訳はいいです」 「診察中なんだから、患者さんと先生の会話の邪魔になるんで、早く出てください」と注意。 謝罪するものの、この人こういう言い訳多くて困る。 注意をするとダメだと分かってました、と知ったかぶり。 やろうと思ってたけどこういう理由でできませんでした、とか。 その内容は子どもが言い訳するような内容ばかり。 あなた、孫もいる50代ですよね? いい大人のくせにちっとも仕事できない。 そんな人の上司って辛い。 10以上年下なのになぁ。 そしてこの人、患者さんと雑談が得意。 暇だと話しに行く。 この前非常勤のドクターのご両親が受診で患者として来ていて、年末のご挨拶をしてくれた。私も診察室で挨拶をしてこれで良しと思った。外来の責任者だからといって出しゃばるのは性にあわない。 年明けに、その非常勤のドクターが 「うちの親が助手さんのことを婦長さんって言ってたよ」と。 は? 一体何を話したの? あの日ドクターのご両親と結構長い時間話してたとは聞いたけど、そんな勘違いされるような対応したわけ? 非常勤のドクターが帰った後に聞いてみた。 「ご両親とそんなに話したんですか?」 「いえ、挨拶したくらいです」 「医事課の人は結構長い時間話してたって言ってましたけど、違うんですか?」 「挨拶して、お菓子ありがとうございますって言って、あそこのお菓子美味しいんですよねって話したくらいです」 「じゃあお母様が思い込んじゃったんですね」 「あの先生はいい先生だから、辞めないでくださいって言ってください!ってお話したからでしょうか(笑)」 …これ、挨拶しただけじゃないでしょ? 話がどんどん変わっていくので信用に欠ける。 だから患者さんと何を話してるか心配でならない。 コロナもあるから、患者さんとの会話は必要最低限で、と注意した。 そしたら、医事課のパートさんに言いやすかったのか 「主任に怒られた」と言っていたそうだ。 なんか、もうこの人ヤダ。

看護助手ドクター外来

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22021/01/29

チィくん

その他の科

お疲れ様です。 電話の件は、おそらく電話で専門的なことを言われたら、怖いと思われたんでしょうね。 しかも、普段の行動を文面から推察するとプライドも高そうな気がしますので。 「助手なので、ナースに代わります」の一言が言えないのではないかと。 私の回りにもいましたが、建前と肩書きにこだわる方多いです。 質問者さまは、充分努力されて今のポジションがふさわしいから、主任という役職を得られているのです。 力量に差のある方と、あえて同じ土俵にたつ必要など、微塵もありません。無駄な労力は、あなた様の本来のパワーを磨り減らすことにしかなりません。 当然、職場でも、スタッフの皆さんにはそう映っているはずです。 くれぐれも、心すり減らさず御自愛くださいませ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ看になり1年がたとうとしていますが、やりがいを見つけられません。わたしがなりたかったものとかけ離れていてあれは憧れだったんだなと実際は違うんだなあと思ってしまいました。 良くなる患者さんもいますが、中には播種がみつかりインオペになったり、もう時期にダメだろうなあと医師がこぼしてしまうことも耳にします。(オペ中に) 播種の患者が多く、これからどんどんオペについて行かなければなりません。播種でオペをする患者の気持ちはすごくわかります。たとえちょっとだとしても生きる時間が伸びるなら可能性にかけたいという気持ちは自分も持病があるのでほんとにすごくわかります。しかし看護師としての自分はエゴですが、先が短いのに多くの臓器を取ってしまうことにどうしてもモヤモヤしてしまいます。それが患者さんがえらんだことも分かっています。業務的なオペ室を新人が変えてくれと師長は言いますが意見すればこれがここのやり方だからと師長以外には言われますしオペ室の看護とはなになんだろう。わたしは看護ができてない。主任に看護観が…と言われました。持っていた看護観はどこにいったんだろう、、養えてもない。 っていう独り言でした

器械出し手術室やりがい

12021/01/29

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

日々の業務お疲れ様です。 オペ室看護師は患者様との関わりは単発的で、しかも全身麻酔のためコミュニケーションも密にとれない立場でもしっかりと患者さんのQOLまで気にかけていらっしゃるあさんが素晴らしいと思います。 手術室の場はルーチン業務になりやすく、また今までの積み上げてきたものが反映しているものなので、今の環境を変えていくことも同じ分だけ時間がかかる場合もあります。ただ時代の流れによる医療の変化に対し、決して今の環境がベストではないと師長様も分かってらっしゃるんでしょう。あさんだけの問題ではないので、1人で背負い精神的負担にならないことを祈ります。 また、播種の患者さんの手術ですが、手術による負担で術後の方が全身状態が不良になった患者様もいれば手術をしたことで再び食事がとれるようになったり、この期間まで生きてこれがしたいと希望が叶った患者様もいました。わたしがオペ室看護師の時はあさんのように術後の患者様のQOLまで気にかけれる視点はもっていませんでしたが、患者様の可能性や希望をいかに100%に近づけれる看護をするかということを大切にしていました。それが正確で早い器械出しや、術中の患者様のバイタルや褥瘡予防などの状態管理に繋がるのだと思います。良い結果ばかりではないので、落とし所も必要になりますが、これからたくさんの患者様に触れて看護観を大切に養っていけるよう応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結局はパートにはさせてもらえず。 私がパートになったら何が困るって、常勤が減るのが困るってことだよね。子供に合わせた働き方が許されない。お母さんが笑ってなきゃ子供にもよくないっていう割には、パートに切り替えるのはダメなんですね…はぁ。 だったら、はやく業務改善して、仕事しない人間を何とかしてくださいね。

パート子ども

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

02021/01/29
雑談・つぶやき

看護学校の担任の先生に卒業式にクラスで花束とプレゼントを渡す案が出ています。 予算は6000円程度で50代後半の女性が喜びそうなプレゼントは何がありますか? ハンカチと高級なペンもいいなぁと思いましたが、他に案があれば是非教えて頂きたいです(^^)

プレゼント看護学校看護学生

ちわわ

学生

02021/01/29
雑談・つぶやき

ナラティブマジで意味わからん。こだわる看護の領域ってなに笑笑 発表する前に退職するのにレポートだけは出せって何事。 しかも今日土台提出するはずだったらしいけど、まず上司から資料自体貰ってないし 上司も退職するからしなくていいと思ってたって、、💦

退職

ぴの

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12021/01/29

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

退職する前の課題って本当にやる気が出ないですよね。ただ日看協のラダーを受講しているなら取った方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ室いてるとインサイト取れなくなるから、定期的に病棟応援行った時はインサイトやらせてもらってる。 今日はもう取れなかったら看取りなんで、難しかったらいいですよって言われた人に一発で入れたから、腕は鈍くなさそう♪

手術室オペ室病棟

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22021/01/29

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

オペ室だと麻酔前のルートに、輸血ルート取らなきゃいけないと思ってました。麻酔科が取ることもあると思いますが。 この前オペ室に応援的な感じで行って、20G、18G、22GAラインの全てを一発で取れた時は気持ちよかったです。難しい人取れるとやっぱ気分良いですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ミスして怒られ謝り、それでも頑張らないとって切り替えて笑顔で仕事してたのに「少しも響かないのね」「ちょっとは落ち込みなさいよ」「反省の色がない」って散々言われて…。 落ち込んでたって仕事は終わらないし、気分沈んでるのか目に見えてたら患者さんに迷惑じゃないの? それなりにショック受けてるし、家に帰ったら悶々と考えてしまう。 なのに、切り替えて仕事したら怒られるってどういうこと?詰所でさめざめと泣けってことですか?

人間関係

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

22021/01/29

怒ってる人からしたら面白くないんでしょうね。。海老さんの性格も分かって無いんでしょうね。そのままでいいと思います。それが社会人としてするべき行動だとおもいますし

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊婦さんが急変して、私が第一発見者なので、対応しました。 先輩の指示が間違っていたので、従わず、自分で対応しました。 患者さんはバイタル安定しました。 先生も私の対応で問題無いと言っていました。 その日から、指示出して来た先輩から無視され、聞こえるように悪口言われ... 私が何をしたって言うんだよ...

クリニック

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

12021/01/29
雑談・つぶやき

離床頻回すぎて対応困難!! 前の病院で転倒歴あり抑制してたみたいだから、入院後すぐ離床センサー付けたけど、起き上がり頻回すぎてコールなりっぱなし。説明して、なだめて、寝てもらっても、また10秒後には離床コール。 日勤はなんとか対応してたけど、夜勤交代後、さすがに対応困難で体幹抑制したら今度は大声で叫ぶ叫ぶ。 離床頻回or大声だったら、大声をスルーする方がまだましか。という結論に。 コロナ禍以前なら家族付き添いをお願いするところだけど、面会禁止中にてそれもできず。 つらい。なんなのほんとに。イライラする。 動ける認知症がいちばんやっかい。 心の闇が深くなる〜 どんな初夜かな〜 明日の申し送りが楽しみだ(°_°)

ストレス

しらたま

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

02021/01/28
雑談・つぶやき

コールなってるよ?が世界で1番腹立つ 知ってるわそんなもんそれを伝えてくる余裕があるなら取ってくれと心から思う 今日も一日中走り回って、全然患者さんと関われた気がしない😔

さーや

老健施設, 慢性期

12021/01/28

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

えー。なっていますね。って返しましょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分は看護師に向いていない、できないと感じたことはありますか? 私は採血も得意ではないし、褥瘡や創傷の評価や処置方法の選択も充分にできなくて、参考書読んでみてわかったような感じに勝手になって、結局はできていなくて、自分は看護師といえるのかと最近落ち込んでいます 看護協会とかの研修会に参加したら詳しくなれるでしょうか?いっそのこと看護師をやめようか悩んでます

看護協会褥瘡参考書

こげぱん

その他の科, 介護施設

32021/01/28

まーな

その他の科, 老健施設

私は看護師数年やったんですけど、辞めてアパレル、アミューズメントスタッフ、テレアポ、ゲームセンタースタッフとかやって、最近7年ぶりに看護師復帰しました! いろんな経験するのもよかったのでおすすめです!

回答をもっと見る

140

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

256票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

510票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.