保育園看護師してます。四月に開園したばかりの園なのですが、保育士のSI...

ナッツ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校

保育園看護師してます。 四月に開園したばかりの園なのですが、 保育士のSIDSに対する危機意識の低さに呆れました。 これはいつ何があってもおかしくないと思い、SIDSとは何か?からの研修を職員全員に数名ずつ分かれて行い、午睡チェック表も見直しました。 うつ伏せのまま頭から布団かぶっててもそのまま。 時間来ても見回ることなく、眺めるだけ。 記録表もつけてないことあり。 先生の人数は足りてます。 今回の研修で響いた先生は、しっかり園児さん一人一人観察するようになりました。 「今気が付けて良かった」と。 しかし0歳児の1番しっかり見ないと行けないクラスの先生は「うつ伏せを仰向けにしたら起きる」とか「タイマー鳴ると起きる」とか、 1番腹が立ったのは「今まで看護の先生と働いたことなくてこんな事言われたのは初めて。こんなにうつ伏せの事言われたことなかった」と。 新卒の20歳の子には「もう少し表を工夫してほしい」と言われた。 子どもの命守る気あるんか?! こっちは全クラスの表を考え直してるんですけど?! 工夫してほしいなら、どこが難しいとか言えって!! 私もそれから何回か0歳児の午睡時間に入りましたがタイマー鳴らしても起きたことないし、体位変えても起きません。 起こしたくないなら、うつ伏せでも観察をしっかりして!と何回も言いますが。その都度何か言ってきます。 もう何も言わない 何かあってもしらない

2021/01/30

2件の回答

回答する

職種が違うと分かってもらえないことも多そうですね。。職種の問題だけでもないですが… そして監査もよく乗り越えられてますね、うつ伏せは一発アウトなのでは?

2021/01/30

質問主

コメントありがとうございます。 本を読んだりしてると、うつ伏せ寝を発見した時点でヒヤリハットだと書いてあるものもありました。 私は、先生方は経験もある方なので常識だと思っていましたが、そうでなかったようです。 もちろん皆ではありませんが。

2021/01/31

回答をもっと見る


「保育士」のお悩み相談

看護・お仕事

内科クリニックに務めています。 後輩が患者さんがいなくなるスキマ時間にアロマテラピーや保育士の資格とるために教材を広げて勉強を始めます。 業務と関係ない内容と私はとらえますが、本人はそうは思ってないみたいです。しかも、そのコピーやらラミネートまでクリニックのものを使います。 業務とは関係ないものはやめるように伝えましたが、響いていなくまたやります。私とは20歳以上離れているので、あまり強く言うとパワハラと言われそうです。 こんな子増えているんですかね? 皆様どうしますか?

保育士パワハラ後輩

あけちゃん

内科, その他の科, ママナース, クリニック, 学生

122024/05/20

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは、それは困りますね… ラミネートやコピー用紙はクリニックの備品ですから私用で使うのは法に触れるまではいかなくてもあまり良いことではないなと思います💦 院長先生に注意してもらうとかは出来ないのでしょうか? 最近は注意してパワハラ認定されることが多いから注意するのすら怖いですよね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で7年働いて、次は保育園看護師として働き始めましたが、もう自信喪失。 自分の子供もみてきて、何となく流行り病は知っている。対処法もなんとなくわかっている。 今はガイドラインみたり自己学習もしています。 でもやっぱり自分の判断というのが自信が持てません。 絶対頼りない看護師が来たなー。と思われていると思う。 下痢がでた。熱はない。でもうんちが白っぽい。 明らかな白!ではないけど、万が一感染性のものだったらと思うと親に連絡を。と思うけど、何ともなかったら‥とうじうじしてしまう。 ギリギリの体調でも保育園に預けて働いていた身でいうと正直こんなくらいで連絡寄越さなくても‥と思うくらいのことでも連絡いれたりしている‥。 集団生活だから仕方がないと思うけど、自分の判断で大丈夫なのかとても心配になります‥、 コロナで休憩時間に保育士さんとは別の所で休憩しているから雑談したりして仲良くなれないのも仕事に慣れない一因だと思う‥ せっかくパートにしたのに仕事が憂鬱

保育士保育園パート

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12021/09/06

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も同じママナースで、先月から復職しました☺️ 職場の託児所なので、保育園看護師はいません。 そのため、朝から下痢3回でたらお呼び出し、37.5度になった瞬間お呼び出しなど、託児所で決めているルールに乗っ取りすぐに連絡が来ます💦 なので保育園看護師さんが判断してくれるだけで、安心します👏 そんなに思い詰めないで下さいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

放デイで働いてる方いますか? 私も最近放デイで看護師として週一だけですが働き始めました。 ただウチの放デイは医的ケアの子も2.3人いますが基本預かって注入するだけで、自閉症の子や医的ケアが必要ない子なんて保育士やPTもいないので特になんの支援もなく…という感じです😅 看護師だけしかいなくてそこの管理者も一応児発管持っていますが自閉症の子の対応を数時間しているだけです😅 ただ勤務条件とかはいいので続けたいのですが、その管理者もセクハラ発言してくるし、1人の看護師は出来ない人に対してして攻撃的で新しく入ってきた人退職に追いやったし… 放デイって当たり外れあるんですかね?

PT保育士セクハラ

わたぼうし

小児科, クリニック

22023/09/12

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

放デイの経験者です。 入職の際は専門性を重視しており、リハ職、保育士の在籍する職場で働いていました。 私の場合は利用児の発達段階の現状アセスメントを行い、結果をもとに担当者と支援計画について話し合いをしていました。 現状の把握→アプローチになってくるかとは思いまいますので、専門性の部分で疑問を感じてしまう職場は個人的にはしんどいと思います。 上記の点では、当たり外れのある職場だと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。

勤務表新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

22025/04/19

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。

保険免許転職

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

12025/04/19

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました

アセスメントメンタル人間関係

ママナース, 病棟, 回復期

22025/04/19

さななっち

その他の科, 介護施設

私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

378票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

471票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/04/23
©2022 MEDLEY, INC.