雑談・つぶやき」のお悩み相談(115ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

3421-3450/11072件
雑談・つぶやき

夜勤見習い3回目。 なかなか上手くこなせません。 教えてくださる先輩もちがうので、言われることも違いますし… 新人ができないことも多くて申し訳ないです。 あと一回見習いやったら独り立ちとか考えられないです😢

夜勤新人

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

12021/07/04

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

まいさんお疲れ様です。 私も転職してから先輩の夜勤フォロー3回付いてもらって、独り立ちが本日からです。 経験があると言っても、やり方が全く違うので1からのスタート同然で夜勤入りの前日から不安でいっぱいでした。 今夜勤中(休憩中)ですが、先輩に助けてもらいながらで…とても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 先輩によって言ってることが変わるってとても気持ちが分かります。 正直困りますよね。教えてくれる内容としては統一してほしいものです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

共働きなのに家事・育児の割合が圧倒的な差がありすぎて、イライラしっぱなし… ワンオペ通り越して、シンママ状態… 世の中のシンママさん、尊敬します!

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

22021/07/03

ぴーちゃん

その他の科, 介護施設

わかります!わがやは、再婚ということもありますが、子供の面倒見ない。文句ばかり言う。私が疲れて寝ちゃってても、子供達のご飯は与えず、自分だけカップ麺食ってる。唯一助けてくれるのは中学生のお兄ちゃん。下の双子、5歳の面倒をしっかり見てくれて、お風呂入れ、夕飯作り、歯磨きまでしてくれます。旦那は居ても当てにしちゃいけない!当てにするとイライラしますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人が「なんで僕らが理学や作業を先生と呼ばないといけないんですか」って憤ってたけど、そんな小さな事を気にしてたらやっていけないぞっていうのを教えてあげるべきか、時間が経てば気にならなくなるっていうのを教えてあげるべきか、先生って煽ててたら肉でも魚でも女でもなんでも面倒みてくれるって教えてあげるべきか悩む。

新人

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

02021/07/03
雑談・つぶやき

疲れました。毎月毎月今月の働きみて考えますと言われて。首なら首と言って欲しい。私は頑張りたいから続けたいから頑張ってるのに。解雇という札を目の前にひらひらされている。首の皮一枚で繋がっている状態がつづいている。募集をかけているということはいい人が入ったら私を首にするのか?色々悪い方に考えてしまいます。

ストレス

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

02021/07/03
雑談・つぶやき

残業が多いのは仕方ないけど、残業代をまともに請求できなくて不信感が増すばかり。 まともにつけたら60時間くらいになりますが、30時間を超えると忠告されます。「労働基準監督署が入る」「業務量を調整しなければならなくなる」と。なので、反抗的に残業をつけなかったら「30時間で収まるようにちゃんとつけなさい」と言われます。 そもそも残業が多いのは、業務は増えてるのにスタッフが減っているからで、定時で上がれるなら上がりたい。30時間まではつけたとしても、残りは自分の働きを評価されない。その分は「忙しくてごめんね」で済ますつもりなの?受け持ち患者が増えている分、前残業も増えていて、本来なら日勤の業務を夜勤がせざるを得なくなっている現状。 休憩時間も記録や雑務に当ててるけど、それでも終わらない。 もう何がなんだか…おかしな話ばかりで、水面下で転職活動を始めました。

給料辞めたいストレス

あい

病棟, リーダー, 一般病院

22021/07/03

けんたろう

大学病院, オペ室

どこの病院もそうなんですかね うちも残業代は基準を超えたらサービスになる仕組みです。結局のところ上がいいようにしてるだけなんですよね、労基が入ると自分たちの不正が困るが、残業代が全くないと怪しまれるのでこれまた自分たちが困る。だから1番都合がいい基準を設けてその中で現場のスタッフが潰されていくのだと思います。 こんなこと言ったら病院経営のためだから仕方がないと言われるかもしれませんが、そもそも貰えるはずの残業代を出すだけで経営が立ち行かなくなる病院なんか既に末期ですので転職活動をされてるのは大正解だと思います。 まあその病院は不満が溜まったスタッフが逃げていき結果的に自分の首を絞めるまで気が付かないと思うので何も言わずに転職してしまいましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤の人数減らした瞬間からの急変バタバタですよ。 シフト組むが大変なのはわかるけどやっぱり人数は減らさないで欲しかったな。 たまたま日勤者が来る時間だったからなんとかなったところもあるし。 こんなことは2.3ヶ月に1回あるかないかだけど、だからといって減らすのは安全管理上良くないと思うんだけどなぁ、、、。

安全シフト急変

まさ

救急科, リーダー

22021/07/03

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

病欠か何かでの、やむを得ない人数減らしですか? たまたま人数減らした夜勤と急変が重なったとしても、何か起きたら、当事者は割り切れないですよね。 元の人員だったらもっと良い看護、対応をできたんじゃないか、って思ってしまいますよね。 私の病院でも、人手不足で夜勤のスタッフを減らしている病棟があって、それでも入院ベッド数は変わりません。 個人的には夜勤よりも、日勤なんじゃないかって思ったりしますが。 危機管理観の相違ですかね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友人が自殺で死にました。 止められなかった自分がとても憎いです、友人の死を止められない人間が看護をすべきではないと思い、病院をやめようと思っています。。。

辞めたい正看護師

ぽけもん

整形外科, 新人ナース

42021/07/02

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お悔やみ申し上げます。 大変つらい中だと思いますが、自分のことは責めないでください。あなたのせいではないです。そして、たとえ看護師であったとしても、心理士だったとしても、防げない自死もあります。 自死すると決めたのはそのご友人本人です。その方も、自分の死をあなたのせいだとは思っていないし、あなたに看護師を辞めて欲しいとは思っていないと思いますよ。 あなたはあなたの人生を大切にしてください、亡くなられたご友人もきっとそれを望んでいますし、つらいけどその方の分、生きましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

娘の、子宮頚がん予防ワクチンの定期接種のお知らせが市から来ました。約8割の人が一生に一度は感染し、20代後半から40代後半に多い癌だそうです。しかも初期は自覚症状がないとのこと。以前報道で重篤な副反応はワクチンがげんいんとなったかどうかはわからないそうです。現在1%未満の接種率との事。HPVワクチンで子宮頚がんこ原因の50から70%を防げるそうです。迷います。

予防子ども

りこりこ39

精神科, 病棟

12021/07/02
雑談・つぶやき

辞めたいなと思いながらもダラダラと2年間美容クリニックに務めてる自分が嫌になってきました。そろそろ臨床に戻らないとやばいと思いながらも妊活も進めているのに全く上手くいかずどこから私は選択肢を間違えたのかなと呆然と考えてしまいます。いっそのこと看護師すらしなくていいかなとも思えてきました。

美容外科美容クリニッククリニック

まゆ

循環器科, 美容外科, CCU, クリニック, 大学病院

02021/07/02
雑談・つぶやき

旅行したい

精神科メンタル人間関係

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

12021/07/02

マイメロディ

精神科, 新人ナース

私も旅行したいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

屁理屈多すぎー

ポー

02021/07/01
雑談・つぶやき

そりゃさ、思うことはいっぱいあるよ。 気も使うし、なんでこんなに自分に自信がないのかもわからないしさ。 否定されるのも恐怖だし、嫌われるのも恐怖だけど、なんでそんなことが恐怖なのか、自分で自分が理解できないでいるよ。 でも仕事って、こんなもんだろうって思ってた。 特に40過ぎてからはさ。 大人なんだから、いちいち文句言ったらいけないだろって思ってたよ。 10こも下の子にバカにされるのも、自分に非があると思って耐えたよ。 けどもうやめるよ。  結局、恐怖も自信がなさすぎるのも、自分の特性だから仕方ないけど、だからきっと、どこに行ったって、同じ悩みで堂々巡りなんだろうけど。 どこにいたっておなじなら、辞めるよ、もう。 と思ったら、なんか力が湧いてくるもんだね。

退職ストレス病棟

ノロマのカメ子

ママナース, 病棟, 脳神経外科

22021/07/01

machine

内科, 外科, 病棟

そういう考え方好きです笑笑 年下にバカにされようが何をされようが、法に触れたり、病院に多大な損害を残さない限りはずっと働き続けられますからね笑笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

血ガスなんてわからないよ、、、 代謝性か呼吸性でアルカローシスかアシドーシスくらいしか知らなかったけど、乳酸なんてあるの知らなかったよ😱 習ってないよ😭 受け持ちじゃないけど血ガス介助したからドクターから怒られたのかな?(;A;)

ドクター受け持ち

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

32021/07/01

machine

内科, 外科, 病棟

ドクターが普段どんな性格の持ち主か分かりませんが、検査結果から治療判断をするのはドクターの仕事ですよ。 周りの人間がそれを判断するわけではないので、放っておけばいいんじゃないですか?笑笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

DNRの件について、たくさん回答もらって、長年自分の中でモヤモヤしていたものが解決できた気がする。 DNRが出てるからといって、癌の終末期だからといって、疼痛緩和はしなくていいかというとそうではない。 新人の時に毎日泣いてた自分に教えてあげたい。 「間違いじゃなかったよ」って。 「痛い」と叫んでいる患者に「うるさいな、静かにしろ」という上司。 「何かしてあげれないですかね」と温罨法やマッサージの提案をしても無視や「あの人はもう仕方ないから」と知らないそぶりをする師長やプリセプター 「疼痛がひどいそうなので何か薬とかを使って緩和が出来ないでしょうか」と相談しても「様子観察で」という医師。 ほんとに辛かった。 心の中でごめんなさいと、患者に何度も言った。 気づいたら適応障害。 こんな病院、早く辞めてしまえばよかった。

終末期プリセプター師長

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

02021/07/01
雑談・つぶやき

夜勤怖い。呼吸器着いてる人多くて、自分の手技で患者さんに何かあったらどうしようとか、自分のせいで何かあったらどうしようとか、最近看護が怖くて仕方ない😭 このままだと考えすぎて病気になりそう😭 誰かアドバイスお願いします。

手技夜勤

にゃ

内科, 外科, 新人ナース

22021/06/30

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です。怖い気持ちすごくわかります。私もいつも先輩が受け持ってた重症患者さんを持つようになった時は、恐怖と不安でいっぱいでした。休憩室で気のおける先輩に泣きながら不安を漏らしたこともありました。 その時言われたのは、「そこまで任せてもらえるくらい成長してるってこと、期待されてるってことだよ、自信持って!」と言われました。その時はそんな綺麗事、、、って思いましたが、どこかほっとした気持ちにもなりました。今までの自分を振り返ってみてください、きっと成長しかしてないはずです。 あと、不安は成長のチャンスなのかなって思います。もちろん怖いですが、そこをカバーするために必死に勉強したり、先輩に指導をお願いしたり、ネガティブな気持ちをポジティブなエネルギーに変えられると、もっと自信を持って仕事に取り組むことができると思います(^^) 適度に休憩しながら、自分の気持ちに向き合ってくださいね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

在宅でできる副業ありませんか?

副業訪問看護正看護師

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

22021/06/30

もなか

消化器内科, 一般病院

FXや株、あとは内職でしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して3ヶ月 絶対合わないわっていう 医者を認識 ほんとどこにでもいる 偉そぶって、スタッフステーションとか広さのある空間で看護師いびってモノ言う人 "先生"って言われる人って自分が偉いと過度に思いすぎ笑

メンタル転職ストレス

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

02021/06/30
雑談・つぶやき

うーん うちのDr. コロナワクチン接種の合間に 「ちょっと ちっち してくるわ」と言って行かれる。 もちろん生理現象なので全然構わない。 がしかし 診察始まって10分も経たずに行かれるし 手袋もはめたまま行かれる。 果たして 手洗いはしてるのだろうか?? 診察始まる前に1度 行っておこうとは思わないのだろうか?? そして 1度はめたら トイレに行こうが 手袋変えないし 手指消毒アルコールも使われなければ 診察室で手洗い してるのも見たことがない…😓😓 せめて トイレに行ったあとは 手を洗ってくれてますように 洗わずに ワクチン接種してるかと思うと……😱😱😱😱😱😱😱

予防外科内科

ぽん酢

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, クリニック, 検診・健診

32021/06/30

ゆき

小児科, 超急性期, 病棟, 一般病院

それはあり得ませんね! 全然言っていいと思います。そのほうが患者さんのためにもなります…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりの1人時間😊 早く家事を終わらせてゆっくりしたい…

訪問看護ストレス正看護師

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

12021/06/30

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

育児に家事にいつもお疲れ様です。ゆっくりできる時に1人時間を満喫できてなによりです。(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっとした総合病院の外来でフルパートしています。 2〜3科回せるように教育していくとは聞いていたのですが、転職して1年で整形、内視鏡、内科(発熱外来)とほぼ日替わりシフトになっています。 常勤でもそんなに回ってる人あまりいないし、2科ほどしか割振られていません。 そんななか、さらに外科とケモを頼まれました。 パートってこんな感じなんでしょうか? 子育てメインにしたくパートにしたのですが委員会の手伝いも仰せつかっていて…常勤ってそんなに融通きくんでしょうか…?

シフト外来総合病院

みち

整形外科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

62021/06/30

そら

内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

パート、常勤という括りではなく、みちさんはどこでも働ける!という評価なんだと思います。すばらしい!…ですが、辛いですよね。 お仕事を快く引き受けてくれたり、しっかりとしたお仕事をされる方にはどうしてもお仕事が偏ってしまいます。パートなのに…というお気持ちめちゃめちゃわかります! 無理がないように、できないことはしっかりお断りして大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分より年上の中途採用…。どう指導したらいいの?復習やイメトレもしない…わからないことを聞いてこない。分からないことがわからない???日々ストレス…こちらの心がヒメイヲアゲルヨ……

中途指導ストレス

まこひ

ママナース, 外来

02021/06/29
雑談・つぶやき

3月から訪問看護ステーションの管理者として、仕事をこなしてきましたが、仕事内容に?(・_・;?する事が多くて。 訪問看護ステーションの仕事以外に時間を取られ、本来の管理者としての仕事が出来ずに、疑問が残り。 気持ち的にいっぱい一杯になってしまい5月末で退職してしまいました。 やり残した気持ちが多くて😞 看取り士の資格取得も中途半端になっています。 7月から新しい職場になりますが、気分を一新して勤務できるようにと思っています。 看取り士資格取得も頑張ります。

訪問看護転職

その他の科, 介護施設

12021/06/29

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

看取り士...! あんまり他の資格のこと考えたことなかったんで初めて聴きました。調べてみます。 私も管理者をしてますが、???な事を部下に言う辛さを最近味わってます(;^ω^)ので、上司に直球質問してピリついてます(笑) 看護師なら、根拠がなかったり、自信持って言えないことやりたくないですよね。経営視点だけの人にはわからないのかもです( ´-ω-) 次の職場では心機一転、翔さんのスキルややる気が活きると良いですね😃応援してます🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家族看護学によくサザエさん一家が出てくるけど、波平が認知症になったり、末期癌になったり、3年前に他界してたり、たいてい悲惨な目にあってるよな。なんか別にサザエさん一家である必要がないよなって思ってる。

家族

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

12021/06/28

ノロマのカメ子

ママナース, 病棟, 脳神経外科

余談ですが、私が学生の時、ペーパーペイシェントはいつも「マツモト ミドリ」という女性でした。とても病気がちでありとあらゆる病気をする割に、えらく的外れな事を言ったりやったりするので(糖尿病なのにお菓子が好きとか)、常にいろんな指導をうけ、長期臥床を強いられれば、ベッドサイドをちり紙まみれにして、最終的に白血病で死ぬ、というとても悲惨なマツモトさんは、大学の中の誰もが知る、1番の有名人でした。 毎年春には復活する、バイオハザード的要素も持っているのが特徴的な女性でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この一週間、朝起きてご飯を食べてるとだんだん気持ち悪くなってきて、病棟に上がるエレベーターではピークで吐き気がします。始業して2時間くらいすれば忘れていますがお昼ご飯も、体は空いていても(お腹鳴る)気持ちは食事か進まず残してしまうこともあります。 先輩達はすごく優しいですし怒られることもありません。 転職して三週間目あたりからこんな感じです。今までと同じ様な食生活ですが下痢もたまにします。 ただ、今嘔吐する!という吐き気ではなくて慢性的な? なんとなく喉から食道あたりがもやもやする気持ち悪いといった感じです。 ただのストレスでしょうか?

嘔吐先輩転職

22021/06/28

machine

内科, 外科, 病棟

転職してまだ身体のリズムが整っていないのかもしれませんねー💦💦 誰しも環境が変化するとリズムが狂うのはありますから💦💦 時間が解決する可能性が高いと思いますよ!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前の職場で仲良くしていた、私は友達だと思って付き合ってきた人が、通信で正看の資格を目指すあたりから、忙しくなり、私も退職したんですが、 たまに連絡は取り合っていたんですが、 段々、彼氏ができたり、私生活で忙しくなったりして、LINEも既読無視されたりで、かなり落ち込みました。加えて、通信で一緒に頑張った友達が一生の友達と思っていると、言われました。 今までの私の付き合いはなんだったのって 悲しくなりました。環境の変化で仕方ないんと納得しようと思いますが、虚しさがつのります。

通信彼氏退職

内科, 病棟

22021/06/28

machine

内科, 外科, 病棟

文面を読んだ率直な感想を記載します。 厳しい言葉ですが、相手にとってその程度の関係だったというのが事実だと思います。 で、主さんが虚しく感じているのは、主さんの一方的な感情を相手にぶつけているだけだと感じます。 少なからず社会人になると友人というより仕事仲間という関係の方が多く、お互いの環境でいきなり連絡が取りづらくなり疎遠になる…というのは往々にしてあるのが現実です。 なので、社会人とはこういうものだと主さんの考え方を変えた方が悩むことが少なく楽に生きることが出来るんじゃないですか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんな職員の扱いが雑な施設絶対辞める 2人目産休、育休中手当ての申請半年も放置され(それまでに何度か聞いたが申請してると嘘をつかれ)、通勤手当はなぜか半額しか出ておらず(1年近く)問いただすと逆ギレする社長。 その際、祝いだのなかったのに後輩には渡す始末。 そのくせ意見してもなにも改善されない、返事もなければ来ることは当然ない。 結局捨て駒なんだよなー。 いま看護師一人しかいなくて迷惑かけない休み方をしてるのにな。 まあ相手はこんなうっとうしい存在さっさと辞めてほしいんだよな。 なんのための7年間だったんだ。 とっくに辞めればよかった。

離職手当デイサービス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/06/28

machine

内科, 外科, 病棟

明らかにブラックな雰囲気がありますね💦💦 常勤で働いているのであれば、有給をフル使用して退職するか、看護業務の最低限の事だけをやってストレスを少なく、ダラダラと居続ければいいんじゃないです?? 労働者の権利を行使しまくっていいと思いますよ笑笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スタッフみんな、衛生面への意識が皆無! それなのにおやつレクやりたい?? 消毒が徹底されてる場所はほぼないと看護師の目線では思ってしまうから、高齢者を預かる数時間でも安全に過ごしてもらうために何からしたらいいかすらもうわからない。 基礎がなってなさすぎ。息苦しくなる……(これはパニック発作笑)

安全

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

02021/06/28
雑談・つぶやき

結局2時間しか眠れず… 昨日は全然眠れなかった。 三連休明けだからかな…

訪問看護正看護師

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

02021/06/28
雑談・つぶやき

4年制大学の看護学部3年生です。 今まで実家に住んでいたのですが家のルールが窮屈に感じるようになってしまい看護師になったら一人暮らしをしようと思っているのですが看護師1年目でも一人暮らしは出来るのでしょうか。(金銭面や精神面合わせて) やはり家に母がいると安心できるのでなるべく実家にいたいのですが今後時間が不規則になると家のルールを守りきることが出来ないと思い、さらにルールに縛られストレスを感じていることから一人暮らしを検討しています。 寮ではなく賃貸で考えているのですが寮に住んでいる方はメリットデメリットも教えて頂きたいです。

看護学生

つな

その他の科, 学生

22021/06/28

cocoa

救急科, 一般病院

一人暮らししている人もいますが、看護師一年目は過酷だと思います。色々、覚えることも沢山あるし、失敗して先輩達から怒られたり、自分の未熟さを知って落ち込んだりと中々辛いと思います。夜勤も始まったりと。最初は家族の支えが必要だと思います。一人暮らしだと食事が疎かになります。疲れますからね。家族のサポートが最初は必要です。仕事に慣れてきたら一人暮らしはいいと思います。 新人で辞めていく人が多いです。自殺する人もいます。 検討を。 私は寮だと、仕事仲間に会うので休日に仕事のことを忘れられないのも疲れるので、賃貸です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

『私たちもう2回目のワクチン接種したから安心ですよ〜検温しなくても大丈夫ですよ〜ww』 この間ご飯を食べに行った時、前に並んでいた方達がスタッフにそう言っていた…… それ言われたスタッフさん。『そうなんですねぇ』って言いながら笑顔ひきつっててちょっと可哀想だった。あれはきっと困ってただろうなぁ……💧 ワクチンはあくまで予防策であって、コロナに確かにかかりにくくなるわけではあるんだけど 打ったけど完全ではないから、気をつけようって気持ちを忘れないで欲しいと ちょっと思った。 インフルが流行の時も、みんなワクチン打ったからっていって人混み行ったりするのかね? コロナもそれと変わらんし、なんならコロナの方がかかったら怖いと私は思うんだけどね……

休憩2年目急性期

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12021/06/27

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

海外ではコロナワクチンの接種をすんだ方がマスク不要で会食する映像など流れてたから、ワクチン接種済み=感染しない…みたいに誤った認識が起きている気がする。

回答をもっと見る

115

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

246票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

509票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.