最近のことある家族が経管栄養を止めて欲しいと希望され、院内の委員会で中...

にこにこ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

最近のこと ある家族が経管栄養を止めて欲しいと希望され、院内の委員会で中止と決定して、ろくに、嚥下訓練もして貰えず、、経管栄養さえしていれば、続いたであろう命、、現代の延命に、、対する医療が、、怖くなってきました その方は60代自宅で溺水、寝たきり、気管切開後で五年ぐらいだった方でした 焦点合うし、表情のある方でした 中止後20日間ぐらいで、亡くなられました 私達、末端のナースはなんとも言えない気持ちでした 集団による殺害のような、、 延命の、決定は、そんな簡単に、家族ならできるのでしょうか? おそろしいです 自分で意思表示できなきなったら、、ほんとこわいです 無駄な命なんか、ないとおもいたいです

2019/03/06

13件の回答

回答する

その方ご自身がどう思っていたのか、ご家族はどう考えていたのか、なかなか難しい問題ですよね…… ご家族の方も簡単に決めたわけではないと思いますが、でも難しい話ですね…

2019/03/06

1月に祖母を亡くしたものです。 祖母は80歳からレビー小体型認知症に罹患 83歳から寝たきりに。 84歳で嚥下が弱くなり、嚥下訓練しては食事を摂取出来るようになった。って思ったら誤嚥性肺炎…それを毎月のように繰り返し。 去年の秋に胃瘻増設するか家族会議をしました。 しかし、胃瘻は作らない。って決まりました。 その理由は5年前に祖父が亡くなって、祖父は胃瘻増設し、その後転倒から大腿骨頸部骨折で手術もして、COPDがあり在宅で人工呼吸NPPVもしました、延命治療の末に苦しい、痛い。と苦痛を訴えることの方が多く、それを看取った祖母はそうはなりたくない。点滴やチューブに繋がれて死ぬのは嫌だ。と希望していたので。 積極的延命はせずに点滴だけで。 肝機能障害で黄疸が出てきて、ビリルビン尿も出始め、年末に点滴のルート確保が難しくなり。 年明け、何度も点滴の針を刺されるのも可哀想だと点滴中止してもらい。 1月中旬に子ども3人に見守られながら静かに息を引き取りました。 集団による殺害。 極論を言えばそうかも知れません。 祖母はレビー小体型認知症で判断力も無くなり、寝たきりで身体の自由も聞かず… 全て家族が決めていき祖母の寿命を決めました。 しかし、祖母は延命を希望していなかったので。良かった。と家族で話はしてます。家族の意向を病院のスタッフさんは尊重してくれて、本当に感謝してます。 本人が望んでなく、周囲の希望での延命は本人の尊厳を損なってる。日本独自の延命至上主義には私は疑問を感じます。 食べるだけ。飲めるだけ。で安らかに看取るのが自然な亡くなり方だと思ってます。 欧米豪など医療最先端の国では高齢者に対して点滴や経管栄養などでの延命は行わないため、何年も寝たきりになる高齢者もなく、「誤嚥性肺炎」という病気が無いそうです。 日本での常識にある高齢者に対する医療行為が世界では非常識らしいです。

2019/03/08

質問主

真摯に受け止め返信ありがとうございます 当院の院長も延命について、かなり、勉強されており、スタッフにも、そういう教育熱心です ただ、あまのじゃくなのか、、、 私も今まで律さんのように、かんがえていたんです そして、律さんの場合と、私が提言している事例は、ちょっと、ちがってます そのように、生きることに努力くりかえして、、生きる事に、、何度も針をささないといけない、、 衰弱著しいとか、、 あまりにも、辛い状況なら、そんな風に考えなかった、感じなかったと、おもいます 私のかなり、辛く感じた状況は、、 注入中止して、、20日間、、何の努力もされず、、不安な表情、、しっかりと、目を見開いて、、 そして、健康的だった、肌が、だんだんと、うすぐろくなっていく姿、、 辛かったです 安楽死、に、向かっていく姿 うちも、うちも、、と、、同じような家族が現れたら、、療養型の、当院でしたら。、、患者さんは、、半数ほどになります 正しい事なのか知りたいです 正しい事、、が、、ないというのが、、 看護学校でおしえられました 考える力をつけないと、だめなんですね 先日あるスタッフと、その亡くなられたかたのはなしをしました 私は、その不安な表情の瞳にすいこまれそうに、なりましたが、、その、、スタッフは、何にも感じなかったようです 考えすぎなんでしょうか

2019/03/08

かのんさん、一緒に考えていただいて、とても嬉しいです ただ、私が、感じ考えているのは、誤嚥性肺炎もおこさず、注入してさえいれば、寝たきりではあるけれど、治療もなく、いきれたであろう人に、対する中止なんです 注入することによって、誤嚥性肺炎を、繰り返したり、かなりの、ご高齢である場合など、、いえ、、語弊があるかもです 自分でたべれなくなったとき、、 命は、他者によって、とめられるんでしょうか? 私の勤めている病院に経口食のみの人が20人おられます そのご家族達が、みんな、希望したらどうなるのかな?とおもいます 私は、その、なくなられた方が、大きく眼を見開いて不安な表情されており、その眼差しをみるたびに、これが、ただしいのか、、と、、つらいおもいをしました 今、透析も、、とにかく、、延命についての、、方向付けが必要な時にきているとおもいます 人の感情は、揺れ動くとおもいますし ただ、コミュニケーションツールが、閉ざされた患者さんに対してどう考えていくべきなんでしょうか キーパーソンが、中止を求めたとしても、状況から、判断することが、、 あまりに、簡単に決められたので、、 心に、残ってしまっています 勉強必要ですね ありがとうございました

2019/03/12

持ち込み食可という事は、経栄を止めた後も、全く与えられない環境ではなかったという事ですよね? にこにこさんのやるせない気持ちも分かります。 ただ、私たち看護師は、ご本人や家族にアドバイスは出来ても、決定権はありません。 最終的に決めるのはご本人やご家族です。 今回、ご本人は意思疎通が難しく、決定はご家族がされたのだと思いますが、簡単な決断ではなかったのではないでしょうか? それが、ご本人の為であれ、金銭面での為であっても、考えて出された結果だったと思います。 上記にあったように、持ち込み食可だったのであれば、少なからずご家族は、最期くらい好きなものを食べさせたい…という気持ちが強かったのではないでしょうか? ご本人、ご家族の決断の中で、それは理不尽じゃないのか?と思うような事も沢山あります。 自分が家族ならこうするのに…と思うこと、沢山あります。 でも、先程話したように、私たちはアドバイスは出来ても決定権はありません。 私たちはご本人やご家族が出した決断を信じ、お手伝いをしていくしかないと思います。 でもきっと、にこにこさんの気持ちは少なからず亡くなられた患者様に伝わっていると思います。 少しでも永く、生きて欲しい。という気持ちだけは、私たちも看護をする上で、持っているべきものだと思います。 考え方は人それぞれです。 今回、私も考え、勉強になりました。 ありがとうございました。 長々と失礼いたしました。

2019/03/25

回答をもっと見る


「委員会」のお悩み相談

看護・お仕事

主任業務ってどんなことされてますか? 私は 病棟日誌 週間勤務作成 勤務表の早出遅出をつける 入院時の書類説明 (師長不在のとき) あとプラスに委員会の仕事があります。 小さな個人病院なので、仕事量は少ない方なんですかね?精一杯やってます。

委員会正看護師病棟

こあら

内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22025/09/03

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

私もしてましたが、 それプラス仕事量の調整とかしてました。 個人目標に向けて頑張れるよう調整もしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前から辞めようか考えていて、ズルズル引きずってきましたが、 今年の12月で今の職場を退職しようか迷っています。 でも、看護師2年目の人と一緒の委員会でそんな中で辞めるのも気が引ける感じがして… みなさんだったら、どうしますか?

委員会2年目退職

きの

52025/04/30

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

委員会気にしてたら一生辞められないので 辞めちゃっていいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

この度、感染症対策委員会を立ち上げることになりました。介護福祉施設で、入所とデイサービスと両方が対象です。そこで、皆様の職場の運営について教えてください。具体的には、会議開催頻度、会議のテーマなどです。施設立ち上げ5年になりますが、委員会も機能しておらず、ゼロからの立ち上げと思って、まずはマニュアル作りからとおもっています。

委員会デイサービス介護

tamap

介護施設

32023/10/28

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

立ち上げということで大変そうですね💦お疲れ様です! 委員会の頻度や、研修の回数など、監査で引っかからないように定められているものがあると思いますので、それに準じて行うのがいいかと思います。私は実技研修として手洗い研修、吐物の扱い方などをやったことがあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは☺️私は今派遣看護師として働いています。 30代で2児の母親でもあるのですが、 母親だから諦めるのではなく、 なにかやりがいを持って働きたいと思い、 自分のやりたいことも含めて探す為に 派遣看護師として働き始めました。 正直、もう少し早くこういう自由な働き方に 出会いたかったと後悔しました😅💦 そこで質問なのですが こんな資格とってたほうがいいよ! これを経験してたほうがいいよ! というのがあれば、ぜひ教えて頂きたいです✨ ちなみに応援ナースは子育てが落ち着いたら 挑戦したいと思っています✨

やりがいママナース転職

ぽむ

その他の科, 派遣

22025/09/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

迷ったら特定行為でしょう。もうこれ一択。 あとは心不全療養指導はいががでしょうか

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんのお給料を教えていただきたいです。周りの友達と比べ給料が同じくらい、あるいは低いぐらいでふと、いろんな病院のお給料がきになりました。 当方看護師3年目、2交代夜勤月4回、一般病棟勤務、残業(20-30時間)ありで27-30万/月です。

二交代手取り給料

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

32025/09/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

20年目 夜勤5回 2交替 今月、時間外10時間未満、29万程でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入社した病院が合いません…外来業務自体が初めてで、スタッフはいい方ばかりだと思ってたんですが休憩室ではいない人の愚痴をずっと言っててしんどくなってきました。 就業規則の3ヶ月前は守ろうと思うのですが、理由はなんと言ったら当たり障りないでしょうか?アドバイスいただきたいです。🙇

休憩外来病院

プレママ

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

42025/09/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そのまま伝えてみてください。 辞めずとも異動ができるかも

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

220票・2025/10/05

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

448票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

487票・2025/10/03

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/10/02