2020/02/06
6件の回答
回答する
2020/02/06
2020/02/06
2020/02/06
回答をもっと見る
看護計画を立てることになって、患者さんは元々杖を使って歩行してた90代の方で誤嚥性肺炎で入院になってから自己抜去防止のため両手にリムホルダーをつけています。ベッド上では、起き上がりリムホルダーを取ろうとする事からウーゴ君をつけています。転倒転落リスクか褥瘡リスクであげるならどちらで計画を立てた方がいいですか、???
転落誤嚥看護計画
みー
学生, 消化器外科
かのん
循環器科, 離職中
実習おつかれさまです。 どちらも立てることが理想ですが、一つだけであれば、生命に関わることが優先されます。 90代で認知力や体力の衰えがあって、元々動ける方であれば転倒転落リスクが優先かなと思います。
回答をもっと見る
学生です。 実習で、患者さんに対しての一つの問題が気になってその問題の解決策ばかりを考え看護計画を立てていました。その事に対して視野が狭くなっているとご指摘を受け、指導者全員がその傾向に初めから気づいていたと言われました。ADHDの気があると判断されていると考えます。もしその場合、私は看護師に向いているのかと不安になりました。成績は常に上位で、今までの実習でも単位を落としたことなどもありません。 こんな私ですが、看護師になっても働けるのでしょうか。
看護計画指導実習
みかん
学生
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは。 この質問からも、みかんさんが実習と患者さんにとても真剣に向き合い、頑張っている様子が伝わります😌毎日お疲れさまです✨ 患者さんの問題点をしっかりと捉え、解決のために丁寧に介入しようとしていること、とても素敵です😆 実習では、しっかりと患者さんに向き合う経験が大事だと私は思います。(働くと、業務に追われ、おそろそかになってしまうことも多いので…💦) 指導者さんは、実習生の学びをサポートするのがお仕事なので、 どんなことが得意なのか、実習生が見つけた良い気づきを看護に繋げられるようにするにはどうしたらよいか、もっと良いところを伸ばすため、その子に合った声かけやアドバイスをするにはどうしたら良いか…など、考えてくださっていることが多いです。 文章を読む限り、みかんさんは、1つの看護問題に対して他の人より深く捉えることができているようですね。指導者のみなさんが同じことを言っているということは、それほどまでに、みかんさんの看護問題に対する解決策、計画への取り組みが素敵だということではないでしょうか。広く捉えるより、深く考えるほうが難しいと思うので、1つに対してしっかり取り組めているみかんさんが、よりステップアップするためワンランク上のアドバイスをされているように思います。 みかんさんのように、1つの看護問題をしっかりとアセスメント介入できるということは、他の看護問題に対しても同じように深く考え応用することで、患者さんの問題解決へ繋げることができます。1つがしっかりとできていれば、働き始めたあとも慣れや経験によって、2つ3つ…と複数介入できるようになります。 しかし、広く浅く捉えるような視点の看護の場合、それぞれの問題に対する介入も浅くなってしまうので、看護師として働いてから業務に追われる中で、改めて1つ1つを丁寧に考える癖をつけるのは、なかなか難しいように思います…😣 成績などからも、日頃からしっかりと勉強し、深いアセスメント、看護をすることができていることは、基礎からしっかりと身についているということなので、学生のうちに土台をしっかりと作り上げているみかんさんのような方なら、働いてから とっても素敵な看護師さんになれると思います😉 初めから完璧にできる人はいませんが、学生のうちにしっかり学んでいる方は、看護師になってからぐーんと伸びると思いますよ~頑張ってください!
回答をもっと見る
大学2年の看護学生です。 地域・在宅看護学の中でどうしても関連図や看護計画を書く時の言葉遣いがわからなかったり、情報のインプットやアウトプットが苦手なのですが、上手く書けるコツやポイントはありますか?
看護計画関連図看護学生
あいす
その他の科, 学生
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 関連図難しいですよね! 言葉は簡潔に!端的に! 情報は知ってることを全部書いておけば先生や指導者が見てくれると思うのでいいとも思いますよ? 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
みなさん休憩はしっかり取るタイプですか? 休憩時間を返上して早く帰りたい人、残業確定で休憩取る人いろいろおられると思います。 残業確定で休憩とっていても、残業申請されていますか?
休憩残業
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
自分は休憩返上して早く帰る派です。 残業どれだけしても申請してはいけない(しても却下されるかいやみの嵐)ので、残業になりそうな予感がしたら休憩中に仕事をしています。休憩時間も90分と長いのでそんなにいらないというのもあります。 もし残業申請ができるならしっかり休憩は取ると思います。
回答をもっと見る
パートで看護師で働かれている方、時給を教えてほしいです!在宅勤務でも可能です。 どのようなお仕事か、仕事内容も一緒に教えてください! 参考にさせていただきます。
パート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。私はフルタイムのパートをしています。保育園勤務で、時給は良くも悪くも1780円です。どーなんだろ、、、。
回答をもっと見る
現在循環器内科、心臓血管外科で勤務をしてます。 呼吸器を離脱している患者さんばかりで呼吸器をつけている患者さんを 受け持ったことがないのですが転職先では呼吸器をつけている患者さんがいました。6年目なのに分からないのが恥ずかしいですが何から勉強したらいいのでしょうか。
急性期
えり
循環器科, 病棟
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
接続部とか、加湿器が付いているか、アラームの意味、回路交換、画面に出てくるFIO2などの意味とかを知っていたら大丈夫ではないかと思います。基本の人工呼吸器の本や今はYouTubeでもわかりやすいので、すぐに理解できるようになるのではと思います!頑張って下さい!
回答をもっと見る