「バイタル」に関するお悩み相談が現在323件。たくさんの看護師たちと「バイタル」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
バイタルサイン測定のため訪室すると、患者さんが目を閉じていました。名前を呼ぶとすぐに開眼しました。寝ていましたか?と聞くと寝てないと言われました(ただ目を瞑っていただけ?) その後も目を閉じる様子がみられましたが、質問にはすぐに答えてくれます この場合、意識清明だと判断していいでしょうか。II-10ですか? あと、I-1のいまひとつはっきりしないとはどういうことですか?
バイタル慢性期国家試験
n
その他の科, 学生
バルーン挿入などされていない患者さんから青い尿が出ることがあります。 パットでもしっかり青く、トイレ排尿でもしっかり青いことがあります。医師に報告すると特にそれ以外に症状がなければいい、青い尿なんて聞かないけどね〜で終わりでした。確かにバイタルにも異常ないのですが、一体原因は何でしょうか… 調べると薬剤の影響もあるとありますが、薬は変更なく毎日飲んでいますがその日の体調によって青くなったりするんでしょうか? ちなみにアズノールくらい青い色です。
バイタル薬剤正看護師
えぬ
その他の科, 介護施設
モニター上SPO2が80台前半、HRが130台だった為訪室すると、患者が吐血していました。JCSが一群だった為側臥位にしてから、すぐにナースステーションにいるリーダーの元へ行き報告しました。 患者の元へ戻りJCSが発見時と変化がないこと、橈骨動脈が触れることを確認し、ちびモニを見ながら吸引を開始したのですが、この時最初にバイタルサインを測るべきだったのでしょうか。バイタルサインはリーダーが訪室し、バイタルを聞かれた際に測っていないことに気がつきました。 夜勤だった為、看護師が2人しかいなかったことと、初めて発見者になったので拙い処置になってしまったと思います。今後の参考にしたいので意見を頂きたいです。
モニター脈吸引
おたまご
病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
質問です。 心原性脳塞栓症の方のバイタルサイン測定で注意することを教えていただきたいです。
バイタル
ひよこ
学生
バルーン挿入などされていない患者さんから青い尿が出ることがあります。 パットでもしっかり青く、トイレ排尿でもしっかり青いことがあります。医師に報告すると特にそれ以外に症状がなければいい、青い尿なんて聞かないけどね〜で終わりでした。確かにバイタルにも異常ないのですが、一体原因は何でしょうか… 調べると薬剤の影響もあるとありますが、薬は変更なく毎日飲んでいますがその日の体調によって青くなったりするんでしょうか? ちなみにアズノールくらい青い色です。
バイタル薬剤正看護師
えぬ
その他の科, 介護施設
私の受け持ち患者さんにつく看護学生が、午前のバイタルの報告もせずお昼休憩にはいり午後の実習が終わる間際にまとめて報告してきました。 なんで、この時間まで午前のバイタルの報告しなかったの?と追求すると…「指導者さんが忙しそうだったので言えませんでした。自己判断でかわりがないので報告しませんでした。」と言ってきましたが… こういうとき、ごめんね声かけにくくてと優しく指導すべきか…それとも、報告はちゃんとしないといけないと厳しく指導するべきが正解でしよう?
バイタル休憩受け持ち
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
脳外科病棟へ来週から実習しに行きます。脳梗塞患者さんがほとんどを占めていて、心不全の方少しとあとは内科疾患患者さんがいます。 脳外科ならではで必要な知識を教えて頂きたいです。下記は再度学習する予定のものです。 ・脳の解剖生理(機能と役割) ・脳梗塞・心不全・誤嚥性肺炎・糖尿病の病態生理 ・脳梗塞・心不全・誤嚥性肺炎・糖尿病の主な治療薬と副作用、主な治療方法とその目的理由 ・フィジカルイグザミネーション(呼吸器・循環器・意識レベルの確認方法(JCSとGCS)、ペンライトを使った瞳孔の確認方法(対光反射など)) ・拘縮、片麻痺、尖足、褥瘡、下肢深部静脈血栓症の予防方法とその対応方法、悪化防止の方法など ・口腔内吸引方法、留意点、手順の根拠 ・シリンジポンプ、輸液ポンプで点滴している際の寝衣交換の方法、清拭時の留意点手順
ペンライト誤嚥口腔ケア
みぃ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, 保育園・学校, 派遣
療養病棟に勤めています。 約50床なのですが、療養病棟って落ち着いていると思ったのに、全然ちがいました。 忙しいです。 おむつ交換は2時間に一回ほぼ全員 褥瘡処置もたくさん 吸引も2.3時間ごと 経管栄養と高カロリーがたくさん お風呂も毎日7人程度いれる 受け持ちは17人前後 具合の悪くなる人は多いし 食事介助もいる 療養病棟ってこんな感じですか? 部署編成で希望していないのに療養病棟になり戸惑っています。毎日30分-1時間 残業です。ちなみに残業代はなし。 他の療養病棟はどんな感じなのでしょうか? 日勤者何名で、何人受け持ちしてますか? おむつ交換に吸引していたらバイタル測る間もなく次のおむつ交換になってしまいます。記録も書かなくていいと言われますが、状態の変化や褥瘡の状態、食事介助の様子など記載しておいたほうがいいものがあり、結局すこし記録を書いているので時間かかりますし。 療養病棟って個人個人に合わせたケアをして、レクリエーションをして、穏やかに過ごすのだと思っていたのですが、毎日殺伐としています。 心も体も疲れてしまいました。
褥瘡経管栄養終末期
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
年末頃に37度後半の熱を出し、コロナとインフル陰性で、風邪と診断されPLとフスコデを内服していた患者がいます。が、いまだに熱が下がらず、37.2度くらいの微熱が続いていて、微熱が残っているようです。ドクターは感冒後微熱ではないかと言っていますが、他に何か考えられることはありますか?採血、ブルストは異常なしで、既往歴は骨粗鬆症しかありません。食欲はそこまで落ちてはいないようです。高齢者にはよくあることなのでしょうか。
バイタル内科ママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
心不全患者のバイタルサイン測定の際は、通常の体温、脈拍、呼吸数、血圧に加えで何をプラスして測定、観察すれば良いか教えて頂きたいです!
バイタル看護学生
mai
学生
来週バイタルサイン測定の実技試験があります。 何度も練習をしているのですが、血圧測定の触診法でやる方法の脈が触れなくなったところが分からないのと、聴診法のコロトコフ音のが分かりません。中間の音が大きくなるところは分かるのですが、鳴り始めと鳴り終わりの音って小さい微かな音をひろうのでしょうか?あと、雑音(?)みたいなのが聴こえて音が聴こえずらいときもあります。 コツやアドバイスお願いします。
バイタル国家試験看護学生
みみ
学生
先天性心疾患の新生児について 出生後すぐに入院し、その後オペをしました バイタルサインをアセスメントする時、患者さんの普段の値はオペの前日でしょうか?
NICUバイタル循環器科
n
その他の科, 学生
鼠径ヘルニアがあり、全身状態が悪くオペしない方向の患者さんについてです。数日前から欠食で、今までお通じが出ていましたが、最近は便ではないピンク色の粘液が出るようになりました。バイタルサインは変わらずに排ガスはあり、腹痛はないそうです。原因はなんだと思いますか? ◯ヘルニアが悪化して腸閉塞で便が出ない →もっと痛がりそう、バイタルサインも悪化しそう ◎腸内容物が出切って腸液が流れ出ている 自分は◎パターンを考えていますが、なにかご意見あればご教授頂きたいですorz
バイタル一般病棟勉強
ぽぽ
神経内科, 脳神経外科, SCU
訪問入浴のアルバイトを時々することがあるのですが、入浴前後のバイタル測定にて質問です。会社が血圧に関しては聴診法を指定しているため、アネロイドの血圧計でいつも測っています。先日、全身浮腫の利用者さんを担当しました。ところが腕がパンパンすぎてなかなか測定できませんでした。訪問入浴はその場に看護師が自分1人ですし、誰かに変わってもらうわけにもいきません。浮腫の方の血圧測定のポイント、もしくは同じような状況になられた方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスをお願いいたします。
バイタル派遣看護技術
しばた
精神科, ママナース
回復期病棟でも肺炎など併発して急変する患者さんも少なくない。バイタルサインや意識レベルの変化、医師からの指示の変更など、勤務内で起こることがたくさんあり、回れないこともあります。 チームリーダーが主任になってしまうと受け持ち看護師だけではなく担当看護師が上手く回れていないことやモニターで波形が変化していた時に別件で手が離せず患者のところにすぐ行けなかったことに対して「何で行かないかな」「これはリーダーがやる仕事しない」「他の人はちゃんと気づけて偉いね」など、あからさまに本人に言っているであろう内容を、直接本人に言わず周りの人に言い触らす形で言うんです。それは私に限らず。 目が行き届いていない自分も悪いのですが、嫌みを言う上司もどうかと思います。
モニター回復期バイタル
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
高齢者施設で働いています。毎日9時には全員の検温していますが、コロナ禍になってからは、非接触性体温計も使用することになりました。業務が、早く進むのでとても楽ですが、体調悪い方にはできるだけ正確にと腋窩での体温計を使用しています。普段、体温測定はどのようにしていますか?
シフトバイタルコロナ
なな
その他の科, 介護施設
救急カートや救急バッグに入れるスタイレットって、今はディスポタイプが主流ですか?私の病院は金属のスタイレットなんですが、だんだん劣化してきていて、これを機にディスポにするか検討してるところで、ほかの病院はどうなのか教えていただきたいです。
バイタル急変看護技術
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
明日から実習がはじまります! 今回から患者さんを受け持たせていただけることになりました!! 実習前の復習や準備等ありましたら教えていただけますと嬉しいです🙇🏻♀️
清拭回復期バイタル
しろ🐶
その他の科, 学生
バイタルサイン測定のため訪室すると、患者さんが目を閉じていました。名前を呼ぶとすぐに開眼しました。寝ていましたか?と聞くと寝てないと言われました(ただ目を瞑っていただけ?) その後も目を閉じる様子がみられましたが、質問にはすぐに答えてくれます この場合、意識清明だと判断していいでしょうか。II-10ですか? あと、I-1のいまひとつはっきりしないとはどういうことですか?
バイタル慢性期国家試験
n
その他の科, 学生
JCS IIの刺激をやめると眠り込むがよく分かりません 目を閉じている=眠り込むですか?
バイタル慢性期実習
n
その他の科, 学生
一般病院の看護師さんに質問です。夜勤帯は患者全員のバイタル測定してますか?
バイタル夜勤病院
ゆい
精神科, 新人ナース
バイタルサインのテストが近々あるのですが 聴診法の血圧の測り方やコツを教えていただきたいです。
テストバイタル看護学生
めんつゆ
学生
11月からはじめての実習が始まります! 脳神経外科、脳卒中関連の病棟での実習になるのですが、バイタル測定をして正常値から逸脱していた場合、下記の場合報告はどのようにすれば良いか教えて頂きたいです! ①前日と比較して正常値から逸脱している ②正常値から逸脱しているが、その患者にとってはそれが普通となっている あと、いずれの場合も今後〜を観察していく必要があることや、アセスメントした内容を伝えないといけないと思うのですが、これについても教えて頂きたいです!
バイタルアセスメント実習
mai
学生
施設で看護師のパートをしています。 一日の勤務時間をオーバーしないと 業務が終わらなくて困っています。 45名くらいの方のラウンドをして午前中にバイタルをとったりして 昼から処置をして看護記録を書いて夜勤帯へ申し送り帰宅しますが いつも残業になってしまうので少し悩んでいます。 仕事の効率を上げる方法や 何か参考になる書籍などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
ラウンド看護記録バイタル
くりすたる
介護施設
バイタルサインの測定は睡眠中でもよいのでしょうか? 成人と小児それぞれ教えていただきたいです。 体温が覚醒時より高くなってしまうのではないかと思ったのですが、、
バイタル
りんご
その他の科, 学生
最近、数は少ないのですがレスピがついた患者さんが入ってくるようになりましたが苦手意識もあるせいか中々知識が身につきません。 ですが、レスピに関する知識は身につけておきたいと思っているので教えていただきたいです。 特にアラームに対する対応や報告、観察事項、設定の内容について教えていただけたらと思います。 おすすめの学習方法等あれば知りたいです。
バイタル急変ICU
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
今日の夕方、病棟でベッド転落事故が起きてしまいました。 最初に物音を聞いて発見したのがわたしでした。もう既に床に倒れていました。 他スタッフを呼び、バイタルを測って当直医に報告しました。 CT撮って、とりあえず落ち着き、帰った頃に病院から電話がかかってきました。 「あなたが発見者だから、インシデントと記録書いといてね。それと、主治医に報告も」と言われました。 確かに最初に見た人が状況を詳しく知ってるというのはわかります。ですが、転落の全責任がわたしであるかのように感じて胃が痛くなっています。 第一発見者が転落後の経過の責任を負うのは、どこの病院でもあるのでしょうか。まだ一年目の初めての経験でよく分かりません…
転落バイタルインシデント
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
リハビリ時に血圧が200/100になった方がいました。普段の血圧は140/60くらいです。 調べて見ても、一時的なら問題ないと書かれてるものと、すぐに薬を検討すべきと書いているものがありよくわかりません。 この場合どのように対応するのが正解なのでしょうか?
バイタルアセスメント勉強
もじゃ
リハビリ科, 新人ナース, 一般病院, 回復期
タイトルの通りです。助産師をしています。 座位でのepi挿入介助中、出生児の蘇生中など、立位や膝立ちで長時間いると、迷走神経反射に見舞われることがあります。酷い時はたかだか10分の送り中になりかけました。 幸い自分でこのままだとやばい!と気付くことができるし、まだ若手で周りに他のスタッフもいるので、患者様が危険な状況になったことはありません。 ですが、このままだといつ患者様を危険に晒してしまうのか…、まだまだ覚えたいことが沢山あるのに危ないからとケアに入れなくなってしまう…と思います。 情けないし悔しいです。 食事とか睡眠とか、気を付けていてもなる時はなるしならないときはならないし、正直一般的な予防策は気休めです。 同じような状況の方、若しくはそういう患者様のケアに入ったことがある方、是非お話聞かせてください。 あるいは、1度受診したほうがいいのでしょうか…。 (先輩には甲状腺とか大丈夫なの?と言われました。幸い、具合が悪くなっても嫌味を言われるような職場ではありません。)
予防バイタル産婦人科
ぱや
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師
心電図のアラーム音って2種類?あると思うんですが、、 https://m.youtube.com/watch?v=IKfJOQkzVNU ↑この動画の、 5分〜の音と、 10分〜の音 それぞれの音は、 どのような時に鳴る音ですか?また、アラーム音に名前はありますか?
CVドクター心電図
ゆう
急性期, 学生
バイタル測定、ペアの子と全然練習できてなくて不安です。ペアの子じゃない人とはしてるんだけど、とても不安です。テストが10月7日にあります。どうしましょう😭 不安に打ち勝つ方法教えてください。とても不安です
バイタル専門学校看護学生
ミラクル
学生
バイタル測定の時に先生が持ってる時計がカチカチ音が鳴って気が散ります。どうしたいいですか?対策ありますか?
バイタル看護学生メンタル
ミラクル
学生
看護学生です。質問です。バイタル測定で触診法と聴診法測るじゃないですか?その触診法と聴診法の収縮期血圧の値が一緒になることがあるんですか?
バイタル専門学校看護学生
ミラクル
学生
施設の入所者さまです。 転倒のリスクから、 日中、リビングで、車椅子で過ごされています。 リビングは、エアコンがきいてても、 足元は冷た〜く、冷え冷えしてます。 足の色調が悪かったのですが、 案の定、霜焼けになってしまいました。 家族が、靴下に貼るカイロを持ってきてくれたのですが、 DMあるし、低温やけどしないかなぁと 心配してます。 皆さんなら、貼りますか?
家族
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
この前、入院をしました。 看護師の対応に不信感があり、あまり言いたくなかったのですが自分の身に何かあると困ると思い、看護師であることを告げました。 すると「そしたら自分で点滴の調整した方が楽ですよね。1時間後に終わるように調整してください」と言われました。しかも最初の調整が悪かったのか2時間で200mlしか落とせていない点滴を1時間で残りの300ml落としてとのことでした。 あまりに衝撃的でしたし、私が病院で働くときはたとえ看護師でもほかの患者様と同じように対応します。 私の感覚が間違いなのでしょうか。
点滴正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
すごく悶々としています。。 訪問看護しています。 自分が最近彼氏とのことや婚約したこと旅行したことなどを利用者さんに話題提供のつもりで話したのもあり、利用者さんから訪問した上司にも私のことを色々話したらしく、上司から呼び出されてあまり自己開示はしないほうがいいと注意されました。その時は話題提供のつもりでした気をつけますと返しました。上司にも知られて少し気まずさがあり、自分がしたことなので自分が悪いとは受け止めていますが、会社での面目もあるため仕事に行くのが億劫で悶々としています。 気持ちを切り替えることも課題なのですが、何かこういうことがあった時の上司とストレスなく仕事するための秘訣ないでしょうか?
訪問看護ストレス
おこげ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
・雪用のシフトあり📝・正規や出来る人が早めに出勤🏃・非常時の連絡網があります☎・いつもと変わりません☺・特になく、暗黙の了解みたいなのが…・雪がほぼ降りません⛄・その他(コメントで教えて下さい)