nurse_phAhrV-gRA
仕事タイプ
学生
職場タイプ
急性期
看護とは関係ないですが、 一人じゃ解決できなくて誰にも相談できないことって、 誰に相談すべきですか? 今、昼間は准看で働きながら夜間の学校に行ってる2年生です。 10月から旦那がワクチン接種後体調崩して休職してます。 いくら検査しても異常はなく、心配の反面家でダラダラ過ごしてると思うとイライラしてしまって。。。。 お互いがお互いにイラついて家に帰るのが嫌で仕方ないんです。 終いには旦那の母から電話かかってきて生活費を出してと。。。。 言われた瞬間、休学を考えてしまいました。 ここまでがんばってきたのに。。。。 ってか正看取れって言ったの旦那なのに、学費も出してくれず。。。。 何でこんな無理してがんばってるんだろうって。。。。 どちらにしろ今の状況じゃ勉強も身に入らない。。。。 すみません。何が言いたいのかわからないですね💦 私はうつ持ちで最近安定してきたのに、 昨日主治医と話したとき号泣してしまいました。 いつになれば終わりがくるんだろう。。。。
休職准看護師看護学生
たか嫁
急性期, 学生
まみ
病棟
仕事しながら夜間学校に行って学ぶだけでも大変なことなのに、家のことや家計のことも負担となると、大変だと思います。 正看護師に、なった方がしごとのはばやキャリアアップ、お給料の面でもメリットはありますが、取得までの過程は大変ですよね。 ご夫婦で決めたのであれば、そのサポートもお互いに必要なとこではと思います。 ワクチン接種後の体調不良ならばきちんと診断をつけてもらった方がいいし、ダラダラして見えると余計にストレスです。 ましてや旦那さんのお母様が口を挟むことなのかなとも思います。 メンタルのことは主治医の先生によく相談し、ご実家や先輩などで相談できると良いのですが。
回答をもっと見る
旦那がワクチン接種後の後遺症と診断されました。 色々精密検査してけど異常なし。 車の運転業務のため今は休職中です。 原因は肩こりによる頭痛、めまい、吐き気であると診断でした。もちろん原因不明。 まぁそうだろうなと思ってましたが、 本人は納得いかないよう。。。。 いろんなことでストレスがあって常にイライラして、 業務に支障が出そうで。。。。 私も心療内科で治療している身なので正直耐えられません。 何かアドバイスがあればお願いします
旦那ストレス
たか嫁
急性期, 学生
k.i.2
アドバイスを言える立場ではありませんが、私が日々意識していることを伝えたいと思います。 色々なストレスが積もると、何から手を出したらいいか分からなくなり、更にストレスがかかるので、一つ一つ目の前のできることに集中していました。 ストレスがかかると将来のことや、未来に対しての不安が増強してしまうので、今現実に起きている物事だけに集中するようにしていました。
回答をもっと見る
仕事のストレスだったり旦那への不満ストレス、実習や勉強のストレスがたまって現実逃避したくてネットマンガにはまってしまいました💦 非現実だけどドキドキしちゃってたまらない(笑) 勉強しないといけないのに(笑) 実習が一段落したらマンガ大人買いしてやる(笑) っていうことでみなさんのストレス解消法を教えてください‼️
実習看護学生勉強
たか嫁
急性期, 学生
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
私のストレス解消法はお酒を飲むこととカラオケです!最近はコロナでカラオケは行けてないのですが、もし再開したらヒトカラでフリータイムしてやろうと思ってます☺ 漫画の大人買い、夢があって良いですね〜♫
回答をもっと見る
仕事中にギックリ腰になりました。。。。 今、じっとしていても何もしても激痛が走る状態です。 明日の仕事が不安です。。。。 今日は早退させてもらいましたが、 明日無理して行くべきか悩んでます。 たかがギックリ腰で休むなんてって思われるんでしょうか?
たか嫁
急性期, 学生
ゆ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
ギックリ腰で歩けないくらいなら休んだ方がいいと思います。私ならたかが、とは思いません。 結構コルセットと鎮痛剤でなんとかなりますよ。 私は1年目の時にヘルニアやって伝い歩きしか出来ないまま仕事して先輩に笑われてました。笑
回答をもっと見る
去年の春入職してついてもらったプリセプターに、 精神的に来ること言われました。 信頼関係とかあるわけない。 プリセプターって何なのかもわからない。 明日休みたい気持ちでいっぱいです。 プリセプターや先輩との関係を相談するのは師長さん、主任さん、看護部長さん、誰に相談すればよいでしょうか?
プリセプター
たか嫁
急性期, 学生
ぽん
内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私もプリセプターに散々意地悪をされ、理不尽なことで指導され、詰所で悪口を言われ散々でした…(笑)その指導(?)をみていた他先輩が心配して私に声をかけてくださったり、師長さんにあれはおかしい!と報告をしてくれたり…。 他の先輩がいつも優しくしてくださったので救われてましたが、いつの間にか限界になり仕事に行きたくなくなり、師長に相談したら夜勤の調整や日勤ではできる限りペアにならないように調整してくださいました。師長に相談するまではとても勇気が要りましたが、あの時に言ってよかったなって思っています^ ^
回答をもっと見る
元々うつ病持ちで、だいぶ落ち着いてはきたのに ここ最近気持ちが落ち着かない。 仕事でも小さなミスがあったり、 それに対して自分の中では大きなミスと思って仕事するのが怖くなるほど。。。。 学校の試験も落とすし今何も考えられない。 上司にも相談してないけど、仕事に行く勇気もない。 気分の落ち込みで休むとかありえないと思いますよね みなさんならどうしますか?
うつ国家試験
たか嫁
急性期, 学生
ゴーストタブレット
精神科, 病棟
休みませんか? 職場に居たいなら上司に相談して休む。まずは、受診してみたらどうですか? 自分ならそうします。
回答をもっと見る
今年に入って仕事してるときも憂鬱で、 家でもイライラしたり旦那と会話をするのも苦痛になってます。 元々うつ持ちでそんな症状ではあります。 PCR検査担当が増えてきて、 仕事への葛藤に悩まされています。 この気分を変えようとお酒飲んでますが変わりません。。。 自分を見失いそうで。。。。 同じ想いの方いらっしゃいますか?
うつ旦那
たか嫁
急性期, 学生
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
いつもそんな感じやで、こないだガンマが1000超えたから3ヶ月酒やめたけど今はのんでるよ、うちは嫁が看護師やから愚痴聞く係が俺やからなんとかなっとんのかな?
回答をもっと見る
新人だからわかってはいたけど、 ボーナスなし、医療従事者手当てもほとんどなし。 モチベーションなくなった。 発熱対応もしてるのに。 バカバカしくなってきた。
ボーナス手当モチベーション
たか嫁
急性期, 学生
コロ
泌尿器科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
まぁボーナスが1つのモチベーションなので、他の病院なども参考にしたらいいと思いますよ! 僕は3月から転職します笑
回答をもっと見る
一年目の私の仕事が回ってないからって強い口調で言ってきたり、陰で回ってないとか言われるとめちゃくちゃショック受けてしまう。。。。 自分なりに考えてやってるのに。。。。 「大丈夫?」とか気にかけてくれたら声かけやすいのに、 相談できる空気もない、質問しても気だるそうに答える。。。。 新人が言うことじゃないですよね。。。。 何かモヤモヤしてしまいました。
新人
たか嫁
急性期, 学生
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
大丈夫! 1番あなたを見ているのは、患者さんです。 患者さんこそ、1番病気で辛いのに、看護師の人間性や人間関係見ています。 信じて欲しいのは、目の前にいる患者さんです。
回答をもっと見る
最近、忙しいというからか学ぶ姿勢が欠けている。。。。 というか、今の業務だけでいいやという気持ちになってます。 週6働きながら夜間の学校に行くだけでも大変なのに、 学校の試験が続き両方の課題がありいっぱいいっぱい。。。。 まずは学校を卒業して資格を取るって目標があるけど、 学校優先にすると怠けてるって思われるかなぁ。。。。 もう歳も歳だから、周りの若い学生と同じ対応されると辛いです。。。。 モチベーション上げるにはどうしたらいいのでしょうか? 今年入職の方、また先輩のご意見よろしくお願いいたします。
入職国家試験モチベーション
たか嫁
急性期, 学生
ともも
産科・婦人科, ママナース
週6働きながら夜間の学校にいかれてるんですか? すごく頑張っておられますね。 本当に頭が下がります。 まとまってこころが休まる日がないんだと思いますよ。 今の状態では、モチベーションを保ちつづけることは、誰でも難しいと思いますよ。 忙しいすぎると余裕がなくなるものです。 時々今の素直な気持ちを認めてあげて自分で自分を労ってあげられるといいですね。 十分、たか嫁さんは頑張っていますよ☺︎
回答をもっと見る
旦那が精神疾患を持っていることは知ってたけど、 特に触れることなく暮らしてました。 さっき 「俺、適応障害なんよねー」との言葉にあー、そうか。。。。と納得する分、 これからどう対応するべきか悩んでます。 自分もうつ病もちなので、 落ち込んだり、イライラしたり。。。。 お酒に逃げてばかり 旦那の発言、行動にイライラして自分の中のゆとりが持てない(泣)
うつ旦那
たか嫁
急性期, 学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 ご自身に無理のない範囲での対応が大切かなと思います。全てを理解して合わせてあげることは難しいです。 なので、お互い妥協も必要。助けて欲しいこと、サポートしたいことをお互いに無理せず言葉にする。でも、助けてあげられない、力になれない時だってある。そういう時もある、自分でなんとかしなきゃいけない時もある、それをお互いにわかっておく。 不調な時、調子悪いんだよねって自然に言っていいと思うんです。お互いに。でも、それを言われてもどうにかしなきゃいけないわけじゃなくて、 そっか、調子悪いんだね、無理しないで、なんか出来ることある? ってお互いに声かけさえ出来ればそれだけで支え合いなんじゃないかなと思います。 お酒に逃げるのも、時には必要なのかもしれないですし、旦那さんなりに負担をかけたくないと思ってるかもしれません。
回答をもっと見る
週6で働いても給料は支払い、学費などに消えていくばかり。。。。 更に旦那の親に借りたのを3万ずつ返せと。。。。 いやいや、結婚したときの話と違うし。 学費は払うし、親から借りたお金も正看とってからって話ゆったやん。 正看になれって言ったの旦那やん? ここ何日間もやもやしてて、 考え抜いてバイトすることに。。。。 旦那に相談して、反対されると思ってたけど、 「無理せんようにね」と。。。。 結婚するときお互いの両親の前で誓約書書かせるべきだった! 自分の母親も怒り浸透です(笑)
学費旦那副業
たか嫁
急性期, 学生
おにいやん
外科, パパナース
ご家庭の事情は分かりませんが…💦 バイトを入れるとなると、ほぼ休み無しですよね… あまりご無理をされず、体をご自愛して下さい!
回答をもっと見る
もう心が折れそう 死にたくもなってくる。。。。 ただの微熱 もう熱は引いたのに PCR陰性なのに 試験受けられないなんて(泣) ただでさえ一つ単位落としてるのに。 先生から 「追試あるから大丈夫!」って言われたけど、 どんどん追い込まれていくだけ。 電話で泣いちゃった。
国家試験
たか嫁
急性期, 学生
ストレスで暴飲暴食が止まりません。。。。 お腹すいたわけでもないのに食べたい衝動にかられます。 しかも逆流性食道炎なので食べては吐いての繰り返し。 お酒飲むことや食べること以外に発散方法見つけないと死んでしまいそう。。。。
ストレス
たか嫁
急性期, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
心療内科受診して見たらいかがですか? 話聞いてもらうだけで症状軽くなる人もいたりするので。
回答をもっと見る
准看で外来で働きながら夜間の学校に通ってます。 まだ1年目ですがやりがいが見出だせずにいます。 自分の看護感すらわからなくなってきてる。。。。 ずっと救急に憧れてきて今でも諦められずにいます。 でも卒業する頃には40代。。。。 無理とわかっています。 40代で急性期病院に就職された方いらっしゃいますか?
准看護師外来やりがい
たか嫁
急性期, 学生
おにいやん
外科, パパナース
無理な事は無いですよ!思いが有れば、全然問題無いですからね!! 初めから無理と思っていたら、先には進めないですからね! それに上の学校にも通っているぐらい思いがあるなら、大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
先週、学校の教員室で担任から自身の体調のことで色々言われたんだけど、 そのとき大声で 「あなたはアル中なんだからね」って怒鳴られた。 医師からもそんな診断くだされてもないし、 まずたくさんいるところでそんなこと言う?? プライバシーってもの知らんの?? メチャクチャメンタルやられた。 仕事も学校もがんばってるのに。。。。 もうなにもかも嫌になってきた
メンタル
たか嫁
急性期, 学生
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
それ完全にアウトのやつでは…? 他の先生に相談するなどしていいと思います。 学校にカウンセラーさんはいらっしゃらないんでしょうか?
回答をもっと見る
看護とは直接関係ないけど。。。。 今、准看として働きながら夜間の正看の学校に通う1年目です。 給料明細を見てがく然としました。 学費やいろんな支払いと旦那にもお金を渡さないといけない。 手元にほとんど残らないのに、体調悪くして今度総合病院に行かないといけない。。。。 そもそも結婚するときにうちの親に ちゃんと学校に通わせるって約束してたのにな 病院行くの辞めるか学校休学するか。。。。 でもせっかく入学して頑張って来てるのに。。。。 甘えてはいけないけど、現実は厳しいですね。
学費旦那准看護師
たか嫁
急性期, 学生
なお
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
旦那さん普通に働いてるならもっと協力得られないんですか? そもそも学校通うこと決めた時に経済的な取り決めちゃんとしなかったんですか?結婚したなら親に学校のことまで負担してもらうのは違うんじゃないかと… 旦那さんともうちょいお金のこと話してから決めるべきですよね…
回答をもっと見る
急性期の病院で経験をつみたいと思ってますが、 40歳越えたら無理ですか?
急性期病院
たか嫁
急性期, 学生
まい
介護施設, 保健師, リーダー
急性期病院は大学病院でなければ人手不足のところが多いです。地域の総合病院などは年齢不問のところも多いので、やる気のある方は歓迎されると思います。良い病院とご縁があることを祈っています。
回答をもっと見る
どうしたらいいのかわかりません。 もともとうつ病で最近は落ち着いてはいたのですが、 昨日職場で過呼吸になり師長からかかりつけの病院に行くように言われました。で、手紙を書いてきてもらうようにと言われました。 昨日は主治医がいなくて明日来るようにと言われ、 今日仕事休んでかかりつけの病院に行きそのことを伝えると 「医師間の情報提供はできるが、看護師に手紙を書くことはできない!守秘義務がある」と書いてもらえず。。。。 その師長はおかしいと。 また面倒なことに主治医と自分のとこの理事長が仲良くて。。。。 今から師長にその報告に行くんですが、 気が重い。。。。
うつ師長病院
たか嫁
急性期, 学生
ゆいゆうまま
離職中
こんにちは。はじめまして。 なんとなく師長さんがいったのは、診断書な気がしたのですが、それとはまた違うのですかね?(。>д<)
回答をもっと見る
三浦春馬くんの自殺 めちゃくちゃショックすぎる でもその勇気すごいな 自分にもそんな勇気があったら。。。。 仕事も上手くいかない 旦那とも上手くいかない 仕事と学校の両立もつらい また鬱状態になってる 生きるって辛いな。。。。
旦那
たか嫁
急性期, 学生
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
自死って、たくさんの人に影響が出ますよね。有名であればあるほど広範囲に...。。 わたしも勤務中に知って、エー!て言っちゃいました。 縄を首にかけたことがありましたのでそれを思い出してしまいました...。。 たか嫁さん、おつらい時期なのですね。そんな中でも好きでやってることとかありますか?(私だとネット動画を見ることなんですが)もしあれば、それに没頭するのもありだとおもいますし、なんなら無理なこと(仕事旦那学校)から1日くらい逃げるのもありです⸜( ˙̦꒳˙̦ )⸝
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
今年入職した一年目の看護師です。 元々うつ病を患って、その後寛解はしたものの精神的に落ち込む回数が増えてしまっていました。 さらに、コミュニケーションを取るのが苦手で、何を話せば良いのか分からず困ることも多々ありました。 そんな看護師に向いてない状態からのスタートですので、苦労するとは分かっていました。 けど、6月辺りから精神的に耐えきれなくなり、吐き気が止まらない、その後嘔吐へ悪化し、といったように体に出てしまうようになりました。 そのせいで月に1~2回程度当日に休んでしまっています。 精神的に耐えきれなくなり嘔吐するのは、大抵前日に納得のいかない事があったり、嫌なことを思い出したりする頻度が上がったときなのですが、最近ではそうでない時にも嘔吐するようになってきています。 先輩方はそんな私でも必要なことはきちんと声をかけてくれていますし、理不尽に叱られる事はあれど、言っている事は間違っていません。それが分かっているからこそ、仕方ない、私が悪いと思います。けれど、そうやって考えれば考えるほど精神的に落ち込み、自己嫌悪、自己肯定感がどんどん減っていき、休む事に繋がってしまいます。 また、これは仕方が無いのですが、休む頻度が多い為、周囲の態度もどんどん悪くなってきているのが分かります。 元々人間関係も良くなかった(私がコミュニケーション下手なため)ので、余計に悪くなっているなと感じます。 他の先輩は、こんなに働きやすい部署はない、こんなに優しい先輩ばかりの部署は無いと言います。今まで居たキツく当たる先輩の話を聞いていると、確かにそうなのかもしれません。でも、そんな優しい部署ですら、私は仕事ができず、辛くて仕方ないです。 こんな自分が嫌で、職場の先輩方に申し訳なくて、でも辛い、しんどいと思ってしまいます。 もう、どうしたら良いのかが分かりません。こうしよう、ああしようと思ってもうまくいかないし、努力しているつもりでも結果には繋がりません。 皆さんは、一年目の時はどうでしたか。また、同じように辛い想いをされた方は、どうやって乗り越えてきましたか。
コミュニケーション1年目人間関係
るる
内科, 新人ナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
コメント失礼します。 一年目はただでさえしんどいですよね。特にもうこの時期になると、周りももう2年目になるからとだんだん大変な業務や重症患者さんも受け持ちあてられたりする時やと思います。 私の前いた部署も、大学病院のなかでほんとにこんな優しい先輩ばかりの場所はない、(私も先輩の方の部類でしたが自分で言ってました笑) と思ってたし言ってました。 でもたぶんそれはきっと先輩のほうの立場だからそう思ってたんやと思います。下の子達はそうは思ってないかもしれないし、そこしか知らないから他がどうかなんて比べようがないですよね。 私は子供の熱とかで休むことが多かったです。でも、休んでしまうと悪いなと思ってたし、みんななんか思ってそうやなとかいろいろ考えてました。 でも、休んでごめんなさいって気持ちでそのぶん勤務の日は誰よりナースコール対応しようとか、ケアを積極的にしようとか、後輩のフォローしようとか心がけていました。 私も新人の頃は、適応障害で一時期休んでいたこともありました。場所が変わればそのあと一回もそうゆうことはなく働けています。 まとまりのない文章ですみません。 しんどかったら心療内科でみてもらい少し休むのもいいと思いますよ。 身体もですが、心も大事です。
回答をもっと見る
准看護師制度の廃止に向けて 各方面で准看護師が看護師資格を取得できるように働きかけをしていることと思います。 それ以外で、准看護師資格を持つ方々、准看護師として働く方々にできる支援はなにかありますでしょうか。 自分ができることもできないことでもいいので、 案をいただきたいです。 よろしくお願い致します。
准看護師
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私は一発国試でいいと思います。 看護師でもとんでもないことをやる人は沢山いますので、教育云々ではない気がします。向上心のある人は学校へ通わずとも勉強します。
回答をもっと見る
今年の新人さんのうち3人が新卒で国家試験に不合格の准看護師です。「もちろん今年もチャレンジします。」と頑張っているようです。 夏の模試、夏期講習、など勤務調整していました。 12月の勤務希望の話をしているのですが、その3人が1月から国試の勉強に集中する為に国試が終わるまで休みが欲しい。と希望をしています。 仕事をしながら通信に通って国試受験のスタッフもいます。そのスタッフは2月から有給消化して国試終わるまでお休みの予定です。そのスタッフたちは去年の年末年始の休み、夏季休暇も国試前に使うので、と使わず貯金、では無いですが調整して今年の年末年始も休みを取らない予定らしく置いてます。 新人で有給もまともに無いのに…有休、通常の休みの勤務調整しても国試受験の10日前くらいにしか… これも体調不良や急な欠勤が無かった時の話で、これから体調崩しやすい季節になって… これは、新人さんには厳しいでしょうか? 同じ国試を受けるのに通信に通っている人は2月からお休みで自分たちは10日前から… その話を明日、明後日でしなければならず… 気が重い… 准看護師として雇っていて、学生を雇っているわけでは無い。 働きながら何かを学ぶ事はそんなに甘い話では無い。 と厳しく対応するべきか… 私自身結婚して、子ども産んで、育てながらもちろん仕事もフルで大学院にも通って勉強していたので大変さは痛いほど、辛さもわかってます。 働き方改革…「はあー( *_* )」 長い文章読んでいただきありがとうございました(;^_^A
メンタル勉強ストレス
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
machine
内科, 外科, 病棟
とても悩む問題ですね💦💦 勤務調整が出来れば長期的に考えると受験の協力をしたいところですが💦💦 職場ごとに事情が違うので無理なものは無理と伝えても構わないんじゃないでしょうか?? 不合格→合格になる保証があるかどうかですが💦💦
回答をもっと見る
みなさんは、採血や注射で1回で血管に入らなかった時に、2回目にtryしますか?それとも2回目は誰かに頼みますか?
採血点滴一般病棟
なな
その他の科, 介護施設
machine
内科, 外科, 病棟
3回までは頑張ります。 それ以上は他の職員に頼みますね。 夜勤ではその限りではないですが。
回答をもっと見る
精神科の閉鎖病棟における携帯電話の使用についてお聞きしたいです。 私の勤務する閉鎖病棟では携帯の持ち込みは不可としています。使いたい場合は看護室内で15分程度と決めて使ってもらい、病棟内には持ち込まない、というルールです。 しかし、若い患者さんも多い中、スマホを取り上げて生活させるというのもどうなんだろう、無理があるのではないか、という意見も増えています。 実際、開放は良くて閉鎖がダメな理由ってなんだろう?と思います。病状が悪くてトラブルを起こしたり、あることないことSNSに拡散させるんじゃないかとか、とにかく行動が逸脱した時の心配が主な理由なのかなと感じていますが、それって閉鎖だけの問題ではないと思います。 他の病院さんでは閉鎖病棟で携帯の持ち込みは許可してますか?教えて頂きたいです。
精神科病院病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おこめ
病棟, 介護施設, 終末期
私の勤務先では使用不可でしたが、テレホンカードでの通話は金銭的に負担ですし、時間を決めて使える様にしてあげても良いのではと思いました。
回答をもっと見る
たか嫁
急性期, 学生
頑張ってください‼️
回答をもっと見る
小学校からの同級生と今年の3月に入籍しました。 正直大好きで結婚ではなく、 この人となら穏やかに暮らせるかな 年齢的にもそろそろ結婚しなきゃと 軽い甘い考えで結婚しました。 夫の仕事への真面目さや芯のあるところが いいと思っていたのですが、、、 入籍後一緒に暮らしてみると 全然しっかりしておらず、、、、。 お金の管理が出来ない 気を遣えないなどに加えて 人生に関わる仕事上での大きなミスや 不注意による車の事故など 受け止めきれないと思うことが重なり 夫が頼りなく感じて男性として見れなくなり 夜の生活が苦痛で受け入れられなくなりました。 1ヶ月前に正直に夫に話しをして 夫は怒ることなく そう思わせた自分自身が悪いと 何か自分にできることはしていくと ここ1ヶ月は家事もしてくれるようになりましたが 何もされても男性としては見れません。 夫は子供がいなくても結婚を継続したいといいますが 私は子供を授かりたいと思っています。 私の忍耐のなさが原因でこうなってしまったのですが 新婚で早々に夜の生活が苦痛になったり 夫を男性として見れなくなった方いらっしゃいますか? いらっしゃったらどう乗り越えましたか? または、離婚されましたか?
離婚旦那男性
おるとなす
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
ちぃ
精神科, 病棟
まずは貴方はどうしたいですか。この人でもいいでしか。60才70才になった時一緒にいれますか。無理しないでいいと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍になってから、各病院ではどのように院内研修を行っていますか? どうしても、必要最低限となってしまい、必ずしも行わなくてもいい類いの研修はやっていません。しかし、褥瘡や感染対策(手洗い講習とか)、医療安全についての研修はどこも必須とされている回数があると思います。そういった研修についてはどのように行っていますか? 通常なら集合研修ですが、やはりまだまだひとつの場所に職員を集めて研修というのはリスクが高く、私の病院ではできていません。そのため、集合するのではなく院内ネットワーク上に資料をアップして、ミニテストに回答することで研修参加とする方法をとっている感じです。 他ではどうしてるんだろう?と疑問に思い、質問させていただきました。
研修精神科正看護師
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
私の勤める病院でも、同じようにネットワークに載せたり、研修によってはパワーポイントのプリントを配る、DVDを回して見るといったことをしてます。 でもミニテストというよりかは、感想をマークテスト方式でネットでうっているだけなので、見ていない人でもアンケートを答えれれる感じになっちゃってます、、。
回答をもっと見る
①今の部署はどこですか? ②希望通りですか? ③今後もこの部署で働き続けたいと思いますか? 理由をお願い致します
夜勤病院病棟
m
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちは。 ①精神科病院、療養病棟勤務です ②最初は希望して療養病棟にいたわけではありませんが、今はここが楽しいです。 ③今後も今の部署で働きたいです…が異動の予定です😭 希望しない部署に異動しても、中に入ってみないと自分に合うか合わないかってわからないものだな、と経験して思いました。周りがアットホームで良い人達なので、異動したくないなぁと思っています。
回答をもっと見る
看護学生1年です。 新しくバイトを始めようと思っています。 今は飲食をやっていますが、実習が近くなるとバイトが禁止になることなどを考えて変えたいと思っています。 そこで、皆さんが経験したアルバイトについてお聞きしたいです。やるなら看護につながるものをやりたいと考えています(接客など)。 福祉系の仕事も考えているので、皆さんがどんなアルバイトを経験し、何を得たかを教えてください。
アルバイト実習看護学生
くぅ
その他の科, 学生
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです!私は歯科助手をしていました。そこで受付や一緒について補助もしたりしていました。受付だといろんな患者さんが来るので保険の勉強も出来ますし、限定的ですけど、口腔歯科の勉強も出来ました!
回答をもっと見る
転倒のインシデントで病棟補助さんが見つけた場合、書いてもらっていますか?大概第一発見者がインシデント書くと思うのですが、高確率で書いてくれません。
転倒インシデント病棟
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
くま
消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
何のためのインシデントレポートなのかが重要だと思うんです。助手さんは受け持ちでも何でもないですよね。 その日その時の受け持ちが、患者さんの転倒リスクを判断して介入した結果転倒が起きているのだから、受け持ちが書くべきだと私は思います。 発見した人であればルーレットすぎるし、患者さんのことを知らずにレポートを書いても意味がないと思います。
回答をもっと見る
精神の訪問看護ってよく拒否とかありますか? どういう人が向いてるんですかね?
訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たか嫁
急性期, 学生
私は看護師になる前にうつ病になって入院して訪看を受けました。 ホント信用してる人しか入れないようにしてました。 でも患者から看護師は選べないので、 2、3回でお断りしました💦 内科とかとは違って観察もバイタルだけだし、今どう?って質問で 別に問題ないですっていうそのやりとりでその為に家にいなきゃいけないの?とか葛藤はありました(笑) 今はちゃんと必要性もわかってます‼️
回答をもっと見る
質問なのですが、 私は今、専門学校2年生(3年制)で、精神科に通っています。 そんな私でも、病院に勤めることはできるのでしょうか?それとも、難しいですか?( '-' )
メンタル勉強転職
ゆき
その他の科, 学生
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
こんばんは。看護学生さんお疲れ様です。通院理由がわからないのですが、現在きちんと通学できていて実習もこなせるのであればなんら問題ないと思いますよ。むしろ人の辛さが理解できる優しい看護師さんになれるのではないでしょうか。自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
現在実習真っ只中ですが、コロナのこともあり、学内実習になりました。本来なら一人一人に受け持ち患者がいましたが、それが出来ず、人数も多いので、事例患者1人に4-5人くらいの学生が受け持っている形になっています。 僕は記録物をするのがすごく遅く、完璧を求めなくとも考えが止まらず、書きたいこともまとまらず、事例メンバーにすごく迷惑をかけてる、もはや置いていかれます...僕以外のメンバーが談笑している時(実習中なので本当は出来ませんが、先生いない間とか休憩時間等)も1人遅れている記録物をしていて居心地が悪いです...混ざりたいというのもありますが、それ以前に自分のできなさに劣等感を抱き、みんなを待たせていることに申し訳なく思ってしまい、毎日大学に行くまでが憂鬱になります。。 技術については逆に少しは自信があるのですが記録がとても苦手で....特にカテゴリーアセスメント...文章がまとまらない... こういうのは慣れるしかありませんよね...?😥皆さんの経験等でこういうことありませんでしたか?? 文章長くてすみません...これを見てわかる通り、ほんとに文章をまとめるのがド下手くそです💧
アセスメント記録実習
しゅう
学生
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
こんばんは。看護師1年目の者です。私も文章まとめるのが苦手で共感しました😭でも大丈夫ですよ!働き始めると分かったのですが看護学校でやったようなアセスメントは基盤として大事ですが実際記録などは現場ではそんなに量書かないです😂働き始めるたら先輩の書き方や表現の仕方を学んで書いていけばアセスメント能力も少しずつ身につくと思います!なので焦らないでくださいね✋コツコツやっていけば必ずアセスメントは上達します!今コロナ禍で実習もあんまり出来なくて余計不安な面も多いと思いますが自分のペースで頑張ってください。応援してます!
回答をもっと見る
現在、病院の奨学生で働きながら准看学生2年生です💦子供は巣立ち、自分の時間は十分もてます。年齢は44歳です💦このまま准看護師として病院に勤務することに不安があります。。正看護師目指して更に3年間の高看学校にいこうか迷ってます😭みなさんのご意見を参考にさせて下さい🙇♀️
准看護師看護学校看護学生
オミグクテテ♡
学生, 慢性期
みーみ
病棟, 脳神経外科
いまは看護師不足ですので准看でも雇ってくれる所は山程あります。少々厳しいことを申しますと、資格よりももしかしたら年齢の関係で就職が思うようにいかない可能性もありますが、看護師の資格をとるからには是非看護師として新しい世界をみてみてほしいと思います。 ただ正看と准看では昔と違って業務内容には差をつけず、ほぼほぼ同じように働かされるものの給与に関しては正看より劣るところが未だ多いです。 私の周りでは准看でも正看とおなじ仕事してるのに基本給が1万前後違うことに納得できずあとになって正看を取り直すという方がぼちぼちいました。 オミグクテテさんは何故准看で働くことを不安視されているのでしょうか?もし給与に関してでしたらお子さんが巣立ちされたとのことですので准看であっても給与は困る額ではないのではと思います(もちろんここは家庭それぞれの考えがあるのでしょうが)
回答をもっと見る
人生最大の過ちを犯してしまった…というくらい後悔しています。 大体就職時に提出する書面?必要書類?に「患者の個人情報は流出しません」みたいなのはありますよね?? その中に、患者と連絡先を交換してはダメみたいなのってありますか?? 自分の中でご法度と思っていたのですが、共通の話題で盛り上がり、連絡先を聞かれ本当につい教えてしまいました… 後々「ヤバかった」と凄く後悔しています。 皆様の職場ではやはりご法度ですかね…本当に後悔していて、首覚悟で上司に報告した方がいいのか悩んでいます。
人間関係ストレス病院
ぴーちゃん
内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院
ぽにゅ
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
個人情報保護はもちろんですが、私の勤務先では、連絡先交換禁止のルールはなかったはずです♪ 就業規則にもよりますが、そこまで深刻に考える必要はないのではないかとおもいます!
回答をもっと見る
新人ナース1年生🐣です。 回復期リハビリテーション病棟配属。 この前、転ベッドした患者さんを受け持った直後、吐血がありました🥺 はじめての急変対応。 自分1人しかいなくて、「どうしよう😭今逃げちゃダメと思いナースコール」を押しました。 その時の状況を先輩看護師に報告し、バイタルやドクターコール、色々みんなさんが助けてくれました。 私は患者さんを側臥位にして、吐血の量と性状・意識レベルくらいの報告しかできませんでした。 ドクター👨⚕️がきて、状況を伝え「上部消化管出血の可能性があると思います😢」と怖いかったけど伝えました。 転ベッドしたことを先輩から言われた直後のため患者さんの情報把握できてませんでした。 自分の部屋持ちが急に増えた場合を想定し、急変する可能性がある患者の情報をとっておいた方がいいのでしょうか? 今、毎日いっぱいいっぱいでできないです😭
ナースコールドクター先輩
ゆめ
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
転ベッドってなんですか?ただの部屋替え? 転棟?? ちゃんと対応できてますよ。ドクターへの上部消化管出血の可能性の報告は、検査してみないとわからないし吐血の色で判断したにせよ、普通に状態の報告のほうがベターだったかと思います。勝手に診断してしまうのは思い込みにもなるし、アセスメントを大事だけれど、医師によっては怒るひともいると思います。あとは、いや、わかってるから、などと受け取られる場合もあります。 自分の受け持ちが急に増えた場合??急変する可能性がある患者さんなど後半の部分はどういう意味でのですか? 自分の担当なら情報を得ておくのは必須かと。 自分の受け持ちがベッド異動とかで増えたってことですか?それでも受け持ちなので情報はとりますもんね。
回答をもっと見る
現在、准看学生2年目で3月に卒業予定です。卒業したら夜間の高看に進学する予定です。授業は夜間なので昼間は准看として働こうと思うのですが実習から自分は急性期には向いておらず回復期の病院に就職したいと思っています。また、学生でいる間は勉強に集中したいこともあり、准看の間はクリニックで働くことも考えています。学校の先生からは急性期で3年は働くべきだと言われています。やはり、最初の3年だけでも急性期で働くべきなのでしょうか?
回復期准看護師専門学校
る
その他の科, 学生
まみ
病棟
学校の先生がおっしゃる通り、急性期で働くことは基本的な処置やケア、看護技術が身につきやすい環境ではあると思います。 ですが、通学しながらとなると、勉強を優先できることも大切だと思います。 無理のない形で継続できることがいちばんです。
回答をもっと見る
新人看護師です。もう3ヶ月も経ったのにまだ申し送りが下手くそです。毎日自分で言う文を考えてやっとスラスラ話せるくらいなので忙しくてそんな暇もなかった時の申し送りはグダグダになってしまいます。今日も忙しく申し送りしたお局様から「事前にまとめてきてくれませんかね💢」「はぁ」とお叱りを受け自分の不甲斐なさに泣きそうになりました。どうやったら上手に申し送り出来ますかね、、
申し送り辞めたい1年目
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
え、まだ3ヶ月ですよね⁇ 悩んでること、レベル高くないですか⁇ 大丈夫ですよ。申し送りが下手でも大丈夫です。私なんて4年目なのにまだまだ辿々しいです、、 お局さんからのお叱りなんて、間に受けなくていいです。 言わせておけばいいのです。 あなたはあなた。 新人なのですから、伸び代しかないですよ😊✨✨
回答をもっと見る
今年新卒で入職した新人さんで、少し心配なところがあるので相談させてください。 仕事自体は問題なく、職場の人とのコミュニケーションも上手でとてもいい子なのですが、昼休憩でご飯を食べておらず、最近朝食しか食べてないようなんです。夜も基本食べているとは言うんですが、果物だけだったり、簡単に済ませてるみたいで。元々細い子なのに、あきらかに痩せてきました。本人はストレスで食べれないわけではなく、めんどくさいから、昼を食べると眠くなってしまうから、という理由で食べなくても大丈夫だから食べてない、ということみたいです。 まだげっそりしたり顔色が悪くなったりはしていなくて、痩せすぎというわけでもないんですけど…。このままだと必ずいつかスタミナ切れでつらくなるし、健康には良くない、社会人として自分の体調管理も大事だからね、と声をかけてはいるんですが。なにかできることってあるでしょうか? あまり口を出さずにもう少し見守っててもいいものなのか…🤔
休憩入職コミュニケーション
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
たか嫁
急性期, 学生
お疲れ様です! 私も1年目のときストレスで体調崩しました。 そのとき、ちゃんと自己管理しないととかなり言われました。今でも体調が悪くてもなかなか言い出せないこともあります。 しーちゃんさんの新人を気遣う気持ち、 とても素敵だと思います! もう少し見守ってあげてもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
回答をもっと見る