新卒さん

ちょこ

病棟

入ってくるのは大体既卒の慢性期病院に勤めてます。 今回完全に新卒の方が入職されてきてびっくりしてます。 第一選択でこの病院、絶対やめた方がいいよー!看護師として大事なもの育たないよー!!と言いたいけど、そんなこと口が裂けても言えず、プリじゃ無いのでそっと見守っています。

2025/05/01

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「慢性期」のお悩み相談

新人看護師

慢性期と急性期病棟の両方を経験した方に質問なのですが、慢性期と急性期の病院の雰囲気はやはり違いますか? 私は現在、急性期病棟で勤務していますが、バタバタした環境になかなか着いていけず、とてもしんどいです。自分の効率が悪いことや入退院が多いこと、急に入るイレギュラーな処置、検査、緊急入院などについていけていません。 看護師自体向いていないのかなぁとも思いますが慢性期は少し穏やかとも聞くので慢性期への転職も検討しています。ですが身近に慢性期看護師がおらず実際の慢性期病棟の雰囲気などがわからないため悩んでいます。ぜひお話を聞かせていただけると嬉しいです。

慢性期急性期転職

ちょこ

病棟

22023/02/05

kta

皮膚科, クリニック

両方経験したことがありますが、それぞれ忙しさのタイプが違い、合う合わないがあると思います。なので、看護師自体が向いてないわけではなくて、もしかしたら科が向いていないだけかもしれません。 慢性期は慢性期でも、大学病院の慢性期だとかなり忙しかったりするので、病院にもよるかと思います。 ミックスジュースさんもおっしゃるように、少し大変な方や対応が難しい患者さんの家族と半年毎日関わることもあったりするので… 次転職する時は、職場見学やエージェントさんから現場の雰囲気などを聞いてみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院にお勤めの方に質問です。病院全体の心電図モニターの数っていくつですか? 病床数の規模や、急性期か慢性期かなどにもよると思いますが、私の病院は慢性期で病床数200程でなんとモニター数は2個です。 一般科から転職したので最初びっくりしました。 精神科だとこんなものなのでしょうか?

モニター心電図慢性期

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/07/25

なーさん

精神科専門病院です。スーパー救急、急性期、認知症、医療観察法があり、10台しかないです。しかも記録用紙の変えが廃盤になるくらいの古いものも半分くらいあります。以前結核も取り扱っていたので前はもっとあったみたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期リハビリ病棟で4年働き、4月から循内に配属されたのですが暇過ぎ(45床に対し20床しか埋まっておらず、空きをどんどん透析患者で埋めていた状態)で合わず2週間で退職。5月から整形外科に配属されましたが院長の暴言と病院全体月一に集まりみんなで目標を復唱する?のもあり色々合わず1週間で辞めました。 最初は急性期で力をつけようと思ったんですが、急性期のギャップや「回復期だから何もできないよね?採血ってわかる?」と色んな人から言われバカにされ拗らせてます。。。 今はニートで今後をゆっくり考えてます。 このまま療養系に進もうかなとも思ってます。 家の近くの病院で障害者一般病棟があり気になっているんですが、慢性期よりなのかバタバタ忙しいのでしょうか。 複数の求人サイトでは、一般(急性期)病棟と言われたり、慢性期と言われたりでいまいちイメージがつかず…。 神経性難病の方や重度の障害を抱えている方などを受け入れており人工呼吸器や透析がメインと言われているのですが、障害者一般とはどのようなものか教えていただきたいです。。。

慢性期一般病棟急性期

だるっぺ

プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期

12025/05/29

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

おつかれさまです。私は療養病棟で、四肢麻痺や長期療養されるかたがいる病棟で働いていました。 療養病棟は、ひたすら同じ患者さんのお世話をするので、半分は介護のお仕事みたいになります。ケアが中心です。患者さんはだけてなく、その家族とも長くお付き合いをすることになるので、気持ちに余裕をもって働きたいのであれば、一度試してもいいかもしれませんね。長期療養中でも、急病と対応や、終末期の対応もあって学ぶことはたくさんありました。 これからもがんばってください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

82025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

135票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

448票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/09/05