産休」のお悩み相談(9ページ目)

「産休」で新着のお悩み相談

241-270/354件
子育て・家庭

ママさんナースに質問です。私は今都内に住んでいます。産休中ですが、保育園を調べると0歳児しかあいていません。みなさんはどれくらいから復帰しましたか? 現在は子供がら8ヶ月たつくらいを目処に考えています。 病院についている保育園は一時的に使える程度とのことです。 みなさんの暖かい返答をお待ちしております。

産休保育園

くろみつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

42020/12/11

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

私は経済的な理由から、2ヶ月で復帰しました。年度途中でした。 とりあえず保育ママとか、預けられるところにお願いして、4月入園に応募していた人もいました。 今は育休が普及して、1歳以降の枠が狭いようですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ産休に入るのですが コロナが流行る前から看護師不足だと言われてたのにいまさらに看護師不足が加速してますよね。 そんな中で産休育休を取ること、少し申し訳なく思ってしまいます。 仕事復帰も保育園がスムーズに決まる保証はないからそれまでは復帰できないし、嫌な世の中になってしまったものです😩

産休育休

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

32020/12/08

東京DMAT

内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

女性の多い職場なのにそんな気兼ねしないといけないのが時代錯誤ですよね。女性が女性の首を絞めてどうするの。堂々と休暇を取ってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近、和痛分娩や無痛分娩を積極的に妊婦さんに勧める病院が増えてきました。世の中便利、時短、簡単、便利になっています。 どんどん新しい物が出てきてデジタル化しました。 一方子育ては、、、というと、昔と変わらず、超アナログです。 子育ては親の思うようにならないことのオンパレード。 楽しいもあるけど大変もある。 新生児訪問をしていると、時代の流れと子育ての大変さのギャップについていけないママを数多く見かけるようになりました。 今の時代のママは大変だなと痛感しています。 特に街に行けば行くほど、育児を身近に見た事がない中、いきなりワンオペで育児がスタートしてしまう方も少なくありません。 行政、福祉、民間のシッターや保育所など、色んなところに頼ってひとりぼっちにならないようにしないといけないなぁと常々思っています。 若い世代のママさん。 特にフルタイムでナースをされながら子育てをされている方に質問です。 どのように家庭を回しながら生活、子育てをされているのでしょうか。 工夫されている点もお聞かせください。

産休旦那保育園

ともも

産科・婦人科, ママナース

22020/12/04

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私は1人目の育休で復帰した時に、仕事と子育ての両立ができず地獄をみました。 私の場合は旦那の協力が得られないため、便利家電をドンドン取り入れました。(食洗機、乾燥機つき洗濯機、マキタのハンディ掃除機)今年は話題のホットクックも購入。家電様々です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中の退職について 妊娠中、つわりや出血等様々な理由で退職した場合、育児給付金は貰えないですよね? 何か代わりにもらえる手当て金などはあるのでしょうか?

産休手当育休

あみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析, 検診・健診

42020/11/26

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

あみさん初めまして⭐️ 私も妊娠中に退職しました🙂 そのときに事務の方に教えてもらったのですが、 ◎育児給付金は貰えない ◎退職時に傷病手当金など申請しており、継続して主治医が診断書を書いてくれるなら産前6週までは傷病手当金をもらえる の2点です。但し、傷病手当金申請は働けないことを証明するものなのでそれを主治医が退職してからも継続して書いてくれるのかは相談になりますし、まず傷病手当金申請を退職日までしていることが大前提のようですが😢 詳しいことは全国健康保険協会に問い合わせてみるといいかもしれないです♡♡ 分かりにくかったらすみません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの考えをお聞かせください。 11月彼と同棲・結婚を兼ねて引っ越しをし、職場を変えました。紹介会社から入職したのですが条件が違いすぎて困っております。 結婚や出産を考えているので残業は10時間以内、産休・育休制度があり時短を受け入れてくれるところがいいと希望したんですが…毎日終わるのは20時過ぎ、家に帰って夕食は22時です。産休明けで復帰した方は0.みなさん独身の方が多いです。両親への挨拶もありお休みもできれば希望が通ればと思ったのですが年末は長期休みは禁止、休み希望も月1回で2〜3日までで今年はごめんなさいしてしまいました。 二人の時間やお互いの両親への時間を大切にしようと話し合い職場を決めたのですが、今辞めるのは流石に失礼でしょうか?紹介会社を通して入職しているので自分の責任ではありますが、皆さんはどう思われますか?

産休結婚退職

こんさん

急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22020/11/26

でん

外科, 病棟, 一般病院

辞めていいと思います。 紹介会社は内定とると、紹介料で40〜50万もらってます。 病院は人員が足りず紹介料を払ってまで、スタッフがほしいっていうことは辞めるスタッフが多いと思います。 紹介会社は、あなたのために。ではなく、お金のためでしたことです。 ってなると、早く辞めたほうがよいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休、育休、時短勤務をしたことある方、している方に質問です。 実際お給料はどれぐらい減りましたか? 手元に残るお金はいくらぐらいになったか教えて欲しいです。マイナスになることもありますか? これから産休に入るのですが、生活できるか不安でたまりません😭💔

産休育休給料

りりり

新人ナース, 一般病院, オペ室

32020/11/23

みーみ

病棟, 脳神経外科

産休、育休、時短、それぞれ経験してきました。 そしてそれらに関してはご自身で計算できますよ。 まず産休ですが、基本的に産休にはいった日から産休終わるまでの間は給与がでない企業が多いです。たまに良心的なところだとでますが、職場に確認してみてください。もし産休の間給与がでない場合、その間は「出産手当金」という形で月の給与のおおよそ2/3の額が貰えます。 例えば普段の給与の総額が24万ほどだとしたら、その2/3なので16万ほどが支払われます。 ただ、良心的な職場で産休中も給与が支払われる場合は、その出産手当金が貰えないことが多いです。ダブルで貰えるということはないということですね。 育休は育児休業給付金という形でお金がもらえます。育休をどれどだけの期間とるかによって値段が多少かわるのですが、育児休業給付金は給与の約6〜7割前後(最初の半年はやや高めで半年すぎるとやや下がります)がもらえます。 貰えるタイミングは2ヶ月分のものが2ヶ月ごとにもらます。毎月ではありません。 時短に関しては職場に聞いてみましょう。時給換算して、一時間分の時給が単純にカットされるだけなので計算しやすいかと思います。 これら以外にも出産にまつわるお金は調べておいたほうがよいと思います。知らずに損することもあるかもしれせん。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠発覚後の職場の対応についてなのですが 現在第二子妊娠中で来月産休に入ります。 私は元々外来勤務で夜勤もなく、カレンダー通りの休みになるので比較的妊婦にはありがたい環境かな、お思っています。 幸い、切迫兆候もないのですが最近度々お腹が張り仕事中休憩をしたり早退することがあり他のスタッフに申し訳なく思っています。 病棟で夜勤もされているような方の場合は妊娠中はどのように職場に相談し、配慮していただいているのでしょうか? 看護師は流産早産しやすいと聞いたことがあるので気になりました。

産休夜勤病棟

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

22020/11/23

はる

ママナース

外来にいた時は、他スタッフの気遣いもあり、お腹が張っている時には座りなさいと言っていただき、断りをいれた上で座っていました😁座らせてもらった時には電話の近くに座り、電話番をしてました。 病棟にいた時は、張り止めで手が震えるので、点滴や注射は変わってもらったり、お腹が張ったらすぐな近くの椅子に座ってました。お腹が張ると歩き方が変になるから、他スタッフからすぐに気付かれ、笑いながらですが「いいから座りなさい❗」と言われました。お腹が張るかどうかは個人差があるし、体調の変化がある時にはそのつど他スタッフに伝え、ありがとう&すみませんも言えば大丈夫だと思います☺

回答をもっと見る

子育て・家庭

二人目を出産し、現在育休中で、近々復帰予定の者です。 一人目の時もそうだったのですが、1歳になって早々託児所に預けながら働くことに、親として罪悪感を抱いており、周囲からも「もう少し子供が大きくなってから働けばいいのでは?」と言われることもあり、その思いが強くなってしまい、しんどくなってしまうのですが、皆さんは復帰する前どのような思いを抱いていましたか?

産休育休ママナース

N.SHIORI

ママナース, 一般病院, オペ室

42020/11/23

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

わーい、やっと戻れるぅって思ってました(笑) もちろん周りからは同じようなことを言われました。何度も言われるので、罪悪感を感じたし、ほんとに仕事に戻っていいのかなって悩みました。 子供が好きじゃないとかそういう訳では無いのですが、仕事をしている自分が好き。仕事してないと自分じゃなくなるって思いました。子供も大切だけど、自分を見失わず、自分らしくいる方が子供にとっていいんだ。仕事に戻らなかったことでの罪悪感も生まれるとか、子供が大きくなってからって、どれくらい大きくなったら納得するの?って思い、割り切りました。 職場に戻るたびに、やっぱり戻ってよかったのかなって自問自答してましたけど。今となっては、ママ仕事辞めていいかな?なんて子供に聞こうもんなら、「ダメ!外食行けなくなるから」と言われる始末。たくましく育ちました(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

転職し結婚したばかりなのですが、どの程度の期間働いてから産休を取るのがよいでしょうか?最短では入職後1年後から取る事ができます。転職してすぐ妊娠は印象が悪いですよね。

産休育休妊娠

ぽてこ

内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期

42020/10/02

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

どうしても看護師のキャリアと女性の適齢期は重なります。妊娠はいい事だから悪くないですが、ただ戦力欲しく雇われたなら、妊娠してもリーダー業務とかお腹が大きくても出来るデスク業務がある部署なら印象は悪くないかもしれませんね。 でも無理は禁物です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休中、育休中に在宅ワークなどの副業をされていた方はおられますか? 手当は貰えますが、やはり実際に収入が減るとなると家系的にも痛いなぁと、、、 産休中、育休中にしていたお勧めの趣味やお仕事などがあれば教えて欲しいです!また、もっとこれしとけば良かったなぁと思うこともあれば是非コメント下さい!

産休手当副業

 こつぶ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

42020/11/14

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

夏に1人目を出産し育休中です。2ヶ月に1回しか手当が入りませんし、家事や子育ても2、3ヶ月すれば少し余裕が出てきました。 私はフリマアプリやクラウドワークスアプリ、CODEや楽天パシャなどでコツコツポイ活しています。 副業と言っていいほど稼げませんが時間の有効活用にはなるかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先輩看護師のみなさん教えてください。 一歳半の子供がいます。2歳差で産みたい希望があるため、7月までに妊活してうまくいけば2年目の終わりに産休に入るのが理想です。 ですが、子持ちで一年目として入社して、周りの先輩たちはすごく良くしてくれます。こんなに気遣われながら色々と教えてもらってるのにすぐに産休に入るべきか悩んでます。 師長、副師長はそれは家族の問題だから病棟のことは考えなくても自分たちのペースでいいよと言ってくれているのですが、他の先輩から見たらせっかく徐々に慣れてきたのにって思いますよね。 教えてもらってやっと力になるかなぁ?ってときに産休って、、、 義家族や旦那に話してもう少し2人目は後にしようか、、、、 経験者の方優しい方アドバイスお願いします。

産休妊娠ママナース

ゆーまま

外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

62020/11/11

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

看護師の先輩として言うならば、せっかくいろいろ学んできて、これからグッと伸びてくる時期なのにもったいないな…という思いはあります。現場に出て1〜3年目で本当に成長しますから。 ただ、同じ子供を持つ者として、2歳差で産みたい気持ち、とても分かります! それから、周りのスタッフや上司の方に本当に恵まれた環境でお仕事されてるのだなと思いました(^^) ご自身のお気持ちはどうなのでしょう…? これからも看護師として働き続けたいのか、家庭を優先していきたいのか。 看護師としてもっと成長してバリバリやりたい!って思うのであれば、もう少し2人目は待ってもいいかもしれませんね。 どちらの選択をしても間違ってるなんてことは絶対にないはず! どちらを選んだにせよ、あなたがハッピー看護師ライフ送れますように!

回答をもっと見る

子育て・家庭

病気休業について質問です。 現在、妊娠しているのですが、体調が優れず、休みをもらっています。 これまでは有休を使用して休みを取っていたのですが、有休の残数も少なくなってきています。 有休がなくなれば欠勤扱いとなり、お給料などに関わってくるとのことでした。 お腹の子のことを考えると、給料やボーナスが減るのはなんとも思わないのですが、欠勤扱いとなるよりは、診断書を提出し、病気休業にしてもらった方がいいのかな?と悩んでおります。初めてのことで、どうするのがいいのか分かりません。 これまでの有休では、理由が分かっているため、診断書は必要ないと言われたため、出していません。 これまでに病気休業を取られた方などいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

産休休職育休

かりんとう

内科, 病棟

22020/10/30

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

体調は大丈夫ですか? 働いておられる職場によって休みの取り方が違うのかもしれませんが、診断書が出ると傷病休暇になると思うので、それが一番良いと思います。 診断書については受診されている病院の担当医に、休暇の種類等については事務局などに相談されるとよいと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ふと疑問に思ったことお聞きします!! 今のところに転職してもう1年になります。 そろそろ、妊活しようかなと思うのですが、 以前相談したとおり、違う分野に転職したいなと思っています。(なるべく早めに) 産休手当てを貰うために1年頑張って働きましたが、もし産休明けてすぐ退職するとなれば、産休手当は返金しなければいけないのでしょうか? 同じ病棟に妊婦さんがいないので、わかりません泣 子供が小さい頃はなるべくそばにいてあげたいなと思い、病棟勤務から身を引こうと思っています。

産休手当明け

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/10/31

はな

新人ナース, 慢性期

産休手当は返金しなくて良いと聞いたことがあります!自分ではなくて、産休明けで退職された方からきいた話にはなりますが💦手当をもらっている間は、復職したい旨を病院へ伝えていたけれど、産後の肥立ちが悪く、保育園も入れなくて結局産休育休明けにやむなく退職されたそうです。保育園のこともあったし、特にトラブルなく退職したそうですよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休後の復帰について 初めて質問させて頂きます。不快な思いをさせるような内容があれば申し訳ありません。 看護師の3年目の途中で育休に入り、4月に復帰する予定ですが、復帰について悩んでいます。 妊娠を気に自営業の旦那と結婚・引越しをし、通勤に最低でも電車とバスで1時間はかかります。 旦那とは出産前、今の職場は辞めて引越し先で新しい職場を探そうかという話をしていました。 しかし、実際育休を頂いてみると、子持ちで転職をすることへの不安や、一年以上ブランクがあって慣れない環境で再出発する心配、復帰せず辞めると報告することの気が重さや、遠くない将来また妊娠する可能性などを考えると、通勤は大変でも時短勤務でとりあえず復帰すべきなのかと思いました。 しかし、旦那は辞めるという話だったのにそんな遠いところは現実的じゃない、保育園から突然呼び出しがあったりしたらどうするのか、などと険悪な雰囲気になります。 ちなみに実母は遠い市外、義母は市内で全く頼れない訳では無いですが旦那と同じ職場で働いており、私が現職場を辞めると思っているようです。 そして私自身も、このようにいっておきながら復帰に対する自信が十分ではありません。現在の職場は大病院の急性期で時短でも残業当たりまえ、復帰後は今までと違う病棟に配属、夜勤もほぼ必須です。看護歴も3年未満ですし、独身時代でもかなりきつかったので、仕事育児家事通勤でパンクしないか心配です。 復帰すべきか就活しなおすか、、、、色々考えて毎日憂鬱です。 甘えた内容で申し訳ありません。ママナースの方、何かアドバイスや経験談があればどうぞおきかせ下さい。

ブランク産休旦那

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

82020/09/23

ちゃうみ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

ご出産おめでとうございます、そして育児お疲れ様です! この文章を読む限りでは、私は今の職場は辞めて、就活なさったほうがいいと思いました! やはり、子供がいながらの看護師の仕事は周りの理解や助けがないとやっていけません。1時間もかかり、残業が当たり前、などの条件の悪さから見て、復帰されても親子ともども辛いだけだと思います。 まだ復帰時期まで時間があるようなので、早めに職場に伝えればいいと思います。 近くて条件の良い職場が見つかると良いですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休明け間もないです 子供がいながら仕事することに大変さを感じています 夜勤もやっていますが、次の日日勤の日に、夜中に子供が泣いたりして、睡眠不足で出勤する日もまちまちあり、しんどいです 皆さんはどのように乗り切りましたか? 旦那さんとは、どのように協力して乗り越えていきましたか? 是非教えてください

産休旦那ママナース

マンボウ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22020/10/25

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

明け、日勤の勤務があるんですね。それは大変。 夜勤明けの日の昼間に、2時間か3時間でいいので、私が1人になれる時間を作ってもらってました。旦那だったり、両親だったりに預けてましたね。休みの日も疲れが溜まってしんどいなぁって言う時も数時間お願いしてました。 その代わりに、起きてる時に効率よく色々やらないと間に合わなくなるのですが。

回答をもっと見る

子育て・家庭

HCU勤務で現在は育休中です。 私のいた部署は人間関係も良く、仕事もほぼ定時であがれるこもが多かったです。時短勤務でなくてもお子さんがいる方などは定時であがれるように皆で協力をしていました。復帰後もその病棟に戻れればありがたいのですが、どこの病棟に配属されるかはわかりません。 現在、実家のそばにアパートを借りて住んでおり、隣市(通勤1時間)の病院へ勤務しております。旦那は自衛官で1時間程かけて通勤をしている状況です。旦那は家事なども協力して行ってくれているので産前はお互いに通勤に時間がかかっても特に苦に感じることはありませんでした。しかし、来年からは子供を院内保育に預けての勤務になり、旦那は1年間出張でいません。 1年間は現在の病院で働いて、その後は市内の病院へ転職しようかと考えてはいます。 移動した場合、子育てをしながらフルで勤務をこなしていく想像が中々つかなくて… 復帰後、皆様はどのように工夫して勤務をされていたのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

HCU産休育休

おーちゃ

外科, 急性期, HCU, ママナース

42020/10/17

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

ご実家の協力が全面的に得られるかどうかによると思います。 私は最初の子が1歳の時にフルタイムで院内保育に預けて復帰しましたが、実家のサポートなし・三交代勤務・夫激務でかなり大変でした。2歳までは毎月発熱や嘔吐、下痢など何らかの体調不良はありましたし、月10回程度の夜勤もあり、勤務調整も個人交渉でなんとか都合をつけてました。職場の上司、スタッフが協力的であったのが救いでした😔 あとは食洗機や全自動洗濯機を導入して家事の負担を減らしたり、食材キットや宅配も活用しました。初めての子育てと仕事と家庭で、キャパオーバーすれすれでしたね。もっと上手く両立できる人もいるかもしれませんが、夫ともケンカしまくりの日々でした😔 復帰後1年半働きましたが、夫の仕事や2人目希望などの理由で退職しました。 ご実家の援助があるなら、お住まいの市内で保育園に通わせる方がいいかと個人的には思います。ご自身の平日休みや急なお迎えの際には、自宅から近い保育園の方が移動の負担が少なくて楽ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近思っていることをただ呟きたくなりました。 結婚してから半年が過ぎ、子ども欲しい欲が強くなりました。しかしまだ2年目。5年目の先輩には「5年くらいやらないと子供産んでからは戻れないよね。使えないしね」と言われました。他の先輩も「子供できたら産んですぐにでも戻りたい。」親としての価値観はそれぞれだと思いますが、先輩の話を聞くとまだ子供を作ってはいけないんだと思ってしまいます。病棟の環境はいいのですが、超急性期で忙しくみんな意識が高いです。私ももっとキャリアアップをしたい反面、若いうちに子供が欲しいと葛藤しています。

5年目産休休職

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

82020/10/13

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

子供ができる前は都内の某大学病院で働いていました。 確かに子育てする環境ではなかったなって思います。残業も多かったですし、急な休みは取りづらいし…。 平均年齢も低くく、私のいた病棟にはママナースはいませんでしたし、妊婦さんにもあまり優しい病棟ではありませんでした。 私の場合、結婚後に他県へ引っ越さなければならなかったので退職し、当時子供はいませんでしたが、キャリアよりも子供が欲しかったし出産後も長く働けそうな職場を考えて、ママナースが多い残業少ない職場に転職しました。 キャリアも大事ですよね。だけど、本当にキャリアが大事ならたかが5年では…とも思います。 …が、残念ながら妊娠できる期間は決まっていますからね。 また、妊娠は望めば必ず出来るとも限らない。また、妊娠したとしても必ず無事に生まれるとは限りません。 私は結婚後すぐに妊娠を望みましたが1年全く妊娠せず、治療をして妊娠はしたものの3回連続流産。4回目でやっと出産までいきました。 26歳で結婚し、出産は29歳です。 何が正解とかはないです。 自分の中で何を優先するのかを考えてご主人とよく話し合う事です。 頑張って看護師としてのキャリアを積んで看護師としてのスキルを磨く事も素敵だし本当に尊敬します。 ただ、妊娠を望むならば早い方が良いと私の経験上は思います。もしかしたら望めばすぐに妊娠、出産出来るかもしれないけれど、そうじゃなかったら後悔しますから。先輩の意見は関係ないです。 自分の人生ですし、パートナーの人生にも関係する事ですよ。 急性期でバリバリ働く事だけが看護師じゃないし、周りの協力が得られるのなら急性期など残業が多い病棟で働きながら子育ても出来ます。 自分にとって大切にしたい事、優先順位が高い事をよく考えて後悔のないようにしてくださいね(^^)

回答をもっと見る

夜勤

普段夜専を立てていない職場なのですが、産休や育休、部署異動などで人数が足りない、との理由で1ヶ月初夜専をすることになりました。 やっぱり体調的にしんどいんでしょうか? 経験者の皆さんはどのように生活リズムを作っていましたか?

夜勤専従産休育休

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

32020/09/22

たろ

内科, 急性期, 訪問看護, 大学病院

病棟勤務の時は持ち回りで夜勤専従がまわってきてました いつもの夜勤と同じように、11時ぐらいに起きてお昼ご飯食べて、追加で2時間ぐらい寝てから出勤してました。 しょっちゅう準深準深があったのですが、間の明けは、寝不足分と寝溜め分で死んだようにほぼずっと寝てましたね💦 ただ、準深準深は同じような受け持ちになることが多く、情報収集はめっちゃ楽でした。 私は全然身体がついていかず、月の後半につれジワジワと体調が悪くなり…むいていませんでしたが、人によっては明けがあって体感的に休みも多く、手当も貰えるので、夜勤専従のほうが好き!って人もいました。 世の中の生活リズムに捉われず、睡眠時間を数日単位で調整して帳尻を合わせる感じにすると比較的うまくいっていました。ご参考になれば幸いです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師になって4年目。昨日初めて急性胃炎と診断されました。前日の夜の食事にジャンキーなもの、生ものは食べてません。 今の病院に転職してもう少しで1年目になります。 業務が重労働なのは前の病院のほうでしたが、人間関係やキャリア(早くリーダーやれるように勉強しろなどのプレッシャー)で悩んだのは今の病院なのかなっていう感じです。知らず知らず体にもストレスがかかってたのでしょうか。 仕事辞めたくてもこれから妊活していくので、産休貰えなくなるので耐えてます。

産休4年目リーダー

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

12020/10/14

ぽてこ

内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期

お気持ち分かります。わたしも前胃腸炎になりました。忙しい方のストレスより、人間関係のストレスの方が身体に影響するんですかね…新しく転職した先が人間関係良いとは限らないし、難しいところですよね。 お体に気をつけてください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中も夜勤やってる看護師さんいらっしゃいますか? 私は現在妊娠6ヶ月です。初産です。 妊娠前は夜勤月6回ありました。ちなみに二交代制です。 妊娠初期は夜勤回数減らして入れてもらってたのですが、つわりがひどく、通しはできず、特別に準夜のみ3回ほどやってました。 安定期に入った先月から3回くらい夜勤をやるようになって、特に問題もなくすごしています。今月は夜勤5回あります。 収入も減るしできれば体調に問題なければ4〜5回くらいはこれからもやりたいと思っているのですが、しらべると流産リスクが上がると書いてあったりして心配で。 人によりけりだと思いますが先輩ままさん教えてください!

二交代産休脳外科

わか

病棟, 脳神経外科

262020/09/02

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

どんなことをしても流産する時はしますよ。高い所に洗濯物干しただけで流産したと聞いたことあります。 ただ、お腹の赤ちゃん、お母さんがストレスを受けないようにする事だと思います。頑張って下さいね‼️

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子様がいらっしゃりながら働いている方に質問です。  現在産休、育休中であり復帰後の病院は託児所が併設されていますが、残業ほぼ毎日、忙しい職場でありまた給料も決して高くはありません。自分が予想していた以上に育児にお金がかかることにも驚きました。復帰後引き続きキャリアアップしたい気持ちもありますが、現実的に育児をしながら可能なのかと悩んでおり参考意見頂きたいです。 ・産休、育休からの復帰のタイミングの時期 ・復帰した際常勤かパートどちらだったか(またその勤務形態によるメリット、デメリット) ・仕事中のお子様の預け先(実家、一時保育、託児所他)教えて頂きたいです。 また、育児をしながら働くにあたりオススメすることや仕事と育児の両立できる工夫があれば教えて頂きたいです。

産休育休残業

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

102020/09/29

新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

産後は2ヶ月間だけ産休もらって2ヶ月でフルタイム常勤で入職しました。 学生の時に妊娠、卒業と同時に出産したので、3月末に産んで6月一日から入社させてもらいました。 仕事中は保育園に預けています! 育児をしながら働くことにご主人はどう思われてるのでしょうか? ウチはあまり手伝ってくれない人でしたので、子供が生後2ヶ月でミルクも夜中に何度も起きたり死ぬ思いで仕事してました。いつ復帰するかによりますが、旦那様の協力がないと無理だと思います。うちはそれで離婚になってしまったので💦 今は子供と二人で暮らしていますが、子供のご飯とかだけちゃんとしてれば自分は適当でいいので逆に楽ですけどね😅 ほんとに旦那さんの協力と、少しくらい手抜いても子供は死なないしなんなら死なせないように子育てしようを目標にやる程度でわたしはいいと思ってます。頑張りすぎるとそれこそ産後うつとかになりかねませんので😅 わたしは准看護師なので来年子供が2歳になると同時に進学しキャリアアップしたいと思っています。子供がいながらでも全然なんとかなるし子供がいるからと言って自分のやりたいことや夢は諦めたくないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

吐き出し口も相談出来る人もおらず、苦痛の日々を送っています。 1年目〜産休に入るまで、ちゃんとした教育をしてもらえず、一度出来なかった人にはやらせない、出来ないレッテルを張られてただ怒られる、粗探しをされる環境でした。怒られる恐怖心と闘いながら、恥ずかしながら年数だけを重ねてしまい、看護師7年目になります。それでもいつかはと信じて辞めずに頑張ってきました。今では無駄な努力だったのかなと思ってしまいますが…。 育休明けで1年半が経とうとしています。幸い、子育てを経験したこともあり、GCUで復帰して楽しく仕事をし、リーダー業務もするようになりました。しかし、自分がちゃんとした教育を受けられずに育ったため、新人への教え方が分かりません。日勤が多いこともあり、受持ちよりも新人フォローかリーダーになります。私が復帰した頃に新しく入職して来られた憧れの先輩がいました。仕事が出来て尊敬することが多く、私がリーダーをするまでは親しくもさせてもらってました。今はこの先輩が私のストレスであり、顔も見たくないし、考えただけで吐き気し、悩みの種です。 私が業務に抜けがある時があるのですが、その先輩は完璧主義者。同じミスはしてませんし、そんなに頻度が多い訳でもありませんし、抜けがあれば次は気を付けています。でも少しでも抜けを見つけるとイライラされてます。私ならここ抜けてましたよと伝えてそれで良くない?と思ってしまうのですが😅教育の仕方も下手な私を見てイライラ。また、私の考え方や行動が気に入らないとイライラ全開です。話しかけても無視。別の人に噂話されることもあります。正直、私からしたらそんなことで?と思ってしまうような内容でもイライラされています。何かしら先輩の考えた事と違うことをするとイライラされます。どうして欲しいのか言ってくれたら良いのに、何も言わず勝手にイライラされるのがとても不愉快です。言われないとこちらも分からないし、注意されたり指摘されて初めて気が付くことも多いと思います。完璧に超したことはないですが、皆がそんな完璧だと思わないで欲しいし、考え方を強要するのもおかしいと思います。ただ、先輩の考え方も正しいと思っているので、私の至らない点を言ってもらえたらそれで済む話なのに…。見ていて明らかにイライラだけされるのがしんどい、一緒に働くのが本当につらいです。が、上司には媚を売って上手くやるタイプの方です。 苦手な方というか、不快にさせてくる人とどのように付き合っていけば良いのでしょうかね。あまりに会うたびにイライラされるのでこっちまで腹立ってきました。上司に相談する勇気もなければ、同期とは勤務が全然被らないので相談できずで溜め込んでしまい本当にしんどくてつらいです。

GCU7年目産休

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

72020/07/13

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

お疲れ様です。 私はさくら餅さんより年上です。 そんな人に感情を左右されたくないので、無の境地に入って下さい。ふざけているわけではなく、 あーまた言ってるわぁ、寂しい人だ あーまたか、寂しい人だなぁ 満たされてないんだなぁと俯瞰して見てみて下さい。 謝るのは自分が本当に悪いことをしてしまった時だけです。 因みにイチロー選手は文句言われるのが大好きらしいです。文句言うのってものすごいエネルギーがいるじゃないですか?そんなに私にエネルギー使うくらい興味あるのかと思えるからだそう。 逆に無視が1番しんどいと。興味なし存在すらしないように感じるからと。 その出来過ぎ先輩はさくら餅さんを大好き過ぎなんです、 こっちとしては鬱陶しいと思いますが、フルに無視されるよりはと考えてみると良いかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休取得後、部署移動になられた方いますか? 子育てと新しい部署での日々はどのようなものなのでしょうか。

産休復職育休

かりんとう

内科, 病棟

72020/09/18

ちょこ

その他の科, 離職中

病棟勤務をしていましたが、育休後は外来に異動となりました。 慣れるまで外来勤務は大変でした。 スタッフは、未就学児の子どもがいる方ばかりだったので、仕事だけでなく、育児の相談もしてもらえました。 子どもとは、お風呂で楽しく接していましたね。 家事は、必要最低限をやるようにしていました。料理は優先的にしました。洋服を多めに購入して、1日おきに洗濯していました。 日常生活においても、優先順位を考えて行動しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目新卒です。4月に入職して配属され半年たちますが、病棟内で既に5人退職者出てます。こんなにドンドン辞めていくものですか…?皆さんの病棟では年間何人くらい退職されるものなんでしょうか?

離職産休中途

ICU, 新人ナース

32020/09/13

うさぎ

内科, クリニック, 外来

辞めていくところは辞めますよ。 私が前いたところは1年で14人辞めました。私も含めてですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護大学卒業し、2年目の看護師から妊娠、結婚を報告受けました。 仕事の覚えも早く、ラダーも順調、今年度から夜勤にも入れるようになったばかりでした。 愛想も良く、他のスタッフからも好かれて信頼性の高い看護師です。 スゴくおめでたい事ですから「おめでとう。体調はどうなの?つわりとかキツくない??」って声掛けると… 泣き始めてしまいビックリしました。 話を聞くと、自分でも予定外の妊娠、結婚で色々な事を考え頭をグルグル回っていて…と。 確かに年明けて直ぐ、4月から2年目に入るので、委員会や研究のメンバーに入って頑張ろうね。と話をしていました。 周りから期待されている自覚もあった。なのに…と。 まだ、妊娠、結婚を両手を上げて喜べていない自分も嫌だと。ジレンマを抱えている様子でした。 話を聞いていると、段々、今、妊娠、結婚は勿体ない。産休、育休に入り、時短復帰になるのか、パート復帰になるのか…この看護師の5年後、10年後に可能だったキャリアアップは?って頭を過ぎってしまいました…(T_T) ダメな上司です。

産休育休妊娠

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42020/04/18

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

自分も似たような状況になっています。 年度はじめですが、もうすでに、一人一人の職員と面談を始めています。こちらが描いていた構想をもとに人事を決めたのですが、早くも少しずつ崩れはじめています。 職員の前で見せる表情と掛ける言葉は、本音とは違うこともしばしば。 どうやって、今後を回していけばいいのかと悩むばかりです。 一方で仕事は当然、残る人に偏っていきます。 残業時間については、極端に多い人を減らし、一方で平均も減らしたいのですが、むしろ、今は新型コロナウイルス対策で、むしろ増えている気がしています。 世間で言うGWあたりには全員との面談を終えたいのですが、どういう意見や職員の今後のことが出てくるか、頭が痛いです。 既に半日勤務にしたいという人も出てきましたし。

回答をもっと見る

子育て・家庭

入職して半年で長期リリーフに行ってくれないかと言われました。産休に入る人が多く、育休明けのスタッフの目処がつくまで戻ってこれるか分からないそうです。 私も1月に結婚したところです。今の病棟も人数に余裕はありませんが、若くないんだから早く子供作りなよと言ってくださってました。リリーフ先の師長さんからは半年はいて欲しいし妊娠はちょっと…と言われてしまいました。 リリーフ先でも半年ほど経てば妊娠しても大丈夫でしょうか??個人的にはもう少し早く妊娠したいなぁと思っています。

産休中途旦那

みよし

外科, 病棟, 一般病院

42020/09/10

たま

呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中

私ならはっきりと 妊娠しても大丈夫なら行きます と言っちゃうと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

産休中の10カ月妊婦です🤰 無痛分娩で、2週間後に出産予定でしたが 順調に順調を重ね、急遽明日入院になりました😂 (今日言われた) なんだかドキドキしてて眠れそうもないだす🥺 お見舞いも立ち会いも一切禁止の一人ぼっち入院ですが、これもいい経験になるのかな😂

産休育休妊娠

きゃきゃきゃ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

42020/09/09

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

順調に順調でおめでたいですね♪ お母さん、頑張ってください!!応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司に何かとできてない、年数に応じた仕事ができてない、そんなんで後輩に教えてれるの?と私がやることに色々言われて辛いです。他の人がしても何も言わないのに。何をしても言われるので、仕事が嫌になってます。おまけに妊娠中でただでさえ辛いのに…でも産休もあるし辞めたらもったいないなとそれだけを心に時間が過ぎるのを待つのみ。ここにきたら本当に辛い思いされてる方ばかりで私だけじゃないと思えます。素敵な上司の元で仕事したいなぁ。吐くところなないので、吐かせてください。同じような環境にいる方どうやって乗り越えてますか?もしくはどうやって乗り越えられたのでしょうか?私に喝を入れてください。

産休妊娠一般病棟

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

102020/09/04

みーゆ

ママナース, クリニック, 透析

私も毎日怒られてます! 覚えが悪い私にも問題はありますが、本当に辛いてますよね! 言われて本当に嫌な時は心の中でいっぱい暴言吐いて、友達に愚痴を言ったり転職サイトを見て何とか気持ちを誤魔化してます! 職場では心を無にして、何か言われても「はい」と「わかりました!」だけ言ってます(笑) 妊娠中で辛いと思いますが、身体だけは大事にして下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師4年目です。3年目の初めに産休に入りこの前復帰しました。時短で働いています。同期や下の子がリーダーをやり始めており自分が置いていかれるような感じがして悲しいです。自分で決めたことだし、もうどうしようもないことなのですがいいなぁと思ってしまいます。もっと色々できるようになってから子供作れば良かったなと思ってしまいます😭 同じような方いますか??

産休4年目3年目

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

122020/09/05

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、早いか遅いかの違いですよ。 同期がいずれ結婚して、産休とればかげろうさんと同じことを思うと思います😌一年のブランクって結構大きいですから😅私も採血やサーフロー失敗して落ち込みました😅 落ち着いたら、仕事任されますよ😌今は皆気を遣ってくれてるのでは😌

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師歴3年→助産師学校に進学 今年4月から新しい職場で助産師になりました。 昨年結婚し、主人からそろそろ子どもが欲しいと言われて困っています。 私も妊孕性を考えると、あんまり妊娠を先延ばしにしたくはありません。 しかし、今の職場は妊婦さんや子育てママはかなり居づらい環境なのが目に見えています。 先輩の中にも妊活がしたくて転職する人がいるほど…… 就職説明会では、家庭との両立を謳っていたのに、程遠い現実でした。 さらに、分娩係が独り立ちするまで妊娠は御法度という暗黙の了解があります。 3年目の先輩方が分娩係をやっと始めたくらいで、私はまだまだ先です。 どんな意見でも結構です。 ご意見をお聞かせください。

産休旦那産婦人科

みみ

産科・婦人科, 病棟

42020/08/18

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

自分の人生だから職場環境に人生左右されたくないから妊活していいと思います。 転職もありかと。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

42025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

277票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

562票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.