看護師歴20年ほどですが、産休や育休を経て3年前に精神科単科の病院にパートで勤めています。 精神科はトータル4年ほど経験がありますが、まだまだ分からないことだらけです。 日々育児や家事をしながら、なんとか勉強の時間を捻出していますが、時間の使い方が上手くなく勉強もはかどりません。 寝かしつけをしてそのまま寝てしまう事もあります。 未就学児のお子さんをお持ちのママさんナースはどんな感じで勉強されていますか?
産休育休パート
ちこ
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
私は昼休憩中や夜勤のときなど、仕事中に必要なことを、調べたりして、できるだけ家では勉強しないようにしています。Drや先輩に聞いたり、疑問点はその場で解決。家事育児しながら勉強もなんて無理です、私には。ほぼ毎日寝落ちです。
回答をもっと見る
一度現場から離れて復帰した方、具体的に何が大変でしたか? 産休や育休以外でも、その他どんなシチュエーションでも構いませんので、教えてください(^^)
産休育休退職
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
私は一度だけ持病で離職しましたが復帰した時には患者さんの入れ替えがあって新しい方の患者情報を頭に覚えさせるのに苦労しました。
回答をもっと見る
現在看護師を辞めたいと思っている方に質問です。 ①なぜ辞めたいのか ②辞めるためにどんな行動をとっているか ③辞めたいけど何も行動していない場合、その理由は? を伺いたいです☺️ どれかひとつでもいいので…資料作成のため参考にしたいので気軽に回答頂きたいです🙇♀️
離職産休中途
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
①病棟勤務自体が向いてない気がする 自由に休みを取りたい 探せばもっと給料のいいところがある ②働き方(正社員、アルバイト等)のメリットデメリットを洗いざらい 今後住むであろう場所付近の求人検索 友人繋がりや、SMSで病棟勤務以外の働き方をしてる人を探し実態を聞く
回答をもっと見る
3月に退職し、転職活動してます。 私としては、子供は欲しいけど転職後の人間関係を考えると、転職後一年以降位に妊活でいいかなと思いますが、夫は早く子供が欲しいようです。 私としては新しい職場にあまり波風立てたくないのです。 転職して子供を産んだ方は、転職後どれくらいで産休に、入られましたか?? また失業保険の給付を貰うかも悩んでます。 もらってしまうと育児給付が1年受けられないというところで迷っていますが、そもそも1年以内に子供を産んでもいいのかということで迷ってます。
産休転職
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
みよんさんこんにちわ 悩みますよね。 私は配転だったのて、みよんさんとは少し違うかもですが。。。 同じ系列の病院に配転してすぐ妊娠がわかりました。 周りの理解もあったし、勤続年数もそれなりに長かったので産休、育休ともに問題なくとれましたが、やはりすぐの妊娠は肩身が狭く感じました。配転して半年後に産休に入りました。 あと、今この時期に転職とのことですが、コロナの影響とか大丈夫ですか?? 仕事もですか、コロナの影響や、転職して、妊娠もとなるとかなり負担があるのかなって気がしました!
回答をもっと見る
これからの働き方について 急性期の病院で2年間勤務 キャリアアップのため行政保健師へ転職 転職して1年たち、 今年の夏には産休育休に入ります。 現在の職場には片道2時間通勤。 育休復帰後も今の職場で働くとなると 例え子どもを保育園に預けたとしても 急な送り迎えができるのか... かといって、 看護師としても保健師としても 中途半端な経験年数... 今まで精神分野に携わってきたので、 精神科のクリニックいいな〜と思いますが こんな職歴だと、受け入れてくれる場所が 限られてしまうのではないかと思うと それも不安... 育休後、職場をかえた方がいらっしゃれば お話を聞かせていただけると嬉しいです...!
産休中途保健師
ゅ
精神科, 保健師
はる
ママナース
片道二時間…すごいですね😵 職場に着いたら保育園から電話が来たことが何回もあるし、月に数回って時もあるので、近い方がいいと思います。 もし、急なお迎えが必要で、職場をすぐに出発できても、子どもに会えるまでに二時間以上もかかるんですよね?その間、子どもは我慢して待たなければいけません。私なら転職します。
回答をもっと見る
2年間、新卒として急性期病院で働き その後は行政の保健師へ転職し ちょうど1年たった者です。 現在妊娠中で、今年の夏には 産休育休をいただく予定なのですが... ついさっき夫からは 「経験年数が中途半端だから これからの転職は難しいんじゃ?」と言われ 言ってることはごもっともで、 心にチクチクグサグサ😇😇😇😇😇😇😇😇 前の職場を3年続ければ 一人前として見られたかなって後悔... 夫の一言に気持ちが沈みました
産休中途保健師
ゅ
精神科, 保健師
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
新卒1.2年で辞めても意外に転職できますよ。旦那さんのいうことは気にしなくて良いと思いますよ。ただ、次は既卒として扱われることが多く、できることとできないことを最初に伝えておけば大丈夫だと思います。 でも、ひとまず今は妊娠中ですので、無理せず、無事に出産を迎えれることを願っています。
回答をもっと見る
持っていたら便利な資格等はありますか? 産休中なので、とれるものはとっておければと思います。 できれば看護師免許は生かしたいですが、臨床以外で働きたいです。
免許産休
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
老人ホームとか比較的ゆっくりして医療行為も無いところなら、ケアマネをとっておくといいと思います!比較的給料もアップするし、子供さんがいるかたで老人ホームで、ケアマネ、看護師の人多いですよ!
回答をもっと見る
現在産休中の元オペ室看護師です。 育休復帰後に就職しやすい職場はどのような職場でしょうか? 病棟は私に合わないので、病棟以外でよろしくお願いします。
産休育休手術室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オペ室のパートとかはダメなんですか? 場所によりますけど、平日のみ仕事とかですし、今までやってきたことなので新しいこと勉強しなくてもいい環境なので楽だと思いますけども。
回答をもっと見る
現在病棟勤務で、2人目を妊娠中です。旦那さんが夜勤をしていることもあり時短勤務しています。最近は、看護師の減少と夜勤が出来る看護師が足りない状況です。看護部長から、これから産休育休から復帰する人は、夜勤が出来ることが前提でないと困ると言われました。復帰が近い人も、夜勤を強要するようなことを言われているようです。私は今後も夜勤はしないつもりです。同じような状況でも夜勤をしている人がいることも理解しています。しかし、それはその家庭の考え方やライフスタイルがあるためであって、全部の家庭が同じように夜勤をする必要はないと思っています。私の考え方は自分勝手な考えでしょうか?
部長産休旦那
せい
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
わたしもせいさんと同じように思います。 わたしは子供はいないですが、小児病棟で働いているので子どもがいるって…ってよく考えます。 うちの病院も、院内保育園で夜間保育を始めるから、復帰する人は夜勤をしてくださいというようになっていくと説明を受けました。 自分が勤務中に預かってもらえても、明けで帰って面倒を見るのは自分ですし、明けのフラフラな状態で子どもを乗せて運転するなんて考えたくありません。 もしそのまま日中も見てもらえるとしても、例えば家が遠かったら…?など考えます。
回答をもっと見る
現在9ヶ月の子どもを持つ育休中の者です。 四月から産休前から勤めている病院に復帰するのですが、マイホーム購入も今後検討しており 復帰から1年後くらいに新しい土地近くへの転職を考えています。 転職先の分野についての質問なのですが。。 今回自分がお産を経験してみて 産後ケアにとても興味を持ちました。 今まで産婦人科系にはあまり興味が無かったのですが、産後ケアにとてもお世話になったり、逆にもっと教えて欲しかったと思うようになったりと 看護師の資格を活かしてなんとか産後ケアに 関わることができないかと考えています。 産後ケアに重点を置いた看護師や保健師としてのお仕事先ってどのような所がありますでしょうか。 助産師資格は無いしオペ経験も無いのでお産に携わるのは難しいかなと。。 実際に産後ケアに携わっている方や詳しい方いらっしゃいましたらお話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。
産休保健師産婦人科
あーやん
内科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 回復期
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
友達ですが、看護師&保健師として助産院に勤務しています。 そこで産後のお母さんと赤ちゃんを対象にタッチケアを行ったり、産後デイケアで面談や沐浴などを行っているそうです。 助産師でなくてもお産に携われる仕事ができると楽しそうに勤務しています!
回答をもっと見る
お子さんがいる方に質問です。 先日第一子を出産しました。今は産休中で、育休は1年取得予定です。主人が転勤族であり、来春に転勤の可能性が高いです。転勤にならなければ、私は今の職場に夜勤なしの時短で戻る予定です!(職場の方たちもとてもいい人ばかりで私の家庭事情も理解してくれています😂) 転勤となった場合は育休終了後にそのまま復帰せず辞めようと思っています。今現在もどちらの実家も県内ではなく、最低でも車で3時間程かかります。転勤となれば、よりお互いの実家から離れる可能性が高いので、親の協力は期待できません。主人も夜勤のような仕事があったり、数カ月不在になることも多々あります。なので、今から働き方に関しても考え始めています。 病棟勤務にこだわりはなく、保育園に預けるとしても土日勤務は難しいかと考えています。 お子さんがいる方でお仕事もされている方は、どのような職場選びをされていますか? 病棟、クリニック、訪看、保育園、企業などご経験のある職場がありましたらお話聞かせて頂けると嬉しいです 🙏🧡
産休訪看育休
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
maica
ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期
まさに! 去年主人の転勤で育休中の退職を経験しました。。。 今までずっと大きめの病院で手術室、病棟勤務です。 春から幼稚園と保育園預けて働ける場所探してました。 絶対病院以外ムリって思ってたんですが…中々条件合うところ見つからず。 病院は基本フル募集、クリニックは終業が18時過ぎとか遅め。土曜勤務歓迎とかが多くて。パートだとしても夕方途中で帰るのが申し訳なくなりそうで… 結局、興味のなかった訪看パートで採用もらいました。一番融通効くと思ったからです。4月からなのでまだですが「働きやすい環境整えておきます」と言ってくれたし8人ナースもいるので小さいクリニックよりは休みも取りやすいかなと思いました。
回答をもっと見る
転職して良かったこと、悪かったことや、どのような転職先にされたのか教えて欲しいです! 大好きな先輩ほど辞めていくか、産休に入るか、異動になり、怖い先輩の割合が増えているから職場を辞めたい…😇
産休異動先輩
あい
急性期, 脳神経外科
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
転職して年収があがり、休みも増えました。夜勤なくなりました。 いい職場にであえますように!
回答をもっと見る
妊娠3ヶ月なのですが 来月末に家庭の事情で他県へ引越しとなりました。 妊娠していると、就職はやはり難しいですよね……今の職場で産休に入れたら1番よかったんですけど。 同じようなご経験された方いますか? 転職サイトさんなどに問い合わせてみましたがダメでした😅💦
転職サイト産休妊娠
ビオスリー
ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 回復期
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
自力で探して妊娠している事を言わなければいいのでは⁉️ただ妊婦健診が有る様になるし無理も出来なくなると思うので、常勤よりもパートで働いたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
就職前に妊娠が発覚した経験がある人いらっしゃいますか? その場合内定先の病院では産休、育休はとれましたか? 予定日は9月です。。
産休育休妊娠
学生
学生
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
おめでとうございます! 不安もありますよね! そういう子が入ってきた事はあります^^ 上の人の理解もあり貰えていましたが… 職場によって対応が全く違うと思うので、 出来る事は 分かった時点で、いち早く就職先に相談をして今後について話し合われた方がいいのかなと思います(*^^*) それが今出来る事なのかなと…後になっていわれても?ってなると対応にも困るかもしれないので ここで話を聞いて安心感は得られても、現実の判断は就職先の方です。 早めにお伝えする事が第一だと思われます(*^^*)
回答をもっと見る
県立病院(公務員)をなかなか辞める勇気がでません。周りの意見とかも聞いた上で。一般企業は産休や育休が取れないとか待遇が悪いという噂も聞きます。実際働いている人、大きい病院を辞めた人、今どう思っていますか??もう十分がんばったから仕事中心の生活から自分を解放したいきもちがあります。
産休育休病院
180
小児科, 病棟
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
辞めた身ですが、子供中心の生活で今は仕事を思うようにできていません。子育てしながらでも、身を置いておくべきだったと思っています。沢山の症例や学びがあると思うので、続ける事をおすすめします。
回答をもっと見る
4月から総合病院に復帰します。 5年目の年になるのですが… 3年間新生児科にいて、残りの1年救急にいました。 4年目ということもあり手厚く指導を受けられるわけではありませんでしたが、なんとか1年乗り越えたという感じです。その後産休となり今に至ります。まだ1年、やったことのない看護技術も沢山ありますし、やったことがあってもまだ身体が覚えていると言うほどでもなく、復帰にあたり育児と両立していけるか不安です。救急には夜勤回数の条件のため戻れないので、復帰場所として何科がおすすめかアドバイスをください。 この科を見ておけばある程度の看護技術が身につき、知識も身につくよ!というところが知りたいです。
5年目4年目産休
かあちゃん
急性期, ICU, ママナース, NICU, 一般病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
1番は混合病棟だと 思います😊🙌🏻 あとは、かあちゃんさん がどんなことを学びたい かによって違ってくると 思います😊✊🏻
回答をもっと見る
夏頃に産休に入ります。 3人目なので、さらにカツカツです。 旦那の給料がかなり安くて、家のローンもあるので、今後の生活が心配です。 育休中でも副業できるでしょうか?
産休旦那副業
ママなす
総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
Muna
その他の科, 離職中
ママなすさん、私も4人の子育て中です!最後の子の時には退職したので手当ても激減、大変でした。 看護師副業ドットコムで見つけたcrowd worksに登録、ライターなどをしましたが、なかなか金額が思うように伸びず、家計の支出をやりくりしながら、新たな職場を探し、子供が6ヶ月になった時に就職しました。 コンピュータースキルなどをお持ちでしたら、もっと収入が伸びるかと思いますが、残念ながら私はありませんでした。
回答をもっと見る
今妊娠中です。去年の3月末に、夫の転勤で引っ越しました。6月中旬に、現在勤めているデイサービスにパートで入職しました。新しく入った保育園は何かとお金がかかるので、ギリギリまで働こうと思っていました。その事を伝えた際に突然異動の話が出ました。 別のデイサービスで同じく妊娠中の方がいて、もう1人は育休中らしいです。妊娠中の方がもうすぐ産休に入るみたいで、人数が足りないからとそっちに行ってもらいたいと言われました。続けざまに無理と言われても困ると言われました。人数が足りなくこのままだと営業出来ないと言われてしまいました。そう言われはっきり嫌と言えず、遠回しに出勤もいつもギリギリであることやまた一からやり直しなので迷惑かけてしまうからと言いましたが。 とりあえずそこの施設長と面接してみてと言われたのですが…その日のうちに他の職員に異動について伝えたみたいで翌日にはみんな知っていました。事の進め方に納得いかず、周りからそのデイについて良い話を聞きません。またその場所は狭い道を通って行くしかなく、事故を起こしてしまいそうで不安です。やはり、その場で嫌と言えなかった私がダメなんでしょうか。今さら無理であることを伝えるのは難しいですか?ちなみに来月からになっているみたいですが…面接してから詳しい日程を決めると聞いてたのですが。長々とすみませんでした。
産休デイサービス育休
ひろ
精神科, 病棟
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
結構、無理矢理な感じですね🤭💦 なかなかそのような圧迫された感じで お話を受けると嫌とは言い出しにくい ですよね😩☁️ 今後、伝えるのも無理ではないと 思いますが、来月までの期間が迫って いるため、早めに伝えた方がいいと 思います😭🙌🏻 もし、それでも希望が通らなかったり 嫌な思いをするのであれば、いい噂も ないみたいですし、ご家族と相談して 転職考えてもいいと思いますよ💦 ひろさんも妊娠中でいらっしゃるので 無理なさらないでください😊💦
回答をもっと見る
看護師2年目に結婚し、そのあとすぐ妊娠。 その年の年末に出産しました。 現在育児休暇中で、4月から職場復帰する予定です。 まだまだ未熟なうちに看護の場から離れてしまい、復帰した後が不安です。 妊娠中も先輩方に2年目のくせに妊娠しやがって、など いろんなことを言われました。 子供が1歳をすぎて職場に戻ることを考えたら、 また戻ったときに対して業務もできてないくせに など、また言われちゃうのかなと思い不安になっています。 子供を授かり、出産したことを後悔しているわけではないです。 リーダー業務もやったことないですし、2年目の途中から産休に入ったので実質2年間看護師として働けていません。 3年目として職場に戻る予定ですが、病院勤務なので元にいた病棟ではなく違う病棟に配属されると思いますが、やはりリーダーもできない育休明けの人は迷惑だと思われてしまうのでしょうか?? 自分自身はまたしっかり学ぶつもりで頑張ろうと思っています。子供のことで早退や欠勤もあるかもしれませんが、精一杯やるつもりです。 まだまだ新人の育休明けの人が戻る場合、どのような心構え、準備などすればいいのでしょうか? 1番の心配事は、戻ったときにまた何かしら言われるのかなぁと思うと、看護師やめたくなってしまいそうな気がして不安になっています。 何かアドバイスなどコメントいただけると嬉しいです。
産休配属明け
りま
ママナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
みなみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
リーダー業務というのは、ただやってる人でも出来ていない人がいます。だからリーダーをやるやらないにこだわる必要はないと私は思います。 同期がしてたりすると焦るかもしれませんが、いつかは追いつきます。そして、また同期もいつか妊娠や出産しますので経歴はどこかでおいつきますよ。 人の結婚や妊娠、人生に対してそんなケチをつけているようではたくさんのスタッフや患者を束ねるのはできないと思います😭 子どものことでの早退や欠席は出産した人は誰でも経験すると思います。気にしないで、外面では謝っておきましょう。 他の人がそうなったときに、優しい言葉をかけてあげてください🥺
回答をもっと見る
産休まで バリバリ仕事していた方 産休入ってから どれくらい運動してますか? もうすぐ産休なんですが、 産休入って運動不足になりそうで だからといって 一日中歩けるわけでもないし…
産休
柚
内科, 整形外科, 病棟
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんにちは!! 私は家事を毎日やるようにしていました!! 座ってるとお腹がつっかえて辛かったので歩いている方が楽だったのもあり、ずっと家の中を歩き回っていました! 気晴らしに散歩してみるなどはいかがですか?
回答をもっと見る
妊娠経験のある方へ質問です! 来月から産休に入るのですが、その時に何かお菓子など用意していきましたか? 今病棟勤務なのですが、皆さん凄く気を遣ってくださり今月は夜勤もなしにしていただいています😭♥️ 来月の産休から1年育休も取るので何かちょっとしたお菓子でも用意したほうがいいのか迷っているのですが、皆さんはどうしましたか?
産休育休妊娠
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
うちの病院では、産休前はとくに菓子折の文化はありません。復帰後が異動になっていることもあるからだと思います。 個人的には菓子折などは不用かと思っています。ただ、その職場風土があるので、なんとも言えないかもしれません。
回答をもっと見る
はじめまして。 現在産休中の看護師です(^ ^) 最近産休中で時間があり、看護に出産に関する漫画やドラマをたくさん観て、モチベーションを維持しながら過ごしております! 今は特に「透明なゆりかご」が好きで、漫画もドラマもよく見てます(^ ^) 出産や看護に関するオススメの漫画やアニメ、ドラマ、映画等ありましたらぜひ教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします。
ドラマ産休モチベーション
あいか
外科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中
みかん
その他の科, 新人ナース
コウノドリはもう見られましたか?原作はマンガで綾野剛主演でドラマ化もされました。マンガ、ドラマ両方ともおススメです。
回答をもっと見る
もう無理だ。以下の通り。 患者さんの抑制帯の緩みにより自己抜去になったのは悪いが余計の仕事を増やして迷惑と言われる。 自分で調べた薬手帳をみながら薬効をいうとそれみないと言えないなら貴方は何もしないで下さいと言われる。 指導者さんによって指導内容の異なりがあり前回OKを出して下さったもので指導者に伝えるが単独行動しないでと怒られる。 技術を1度ミスをした事で全ての技術チェックし直し。 休憩時間もそもそも15分程度で休憩時間終了2分前のギリギリにカルテで記録を少し記入していたら怒られる。 そもそも自分担当のエルダーさんが産休でお休みに入られている。
産休休憩記録
ちなってぃ
病棟, 神経内科, 脳神経外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
わぉ。 上司に相談しましょうか。
回答をもっと見る
看護師7年目、育休を11ヶ月で切り上げ復帰、残業がないからと病院初の退院支援看護師に任命されました。しかし、ただ任命しただけで放置され、初めての配置なので誰も教えてくれる人はおらず、手順もマニュアルもなし、自分で作っていけと言う看護部長と各病棟に通達してからじなきゃ動いちゃダメというか師長に挟まれ身動きがとれません。退院支援しようにも、今まてソーシャルワーカーと病棟看護師で成り立ってたもので、誰ももちろんあてになんかされないし病棟で患者カンファレンスなんてないし医者も昭和な俺が良いって言うまで入院させとけばいいんだよ精神な看護師の話を聞かない人ばかり。ましてや今の病院に勤めて3年ほど、病棟に顔が知れてたり発言力、影響力のあるような役職でももちろんないので、私が何か言ったところで病棟の看護師達には何の影響力もありません。産休前の病棟に戻して欲しいと言ってもダメだと言われ、動いていたい性格なのに何も出来ない無力感と社会から孤立した感で毎日嫌になります。 職場の保育園に子供を預けているので、転職するには保育園も入れないとだし、専業主婦にはなりたくないです。 我が儘ですかね。
7年目カンファレンス部長
なしこ
その他の科, ママナース, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、孤独で辛いですね😣開き直ってしまえば楽かもしれませんが😣 最初からうまくはいかないと思います。ですが、退院支援ナースがいるとものすごく楽です😌なしこさんならできると、上の方々は思っていらっしゃるのでしょう。 退院調整のICに入るから連絡くれとか、病棟とケースワーカーと少しずつ連携していけばいいかと。あとは、周辺施設とか、事業者の人の名前と顔覚えるとか? なくてはならない存在ですよ、退院調整って大変ですから😣して頂けるなら残業少なくなりますし、患者さんはさっさと帰って頂けるしでいいんですけとね~😌
回答をもっと見る
現在循環器病院の急性期病棟で勤めています。 子供を2人産んで現在産休中です。 子供を産んで産科で働きたいとゆう思いが出てきました。産科で働くにはやはり助産師を取った方がいいんですかね…⁈! とりあえず産科に転職してみようかと考えています。
産休子ども急性期
みみ
循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね。僕の時は学生のカリキュラムが変わって実習で出産にも立ち会えました。まぁハードルは高かったですね( ^ω^ )看護師の資格だけで大丈夫と思います。仕事の幅を広げるなら助産も良いと思います。しかし育児と言う面でお考えなら小児科が良いと思います。女性の立場でハッキリと言えないので、家族と相談して決めたら良いと思います。
回答をもっと見る
よく看護師は流産しやすいという噂がありますけど、やはりそれは本当でしょうか? 私が新人だった頃も妊婦ナースの先輩は何人かいましたが、何事もなく産休までいける人はほぼおらず、切迫で入院する人、流産・死産する人…など何らかのトラブルに遭っています。私自身、過去4回妊娠しましたが、4回とも流産。次に妊娠するのが怖いです。ならば、辞めたら良いのでは?と思う人もいるでしょうが、生活のことを考えるとなかなか辞められずにいてます。
産休妊娠先輩
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
4回とも流産されたのですね。とてもお辛かったですね>_< 次に妊娠するのが怖いという気持ちはわかります。そもそも、4人に1人は流産経験があるといいますよね( ; ; ) 私も一度流産しました。今育休中なのですが、育休中の同じ病院の看護師6人中5人が流産経験があり、とても驚きました。その中の流産経験ない1人も切迫で3ヶ月も入院していました。 生活のことを考えると辞められないのは分かりますが、本当に妊娠をのぞむのなら、辞めてもいいと思います。私の先輩は、2年間不妊治療し、流産を何度もして、仕事を辞めたらすぐに妊娠し、出産までいきました。
回答をもっと見る
2年間看護師を経験した後に 今年から行政保健師として 働いているものです。 来年には入籍が決まっており、 今後は妊娠も検討しています。 しかし、今の職場まで 片道2時間という通勤時間です... ましてや職場の雰囲気も悪く、ストレスフル。 今の職場で働きながら妊娠出産は 現実的とは思えません🤔 仮に転職したとして 転職後数ヶ月で妊娠というのも きっといろんな意見が飛び交うだろうなぁ... いっそのこと結婚を機に退職? いやいやお金が...とグルグルグルグル😇 そこで皆さんに伺いたいことは、 結婚・妊娠というライフイベントを どのように乗り越えたのでしょうか。 産休育休の手当てをもらうために 頑張って働き続けましたか? 結婚妊娠を機に転職or退職しましたか? 様々なエピソードを 聞かせていただけると嬉しいです。
産休手当保健師
ゅ
精神科, 保健師
ゆうきりんりん
整形外科, 離職中, 脳神経外科
結婚を機に退職しました。片道1時間半かかるので諦めました。そのあと新しい職場を探し始めたところで妊娠して現在子供が一歳になったので保育園決まったら再就職しようと思っています。 私も妊娠を考えて少しの間だけ仕事してもなぁと思ってました。 正直体は妊娠中とても働ける元気なかったので体力的によかったと思ってますが経済的には収入が自分にないのは厳しいです。少しでも働いてたらなあと思うことが多いので。妊娠はいつ起こるかわかんないので転職を先にしておくのもありだと思いますよ。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 来月入籍を控えており、30代後半のため、今後の妊活も視野にいれ、今月いっぱいで退職することにしました。 年齢的にもすぐには妊娠できないだろうし、新生活とのバランスもはかりつつ、転職先を考えようとしていたところです。 入籍目前にして妊娠発覚。 嬉しいのですが、戸惑いもあります。 産休・育休を考えると、退職を早まってしまったのかなとか…。 でも移動中の事故の危険性や、訪問先で重症者のケアを一人ですることを考えると、このタイミングで退職でよかったのかもしれないとも思ったり…。 妊娠中にも転職成功出来るのでしょうか。 すぐに産休に入ることを考えると、期限付きの非常勤採用などの求人をみてしまいます。 それとも今は体優先で過ごす時期なのでしょうか…。 先輩ママのお話をきけたらうれしいです。
産休求人育休
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
ママナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校
産休とともに退職し、1年くらい子育てしたら新たなところで復帰するのはどうでしょうか。このタイミングで、産前に正社員で転職して育休をもらうことは難しいと思います。
回答をもっと見る
産休育休もらって復帰したばかりなのに…再び妊娠発覚💧同僚として働く者からすれば快く「よかったね!おめでとう!お大事にね!」といえない。 それらの休みをもらえる権利を主張されると余計にモヤモヤしてしまう。 さらに子供の病気で欠勤も増えている…なぜ常勤で復帰したんだと言いたくなる。 それぞれ家庭の事情があることは理解できるけど。 復帰して2ヶ月…なぜいま再び妊娠⁉️とゆう気持ちだけは否めない。
産休育休妊娠
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
はる
ママナース
すみません…私もそのような状況で復帰し、再び産休に入ったことを思い出しました😵職場の人には迷惑かけました。今も掛けてるけど…。同僚はそう思ってたんだなと思うと悲しいです。 でも、経験をした私は、快くおめでとうと言えます。
回答をもっと見る
いつもオドオド。人の顔色伺ってる。ミス多い。 子どもの迎えがあるからギリギリで来た入院は取らない。仕事が終わらない時に子どもを病院に連れてくるのは良いけど、休憩室で大騒ぎしてても怒らない。 夜勤やりたいって言ってたのに妊娠する。まぁそこは仕方ないとしても、仕事中の集中力が全くなくなってる。ミス指摘したら大泣きする。 こんな子でも可哀想だと思って優しく対応してたつもりだけど、皆んなが冷たい態度取る理由がよーくわかった。プライドが高いのかな?それとも私がなめられてただけ?すごく腹が立ったから今後は優しくしない。助けない。産休から戻ってこなくて良い。 久しぶりにブラックな気持ちになってしまって自己嫌悪してるけど、もう知らん。
ブラック産休休憩
ぱーこ
外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 ぱーこさんはそのママナース(?)に優しく温かく接してきたんですね。 でも何か腹立たしいことがあったのですね。
回答をもっと見る
出戻り転職を検討しています。(受け入れてもらえるなら) 現在3年目で新卒から2年間勤めた病院への出戻りを検討しています。退職日には先輩方に外を見るのもいい経験、すぐ戻っておいでと言っていただきました。 出戻り転職と聞くと、長く勤めた方が戻るという印象なのですが、3年目のペーペーでも受け入れてもらえるものなのでしょうか。 また、実際出戻り転職された方は何年勤め、何年間空いたのち出戻りされているのでしょうか。
3年目退職転職
モアイ
新人ナース, 大学病院, オペ室
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
8年目の看護師です。 実際に同じ職場の方が出戻り転職してました。 3年目くらいで施設へ転職し、半年くらいで戻ってきていました。 その方は家庭の事情で転職してた方で、転職前は正職員で、戻ってきた時は夜勤無しのパートだったと思います。戻ってきてからすぐ前のように働いていましたし、自分的には人手不足だったので歓迎でした。 歓迎されないことを悩んでいるとしたら、そのような人はそもそも仲良くなれない人だと思うので、あまり気にしなくて良いと思います。 良い先輩とかは、別に戻ってきても普通に歓迎すると思います! 人手は増えるし、新人じゃないから一から教えなくて良いし全然ありだと思いますよ!
回答をもっと見る
体調不良でやむを得ず休まなければならない時、どのように職場に連絡しますか? 私の職場(病棟)の場合 当日の朝に連絡(管理者がいなければ管理者出勤後に再度連絡) 次の日も出勤の場合や勤務調整が必要な場合 その日の夕方頃にもう一度連絡 (出勤できるかどうかの確認/勤務調整後の勤務の連絡) このような流れが多い気がします。 先日、休みの日に38〜39度の高熱があり近くのクリニックを受診。解熱剤を飲んでも効かず、頭痛と眩暈、下痢などの症状もあり翌日の出勤は無理だと思い早めに連絡した方が部屋決めなどもあるからと思い病棟に明日の出勤が難しいと連絡しました。師長は「具合悪いってどんな感じ?そうかあ〜今日はとりあえず薬飲んでゆっくり休んで、明日の朝また出勤できるかできないか連絡して」と言われました。起き上がることもやっとでなんとか電話したのにまた明日連絡しないといけないの?と思ってしまったのですが、皆さんの職場も体調不良時の欠勤連絡はこのような感じでしょうか? 全て電話連絡です!
病院病棟
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
なーさん
同じです。公務員系の病院です。
回答をもっと見る
施設で働いています。 疥癬の利用者が1人おり、以降掻痒感や発疹のある方は皮膚科に行かず「疥癬かもしれない」と判断しストロメクトールの内服、オイラックスクリームを処方した上で隔離するよう訪問医に言われました。中にはストロメクトールを内服しても改善がみられなかったり、症状が悪化した人もおりその人だけでも皮膚科に受診したいと申し出ましたが、「行くのは勝手だが診療情報や手紙は一切書かないしそれ以降の責任はとらない」と言われ、施設長も結局皮膚科には行かず訪問医に従う選択をとってしまいました。現在疥癬疑いとなる人が10人近くおり、皮膚状態の観察や改善のみられない方の追加のストロメクトール内服(訪問医は診察せず、看護師の皮膚状態の報告のみで処方を出しています)、隔離解除の判断まで看護師や施設に委ねています。この状況をなんとかしたいです。アドバイスいただければと思います。長文になってしまいすみません。
施設訪問看護クリニック
ぱぴこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
・とにかく誰かに愚痴る🤓・ひたすら寝まくる…💤・好きなものを食べる🍚・旅行や買い物など、お出かけする🚙・身体を動かす、運動する🏃🎾・殻に閉じこもり、浮上しない🥚・その他(コメントで教えて下さい)