産休」のお悩み相談(11ページ目)

「産休」で新着のお悩み相談

301-330/354件
キャリア・転職

転職して良かったこと、悪かったことや、どのような転職先にされたのか教えて欲しいです! 大好きな先輩ほど辞めていくか、産休に入るか、異動になり、怖い先輩の割合が増えているから職場を辞めたい…😇

産休異動先輩

あい

急性期, 脳神経外科

52019/11/16

ゆうり

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析

転職して年収があがり、休みも増えました。夜勤なくなりました。 いい職場にであえますように!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠3ヶ月なのですが 来月末に家庭の事情で他県へ引越しとなりました。 妊娠していると、就職はやはり難しいですよね……今の職場で産休に入れたら1番よかったんですけど。 同じようなご経験された方いますか? 転職サイトさんなどに問い合わせてみましたがダメでした😅💦

転職サイト産休妊娠

ビオスリー

ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 回復期

82020/02/14

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

自力で探して妊娠している事を言わなければいいのでは⁉️ただ妊婦健診が有る様になるし無理も出来なくなると思うので、常勤よりもパートで働いたほうがいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

就職前に妊娠が発覚した経験がある人いらっしゃいますか? その場合内定先の病院では産休、育休はとれましたか? 予定日は9月です。。

産休育休妊娠

学生

学生

22020/02/03

るる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー

おめでとうございます! 不安もありますよね! そういう子が入ってきた事はあります^^ 上の人の理解もあり貰えていましたが… 職場によって対応が全く違うと思うので、 出来る事は 分かった時点で、いち早く就職先に相談をして今後について話し合われた方がいいのかなと思います(*^^*) それが今出来る事なのかなと…後になっていわれても?ってなると対応にも困るかもしれないので ここで話を聞いて安心感は得られても、現実の判断は就職先の方です。 早めにお伝えする事が第一だと思われます(*^^*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

県立病院(公務員)をなかなか辞める勇気がでません。周りの意見とかも聞いた上で。一般企業は産休や育休が取れないとか待遇が悪いという噂も聞きます。実際働いている人、大きい病院を辞めた人、今どう思っていますか??もう十分がんばったから仕事中心の生活から自分を解放したいきもちがあります。

産休育休病院

180

小児科, 病棟

122020/02/01

あいう

小児科, 整形外科, ママナース, 外来

辞めた身ですが、子供中心の生活で今は仕事を思うようにできていません。子育てしながらでも、身を置いておくべきだったと思っています。沢山の症例や学びがあると思うので、続ける事をおすすめします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から総合病院に復帰します。 5年目の年になるのですが… 3年間新生児科にいて、残りの1年救急にいました。 4年目ということもあり手厚く指導を受けられるわけではありませんでしたが、なんとか1年乗り越えたという感じです。その後産休となり今に至ります。まだ1年、やったことのない看護技術も沢山ありますし、やったことがあってもまだ身体が覚えていると言うほどでもなく、復帰にあたり育児と両立していけるか不安です。救急には夜勤回数の条件のため戻れないので、復帰場所として何科がおすすめかアドバイスをください。 この科を見ておけばある程度の看護技術が身につき、知識も身につくよ!というところが知りたいです。

5年目産休4年目

かあちゃん

急性期, ICU, ママナース, NICU, 一般病院

12020/02/05

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

1番は混合病棟だと 思います😊🙌🏻 あとは、かあちゃんさん がどんなことを学びたい かによって違ってくると 思います😊✊🏻

回答をもっと見る

子育て・家庭

夏頃に産休に入ります。 3人目なので、さらにカツカツです。 旦那の給料がかなり安くて、家のローンもあるので、今後の生活が心配です。 育休中でも副業できるでしょうか?

産休旦那副業

ママなす

総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院

32020/01/28

Muna

その他の科, 離職中

ママなすさん、私も4人の子育て中です!最後の子の時には退職したので手当ても激減、大変でした。 看護師副業ドットコムで見つけたcrowd worksに登録、ライターなどをしましたが、なかなか金額が思うように伸びず、家計の支出をやりくりしながら、新たな職場を探し、子供が6ヶ月になった時に就職しました。 コンピュータースキルなどをお持ちでしたら、もっと収入が伸びるかと思いますが、残念ながら私はありませんでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今妊娠中です。去年の3月末に、夫の転勤で引っ越しました。6月中旬に、現在勤めているデイサービスにパートで入職しました。新しく入った保育園は何かとお金がかかるので、ギリギリまで働こうと思っていました。その事を伝えた際に突然異動の話が出ました。 別のデイサービスで同じく妊娠中の方がいて、もう1人は育休中らしいです。妊娠中の方がもうすぐ産休に入るみたいで、人数が足りないからとそっちに行ってもらいたいと言われました。続けざまに無理と言われても困ると言われました。人数が足りなくこのままだと営業出来ないと言われてしまいました。そう言われはっきり嫌と言えず、遠回しに出勤もいつもギリギリであることやまた一からやり直しなので迷惑かけてしまうからと言いましたが。 とりあえずそこの施設長と面接してみてと言われたのですが…その日のうちに他の職員に異動について伝えたみたいで翌日にはみんな知っていました。事の進め方に納得いかず、周りからそのデイについて良い話を聞きません。またその場所は狭い道を通って行くしかなく、事故を起こしてしまいそうで不安です。やはり、その場で嫌と言えなかった私がダメなんでしょうか。今さら無理であることを伝えるのは難しいですか?ちなみに来月からになっているみたいですが…面接してから詳しい日程を決めると聞いてたのですが。長々とすみませんでした。

産休デイサービス育休

ひろ

精神科, 病棟

22020/01/19

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

結構、無理矢理な感じですね🤭💦 なかなかそのような圧迫された感じで お話を受けると嫌とは言い出しにくい ですよね😩☁️ 今後、伝えるのも無理ではないと 思いますが、来月までの期間が迫って いるため、早めに伝えた方がいいと 思います😭🙌🏻 もし、それでも希望が通らなかったり 嫌な思いをするのであれば、いい噂も ないみたいですし、ご家族と相談して 転職考えてもいいと思いますよ💦 ひろさんも妊娠中でいらっしゃるので 無理なさらないでください😊💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目に結婚し、そのあとすぐ妊娠。 その年の年末に出産しました。 現在育児休暇中で、4月から職場復帰する予定です。 まだまだ未熟なうちに看護の場から離れてしまい、復帰した後が不安です。 妊娠中も先輩方に2年目のくせに妊娠しやがって、など いろんなことを言われました。 子供が1歳をすぎて職場に戻ることを考えたら、 また戻ったときに対して業務もできてないくせに など、また言われちゃうのかなと思い不安になっています。 子供を授かり、出産したことを後悔しているわけではないです。 リーダー業務もやったことないですし、2年目の途中から産休に入ったので実質2年間看護師として働けていません。 3年目として職場に戻る予定ですが、病院勤務なので元にいた病棟ではなく違う病棟に配属されると思いますが、やはりリーダーもできない育休明けの人は迷惑だと思われてしまうのでしょうか?? 自分自身はまたしっかり学ぶつもりで頑張ろうと思っています。子供のことで早退や欠勤もあるかもしれませんが、精一杯やるつもりです。 まだまだ新人の育休明けの人が戻る場合、どのような心構え、準備などすればいいのでしょうか? 1番の心配事は、戻ったときにまた何かしら言われるのかなぁと思うと、看護師やめたくなってしまいそうな気がして不安になっています。 何かアドバイスなどコメントいただけると嬉しいです。

産休配属明け

りま

ママナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

32020/01/18

みなみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

リーダー業務というのは、ただやってる人でも出来ていない人がいます。だからリーダーをやるやらないにこだわる必要はないと私は思います。 同期がしてたりすると焦るかもしれませんが、いつかは追いつきます。そして、また同期もいつか妊娠や出産しますので経歴はどこかでおいつきますよ。 人の結婚や妊娠、人生に対してそんなケチをつけているようではたくさんのスタッフや患者を束ねるのはできないと思います😭 子どものことでの早退や欠席は出産した人は誰でも経験すると思います。気にしないで、外面では謝っておきましょう。 他の人がそうなったときに、優しい言葉をかけてあげてください🥺

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休まで バリバリ仕事していた方 産休入ってから どれくらい運動してますか? もうすぐ産休なんですが、 産休入って運動不足になりそうで だからといって 一日中歩けるわけでもないし…

産休

内科, 整形外科, 病棟

32020/01/15

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんにちは!! 私は家事を毎日やるようにしていました!! 座ってるとお腹がつっかえて辛かったので歩いている方が楽だったのもあり、ずっと家の中を歩き回っていました! 気晴らしに散歩してみるなどはいかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠経験のある方へ質問です! 来月から産休に入るのですが、その時に何かお菓子など用意していきましたか? 今病棟勤務なのですが、皆さん凄く気を遣ってくださり今月は夜勤もなしにしていただいています😭♥️ 来月の産休から1年育休も取るので何かちょっとしたお菓子でも用意したほうがいいのか迷っているのですが、皆さんはどうしましたか?

産休育休妊娠

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42020/01/04

セブライト

内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

うちの病院では、産休前はとくに菓子折の文化はありません。復帰後が異動になっていることもあるからだと思います。 個人的には菓子折などは不用かと思っています。ただ、その職場風土があるので、なんとも言えないかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 現在産休中の看護師です(^ ^) 最近産休中で時間があり、看護に出産に関する漫画やドラマをたくさん観て、モチベーションを維持しながら過ごしております! 今は特に「透明なゆりかご」が好きで、漫画もドラマもよく見てます(^ ^) 出産や看護に関するオススメの漫画やアニメ、ドラマ、映画等ありましたらぜひ教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします。

ドラマ産休モチベーション

あいか

外科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中

52018/11/05

みかん

その他の科, 新人ナース

コウノドリはもう見られましたか?原作はマンガで綾野剛主演でドラマ化もされました。マンガ、ドラマ両方ともおススメです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう無理だ。以下の通り。 患者さんの抑制帯の緩みにより自己抜去になったのは悪いが余計の仕事を増やして迷惑と言われる。 自分で調べた薬手帳をみながら薬効をいうとそれみないと言えないなら貴方は何もしないで下さいと言われる。 指導者さんによって指導内容の異なりがあり前回OKを出して下さったもので指導者に伝えるが単独行動しないでと怒られる。 技術を1度ミスをした事で全ての技術チェックし直し。 休憩時間もそもそも15分程度で休憩時間終了2分前のギリギリにカルテで記録を少し記入していたら怒られる。 そもそも自分担当のエルダーさんが産休でお休みに入られている。

産休休憩記録

ちなってぃ

病棟, 神経内科, 脳神経外科

52019/12/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

わぉ。 上司に相談しましょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師7年目、育休を11ヶ月で切り上げ復帰、残業がないからと病院初の退院支援看護師に任命されました。しかし、ただ任命しただけで放置され、初めての配置なので誰も教えてくれる人はおらず、手順もマニュアルもなし、自分で作っていけと言う看護部長と各病棟に通達してからじなきゃ動いちゃダメというか師長に挟まれ身動きがとれません。退院支援しようにも、今まてソーシャルワーカーと病棟看護師で成り立ってたもので、誰ももちろんあてになんかされないし病棟で患者カンファレンスなんてないし医者も昭和な俺が良いって言うまで入院させとけばいいんだよ精神な看護師の話を聞かない人ばかり。ましてや今の病院に勤めて3年ほど、病棟に顔が知れてたり発言力、影響力のあるような役職でももちろんないので、私が何か言ったところで病棟の看護師達には何の影響力もありません。産休前の病棟に戻して欲しいと言ってもダメだと言われ、動いていたい性格なのに何も出来ない無力感と社会から孤立した感で毎日嫌になります。 職場の保育園に子供を預けているので、転職するには保育園も入れないとだし、専業主婦にはなりたくないです。 我が儘ですかね。

7年目カンファレンス部長

なしこ

その他の科, ママナース, 一般病院

32019/12/27

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、孤独で辛いですね😣開き直ってしまえば楽かもしれませんが😣 最初からうまくはいかないと思います。ですが、退院支援ナースがいるとものすごく楽です😌なしこさんならできると、上の方々は思っていらっしゃるのでしょう。 退院調整のICに入るから連絡くれとか、病棟とケースワーカーと少しずつ連携していけばいいかと。あとは、周辺施設とか、事業者の人の名前と顔覚えるとか? なくてはならない存在ですよ、退院調整って大変ですから😣して頂けるなら残業少なくなりますし、患者さんはさっさと帰って頂けるしでいいんですけとね~😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在循環器病院の急性期病棟で勤めています。 子供を2人産んで現在産休中です。 子供を産んで産科で働きたいとゆう思いが出てきました。産科で働くにはやはり助産師を取った方がいいんですかね…⁈! とりあえず産科に転職してみようかと考えています。

産休子ども急性期

みみ

循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

22019/02/11

洋之助

その他の科, 一般病院

そうですね。僕の時は学生のカリキュラムが変わって実習で出産にも立ち会えました。まぁハードルは高かったですね( ^ω^ )看護師の資格だけで大丈夫と思います。仕事の幅を広げるなら助産も良いと思います。しかし育児と言う面でお考えなら小児科が良いと思います。女性の立場でハッキリと言えないので、家族と相談して決めたら良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

よく看護師は流産しやすいという噂がありますけど、やはりそれは本当でしょうか? 私が新人だった頃も妊婦ナースの先輩は何人かいましたが、何事もなく産休までいける人はほぼおらず、切迫で入院する人、流産・死産する人…など何らかのトラブルに遭っています。私自身、過去4回妊娠しましたが、4回とも流産。次に妊娠するのが怖いです。ならば、辞めたら良いのでは?と思う人もいるでしょうが、生活のことを考えるとなかなか辞められずにいてます。

産休妊娠先輩

やだもん

外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

192019/01/08

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

4回とも流産されたのですね。とてもお辛かったですね>_< 次に妊娠するのが怖いという気持ちはわかります。そもそも、4人に1人は流産経験があるといいますよね( ; ; ) 私も一度流産しました。今育休中なのですが、育休中の同じ病院の看護師6人中5人が流産経験があり、とても驚きました。その中の流産経験ない1人も切迫で3ヶ月も入院していました。 生活のことを考えると辞められないのは分かりますが、本当に妊娠をのぞむのなら、辞めてもいいと思います。私の先輩は、2年間不妊治療し、流産を何度もして、仕事を辞めたらすぐに妊娠し、出産までいきました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

2年間看護師を経験した後に 今年から行政保健師として 働いているものです。 来年には入籍が決まっており、 今後は妊娠も検討しています。 しかし、今の職場まで 片道2時間という通勤時間です... ましてや職場の雰囲気も悪く、ストレスフル。 今の職場で働きながら妊娠出産は 現実的とは思えません🤔 仮に転職したとして 転職後数ヶ月で妊娠というのも きっといろんな意見が飛び交うだろうなぁ... いっそのこと結婚を機に退職? いやいやお金が...とグルグルグルグル😇 そこで皆さんに伺いたいことは、 結婚・妊娠というライフイベントを どのように乗り越えたのでしょうか。 産休育休の手当てをもらうために 頑張って働き続けましたか? 結婚妊娠を機に転職or退職しましたか? 様々なエピソードを 聞かせていただけると嬉しいです。

産休手当保健師

精神科, 保健師

42019/10/30

ゆうきりんりん

整形外科, 離職中, 脳神経外科

結婚を機に退職しました。片道1時間半かかるので諦めました。そのあと新しい職場を探し始めたところで妊娠して現在子供が一歳になったので保育園決まったら再就職しようと思っています。 私も妊娠を考えて少しの間だけ仕事してもなぁと思ってました。 正直体は妊娠中とても働ける元気なかったので体力的によかったと思ってますが経済的には収入が自分にないのは厳しいです。少しでも働いてたらなあと思うことが多いので。妊娠はいつ起こるかわかんないので転職を先にしておくのもありだと思いますよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

訪問看護師をしています。 来月入籍を控えており、30代後半のため、今後の妊活も視野にいれ、今月いっぱいで退職することにしました。 年齢的にもすぐには妊娠できないだろうし、新生活とのバランスもはかりつつ、転職先を考えようとしていたところです。 入籍目前にして妊娠発覚。 嬉しいのですが、戸惑いもあります。 産休・育休を考えると、退職を早まってしまったのかなとか…。 でも移動中の事故の危険性や、訪問先で重症者のケアを一人ですることを考えると、このタイミングで退職でよかったのかもしれないとも思ったり…。 妊娠中にも転職成功出来るのでしょうか。 すぐに産休に入ることを考えると、期限付きの非常勤採用などの求人をみてしまいます。 それとも今は体優先で過ごす時期なのでしょうか…。 先輩ママのお話をきけたらうれしいです。

産休求人育休

hana

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科

42019/10/27

ママナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校

産休とともに退職し、1年くらい子育てしたら新たなところで復帰するのはどうでしょうか。このタイミングで、産前に正社員で転職して育休をもらうことは難しいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

産休育休もらって復帰したばかりなのに…再び妊娠発覚💧同僚として働く者からすれば快く「よかったね!おめでとう!お大事にね!」といえない。 それらの休みをもらえる権利を主張されると余計にモヤモヤしてしまう。 さらに子供の病気で欠勤も増えている…なぜ常勤で復帰したんだと言いたくなる。 それぞれ家庭の事情があることは理解できるけど。 復帰して2ヶ月…なぜいま再び妊娠⁉️とゆう気持ちだけは否めない。

産休育休妊娠

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72019/10/02

はる

ママナース

すみません…私もそのような状況で復帰し、再び産休に入ったことを思い出しました😵職場の人には迷惑かけました。今も掛けてるけど…。同僚はそう思ってたんだなと思うと悲しいです。 でも、経験をした私は、快くおめでとうと言えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもオドオド。人の顔色伺ってる。ミス多い。 子どもの迎えがあるからギリギリで来た入院は取らない。仕事が終わらない時に子どもを病院に連れてくるのは良いけど、休憩室で大騒ぎしてても怒らない。 夜勤やりたいって言ってたのに妊娠する。まぁそこは仕方ないとしても、仕事中の集中力が全くなくなってる。ミス指摘したら大泣きする。 こんな子でも可哀想だと思って優しく対応してたつもりだけど、皆んなが冷たい態度取る理由がよーくわかった。プライドが高いのかな?それとも私がなめられてただけ?すごく腹が立ったから今後は優しくしない。助けない。産休から戻ってこなくて良い。 久しぶりにブラックな気持ちになってしまって自己嫌悪してるけど、もう知らん。

ブラック産休休憩

ぱーこ

外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

32019/08/31

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 ぱーこさんはそのママナース(?)に優しく温かく接してきたんですね。 でも何か腹立たしいことがあったのですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について悩んでいます。 30代半ば、看護師10年目です。 学生時代から、小児科希望でしたが、奨学金のお礼奉公のため、現在の総合病院に入職しました。 現在の病院は小児科がありません。 お礼奉公が終わった8年目に、ずっと憧れていた都内の病院に転職したのですが、とても厳しい職場で、体調を崩し、半年で退職してしまいました。 そのときに、「辛いなら戻っておいで。」と声をかけて頂き、元の病院に戻りました。 その後結婚し、産休育休を取らせてもらっています。 挑戦しても失敗してたしまったことで、ずっと憧れていた小児看護は、自分には無理だったんだと、諦めてきました。 しかし、子育てを通し、やっぱり子どもが好きで、小児看護をしたいんだと、気づいてしまいました。 しかし、今の病院は人間関係もよく、託児所もあり、家からも近いです。 拾ってもらった恩もあります。 こども病院は、家から1時間近く掛かります。 子どものため、家族のため、生活のため。 今の病院にいるべきなのだと思います。 ただ、踏ん切りがつきません。 やりたいことと、生活と、どちらを優先すべきでしょうか。

7年目奨学金産休

あさい

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

142019/08/29

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

参考になればですが 産休育休を取っているなら今の病院に復帰するのが原則です。同じ職場に復帰するのを前提とした制度なので。 私も育休中ですが、私なら家族のことを考えて子供が小学生入るくらいまでは自分の仕事の環境を変えないと思います。 もしくは小児科クリニックとかどうですか?未経験オッケーのところもあるし、小児科クリニック経験があれば何年後かに病棟採用もしてもらいやすいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は大学病院のGCUで働いている2年目看護師です。私の部署は三交代制で、去年3人の方が産休や移動で居なくなったのですが補充されたのは1年生2人。人手不足なのは分かりますが、入りと明けの休みばかりでちゃんとした休みはほとんどありません。そして、深深日日とか、4日勤後に1日休み、その後また4日勤という勤務が続いています。このような勤務の方はいらっしゃいますか。 ちなみに、夜勤は赤ちゃんが増えても2人で回してます。(12床満床)

GCU三交代産休

ぶた

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 離職中, GCU, 大学病院

32019/08/26

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

はいはい、わたしです!病欠6人いた時は同じような勤務でした。残業56時間とか。。1年性が同じく補充されましたが、1人はいない方がマシだよねという人なので意味なし。。すみません愚痴になりましたm(._.)mお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在1人目の子ども5ヶ月。引っ越しのため産休退職しました。看護師として復職するか悩んでます。 子育てと家事、看護職を両立できるか不安です。夫は二週間程度ですが出張があったり残業で帰宅時間が遅かったりと手助けはほぼ無し。自分の実家も遠く、夫の両親も他界していて支援は全くしてもらえません。育児と家事は全て自分がやる事になると思います。そんな中できちんと子どもを育てられるのか…辛い思いをさせてしまわないか等考えてしまいます。 同じような境遇の方がいらしたら復職したかどうか、復職してどうだったか聞きたいです。復職しなかった場合も聞きたいです。 初投稿です、よろしくお願いします!

産休復職残業

てっちゃんママ

離職中, 透析

22019/07/30

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして! 私も育児のため離職中です…子供は4歳、1歳です☆ 私の主人も仕事が忙しく、平日帰りは遅く、休日も午前中はほぼほぼ仕事に行っています… 両方とも実家が遠いので、普段協力してくれる人はいません… 私は…1人目出産後復職希望でしたが、夫・義母に反対され離職を選びました。…が、反対を押し切って復職すればよかったと後悔しています(笑) 社会からの疎外感や『今日も子供としか話していないな』という孤独感、離職期間が長くなってくると看護師として劣化してきている劣等感など…私に専業主婦は向いていないと思いながら過ごす毎日です(笑) 確かに子供と常に一緒だと子供は寂しい思いはしないのかなとも思いますが、保育園に預けた方が子供は家でできない事も経験できますし、同年代とも関わることができていいのかなと思います。 なので、今は復職に向けて動き始めています(笑) ご家庭の事情や保育園事情もあるので一概にどちらがいいとは言えませんが、一度ご主人と話されてもいいと思います☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースの方で育休復帰後、三交代勤務していらっしゃる方いますか? 日勤からの深夜入りの場合、短時間しか家にいることができないと思いますが、家事とか子どものこととかどうしてますか?💦 育休復帰後は産休前のICUに復帰予定で三交代(日勤は17:15まで、その後帰宅し0:30から深夜開始)なんですが、参考までに色々と教えてほしいです😭

三交代産休育休

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

82019/06/24

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

深夜だけしてましたが、早出の深夜入りは、21回時まで、子供、ご飯食べさせて寝かして、一緒に寝るんだけど、23時半過ぎに起きて深夜入りしてたかなぁ。早出も託児所に7時半に連れて行くけどね。子供がぐずるとね。大変だったなぁ。パジャマで連れて行って、着替えお願いした事もあったですよ。旦那の休みの日に深夜してて、協力してくれるんだけど喧嘩が多かったな。うちの場合はですが、旦那の協力がありながらも、全部してくれる訳ではないから、全て子供の事もしてたな。深夜明けで帰ってきてから、旦那に子供見てもらって、爆睡するんだけど、15時には起こされて、晩御飯どうするのかといつも聞かれていたから、そこからうごき出してたかなぁ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 今年度二年目教育担当になりました。鬱です。 二年目で一人どうしても合わない人がいます。同じ年くらいで、看護師になって二年目の未就学児のパートタイムママさんです。 以前にもどなたかの投稿で愚痴りましたが、仕事出来ないのに変に自信があり、メモは基本とらない。教えた事は覚えてないあげくに教えてもらってないと言う。じゃあ、ここの部分勉強してきてと言っても一切しない。他のスタッフがフォローするので仕事を覚えず、だんだん皆もイライラ。人手がなくても彼女には重症を持たせられず、人数も少なくしてましたが、新卒が入ってきて、病休や産休で人手がないので他のスタッフがかなりの負担。みんなが忙しく仕事してるのに平然として手伝わず、イラっとします。 内科で抗がん剤を扱うのですが、前投薬すら声かけないと出来ない。間違った速度で落とさないか、繋ぐ場所間違えないかヒヤヒヤ。繋ぐ前に声をかけるよう声かけしても一人で行く。勝手に追いかけて見守りすると、患者さんの前でこれってここに繋ぐんですか?と平気で聞く。後で注意するとヘラヘラ。 何をとってもイラつき、その人にも良いところがあると思おうとしても見つけられず。メンタル強いくらいでしょうか。 そのくせ、少し強く言うと裏で泣いてるようです。私とペアを組むと途中で消えます。泣いてるのかしらんが、泣いてるならその間の仕事私がしてるのにすみませんの言葉はもちろんない。 私も人間が出来てないので、強く言い過ぎるからと今まであまり関わらずに来ましたが教育担当。他に出来る人はいません。 どう教えればいいか、優しくする自信は皆無です。優しくしたい気持ちはあっても、ヘラヘラされると患者さんの命を預かっている重要さ、恐さが理解していないように思えてしまって無理です。皆があなたのフォローにどれだけ神経すり減らしてるかわかってるのか、と言いたい。 皆さんは合わない、教えてもなかなか身につかない方にどう関わってますか?また、二年目くらいの方は先輩からどうやって教えて欲しいですか。 長文ですみません。

彼女産休内科

おつぼね

内科, 病棟

122019/05/15

pipemi

循環器科, 産科・婦人科, 離職中

本当にいろーんな方がいますよね。笑 そんな中でも、既卒の新人ナース問題って大学の同期と会うといろんな病院で耳にします。 2年目ではないのですが、1年目で、私が前日に調べるよう言われたことを調べ忘れたことがあった時は、「患者さんに何かあってからでは遅い」と、その勉強が必要だった患者さんの受け持ちを外されました。当時はものすごく嫌味な主任がいて、「私あの子にこんなこと言ってやったのよ!」と、私をいびった内容の自慢を詰所でしていると別の先輩から聞いていたので、受け持ちを外されたときも、また嫌がらせ!と思いましたが、今となっては、そこまでされたから、忘れずに勉強してこようと思うようになったし、自分の後輩が同じことをしても、受け持ちを外すと思います。 でも教育に関しては、病棟みんなでやっていく中の係なのだから、上の人に相談してもいいようにも思います。抗がん剤も扱うとのことだったので、何かあってからでは遅いですもんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あと、2ヶ月で産休、、。 早く楽になりたい。 自分らが業務おぼえたてで余裕ないのは わかるけどさ、師長でも上の立場でもない私に 入居者さんのことすべてわかってるでしょ。てきな 感じに思われて余計な仕事おしつけないでほしい。 お腹おおきくなってきて動き回る業務でさえ、いっぱいいっぱいなんだが。

産休師長

りんりん

ママナース, 介護施設, 老健施設

32019/05/25

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

大きいお腹での業務お疲れ様です!私も臨月近くまで働いていました。病棟で勤務していましたが、やっぱり妊婦だからって配慮されなかったですね。声かけてくれる優しい人もいましたが・・。余計な仕事押し付けてくる人いました!それ自分でおやりになったら?と心で思ってました笑 あと少しですね。無事に産休を迎えることができますように☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師暦6年老人施設ではたらいてます。 8月で産休に入る妊婦ナースなんですが、 今の施設で1番長く務めているため新人のOJTを やらないといけなく、ココ最近20歳上の看護師さんがはいってこられその方のOJTをしています。 なかなか1度説明した事もすぐに忘れてしまい 仕事がなかなか遅いため残業も一緒にしています。 それだからか、ココ最近体調も悪くお腹の張ったり貧血、またストレスで食欲不振が続いてます。 同じことをなんども聞かれ、メモをとってもらいみかえしてみたらどうですか?といっても忘れました。の一言で、教えている側からしたら結構ストレスです。 そのため強く言ってしまうことが多くそんな自分も嫌だしお腹の赤ちゃんにも聞こえてしまうと嫌な気持ちになります。 忘れてしまう人に対してどのようにつたえていったらよいのでしょうか?

産休残業施設

りんりん

ママナース, 介護施設, 老健施設

62019/05/13

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

体調はいかがでしょう、赤ちゃんはお元気ですか? 私も去年同じような経験をしました。 技術や知識的には問題なかったのですが、記録や検査前準備やope前準備などがめっぽうダメで、メモはとらない、取っても患者さんの情報を拾ったワークシートの裏とかに書いて結局シュレッダーしちゃう、年はかなり上だったので、開き直りというか、悪意なく同じことを違うスタッフに何度も聞いてしまい、色んなスタッフからクレームがくる、という状況でした。 この人は経験で学習するタイプなんだな、と思い、ならば教えてる時間が無駄だと感じたので、その人専用の業務マニュアルを作って、業務やっててわからなかったらこれをみてください、他のスタッフに不備を指摘されたら、ご自分で追記してください、とお願いしました。 その日から、そのファイルを持って仕事をしてもらい、私の業務はへらしましたが、結局外来に異動になったため、それが役に立ったかどうかの評価はできませんでした。笑 ある程度年齢が上になると、自分の経験が邪魔し、テキトーにやってもなんとかなんだろ、という謎の自信を持ってしまいます。そのため1から学ばせるのは難しいです。なので、テキトーにされては困る部分だけ、いつでも振り返れるような手順書を持たせて、あとは放っておいたらいいですよ。万が一ミスっても、年寄りの失敗は、自己責任です。 年寄りのことはよくわかるんです、わたしもそっち側の人間ですから。笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。育休は3年取得可能で、私も3年間の予定で申請しています。ですが、多くの人は1年程度、もしくは新年度に合わせて復帰という方が多く、丸々3年休業される方は滅多にいないです。なのでこちらから復帰の際は連絡入れる形になるのですが、同じく育休中の同期の子と話しているなかでその連絡は誰にすべきかで悩んでいます。私は看護部長に直接連絡するものだとばかり思っていたのですが、同期は病棟師長じゃないの⁈という感じで意見が分かれてしまい、どうすればいいか戸惑っています…何の疑問もなく看護部長一択と決めつけていたので、確認もせず産休に入り現在に至っています… 私は県立病院で働いていて、院内の部署の異動は看護部長が決めます。育休復帰時は元の病棟に戻ることが多いですが、違う部署になることもあります。 経験者の方はご自身の場合で結構ですので、参考にさせてください。よろしくお願い致します。

部長産休育休

つむママ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, NICU, 一般病院

22019/05/13

はる

ママナース

私は育児休暇は一年取っての復帰で、月に一回くらい事務に用事があり、師長が異動になっていないことを知っていたので、先に所属長(病棟師長)、そのあと看護部長に連絡してました。 3年の育児休暇となると…看護部長でいいような気がします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

派遣看護師されてる方でも、産休ってとれるんですか?

産休派遣

節約妻

その他の科, 派遣

22019/04/09

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

取れますよー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

秋頃から小児科の入院をまた受け始める噂が!!! 小児科からICUへ嫌々異動させられて、2年半。 産休入ったから実質働いたのは2年。 少し育休復帰を早めて、小児科に戻してもらうか、 育休をしっかりとって、言われる部署に行くか。 娘と離れたくない、でも苦手な部署に配属されるのはイヤ。 は~~~、葛藤。 絶対希望きいてもらえて、しばらく異動がないなら、 復帰早めてお金稼いで休みの日に娘と豪遊するのが今のいちばんの理想かな😭💓

産休配属育休

Sitty

小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟

22019/04/03

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

これから入院受け入れ再開していくなら、このタイミングで戻れればいっときは異動とかナシでいけるかもですね! 小児科好きだったり苦手意識ないなら、時短からとかでも復帰早めてそこに入り込むのいい作戦な気がします!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、産休中で、休職しています。復帰するタイミングについて悩んでいます。ママさんナースが多い職場なので理解はあると思うのですが、みなさんはどのくらいで復帰されたか教えてください。

産休休職

みかん

その他の科, 新人ナース

52018/11/05

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

育休が3年取れる所でしたので、3年いっぱい休んでその間に2人目を…と思っていましたが、その3年を有意義に過ごす自信がなかったので、とりあえずは2年で申請をしました!周囲の友人が次々と1年で復帰していったので、実際は1年半だけとって復帰しています。旦那も仕事をしてほしいと言うタイプでしたので、周囲の声がとても影響しました!復帰した今は、2年とっといてもよかったかな〜と思ったりもします。 中々その時になってみないとわからなかったり、むずかしいですよね(^^;;

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

看護・お仕事

やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか

やりがいモチベーションメンタル

かも

その他の科

42025/04/28

さふらん

難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!

回答をもっと見る

新人看護師

一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。

先輩1年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22025/04/28

Y

精神科, 病棟

指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!

やりがいモチベーション訪問看護

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/04/28

しろ

その他の科, ママナース

現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

129票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.