産休中の看護師です。 妊娠36週の培養検査でESBL+と言われました。 初期の検査では−でした。生まれた赤ちゃんへの影響やどこから感染したのか、ESBL保菌者が今後看護師を続けていけるのかなど考えると不安でたまりません。もし同じような経験のある方がいらっしゃったら、お話聞かせていただきたいです。
産休妊娠総合病院
さかた
内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
産休入る前のお給料が振り込まれていたので確認すると、6割くらいしか入っていなくてびっくり! 1ヶ月のうち、8日間くらいは産休に入っていたのでその分の基本給が引かれるのは全然分かる。ただ、資格手当と皆勤手当も日割りで引かれていたことにドン引き、、。(もちろん休まずちゃんと出勤してました。) 入職した際にも住宅手当が日割りになっており、すごくケチだなと感じましたがこれほどとは思いませんでした。まだ産前ですがこんな病院に育休明けに復帰しようと思えません。
産休手当正看護師
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
こんにちは 病院ってケチなところ多いですよね… 特に、大学病院はすごくケチなイメージがあります びっくりするくらいお金削ってきますよね…
回答をもっと見る
病棟勤務の方で、部署異動は希望すれば大体その通りになりますか? また、意図しない異動辞令が下った時、面談などをすれば異動にならないことはありますか? 私のところは上が異動と言えば問答無用で異動です。 持病や妊娠中であと少ししたら産休に入る人でも、中途半端な時期に異動になることがあります。 公平性を取るためらしいですが、全然異動しない人も中にはいて、少し理不尽さを感じますがみなさんのとこらはどうですか?
産休中途妊娠
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
おつかれ様です。 私のところも同じで上が異動と言えば問答無用で異動ですね…希望しなくても異動になるし、希望していても異動できない人もいます。頻回に異動になる人もいれば、ずっと同じ部署の人もいて、何を基準に決めているのか疑問な事もありますね…😔 一応面談で異動希望部署を聞かれ、まれに希望通りに異動できる人もいるみたいですが…大半は勝手に決められる印象です。
回答をもっと見る
皆さん産休はどのくらいから取りましたか??産前をゆっくり過ごしたいなぁと思って☺︎ギリギリまで働かず、少し早めに取るか迷っています。
産休
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
おつかれ様です。妊娠中なのですね、これから楽しみですね☺️ 私は第一子の時はギリギリまで働きましたが身体もしんどかったし、産後はもう自分の時間どころじゃなくなったので第二子は有給等使い30週くらいからお休みをいただきました! 子育てがはじまる前の最後の自分だけの時間をゆっくり過ごせると気持ちに余裕もうまれると思います☺️無理せず、マタニティライフ楽しんでください。
回答をもっと見る
こんにちは!現在2人目を出産して育児休暇中です!以前も質問したのですが、 2人目育休中にに3人目を希望しています! 通常はじめての出産手当金が出産後3ヶ月後に受給されますよね!そのあいだ無給ですごく長く感じました…2人目の育休手当てを受給しながら3人目の出産手当金を受け取れるとききまして、 もちろん3人を出産後からは3人目の産休に切り替わるから2人目の育休てが打ち切りになるのは理解しているのですが、 3人目出産後の3ヶ月のあいだに2人目の育休手当てがかぶるから3ヶ月あくことがなくなるという意味でしょうか? そのように受給された方がいらっしゃったら手続きの方法も教えていただきたいです! よろしくお願い申し上げます。
産休手当育休
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
質問されている回答とは違いますが 出産前と後で分けて支給してもらうよう依頼されてみてはどうでしょうか?? 基本的には2回に分けても問題ないので! 私は産休手当も育休手当も1ヶ月毎に振り込まれていたので、無給期間は1ヶ月で済みましたよ!
回答をもっと見る
パートだけど産休、育休取られた方いますか? 正社員の方が育休中に支払われる額多そうだけど… 2人目を考えるにあたり正社員になることが 夫からの条件で💦 2人目考えるなら正社員になってから取った方がいいのでしょうか?
産休育休パート
みー
ママナース, 介護施設, 慢性期
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
正社員になれるなら、なった方がいいでしょう。 時短復帰もできるし ただ正社員で働いていくら稼げるかじゃないですか? パートってことは扶養でしょうし、扶養外れてもひかれもの引いて正社員の方が稼げる額ならメリット多いと思います。
回答をもっと見る
現在妊娠中の看護師です。 やめてから妊娠が分かったので 産休、育休はもらっていません。 赤ちゃんが生まれたら保育園に預けながら また働きたいと思います。 本当は3歳位まで一緒にいたいのですが 家計も大変なので生後半年位から 預けようかと考えています。 でも、まだ離乳食もままならないうちから 預けるのは可哀想な気もしてしまいます。 産後半年くらいやその前から預けた方 いらっしゃいますか(;_;)?? また保育園に預けた際、 赤ちゃんはどのような感じでしたか??
産休保育園妊娠
ハル
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
私は生後3ヶ月で預けられました 母も看護師なんですが、仕事がしたかったみたいで
回答をもっと見る
産休に入る前に病棟費からお祝いとして1万円もらえるはずがもらえませんでした! 私は産休前にお世話になったので、5千円分の菓子折り、4千円分のコーヒー、一人一人に400円ほどのプレゼントとメッセージカード書きました。 花束と3千円分のプレゼント、色紙は頂きました。個別でもらった人へは金額に合わせて内祝いをしようかと思っています。 産まれて、タイミング見て顔見せに行こうと思いますが、菓子折り持って行きますか?もらってないし、産休入る前に色々渡しているので渡さなくってもいいですよね?(ノД`)涙。
病棟費産休病院
みーまま
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。 いまから楽しみですね! 無事に生まれてきてくれますように♬ 祝い金1万とはもらえるのはびっくりです!しかも病棟費から! その情報は確実なのでしょうか?? うちにはそのようなものはなく、 結婚祝い金は会社からもらいました。 私は産休前は部署にまとめて菓子折りだけでしたσ(^_^;) 産後はそんなにかしこまったものではなく、ファミリーパックのお菓子などを買って休憩室で食べてくださいね〜くらいのほんの少しのお気持ち程度でいかがでしょうか?
回答をもっと見る
子供が小学校にあがったら、夜勤は必ずしないといけません…それまで夜勤をするかしないか選択が自由なら夜勤はしません?それとも人手不足なのを理解して自ら志願して夜勤を始める時期を早めますか?? 年度末に退職する人が3人、産休に入る人が5人いて来年度から深刻な人手不足になります。私の夜勤を免除してもらえる期間はまだあと3年あります…
産休退職子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
hiro
内科, 病棟
職場の事を考慮するのも大切ですが、私ならまず家庭を優先します。その上で夜勤が出来る余裕があるならばやはり金銭的なこともあるので夜勤するかな。 でもママナースさんの職場環境で夜勤するとなったら夜勤ガッツリ入りそうで怖いですね💦 もし夜勤するなら事前に上司と夜勤回数とか相談するといいかもしれません。 悩ましい問題と思いますが、家族とも相談してみるといいかもしれないですね。 突然のコメントで失礼しましたm(_ _)m
回答をもっと見る
産休の有意義な過ごし方はありますか⁇ 予定がない日は寝てしまう…
産休
はんちゃん
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
はじめまして!まずは、産休まで走り抜けたことに拍手と心からのお疲れさまでした🥰予定がない日は寝てしまう、とありますが、寝るのも大切だと思います!産後は自分の思うように寝れないことがほとんどなので…😂出産をベストな状態で迎えるためにも、いまは身体が休息を必要としているのかもしれません。そのうえで、産前ヨガなど体に負担のない程度にしてみる、会いたかった友人に会う、仕事があるときはできなかった気になっていたことをやってみる、などしてみてはいかがでしょうか。ご無事のご出産を祈っています🌟
回答をもっと見る
不妊治療を経て、ようやく産休を迎えられました😄 これも、このアプリで悩みや愚痴を聞いて下さった皆さん、職場の同僚のおかげです😌 この場をかりて、お礼を言わせて下さい。ありがとうございました😌
産休
おつぼね
内科, 病棟
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
おめでとうございます! 私も不妊治療で授かって、誘導分娩のために今日から入院予定です(^^) これからが大変になってくると思いますが、お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
正社員から扶養内パートへの切り替えを考えています。 その場合、産休育休は取れないのでしょうか? もしくは、扶養から外れて社会保険に加入しておけば、パートでも産休育休は取れるのでしょうか。 詳しい方、もしくは経験者の方がいらしたら教えて下さい!宜しくお願い致します。
産休育休妊娠
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
ちぃ
精神科, 病棟
病院に寄ると思います。関係部署に聞くのが、正確ですよ。
回答をもっと見る
来月から産休に入ります。 産後、1年ちょっと育休を取る予定です。 お休みの間、育児の合間の時間を活用してキャリアアップのための準備をしたいと思っています。 育休中、こんなこと勉強したよ!資格とったよ!こう言う場に行ってたよ!などなどの経験がある方orこれやっておけばよかった…というエピソードある方、ぜひ教えてください。 •認知症病棟で勤務中です(循内•脳内•膠原病内科の一般病棟でも勤務経験あり) •認知症看護の経験を活かしたいです •看護師経験がまだ1年半ではありますが、施設への転職の可能性や退院支援の勉強のためにケアマネの勉強を始めようかと思っています ※育児が大変過ぎてそんなのできないよ!といった否定的なコメントは今回はご遠慮ください。あくまで〇〇してましたよ、〇〇しとくといいですよ、というアドバイスを期待しています。
ケアマネ産休育休
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
凄いです!尊敬です! 私なんかこのまま看護師辞めちゃおうかなーなんて思ってました。 向上心羨ましいです。 私もそうなりたい、、、。 私は看護の世界から逃げたくて保育士の資格をとってそっちの世界に行こうとしています 泣
回答をもっと見る
産休まで1ヶ月前になったのですが、早番遅番、準夜勤が妊娠前とほぼ変わらない状態で、少しずつお腹が大きくなったりとこのまま自分が厳しいと言わない限り産休ギリギリまで夜勤もするのか不安に感じています。 皆さんは妊娠して夜勤はいつ頃から免除してもらいましたか?その際に自分から師長に出来ないことを伝えないと産休ギリギリまで夜勤することになるのでしょうか…?
産休夜勤病棟
みかん
病棟, 慢性期
くま
消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
私もお腹がよく張っていたこともあり、仕事のせいでお腹の子に何かあったりしたら嫌だったので、25週頃から夜勤はしたくありません。と師長に相談しました。人によっては育休手当をできるだけ貰いたいと、産休ギリギリまで夜勤している人もいたりしたので、人それぞれかと思いますが。自分から言わないと、配慮はしてもらえないと思いますよ!!
回答をもっと見る
病棟看護師として働いています IgA腎症の治療中であることを伝えてますが人手不足で夜勤は6〜7回、残業も多いです。 今度結婚することになり通える距離ではありますが家庭との両立は難しく持病のこともあり生活リズムも整えていきたいので転職を考えています。 彼や両親も体調のことを考えて家の近くのゆっくりした所で働いて欲しいと言ってくれています。 今後産休や育休のことを考えると定時で帰れることの多い精神科の病棟での勤務がいいのか、クリニックでの勤務がいいのか悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。
産休育休結婚
もも
整形外科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
一般病棟で働いていると精神科ってかなり暇そうに見えますが、そうでもありません。 妊娠中にヘルプで精神科病棟に数回行ったことがありますが、暴れる・衛生管理ができない人が多いなどで 抑えるのにも体力使うし、お風呂拒否などで臭いもある人がいて悪阻でしんどいしで まだ一般病棟のほうがマシでした。患者が暴れるなど日常茶飯事で、患者の話も長く記録が終わらない と精神科の看護師は残業することもありましたよ。 クリニックはパートであればいいと思いますが、だいたい18時に診療が終わり そこから清掃や薬品の管理など見えないところで業務が多いのでフルで働くには向いていない気がします。 定時で帰られるを大前提に転職するのであればデイサービスなどで利用者の健康管理などですかね…
回答をもっと見る
産婦人科クリニック勤務です。 いよいよコロナ感染者の妊婦が受け入れ先がない場合は、クリニックでも初療診察や入院を受け入れる通達がきました。 まさにコロナのリスクが迫ってきました。対応に慣れていないので心配でなりません。
産休産婦人科妊娠
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 私の勤務する病院では、コロナ病棟に妊婦の方も入院されます。普段のケアはコロナ病棟スタッフが対応、産科的な対応は産科病棟勤務の助産師が定期的に行っているようです。 対応に慣れてないと不安ですよね。
回答をもっと見る
台東区付近の方に質問です。産婦人科を受診するために探していますが、よいところありますか?できればお産まで全て同じところが希望です。
産休休職産婦人科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
yuka
内科, 外科, 循環器科, 大学病院
どんな病院をお探しなのかにもよると思います。 大学病院なのか、クリニックなのか。 万が一コロナにかかったら対応してもらえる、出産や新生児に異常があったらのことを考えるのであれば、大学病院がいいと思います。 ご飯が豪華でエステも受けられるのはクリニックですし。 私は無痛分娩希望で、計画でなく24時間麻酔科医がいるので陣痛が来てから行えるところという点で順天堂にしました。ただ、外来の待ち時間は予約していても毎回30分から1時間程度です。
回答をもっと見る
訪問看護についてです! 病棟勤務9年目で転職は3回あります! 子供が3才0才がいます。今まで夜勤もしていましたが、子供が増え、夜勤もなかなか出来なくなりそうです。できればもう1人子供がほしいのですが、夜勤なしで日勤時短で産休にはいると育休手当がかなり減るのでなかなか悩んでます… 今後訪問看護にうつるとしたらどのタイミングがいいとおもいますか?アドバイスください!
産休育休一般病棟
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
訪問看護はパートですか?? 正社員ならオンコールがあるところが多いかと思いますが、それには対応できそうでしょうか? 年齢差が短くても良い場合は年子出産なら手当下がらずいいかもしれませんが…もし期間を空けるなら復帰後最低でも半年〜1年働いてから転職がいいのかなーと思います!
回答をもっと見る
妊娠したらクリニックと病棟だとやっぱり病棟のほうがお金もらえますよね。というかクリニック産休制度ないから退職しないとですか?
産休妊娠退職
ほのか
整形外科, 病棟
先輩ママさん教えてください 来月結婚を控えており今後子どもを授かりたいと思っております。 しかし妊娠と同時に辞めるか産休まで頑張り辞めるか、またその後も育休など取得して働き続けるべきかすごく悩んでいます。 正直妊活する頃から辞めたいなとは考えていましたが引っ越し費用や奨学金返済などで多額の費用がかかってしまい、主人1人の力では少し不安な現状でもあります。 妊娠はまだ経験がないのですが悪阻などしんどくないでしょうか?また悪阻が酷くても働けるものなのでしょうか? 看護師は流産や早産率も高くなるとよく聞きます。 私の病院は夜勤免除が厳しく先輩方も最後の最後まで夜勤をし、産休に入られてました。 妊娠中働いていた経験のある方などアドバイスもらえると幸いです。
産休育休妊娠
ゆ
救急科, 病棟
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
私は急性期病棟で産休まで働き、育休明けに復帰する予定でしたが、主人の仕事の都合で育休をもらって退職しました。 その分返金しないといけない部分はありましたが、環境を変えるチャンスと思ってそのまま転職しました。 私は妊娠初期から切迫気味で(じっとしていられないタイプだったので…)何度も休んでしまい、夜勤も外されてしまいました。 つわりはその人によってなので、分からないですが、体調と相談して夜勤も組んでもらえると思います。 妊娠してみないと分からないこともありますが、環境によっては妊娠を機に退職することも考えてみてもいいと思います! 働きたい、学びたいということがあるようなら、スキルのためにも産休をもらっていた方がいいのかなと思います。 退職し、ほぼワンオペ育児の状況で復職先を探すとなると院内保育がないところだったら保育園さがしも平行しないといけないので、その分大変かなと思います…
回答をもっと見る
現在妊娠8ヶ月で来月から産休に入る病棟看護師です。うちは難病系の特殊病棟で一般病棟に比べ日常生活援助が主な業務です。8ヶ月に入りお腹がよく張るようになりました。 後期に入るとこんなものなんでしょうか。 いつもよりゆっくりゆっくり仕事していても張ってしまいます。横になる時間はないですし、皆さんどんな対策していましたか?
産休妊娠一般病棟
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
今年一月に出産をしました。 妊娠後期になると、立ち仕事が続いた時はお腹が張りました。 わたしは横にならなくても座ると張りが落ち着きました。メンバーも有難いことに理解があり、立ち仕事はできるだけ減らしてもらえました。 上司やチームメンバーに相談したら業務内容を見直してもらえますか? もしできなかったら、病院で母体健康カードを記載してもらうことをおすすめします。 業務の見直しや早めにお休みに入ることを会社に指導してもらえますよ! 何かあってからは遅いので、安静に穏やかに過ごしてください♪
回答をもっと見る
近いうちに産休に入ります。産休中にケアマネの資格をとったよという先輩がいました。私も何か仕事に役立ちそうな資格など有れば、挑戦してみたいと思ってます。おすすめの資格などあれば教えて下さい。
ケアマネ産休先輩
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
どのような資格を取得しても、その努力や過程に無駄なことはないとは考えますが、今後のビジョンを見据えての方が時間にも有益になりますし良いのではと。 例えば、訪問看護師や施設看護師ではケアマネの知識が役に立つと聞きます。(私は取得してしておりません) また、もしも看護師としてではなく、ケアマネとして働きたくなった時、違う職種として道が開けます。実際に、職場は同じまま看護師からケアマネへの職種変えをした方を存じ上げてます。 その他、漠然としているのであれば、民間資格も多くありますから、少しでも気になるワードから調べてみるのも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
産休、育休について質問なんですが、 育休がとれるのは1年以上勤務していることが決められていると思いますが、産休に入るときに一年経過していたらいいのでしょうか。それとも、1年以上は働いて、それから妊娠された方が取得できるのでしょうか? 無知でごめんなさい。結婚を機に転職するか迷っているので相談させてください。
産休育休妊娠
さほ
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
病院によるかもしれません。 基本は1年以上在籍していれば取得になると思いますが、勤務して1年以内に妊娠される方もいると思います。その場合は出産後、復職することを条件に産育休が取れる場合もあると思います。 妊娠は授かりものですから、1年たっていなくても授かる時は授かります。 基本は産休にはいる時に1年経っていれば大丈夫だとは思いますよ。 病院の規定を確認するのが1番だと思います
回答をもっと見る
仕事フルでやりながら子育てできるかなあ、と思ってたのですが、ほんとうに難しいですね!残業もあるし、家帰ってクタクタ。。休日も家事やらで休めない。。子育てしながら看護師フルでやられてる方、どのようにこなしてますか??
産休育休妊娠
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
今は2人目の子供の育休中ですが、仕事してる時は8時〜18時まで仕事なので、家に帰るのは19時。。 毎日便利家電使いまくりです😅 ドラム式洗濯機、電気調理器具、ルンバ、食器洗い機など… あとは買い物も行けないので、コープ宅配で届けてもらうようにしてます。 とにかく家事のほとんどは手抜きで、子供と一緒に過ごす時間を大切にしてます✨
回答をもっと見る
閲覧頂き、ありがとうございます。 常勤で応募したいと申し出た所を、あとで、 非常勤でも可能か聞きたい場合何と言えばいいでしょう?まだ応募してません。 子供の保育園、迎え時間、病児保育の時間の都合です。。 角の立たない伝え方はありますか? よろしくお願いしますm(_ _)m
産休混合病棟ママナース
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
そのまま丁寧に事情を説明し連絡してみれば良いのではないでしょうか? 事情が事情ですし、丁寧な言い方なら角は立たないと思います。 まぁまず謝罪は必要でしょうけどね。
回答をもっと見る
派遣看護師の方、派遣ならではのメリットデメリットをお教えいただきたいです。今の職場が辛く、派遣で働いていく、ということを視野に入れています。ライフワークバランスに重きを置いていきたいのですが、どんな感じでしょうか?
産休派遣育休
もち
その他の科, 訪問看護
あんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
メリットは自分でシフトがコントロールできること、色々な職場がみれること。期間が決まってるので嫌な人がいても「あと少し!」と思えばあまりストレスにならないこと。あとお給料は少し高めなことですかね。 デメリットは病気や怪我の時の保証がないことだと思います あとは自分のやり方を持ってる頑固な人は向かないと思います。 その職場の「お作法」にしたがって柔軟に仕事ができることが大切です。 ちまたで聞く派遣差別的なものは今まで特に体験したことないですね。基本大忙しの職場なのでありがたがられます。 仕事が忙しくないのに派遣を常に募集してるところは、曲者がいる率高いです(笑)人材が定着しないんだろうなーって派遣されてすぐ理解します(笑)
回答をもっと見る
私にだけあたりの強いママさんナースがいます。 私が部屋持ちの日は私にだけ声をかけてくれず 他のナース達には部屋何残ってる?とか なにか手伝う?などこえをかけています。 さらに、他の人はちゃんと苗字で呼ぶのに 私はあの子とかその子とか名前ですら よんでもらえません。 また、同期と話をしている(私語ではなく業務の事) とわざわざ話を遮るように入ってきたりします。 5月頃から産休明けで復帰しはじめて お会いした方で以前なにかあったとかではなく 自分がなにかしたのかな?と振り返ってみても 思い当たる節がありません。 これからどのように関わっていけば いいのでしょうか。 そのママさんナースは平日はほぼ毎日 いるので仕事に行きたくないとおもってしまいます。
産休明け同期
na
外科, 病棟
ずー
その他の科, 保健師
ある意味naさんに関心があり認知してもらいたいのだと言えますが、文面上通りと取れば、 そんな程度の低い人のためにあなたが悩むのは精神的にも時間的にももったいないです。 もっと他に考えることも楽しむこともあると思います。 邪魔して来ないのであれば仕事上関わる大勢の中の1人だと思えば良いですが まずは師長に相談してみてはいかがでしょうか。 その人の扱い方がわからなくて間接的に当たりも強い気がして苦手だと。 周りの目が入ればその人は変わるかもしれませんし、同期から情報収集もいいと思います。 無能な師長なら部長まで話を大きくしてもいいと思います。離職率の低さを売りにしてる病院看護部ならその先輩は指導対象になるでしょう。 1人で悩む必要は全くないです。 相談を揉み消したり対応する気のない組織なら価値ないです。良い先輩同期との関係は維持しつつ別の病院も検討して良いと思います。
回答をもっと見る
看護師10年目。 だけど実際は産休育休繰り返して実質4年くらいしか実務経験がありません。 今年4月に育休から新しい部署に復帰して上記のことを最初の面談で師長にも主任にも伝えてあるのに10年目扱いされることにプレッシャーを感じています。 目標も10年目としてあげなくちゃいけないんですか?業務も、10年目なら…なんて言われます。 遅く出勤して早くに終わる時短なので自分の業務で一杯一杯です。せめて元の病棟ならもう少し動けたと思いますが全く初めての疾患ばかりで1年目の気分です。家でも勉強したいし子供たちとも遊んであげたい。本当にもう仕事、子育てに一杯一杯で逃げ出したい気持ちです。これからどうしていったらいいか分かりません。
産休育休外科
みん
外科, ママナース
メロン
総合診療科, 新人ナース
私も、看護師になる前、事務職をしていて、結婚、妊娠、出産、妊娠、出産…と三人立て続けに産んだので、お気持ちすごく分かります。 特に、コロナ禍での子育ては、 家に篭もりがちで、お子さんとの時間が長く幸せでもあり、反面、世間からも取り残された気分も少しあったのではとお察しします。 そんな中復帰ましてや違う病棟に配属…不安ですよね。 私も今全然事情は違いますが辞めたくて逃げ出したい境遇です。 一番は主さんの身体的、精神的な健康と、お子さんのすこやかな成長だと思います。 同じ母親として、お子さんが大きくなられるまで、ライフスタイルに、合わせた職場を見つけ、そこで自信をつけて行かれるのがいいのではないかと思いました。 10年目なんだから…と言う人は言いますし、言わない人は言わないです。 看護師としての働き方はそれぞれですよ あまりまわりの事を気にせず、自分のお気持ち大切にして下さいね。
回答をもっと見る
転職活動中の者です 今回面接で5年は妊娠は避けてくださいと言われました。その職場は勤務条件もお給料も申し分ない所なので採用された場合受けたいのですが、 2年目後には子供が欲しいと思っていました。 面接の際、それでも大丈夫ですと言ってしまったのですがその場合妊娠したら契約違反なのでしょうか やっぱり別の所を探した方が無難ですかね
産休クリニック1年目
M
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
5年は妊娠避けてくださいなんていう職場あるのですね💦💦 契約書があれば違反になりそうですが、口約束なら大丈夫な気がしますが、、 そんな条件出される病院であれば、勤務条件および給料が良くても、内部事情が悪い等の何かしらの裏がありそうな気がして、私なら気が引けます😅💦
回答をもっと見る
妊娠期。心と身体で困った事ありましたか?想定外だった。事前に知識として知っておきたかったことなど。体験談を教えてください。
産休育休保育園
ともも
産科・婦人科, ママナース
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
妊娠悪阻・切迫で、入退院をくりかえした。
回答をもっと見る
今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。
メンタル人間関係新人
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。
回答をもっと見る
病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。
ルート採血正看護師
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。
回答をもっと見る
単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。
単発デイサービスアルバイト
べにこ
その他の科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)